Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
「惜しいですね。山芋です」は吹いた
例え方が被るだけで奇跡!これが偶然なんて信じられない
8:42
さすがに気候が違うと育つものは違うのね。でも言わんとしてるところは同じなのがまた面白い。
山芋掘りは標準語やとおもっとった
ごんぼ(ごぼう)掘る=山芋掘る意味は同じなの面白い
地方を弄りつつも暖かさや優しさが伝わる神番組一生ディレクターしろお前
お前呼び😂
「おめ」もしくは「め」な?
「な」!
方言禁止にすれば炎上します
このコメントから暖かさが伝わる…
こういう方言文化はしっかり残して欲しい。言語学的に貴重すぎる材料だ。
わかんないとこ素直に○×¥=+△みたいにするのまじ笑うなぜか通じてワイワイしてるの見て胸が暖かくなった
津軽出身都内在住ですが、研修先で、訛ってる人がいて、この人絶対青森の人だー!と思って話しかけたら宮崎の人で、びっくりしたのを思い出しました!本当に似てるんですよね〜
鹿児島出身ですが、仕事先で訛っている人がいて、この人鹿児島県人だと思って話しかけたら青森の人で驚いた。
見事なドーナツ状で草
こういう平和な企画を年末番組で観たい
不安を煽ってストレスを与えたほうが奴隷はよく動くという考えがあるから難しいかも
ちょっとわかるwwww
わかる
年末年始ゆっくりこーゆーので笑いたいな。くだらない芸人いらん😊
平和ではないですね。西諸は『西諸弁標準語化計画』という『人類補完計画』に匹敵する壮大な野望をお持ちのようで、ちゃっかり西諸弁フルのなんちゃってフランス語な小林市移住化PR動画まで作っておられます。
国内なのに異文化交流になるのおもしろすぎるwwww
動画の中で言ってたように京都から半径が同じくらいの距離の地域では言葉が似ることがままあるらしいね
方言周圏論だよね?京都から遠いほど昔の言葉が残ってる的な
柳田国男だ!中1のときに現代文の授業で教えてもらったな~
この2人を裏で操っているのはあの娘だった⁉️
方言周圏論って柳田さんなんやー
小林市のCMをUA-camで見ていたところ、フランス人の夫が後ろから覗き込んで「これ、何語?フランス語か?と思って聞いてたんだが、一言もわからない!日本語でもないよね」と驚いていました。
名字が小林のフランス人です。なんか言ってること意味わからん来てきょとんとしてました笑
「日本語でもないよね」日本語で草
ネタバレのように宮崎………『じゃどん』『おい』言うてたから若干、薩摩(鹿児島 )も入った特有の訛ですね。フランス語に似てると言うだけでフランス語ではありませんね。
中国語を習い始めています。私 わー貴方 にー発音一緒です😅
@@アキコ-i6v 中国語の私はワーじゃなくてウォーですよ
大学で日本言語文化学んでた人間ですが、めちゃめちゃ興味深すぎて発狂しそうです現地の青森大宮崎大の日本言語文化学と共同研究した方がいいですこのじいちゃんばあちゃんがご存命のうちに!!!!!!!!!!
それ、大切。祖父祖母のことばは分かりましたが僕は使わないことばばたくさんあります。地域にもたくさんことばがありますが、分かるけど僕は使わないことばがたくさん。祖父祖母は既に他界。多くのことばが消えたと思います。
やっぱ都から同心円上に広がったのかな
青森のいながもんだけんども、まだいながのわげものんどはじっちゃばっちゃんどがなーにしゃべってらがってのはわがるすけ、まーだ大丈夫だ!したったって、どんどんわげおのんどもじっちゃばっちゃんどが喋ってらったのがどんだったのがって忘れでいぐすけ早ぇうぢに研究してけろな!
青森大学じゃなくて弘前大学(青森大学はあるけどさ…)
百科事典並の厚さの資料が部屋いっぱいに出来るんだろうな
テレビで津軽弁聞くたびに「え?イントネーション的に宮崎?あ、津軽か」ってなるくらい似てたから地元が取り上げられてて嬉しい
普通に暮らしてたらまず出会わないベテランマダムとベテランダンディの皆様の交流笑いながら観てたけど最後は感動したのよね別の地方でもぜひやって頂きたいと思う
ベテランの使い方おかしくねぇか?w
@@アラン-v2nケンミンショーではおかしくないのよ…何言ってるかわからんと思うけどケンミンショーでは普通なのよ…
私も感動しました✨🥹
最初に聴こえてきた話し方がすごく似ているなと思いました。 ルーツが同じとかそういうお話があるのかしら?と聴き続けそういう期待は外れたけれど両方の方々の対話はとても気持ちが暖かくなりました。青森のおっちゃん宮崎のおばちゃんのコミュ力の高さ感心しました。 最後は気持ちなのだろうな、ととても有意義な動画を拝見できて良かったです。
親が九州出身で、接客業でお会いした方々の中でイントネーションが似ていて、『九州の方ですか?』と聞いたら、『青森。』と回答された事が何度もあったので、いつも不思議に思ってた一人です。
やはりテレビの取材力は凄いねぇ。良い番組でした。
2:40 「西諸弁標準語化計画」とかいう恐ろしいもの映ってて草
同意です😂しれっと写ってましたが、思わず検索しました✨
これ、結構本気だったりして…😁💦
トリックぽさを感じるなあ😮
@@くまった-p6l全国トイレ水洗化計画みたいなねww懐かしいな!
日本語の難易度が上がってしまう…!
え!のやつ笑った。これちゃんと言語学専門家が調べたら日本人のルーツみたいなのがわかったりするんですかね。こういう番組こそテレビの力!って感じがします。
ワイプ芸人がいないだけで、こんなにストレスなくコンテンツが見れることに驚いた
ほんとそれだわ。あれいらないよ〜
多分「極」のところに本当ならワイプ芸人がいたんだろう。目障りなのでこれで上等
そもそもいつも視界に入ってないので、いつもと一緒ですね。
それだわ
ワイプ出てくると、あー今、顔作ったな。とか思っちゃう。
この企画、平和すぎで幸せすぎだろwww最高!!
ほんとに幸せ神回でした!
神回すぎる。最後のビデオトーク笑いが止まらんかった
なんの因果か両親は宮崎県小林市出身、夫は青森県弘前市出身…私自身は東京で育ったため(多分)方言なく育ったのですが、イントネーションの異次元さは西諸弁、津軽弁ともに一緒😂😂😂😂😂(笑)
父が北海道ですがアクセントちょっと影響うけました笑笑去年のアクセント、ソ連が標準語だと思うのですが、写真のアクセントで育ちました
あなたは敬子先生かい!(≧▽≦)
めっちゃ面白い😂❤❤まさかの西と北の方言被りの遺伝子を、、🤣🌼🌼
運命の出会い✨
完全に一致していないものの、互いの会話の内容は明らかに他の方言の人間より理解できてて面白いですね😊
同じ日本の言葉なのにこんなに豊かな言葉遣いがあるなんて、ホント民俗は面白いなぁ!!!!!
