【古生物スポット紹介】神奈川県立生命の星・地球博物館(Kanagawa Prefectural Museum of Natural History)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 15 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 7

  • @ジャックリーチャーライアン

    以前はフロア天井にモササウルス類が2体展示されていた筈ですが
    全部鯨類に差し替えられたみたいですね。

    • @PrehistoricLife
      @PrehistoricLife  Рік тому

      鯨類の展示は充実していました。
      その他、ティロサウルスがいたようですよ。

  • @うさぎ-c6j
    @うさぎ-c6j Рік тому

    こちらの博物館と茨城ミュージアムパークはどちらの方がおすすめでしょうか?😖どちらに行くか迷っています😣

    • @PrehistoricLife
      @PrehistoricLife  Рік тому

      難しいですね~。
      茨城県自然博物館は、自然史系博物館の中でもティラノサウルスとトリケラトプスのリアルなロボット展示やメガロドン、ダンクルオステウス、メガネウラの復元模型など、復元模型の展示が充実しているのが特徴です。また、巨大な松花江マンモス、ヌオエロサウルスの全身骨格、サーベルタイガーの非常に状態の良い実物全身骨格なども見どころです。それと古生物ではありませんが、水族館と比較しても遜色ないような大型水槽も面白いところですね。
      一方、神奈川県立生命の星・地球博物館は、とにかく恐竜やマンモスなど大型古生物の全身骨格がズラッと並んでいます。個人的にはデスモスチルスやパレオパラドキシア、クシファクチヌスといった古生物の全身骨格まで展示されているのがポイント高いです!
      悩ましいところですが、復元模型を含めた古生物たちを見たいなら茨城県自然博物館、とにかくたくさんの全身骨格を見たいなら神奈川県立生命の星・地球博物館といったところでしょうか。

    • @うさぎ-c6j
      @うさぎ-c6j Рік тому

      @@PrehistoricLife ぐぬぬ…どちらも行きたくなりました!わかりやすい解説ありがとうございます!🙇‍♀️

  • @ヤマトサウルスイザナギイ

    大量の標本がずらり