もはや民俗学学びの楽しさを教えてくれるね
東北人だけど宮崎弁聞くと落ち着くわ
なんかわかる
最後のおばあちゃんの笑顔で泣いた。編集スタッフさんいい人なんだろなって思いましたー。
関西人だけどこの宮崎と津軽のおじいちゃんおばあちゃん達が通じ合ってんの何か嬉しいな。こんな全然関係ない事でも「日本人で良かった」と思う今日この頃😂
全国からの電話を受けるコールセンターで働いていた時、九州と東北の方の言葉が似ていて不思議に思っていました。
35年前に東京へ就職した津軽衆のわたし。職場30名ほぼ九州の皆さんで、その内5~6人が宮崎出身。東北出身はわたし1人。諸県・小林辺りだけでなく、宮崎の方言の大体は理解できて不思議だったし、とても親近感が湧いた。その後も人生で出会った宮崎県民は、温かくて優しい人達ばかり。宮崎県の皆さんには、てげ*感謝*津軽=たげ(余談「てげうめっちゃが=たげめっきゃの」とか色々ありすぎる)
津軽人ですが、本当にイントネーションが似ていてびっくりしました😂こんなに離れている場所でも通じるなんて不思議ですね!とても楽しい企画でした😊個人的に、一番初めに出てきた方の「津軽弁がわからない」のイントネーションも若干似ていたと思います笑
宮崎市民はが純粋な青森市民や弘前市民に似ているみたいだから、金木の婆さんとは違うだろうよねw
神回 👍こういうコンテンツが欲しかった
鹿児島県民ですが、西諸弁ほとんど鹿児島弁でよく聞く言葉だらけでした。東北のイントネーションなんとなく親しみ感じてたけどそんな理由があったなんてびっくりでした!!標準語では雨と飴のイントネーションが違うと子供の頃国語の時間に習ったことを思い出しました😂
鹿児島弁のパクリばっかやからな東国原のどけんかせんといかん然り
方言周圏論から当てはめると単語に関してはかなり信頼性あるんじゃね
やはり、テレビ番組はいい!動画サイトもいいけど、なんか、やっぱ、テレビはいいなあ、と思った企画だった。ありがとうございます。これからも、こんな心温まる企画作ってください。元気でます。
こういう企画は、ユーチューバーでも出来ない訳じゃないけど、難しいよね
雛壇の芸能人居なくても充分面白い🤣
ホントソレ(σ ᐛ )σ!
いないほうが面白い
むしろこの時代芸能人すらいらねぇと思う。
司会かマチャミとみのもんただったって考えるだけで地獄やん芸能界嫌われ者トップ30くらいには入ってるだろ2人とも
今はみのもんたじゃねーぞ
最後の対談でなんか知らんけどめっちゃ感動してちょっと涙出てきたwwなにこの気持ちw
13:03 マンゴーのくだりの、かいねーよは、買えないよじゃなくて食べられないよ、が正しい
母方の一族と父方の一族が一堂に会したみたいな絶妙なよそよそしさ。
ものすごい最適かつ絶妙な比喩✨😂
青森南部在住、九州に出張して、食も言葉も妙な親近感を覚えたのを思い出しました。違うのは酒が米か芋や麦かくらい
フランスに行ったときに後ろで日本人話してるなあと思って振り向いたら全然フランス人がフランス語話してて、それが何回もあったのでおそらくフランス語自体が日本語の会話にニュアンスが似てるのかなあ、、、と思った
私は青森のむつ市の近く出身。久しぶりにこんなに笑顔でほっこりできました😁😁😁実家にもう何年も帰ってなくて、帰りたいなぁって思いました。こんなに離れてるのに、笑顔で会話できてるのほんとに凄いし、うれしくなりました❤️❤️❤️
最後の交流のとこ見てて楽しかっためっちゃ勉強になるしもっと見たいこう言う違う地域の人たちがおしゃべりしてるところもっと見たい。シリーズにしてくれると嬉しい
日本人のDNAを調べると、九州と東北が近いんじゃなかったでしたっけ?(縄文系?)そのあたりも関わってくるのかもと思うと、深い話がでてきそうで気になる、、、!
鹿児島県民です。宮崎の西諸弁が分かってしまう27歳。鹿児島弁も「へ」の3弾活用がありますよ。やっぱり宮崎も似ているのか…
新潟のように広いと場所場所で方言が違うけど、意味が通じない程では有りません。宮崎県内で意味が通じないというのがまずすごい。そして遠く離れた津軽と西諸でイントネーションだけでなく同じ言葉も有るというのに感動します。新潟でも「ごんぼ掘り」って聞いたこと有る気がします。「わ」「な」を言う地区も有るしね
新潟県の下越だと東北訛り、それも津軽弁も属する北奥羽方言の影響が強いみたいですからね
鹿児島だけど、この動画内でしか分からないけど宮崎市内の言葉、小林市の言葉どちらもわかりますよ💦ただ、小林市の方は訛りがキツいだけな感じで鹿児島でもご年配の方は小林市の方くらい訛りが強いですけど聞き取れるけど話すのは難しい
@@hinataro0317んにゃんにゃ宮崎市内の人は小林の言葉全くわからんど…小林から宮崎市内に行ったけど何言っちょっか分からんって言われて働くに働けんで頑張って市内の人でも使う言葉だけ使うようにしたらまだ分かるって言われたけど、それでも気を抜くと「?」って顔されるよ。笑宮崎市内はイントネーションと語尾に「ちゃ」とかが付いたりするぐらいで固有名詞が標準語と違うはあんまり聞かないね!勿論違う言葉もあるけど県外の人からしたら宮崎市内の方言もたまに分からんち言いよるもん。笑小林はおばあちゃんおじいちゃんが訛ってるイメージだけど、私25歳だし普通に若い子でも全然何言ってるか分からんレベルで訛ってるよ😂蛙亭の岩倉さんとかみてんない!
宮崎は、県北と宮崎市周辺と県西(都城~西諸県・小林)でかなり言葉が違います。県北は元ロッテのジョニー黒木氏、宮崎市周辺はとろサーモンの二人、県西は蛙亭のイワクラ氏や東国原英夫氏がネイティブスピーカーかな。
鹿児島弁は、諸県弁が解れば大隅半島側の言葉(落語家の三遊亭歌之助氏等)はある程度理解出来ると思うけど、薩摩半島側のお年寄りの話す「じゃんそじゃんそ~系」は全く解らん😅
大学の言語を研究している先生も、方言は本当に面白いよって言ってた自分のところもちょっとした方言があるけど日本語検定を受験するときに苦労したなー
これってギャラクシー賞受賞クラスの神企画!!感動するし面白いし素晴らしい😂
こういう企画もっともっとしてほしい!!日本のこともっと詳しく知りたいです!!
確かに東北弁(津軽弁)のようなアクセントで日本語話すフランス人に何度か出会いました!
皆さんとても和やかで観ていて癒される。とても平和で楽しい。
突然無くなったのでどうしたかなぁ~と思っていましたが,戻って来てくれてありがとうございます。何回拝見しても感動です離れていても人ってイントネーション♪や一文字で通じる事を証明してくれていると思う。
これマジで好き愉快なおばさんたち好きすぎる
宮崎市は福島、茨城、栃木の訛りに近い。いずれも無アクセント地域であり同音異義語を使い分けないという共通点があります。宮崎市と小林市は全く違う方言です。かつて宮崎市は飫肥藩(おびはん)で小林市は薩摩藩であったため、言葉が違うんだと思います。
宮崎は地域ごとの方言が違いすぎて分からんって鹿児島の子が言ってたな〜。特に椎葉村とかは言語系統が独自すぎるって大学で研究されてたし、さすが陸の孤島なだけある。
自分は津軽弁と岩手の訛りと浜言葉が合体した北海道民です。浜言葉で特徴的なのは怒ってなくても怒ってるって解釈される事ですね。先祖が北陸〜東北にかけての地域に居たので断片的に訛りが移ってます。
自分は宮城の浜言葉民です!全く同じ事言われます😂普通に喋ってても「口悪い!」とか「怒ってる!」とか😂浜言葉は訛りともまだ少し違って独特ですよね
何となくでも伝わるの凄いなどっちも言葉の感じとか強弱とか色んなところで分かるとこ多い
これは不思議だなー😮通じ合ってるのも例えも似てるのすごい
こういう企画すごく暖かくなった😊津軽の方も宮崎の方も凄くお顔が柔らかい人達が多いきがする!優しい人たちなんだろうなあ🥰
津軽人ですけど西諸弁がなんとなく聞き取れた。
小学生の頃に山口県内で別の市に引っ越したんですが、転校先のクラスメートが違う方言で喋ってて驚いたのを覚えてます。子供ながらに「方言は同じ県内でも場所によって違う」ということを実体験で学べました。宮崎県内でも西諸弁は分からんとか言われてましたが、どこの県でも似たようなことがあるんでしょうね。
下関市は北九州みたいな言葉でびっくりした記憶あるよ!!
下関と岩国に親戚いる広島人だけど、岩国の人は95%広島人って感じだったな…下関は山口80%北九州20%って感じ(何せテレビが山口側より北九州の電波の方が映りやすい)
文化人類学の資料だろ、これ😮
この番組の、この手の特集だけでまとめたDVDあったら買います!🤩
大学で方言を専攻にされてる教授の授業で、京都を中心に離れていくごとに言葉が変わって方言になっていったから、実は東北地方と九州南部は方言学ではとても近い言葉なんだと話されていました。本当だったんですねところで私の地元である福岡南部は「無アクセント地方」と言って、単語にアクセントを定義しない(「雨が降ってきた」はあめ↑と言ってもあ↑めと言ってもいい)地域ですが、どうやら東北南部にもそう言う地域があるようですね。これも同じ理論でしょうかね
無アクセントというと、福島県の一部や栃木県あたりかなと思います。声優の勉強をしていましたが、福島や栃木ではアクセントという概念がないので標準語を学ぶときに「アクセントを直す」のではなく「アクセントというアンテナを作る」ところからスタートしないといけないので大変だと当時の講師の方が言っていたのを思い出しました。
福島県の者ですが、無アクセントの他にももしかすると鼻濁音が多いという特徴もありますか?福島ではGaではなくnGaと発音するので……。
@@カリヤドネループ 私が住んでいたあたりは鼻濁音苦手エリアでしたね。どちらかといえば福岡南部から熊本北部は宮城の方言に似ているような気がします。「だからよ〜」も言いますし、食べなさい、行きなさいは「食べない」「行きない」と言いますが、宮城も似たような言い回しすると聞いたことがあります
京都を中心にというか元々の言葉から京都に近づくにつれて変わったのでは
@@k915e1 逆です。かつては京都のことばが標準語だったので、京都から離れるにつれ言葉のトレンドに疎くなり、京都ではもう使われなくなった言葉でも地方ではより古い言い回しが残り続ける、という現象です。おじさんが今頃「卍って若い子が使ってるんでしょ?」とか「ぴえん」とか言ってるのと似てると思います。あとはアルハラがちなオジサンとか。方言は距離ですが、こちらは若者から時代的に離れてるので流行りや文化の伝播がゆっくりというか遅れてるというか、そんな感じです
方言大好きとってもいい!!!何を言ってるかよくわからないことがあってもそれがまたいい!!!大切な言葉✨
津軽のお爺ちゃんと宮崎のお婆ちゃん、コミュ力どちゃクソ高い
京都を中心にした同心円状のエリア(京都からの距離が同程度であるほど)が言葉が似るのよね。遠くほど昔のアクセントや語彙が残ってたり
探偵ナイトスクープのアホバカ分布図で証明されたやつね。
私は、長崎から鹿児島に移り住んで感じたことは、同じ九州の福岡熊本長崎佐賀弁は、ちょっとした語尾や装飾語の違いだけで大まかに共通してるけど、鹿児島宮崎弁は、難しくて東北弁のイントネーションに似てるな〜と感じてました。独りよがりじゃ無くてよかった。
鹿児島のばあちゃんが「けけけけ」って言った時は何事かと思ったw
うちの猫で草
@namekoskiおばあちゃん毛玉吐いちゃうwwww
@@namekoski鳥見つけてて草
29年前の夏に父方の祖父が亡くなった時、都城市と三股町の親戚が山口県までわざわざ来てくれたのですが、最初言葉がわからず固まってたけど当時11歳の私は30分この西諸弁を聞いていたら7割くらいわかるようになり、山口の方言と西諸弁の異文化交流的に話をしていましたが、当時中三の姉は半分分かるかわからないか、大学一年の兄はほぼわからず、私の母もポカーンとしてたのを覚えています。今聞いてもわかりませんが、小学生の柔らかい脳であれば一生懸命聞けば1時間もしたら自分は西諸弁は話せなくてもわかるようになると思います。この時、だから小さいうちに英語を話す人たちに混ざるといいとか言われるんだなと妙に納得した記憶があります。私は今、江戸川区に住んでますがよく山口県の訛りが出てます💦
これ前配信されてたよねもう一回見たかったから凄く嬉しい
また見に来てしまった
自分の母親が鹿児島出身で薩摩弁は小さいときから聞いていたのですが、あるとき津軽出身の人に鹿児島出身 ですか??って聞いてしまったことがありイントネーションが似てるなと思ったことがあります。元々小林市は薩摩藩で、江戸末期に北海道を開拓整備しないとロシアが入ってくると危惧した薩摩の殿様、島津斉彬公が北海道を開拓整備したと聞いたことがあります。もしかしたら津軽と小林はなにか縁があるのかもしれませんね
私は宮崎県人ですが母方の出は志布志です。島津家はロシアの脅威を肌で感じていたんですね。海外が長いので方言を使うことはもう皆無ですがやはり懐かしいですね。沖縄と宮崎も多少なりイントネーションとトーンが似ていると思いますが、沖縄県もかなり離島を含めてかなりの差があるとか。一度も行ったことがないので自信は全くないですが。有難うございました。
青森出身者です。江戸の頃に北上して故あって青森の今の土地を開拓したという薩摩の浪人、と記録に残っている家系です。苗字も青森より宮崎県に多いそうです(集落の9割が同じ苗字です)。以前よくルーツを探っていた時の情報を繋げてみました。ご縁があると思うと嬉しいです
日本ってみんな繋がってんだな〜って感動した
DNA鑑定の結果、北から南まで沖縄までも大きな違いはない。しかし、朝鮮半島、中国大陸、台湾含めて周辺国は全然違う。
銭湯文化まで共通してくると色々と可能性を感じられる
青森出身者です。江戸時代位に今の土地を開拓したというのが記録に残っている家系なのですが、苗字が青森では少数ですが宮崎県に非常に多い苗字なんです。不思議ですよね
うーーん、そのころ移民とかがあったのかもですねー実に興味深い。それか陸路はあまりに遠いので、いわゆる日本中を巡ってた廻船で渡ってきたり、立ち寄って気に入ってすみついたひとがいたのかも?!
@@ヤス-l4b 興味深いですよね。鎌倉後期に会津経由で入ったという別の説もありました。
伊集院さんですか?
@@Amazon_TARO 伊集院さんではありませんが、島津の家臣という記載はありました。あと、伊集院さんとは姻戚関係もあったようです。(伊集院氏の家系図より)
@@maroppuうちは伊集院の分家筋で非常に珍しい姓ですが北陸や東北にまとまって同姓の方がいるみたいです
リアタイしてて神回だと思った
13:05過ぎ、津軽のお父さんが言ってる「かいねぇよ!」は、「買えないよ!」ではなく「食べられないよ!」だと思います。
かえねぇよじゃなくてくえねぇよかな
A「く?」(これ食べる?)B「く~!」(食べる~!)A「め?」(おいしい?)B「め~!」(おいしい~!)イントネーションを変えれば、そのまま会話が成立しますw
秋田市は「くわぇね」かな。勢いによっては「かえね」になる
北海道なんですが、子供に駄々をこねるな!と叱る時に「ゴンボ掘るでないよっ」て言う所があります。青森からの入植地域なのかも。
富山県ですが四国の人とは方言でしゃべっても違和感ないです。
わかります!四国の人間ですが、四国の人かな?って思ったら富山の人だったことが何度かありますイントネーション、にてますよね
マジですか!?!?お話してみたい〜
香川県民ですけど、富山の人との会話は違和感なくて不思議。イントネーションがすごく似てる。
四国ってスタバありますか?
@@SirHumphryDavy1 ありますぞ😃😃😃(嬉しい)
2:41 ケンコバが標準語化計画ってのに反応してて笑った
宮崎県南部になると、訛りが鹿児島弁とよく似てます。宮崎南部の方言≒津軽弁≒鹿児島弁てな感じになりそう。
興亡の変遷は多少あれども、島津氏と分家が鎌倉時代から治めた地ですからね
確かに宮崎南部と鹿児島はイントネーションと方言がほぼ同じですがさすがに津軽のイントネーションとは(小林市も含め)全然違う😅
遠く離れた津軽と西諸が似てるってすごい盛岡弁のイントネーションと鹿児島のイントネーションも似てると思ってました(恋つづ で七瀬の実家鹿児島の家族の話し方が盛岡の話し方に結構近くて😙)
@@城ケ崎のアサリ様津軽の隣の南部藩ですが、南部信順は薩摩藩主・島津重豪の十四男として誕生した…とあり、岩手と鹿児島のイントネーションがめちゃくちゃ似てるのでこういう理由なのかなと。
似ているというより鹿児島弁そのものだから。島津領だったから。いまは宮崎県だから鹿児島弁と言わないだけ。
高校まで宮崎市で生まれ育ち、現在仙台市に住んでいる者です。(番組で取り上げられていた津軽市と小林市ではないですが)宮崎市と仙台市の人たちの言葉のイントネーション、特に単語の最後が上がる部分は似てると感じています!方言もですが、暮らす人たちの温かさ・優しさも共通していると思います😊
えっっ、こんな似てる方言あるんだ…県民でもちょっと違う市とか町に移動するだけで言語変わるのおもろい。青森県民が全員こんなに訛ってると思うなよ!!!!
(訛ってっぺした)
昔聞いたのは 京都を中心に同心円状に似てる方言が広がってるらしい
~などと全青森県民が供述しており、自身の訛に気付いていない模様です😆
訛ってるんよ笑
それ普通にどの都道府県もそうだろ
方言ってほんっっっと素敵✨方言を大切に残して欲しいです。
北と南にこんだけ離れてるのに言葉がこんなに似てるなんて凄すぎる🤣wwwwワイ生まれも育ちも熊本県南部なんだけども西諸弁はかろうじて理解できる🤣wwww
私もです😊
津軽人ですが、西諸弁は似て非なる感が強くて逆にぞわぞわします。いや、他の地方からしたら強い訛りに差異なんて気にならないのかもしれませんが。
そりゃ、確かに、完全一致はないでしょうけどね。でも、部外者からみれば、かなり似てますけど
不気味の谷出来るくらい似てて草
柳田國男の方言周圏論が証明されたな
元の言葉の形が崩れていくので、厳密にはヨハネスシュミットの波紋説かもしてませんね。
私も柳田國男の蝸牛考を思い出しました。
柳田國男は飽くまで民俗学者であって言語学者ではないから言語に関しては批判的に見ないといけない
ソシュールとかヤコブソンとか?
柳田の周圏論は当てはまる事例も確かにあるけど、そうではない事例が大半なので、鵜呑みにするのは気をつけてください
小林市の言葉はフランス語に似ていると話題になりましたね。優しいイントネーションで心が温かくなりますね。是非研究対象+交流をされてください❤
なんかマンゴーとりんごなのがめちゃかわいい
宮崎出身だけど津軽弁聞いててどっちが地元かわからんくなった🤣最後の交流会はほっこり🤭
提唱された理論通りで面白い
凄い楽しかった❗自然に笑えて最後まで見れました😊お見事🎉
ロッテのジョニー黒木が選手時代にヒーローインタビューで喋っているのを聴いて、東北出身者かと思ったら宮崎出身だった。ちなみに彼は日向市出身だったけど。
😅黒木さん居る居る同級生ワンサカ変わった姓名で興梠さんも、居ったがね。
4:00 からのベテラン宮崎ガールズのイントネーションが鳥取のばあちゃんにそっくりでびっくりした😳ばあちゃんの話聞き取れないから方言が似てるかはわかんないけど、懐かしい気持ちになった🥺
Zoomで話した瞬間、初めて海外に行ってなんかわかるようで理解できない言語聞かされてるのと同じ感覚になった
言葉の意味はわからないんだけどなんか一緒に笑って頷いたわ🤣
蛙亭のイワクラさんのイントネーションが地元の津軽に似てるなと思ったら宮崎出身で驚いたのを思い出しました動画を見ていたらドンピシャで小林市出身とは😂😂
震災の哀しみを忘れてはいけませんですね。伸行さんの魂の美しい旋律に涙が止まりません。素敵な動画ありがとうございます。
芸能界に力がなくなってきた現代、日本に暮らしている普通の人が主役になっている番組が求められる。最後の交流には感動した
青森に中学の修学旅行で行きました。おばあちゃん達が話かけてきてくれましたが、ひと言も分からず、ただ笑顔で失礼ない様にしていた私。 やっぱり分からない😅でも、温かいのは伝わったよ!
興味深い事に、日本列島の東西端エリアの方言は日本の古代語の特徴が残ってるそうです。だから相通じる部分があるのかも。日本の東西の端には古代語が温存されているというのは凄いことですよね。
こんな素晴らしい企画があるとは✨めっっちゃくちゃ面白かった!
最高に楽しい!やっぱり高齢者が出ている番組はほんと和むしずっと見ていたくなる😊
移民政策で無茶苦茶になりそうになっとるけどいつまでも平和な和の国日本が続いて欲しいなぁ...
北海道に旅行行ったときタクシー運転手に「青森の人でしょ〜」と言われた宮崎人です✋
「惜しいですね。山芋です」は吹いた
例え方が被るだけで奇跡!
これが偶然なんて信じられない
8:42
さすがに気候が違うと育つものは違うのね。でも言わんとしてるところは同じなのがまた面白い。
山芋掘りは標準語やとおもっとった
ごんぼ(ごぼう)掘る=山芋掘る
意味は同じなの面白い
地方を弄りつつも暖かさや優しさが伝わる神番組
一生ディレクターしろお前
お前呼び😂
「おめ」もしくは「め」な?
「な」!
方言禁止にすれば炎上します
このコメントから暖かさが伝わる…
こういう方言文化はしっかり残して欲しい。
言語学的に貴重すぎる材料だ。
わかんないとこ素直に○×¥=+△みたいにするのまじ笑う
なぜか通じてワイワイしてるの見て胸が暖かくなった
津軽出身都内在住ですが、研修先で、訛ってる人がいて、この人絶対青森の人だー!と思って話しかけたら宮崎の人で、びっくりしたのを思い出しました!本当に似てるんですよね〜
鹿児島出身ですが、仕事先で訛っている人がいて、この人鹿児島県人だと思って話しかけたら青森の人で驚いた。
見事なドーナツ状で草
こういう平和な企画を年末番組で観たい
不安を煽ってストレスを与えたほうが奴隷はよく動くという考えがあるから難しいかも
ちょっとわかるwwww
わかる
年末年始ゆっくりこーゆーので笑いたいな。くだらない芸人いらん😊
平和ではないですね。西諸は『西諸弁標準語化計画』という『人類補完計画』に匹敵する壮大な野望をお持ちのようで、
ちゃっかり西諸弁フルのなんちゃってフランス語な小林市移住化PR動画まで作っておられます。
国内なのに異文化交流になるのおもしろすぎるwwww
動画の中で言ってたように京都から半径が同じくらいの距離の地域では言葉が似ることがままあるらしいね
方言周圏論だよね?
京都から遠いほど昔の言葉が残ってる的な
柳田国男だ!
中1のときに現代文の授業で教えてもらったな~
この2人を裏で操っているのはあの娘だった⁉️
方言周圏論って柳田さんなんやー
小林市のCMをUA-camで見ていたところ、フランス人の夫が後ろから覗き込んで「これ、何語?フランス語か?と思って聞いてたんだが、一言もわからない!日本語でもないよね」と驚いていました。
名字が小林のフランス人です。
なんか言ってること意味わからん来てきょとんとしてました笑
「日本語でもないよね」
日本語で草
ネタバレのように宮崎………『じゃどん』『おい』言うてたから若干、薩摩(鹿児島 )も入った特有の訛ですね。
フランス語に似てると言うだけでフランス語ではありませんね。
中国語を習い始めています。
私 わー
貴方 にー
発音一緒です😅
@@アキコ-i6v 中国語の私はワーじゃなくてウォーですよ
大学で日本言語文化学んでた人間ですが、
めちゃめちゃ興味深すぎて発狂しそうです
現地の青森大宮崎大の日本言語文化学と共同研究した方がいいです
このじいちゃんばあちゃんがご存命のうちに!!!!!!!!!!
それ、大切。
祖父祖母のことばは分かりましたが僕は使わないことばばたくさんあります。
地域にもたくさんことばがありますが、
分かるけど僕は使わないことばがたくさん。
祖父祖母は既に他界。
多くのことばが消えたと思います。
やっぱ都から同心円上に広がったのかな
青森のいながもんだけんども、まだいながのわげものんどはじっちゃばっちゃんどがなーにしゃべってらがってのはわがるすけ、まーだ大丈夫だ!したったって、どんどんわげおのんどもじっちゃばっちゃんどが喋ってらったのがどんだったのがって忘れでいぐすけ早ぇうぢに研究してけろな!
青森大学じゃなくて弘前大学(青森大学はあるけどさ…)
百科事典並の厚さの資料が部屋いっぱいに出来るんだろうな
テレビで津軽弁聞くたびに「え?イントネーション的に宮崎?あ、津軽か」ってなるくらい似てたから地元が取り上げられてて嬉しい
普通に暮らしてたらまず出会わないベテランマダムとベテランダンディの皆様の交流
笑いながら観てたけど最後は感動したのよね
別の地方でもぜひやって頂きたいと思う
ベテランの使い方おかしくねぇか?w
@@アラン-v2nケンミンショーではおかしくないのよ…何言ってるかわからんと思うけどケンミンショーでは普通なのよ…
私も感動しました✨🥹
最初に聴こえてきた
話し方がすごく似ているな
と思いました。
ルーツが同じとかそういうお話があるのかしら?と
聴き続けそういう期待は外れたけれど
両方の方々の対話はとても
気持ちが暖かくなりました。青森のおっちゃん
宮崎のおばちゃんのコミュ力の高さ感心しました。
最後は気持ちなのだろうな、と
とても有意義な動画を拝見できて良かったです。
親が九州出身で、接客業でお会いした方々の中でイントネーションが似ていて、『九州の方ですか?』と聞いたら、『青森。』と回答された事が何度もあったので、いつも不思議に思ってた一人です。
やはりテレビの取材力は凄いねぇ。良い番組でした。
2:40 「西諸弁標準語化計画」とかいう恐ろしいもの映ってて草
同意です😂
しれっと写ってましたが、思わず検索しました✨
これ、結構本気だったりして…😁💦
トリックぽさを感じるなあ😮
@@くまった-p6l全国トイレ水洗化計画みたいなねww
懐かしいな!
日本語の難易度が上がってしまう…!
え!のやつ笑った。
これちゃんと言語学専門家が調べたら日本人のルーツみたいなのがわかったりするんですかね。
こういう番組こそテレビの力!って感じがします。
ワイプ芸人がいないだけで、こんなにストレスなくコンテンツが見れることに驚いた
ほんとそれだわ。
あれいらないよ〜
多分「極」のところに本当ならワイプ芸人がいたんだろう。
目障りなのでこれで上等
そもそもいつも視界に入ってないので、いつもと一緒ですね。
それだわ
ワイプ出てくると、あー今、顔作ったな。とか思っちゃう。
この企画、平和すぎで幸せすぎだろwww
最高!!
ほんとに幸せ神回でした!
神回すぎる。
最後のビデオトーク笑いが止まらんかった
なんの因果か両親は宮崎県小林市出身、夫は青森県弘前市出身…私自身は東京で育ったため(多分)方言なく育ったのですが、イントネーションの異次元さは西諸弁、津軽弁ともに一緒😂😂😂😂😂(笑)
父が北海道ですがアクセントちょっと影響うけました笑笑
去年のアクセント、ソ連が標準語だと思うのですが、写真のアクセントで育ちました
あなたは敬子先生かい!(≧▽≦)
めっちゃ面白い😂❤❤
まさかの西と北の方言被りの遺伝子を、、🤣🌼🌼
運命の出会い✨
完全に一致していないものの、互いの会話の内容は明らかに他の方言の人間より理解できてて面白いですね😊
同じ日本の言葉なのにこんなに豊かな言葉遣いがあるなんて、ホント民俗は面白いなぁ!!!!!
もはや民俗学
学びの楽しさを教えてくれるね
東北人だけど宮崎弁聞くと落ち着くわ
なんかわかる
最後のおばあちゃんの笑顔で泣いた。編集スタッフさんいい人なんだろなって思いましたー。
関西人だけどこの宮崎と津軽のおじいちゃんおばあちゃん達が通じ合ってんの何か嬉しいな。こんな全然関係ない事でも「日本人で良かった」と思う今日この頃😂
全国からの電話を受けるコールセンターで働いていた時、九州と東北の方の言葉が似ていて不思議に思っていました。
35年前に東京へ就職した津軽衆のわたし。
職場30名ほぼ九州の皆さんで、その内5~6人が宮崎出身。東北出身はわたし1人。
諸県・小林辺りだけでなく、宮崎の方言の大体は理解できて不思議だったし、とても親近感が湧いた。
その後も人生で出会った宮崎県民は、温かくて優しい人達ばかり。
宮崎県の皆さんには、てげ*感謝
*津軽=たげ
(余談「てげうめっちゃが=たげめっきゃの」とか色々ありすぎる)
津軽人ですが、本当にイントネーションが似ていてびっくりしました😂
こんなに離れている場所でも通じるなんて不思議ですね!とても楽しい企画でした😊
個人的に、一番初めに出てきた方の「津軽弁がわからない」のイントネーションも若干似ていたと思います笑
宮崎市民はが純粋な青森市民や弘前市民に似ているみたいだから、金木の婆さんとは違うだろうよねw
神回 👍
こういうコンテンツが欲しかった
鹿児島県民ですが、西諸弁ほとんど鹿児島弁でよく聞く言葉だらけでした。
東北のイントネーションなんとなく親しみ感じてたけどそんな理由があったなんてびっくりでした!!
標準語では雨と飴のイントネーションが違うと子供の頃国語の時間に習ったことを思い出しました😂
鹿児島弁のパクリばっかやからな
東国原のどけんかせんといかん然り
方言周圏論から当てはめると単語に関してはかなり信頼性あるんじゃね
やはり、テレビ番組はいい!動画サイトもいいけど、なんか、やっぱ、テレビはいいなあ、と思った企画だった。ありがとうございます。これからも、こんな心温まる企画作ってください。元気でます。
こういう企画は、ユーチューバーでも
出来ない訳じゃないけど、難しいよね
雛壇の芸能人居なくても充分面白い🤣
ホントソレ(σ ᐛ )σ!
いないほうが面白い
むしろこの時代芸能人すらいらねぇと思う。
司会かマチャミとみのもんただったって考えるだけで地獄やん
芸能界嫌われ者トップ30くらいには入ってるだろ2人とも
今はみのもんたじゃねーぞ
最後の対談でなんか知らんけどめっちゃ感動してちょっと涙出てきたwwなにこの気持ちw
13:03 マンゴーのくだりの、かいねーよは、買えないよじゃなくて食べられないよ、が正しい
母方の一族と父方の一族が一堂に会したみたいな絶妙なよそよそしさ。
ものすごい最適かつ絶妙な比喩✨😂
青森南部在住、九州に出張して、食も言葉も妙な親近感を覚えたのを思い出しました。違うのは酒が米か芋や麦かくらい
フランスに行ったときに後ろで日本人話してるなあと思って振り向いたら全然フランス人がフランス語話してて、それが何回もあったのでおそらくフランス語自体が日本語の会話にニュアンスが似てるのかなあ、、、と思った
私は青森のむつ市の近く出身。久しぶりにこんなに笑顔でほっこりできました😁😁😁実家にもう何年も帰ってなくて、帰りたいなぁって思いました。こんなに離れてるのに、笑顔で会話できてるのほんとに凄いし、うれしくなりました❤️❤️❤️
最後の交流のとこ見てて楽しかった
めっちゃ勉強になるしもっと見たい
こう言う違う地域の人たちがおしゃべりしてるところもっと見たい。シリーズにしてくれると嬉しい
日本人のDNAを調べると、九州と東北が近いんじゃなかったでしたっけ?(縄文系?)そのあたりも関わってくるのかもと思うと、深い話がでてきそうで気になる、、、!
鹿児島県民です。
宮崎の西諸弁が分かってしまう27歳。
鹿児島弁も「へ」の3弾活用がありますよ。
やっぱり宮崎も似ているのか…
新潟のように広いと場所場所で方言が違うけど、意味が通じない程では有りません。宮崎県内で意味が通じないというのがまずすごい。そして遠く離れた津軽と西諸でイントネーションだけでなく同じ言葉も有るというのに感動します。新潟でも「ごんぼ掘り」って聞いたこと有る気がします。「わ」「な」を言う地区も有るしね
新潟県の下越だと東北訛り、それも津軽弁も属する北奥羽方言の影響が強いみたいですからね
鹿児島だけど、この動画内でしか分からないけど
宮崎市内の言葉、小林市の言葉どちらもわかりますよ💦
ただ、小林市の方は訛りがキツいだけな感じで鹿児島でもご年配の方は小林市の方くらい訛りが強いですけど
聞き取れるけど話すのは難しい
@@hinataro0317
んにゃんにゃ宮崎市内の人は小林の言葉全くわからんど…
小林から宮崎市内に行ったけど何言っちょっか分からんって言われて働くに働けんで頑張って市内の人でも使う言葉だけ使うようにしたらまだ分かるって言われたけど、それでも気を抜くと「?」って顔されるよ。笑
宮崎市内はイントネーションと語尾に「ちゃ」とかが付いたりするぐらいで固有名詞が標準語と違うはあんまり聞かないね!
勿論違う言葉もあるけど県外の人からしたら宮崎市内の方言もたまに分からんち言いよるもん。笑
小林はおばあちゃんおじいちゃんが訛ってるイメージだけど、私25歳だし普通に若い子でも全然何言ってるか分からんレベルで訛ってるよ😂
蛙亭の岩倉さんとかみてんない!
宮崎は、県北と宮崎市周辺と県西(都城~西諸県・小林)でかなり言葉が違います。
県北は元ロッテのジョニー黒木氏、宮崎市周辺はとろサーモンの二人、県西は蛙亭のイワクラ氏や東国原英夫氏がネイティブスピーカーかな。
鹿児島弁は、諸県弁が解れば大隅半島側の言葉(落語家の三遊亭歌之助氏等)はある程度理解出来ると思うけど、薩摩半島側のお年寄りの話す「じゃんそじゃんそ~系」は全く解らん😅
大学の言語を研究している先生も、方言は本当に面白いよって言ってた
自分のところもちょっとした方言があるけど日本語検定を受験するときに苦労したなー
これってギャラクシー賞受賞クラスの神企画!!
感動するし面白いし素晴らしい😂
こういう企画もっと
もっとしてほしい!!
日本のこともっと詳しく
知りたいです!!
確かに東北弁(津軽弁)のようなアクセントで日本語話すフランス人に何度か出会いました!
皆さんとても和やかで観ていて癒される。とても平和で楽しい。
突然無くなったので
どうしたかなぁ~と
思っていましたが,
戻って来てくれて
ありがとうございます。
何回拝見しても感動です
離れていても人って
イントネーション♪や
一文字で通じる事を
証明してくれていると思う。
これマジで好き
愉快なおばさんたち好きすぎる
宮崎市は福島、茨城、栃木の訛りに近い。
いずれも無アクセント地域であり同音異義語を使い分けないという共通点があります。
宮崎市と小林市は全く違う方言です。
かつて宮崎市は飫肥藩(おびはん)で小林市は薩摩藩であったため、言葉が違うんだと思います。
宮崎は地域ごとの方言が違いすぎて分からんって鹿児島の子が言ってたな〜。特に椎葉村とかは言語系統が独自すぎるって大学で研究されてたし、さすが陸の孤島なだけある。
自分は津軽弁と岩手の訛りと浜言葉が合体した北海道民です。
浜言葉で特徴的なのは怒ってなくても怒ってるって解釈される事ですね。
先祖が北陸〜東北にかけての地域に居たので断片的に訛りが移ってます。
自分は宮城の浜言葉民です!
全く同じ事言われます😂普通に喋ってても「口悪い!」とか「怒ってる!」とか😂
浜言葉は訛りともまだ少し違って独特ですよね
何となくでも伝わるの凄いな
どっちも言葉の感じとか強弱とか
色んなところで分かるとこ多い
これは不思議だなー😮
通じ合ってるのも例えも似てるのすごい
こういう企画すごく暖かくなった😊津軽の方も宮崎の方も凄くお顔が柔らかい人達が多いきがする!優しい人たちなんだろうなあ🥰
津軽人ですけど西諸弁がなんとなく聞き取れた。
小学生の頃に山口県内で別の市に引っ越したんですが、転校先のクラスメートが違う方言で喋ってて驚いたのを覚えてます。子供ながらに「方言は同じ県内でも場所によって違う」ということを実体験で学べました。宮崎県内でも西諸弁は分からんとか言われてましたが、どこの県でも似たようなことがあるんでしょうね。
下関市は北九州みたいな言葉でびっくりした記憶あるよ!!
下関と岩国に親戚いる広島人だけど、岩国の人は95%広島人って感じだったな…
下関は山口80%北九州20%って感じ(何せテレビが山口側より北九州の電波の方が映りやすい)
文化人類学の資料だろ、これ😮
この番組の、この手の特集だけでまとめたDVDあったら買います!🤩
大学で方言を専攻にされてる教授の授業で、京都を中心に離れていくごとに言葉が変わって方言になっていったから、実は東北地方と九州南部は方言学ではとても近い言葉なんだと話されていました。
本当だったんですね
ところで私の地元である福岡南部は「無アクセント地方」と言って、単語にアクセントを定義しない(「雨が降ってきた」はあめ↑と言ってもあ↑めと言ってもいい)地域ですが、どうやら東北南部にもそう言う地域があるようですね。これも同じ理論でしょうかね
無アクセントというと、福島県の一部や栃木県あたりかなと思います。声優の勉強をしていましたが、福島や栃木ではアクセントという概念がないので標準語を学ぶときに「アクセントを直す」のではなく「アクセントというアンテナを作る」ところからスタートしないといけないので大変だと当時の講師の方が言っていたのを思い出しました。
福島県の者ですが、無アクセントの他にももしかすると鼻濁音が多いという特徴もありますか?
福島ではGaではなくnGaと発音するので……。
@@カリヤドネループ 私が住んでいたあたりは鼻濁音苦手エリアでしたね。
どちらかといえば福岡南部から熊本北部は宮城の方言に似ているような気がします。
「だからよ〜」も言いますし、食べなさい、行きなさいは「食べない」「行きない」と言いますが、宮城も似たような言い回しすると聞いたことがあります
京都を中心にというか元々の言葉から京都に近づくにつれて変わったのでは
@@k915e1 逆です。かつては京都のことばが標準語だったので、京都から離れるにつれ言葉のトレンドに疎くなり、京都ではもう使われなくなった言葉でも地方ではより古い言い回しが残り続ける、という現象です。
おじさんが今頃「卍って若い子が使ってるんでしょ?」とか「ぴえん」とか言ってるのと似てると思います。あとはアルハラがちなオジサンとか。方言は距離ですが、こちらは若者から時代的に離れてるので流行りや文化の伝播がゆっくりというか遅れてるというか、そんな感じです
方言大好き
とってもいい!!!何を言ってるかよくわからないことがあってもそれがまたいい!!!大切な言葉✨
津軽のお爺ちゃんと宮崎のお婆ちゃん、コミュ力どちゃクソ高い
京都を中心にした同心円状のエリア(京都からの距離が同程度であるほど)が言葉が似るのよね。遠くほど昔のアクセントや語彙が残ってたり
探偵ナイトスクープのアホバカ分布図で証明されたやつね。
私は、長崎から鹿児島に移り住んで感じたことは、同じ九州の福岡熊本長崎佐賀弁は、ちょっとした語尾や装飾語の違いだけで大まかに共通してるけど、鹿児島宮崎弁は、難しくて東北弁のイントネーションに似てるな〜と感じてました。独りよがりじゃ無くてよかった。
鹿児島のばあちゃんが「けけけけ」って言った時は何事かと思ったw
うちの猫で草
@namekoski
おばあちゃん毛玉吐いちゃうwwww
@@namekoski鳥見つけてて草
29年前の夏に父方の祖父が亡くなった時、都城市と三股町の親戚が山口県までわざわざ来てくれたのですが、最初言葉がわからず固まってたけど当時11歳の私は30分この西諸弁を聞いていたら7割くらいわかるようになり、山口の方言と西諸弁の異文化交流的に話をしていましたが、当時中三の姉は半分分かるかわからないか、大学一年の兄はほぼわからず、私の母もポカーンとしてたのを覚えています。
今聞いてもわかりませんが、小学生の柔らかい脳であれば一生懸命聞けば1時間もしたら自分は西諸弁は話せなくてもわかるようになると思います。
この時、だから小さいうちに英語を話す人たちに混ざるといいとか言われるんだなと妙に納得した記憶があります。
私は今、江戸川区に住んでますがよく山口県の訛りが出てます💦
これ前配信されてたよね
もう一回見たかったから凄く嬉しい
また見に来てしまった
自分の母親が鹿児島出身で薩摩弁は小さいときから聞いていたのですが、あるとき津軽出身の人に鹿児島出身 ですか??って聞いてしまったことがありイントネーションが似てるなと思ったことがあります。
元々小林市は薩摩藩で、江戸末期に北海道を開拓整備しないとロシアが入ってくると危惧した薩摩の殿様、島津斉彬公が北海道を開拓整備したと聞いたことがあります。
もしかしたら津軽と小林はなにか縁があるのかもしれませんね
私は宮崎県人ですが母方の出は志布志です。島津家はロシアの脅威を肌で感じていたんですね。海外が長いので方言を使うことはもう皆無ですがやはり懐かしいですね。沖縄と宮崎も多少なりイントネーションとトーンが似ていると思いますが、沖縄県もかなり離島を含めてかなりの差があるとか。一度も行ったことがないので自信は全くないですが。有難うございました。
青森出身者です。江戸の頃に北上して故あって青森の今の土地を開拓したという薩摩の浪人、と記録に残っている家系です。苗字も青森より宮崎県に多いそうです(集落の9割が同じ苗字です)。以前よくルーツを探っていた時の情報を繋げてみました。ご縁があると思うと嬉しいです
日本ってみんな繋がってんだな〜って感動した
DNA鑑定の結果、北から南まで沖縄までも大きな違いはない。
しかし、朝鮮半島、中国大陸、台湾含めて周辺国は全然違う。
銭湯文化まで共通してくると色々と可能性を感じられる
青森出身者です。江戸時代位に今の土地を開拓したというのが記録に残っている家系なのですが、苗字が青森では少数ですが宮崎県に非常に多い苗字なんです。不思議ですよね
うーーん、そのころ移民とかがあったのかもですねー
実に興味深い。
それか陸路はあまりに遠いので、いわゆる日本中を巡ってた廻船で渡ってきたり、立ち寄って気に入ってすみついたひとがいたのかも?!
@@ヤス-l4b 興味深いですよね。鎌倉後期に会津経由で入ったという別の説もありました。
伊集院さんですか?
@@Amazon_TARO 伊集院さんではありませんが、島津の家臣という記載はありました。あと、伊集院さんとは姻戚関係もあったようです。(伊集院氏の家系図より)
@@maroppuうちは伊集院の分家筋で非常に珍しい姓ですが
北陸や東北にまとまって同姓の方がいるみたいです
リアタイしてて神回だと思った
13:05過ぎ、津軽のお父さんが言ってる「かいねぇよ!」は、
「買えないよ!」ではなく「食べられないよ!」だと思います。
かえねぇよじゃなくてくえねぇよかな
A「く?」(これ食べる?)
B「く~!」(食べる~!)
A「め?」(おいしい?)
B「め~!」(おいしい~!)
イントネーションを変えれば、そのまま会話が成立しますw
秋田市は「くわぇね」かな。勢いによっては「かえね」になる
北海道なんですが、子供に駄々をこねるな!と叱る時に「ゴンボ掘るでないよっ」て言う所があります。青森からの入植地域なのかも。
富山県ですが四国の人とは方言でしゃべっても違和感ないです。
わかります!
四国の人間ですが、四国の人かな?って思ったら富山の人だったことが何度かあります
イントネーション、にてますよね
マジですか!?!?お話してみたい〜
香川県民ですけど、富山の人との会話は違和感なくて不思議。
イントネーションがすごく似てる。
四国ってスタバありますか?
@@SirHumphryDavy1
ありますぞ😃😃😃(嬉しい)
2:41 ケンコバが標準語化計画ってのに反応してて笑った
宮崎県南部になると、訛りが鹿児島弁とよく似てます。
宮崎南部の方言≒津軽弁≒鹿児島弁
てな感じになりそう。
興亡の変遷は多少あれども、島津氏と分家が鎌倉時代から治めた地ですからね
確かに宮崎南部と鹿児島はイントネーションと方言がほぼ同じですが
さすがに津軽のイントネーションとは(小林市も含め)全然違う😅
遠く離れた津軽と西諸が似てるってすごい
盛岡弁のイントネーションと鹿児島のイントネーションも似てると思ってました(恋つづ で七瀬の実家鹿児島の家族の話し方が盛岡の話し方に結構近くて😙)
@@城ケ崎のアサリ様
津軽の隣の南部藩ですが、
南部信順は薩摩藩主・島津重豪の十四男として誕生した…とあり、
岩手と鹿児島のイントネーションがめちゃくちゃ似てるのでこういう理由なのかなと。
似ているというより鹿児島弁そのものだから。
島津領だったから。いまは宮崎県だから鹿児島弁と言わないだけ。
高校まで宮崎市で生まれ育ち、現在仙台市に住んでいる者です。
(番組で取り上げられていた津軽市と小林市ではないですが)
宮崎市と仙台市の人たちの言葉のイントネーション、特に単語の最後が上がる部分は似てると感じています!
方言もですが、暮らす人たちの温かさ・優しさも共通していると思います😊
えっっ、こんな似てる方言あるんだ…
県民でもちょっと違う市とか町に移動するだけで言語変わるのおもろい。
青森県民が全員こんなに訛ってると思うなよ!!!!
(訛ってっぺした)
昔聞いたのは 京都を中心に同心円状に似てる方言が広がってるらしい
~などと全青森県民が供述しており、自身の訛に気付いていない模様です😆
訛ってるんよ笑
それ普通にどの都道府県もそうだろ
方言ってほんっっっと素敵✨
方言を大切に残して欲しいです。
北と南にこんだけ離れてるのに言葉がこんなに似てるなんて凄すぎる🤣wwww
ワイ生まれも育ちも熊本県南部なんだけども西諸弁はかろうじて理解できる🤣wwww
私もです😊
津軽人ですが、西諸弁は似て非なる感が強くて逆にぞわぞわします。いや、他の地方からしたら強い訛りに差異なんて気にならないのかもしれませんが。
そりゃ、確かに、完全一致はないでしょうけどね。でも、部外者からみれば、かなり似てますけど
不気味の谷出来るくらい似てて草
柳田國男の方言周圏論が証明されたな
元の言葉の形が崩れていくので、厳密にはヨハネスシュミットの波紋説かもしてませんね。
私も柳田國男の蝸牛考を思い出しました。
柳田國男は飽くまで民俗学者であって言語学者ではないから言語に関しては批判的に見ないといけない
ソシュールとかヤコブソンとか?
柳田の周圏論は当てはまる事例も確かにあるけど、そうではない事例が大半なので、鵜呑みにするのは気をつけてください
小林市の言葉はフランス語に似ていると話題になりましたね。
優しいイントネーションで心が温かくなりますね。是非研究対象+交流をされてください❤
なんかマンゴーとりんごなのがめちゃかわいい
宮崎出身だけど津軽弁聞いててどっちが地元かわからんくなった🤣
最後の交流会はほっこり🤭
提唱された理論通りで面白い
凄い楽しかった❗自然に笑えて最後まで見れました😊お見事🎉
ロッテのジョニー黒木が選手時代にヒーローインタビューで喋っているのを聴いて、東北出身者かと思ったら宮崎出身だった。ちなみに彼は日向市出身だったけど。
😅黒木さん居る居る同級生ワンサカ
変わった姓名で興梠さんも、居ったがね。
4:00 からのベテラン宮崎ガールズのイントネーションが鳥取のばあちゃんにそっくりでびっくりした😳ばあちゃんの話聞き取れないから方言が似てるかはわかんないけど、懐かしい気持ちになった🥺
Zoomで話した瞬間、初めて海外に行ってなんかわかるようで理解できない言語聞かされてるのと同じ感覚になった
言葉の意味はわからないんだけどなんか一緒に笑って頷いたわ🤣
蛙亭のイワクラさんのイントネーションが地元の津軽に似てるなと思ったら宮崎出身で驚いたのを思い出しました
動画を見ていたらドンピシャで小林市出身とは😂😂
震災の哀しみを忘れてはいけませんですね。伸行さんの魂の美しい旋律に涙が止まりません。素敵な動画ありがとうございます。
芸能界に力がなくなってきた現代、日本に暮らしている普通の人が主役になっている番組が求められる。
最後の交流には感動した
青森に中学の修学旅行で行きました。
おばあちゃん達が話かけてきてくれましたが、ひと言も分からず、ただ笑顔で失礼ない様にしていた私。 やっぱり分からない😅
でも、温かいのは伝わったよ!
興味深い事に、日本列島の東西端エリアの方言は日本の古代語の特徴が残ってるそうです。
だから相通じる部分があるのかも。
日本の東西の端には古代語が温存されているというのは凄いことですよね。
こんな素晴らしい企画があるとは✨めっっちゃくちゃ面白かった!
最高に楽しい!
やっぱり高齢者が出ている番組はほんと和むしずっと見ていたくなる😊
移民政策で
無茶苦茶になりそうになっとるけど
いつまでも平和な和の国日本が続いて欲しいなぁ...
北海道に旅行行ったときタクシー運転手に「青森の人でしょ〜」と言われた宮崎人です✋