【人生変わった】「自分はADHDかも?」「あの人はADHDかも?」と思ってる人に伝えたいこと

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 22 чер 2023
  • 今回は「自分はADHDかも?」「あの人はADHDかも?」と思ってる人に伝えたいことをお話しします。
    「ADHDっぽいな」と悩んでいる方が救われるようなきっかけになると嬉しいです。
    \今なら1週間無料/
    ■Makonari Inside Stories
    is.makonari.com/
    UA-camでは話せないマコなり社長の「裏話」を毎日配信します。
    ■衣装
    WWS(ワークウェアスーツ)
    私が1年以上セットアップを愛用しているWWSにお声がけいただき、アンバサダーになりました。
    \クーポンを使うと1000円OFFで購入できます/
    www.workwearsuit.com/contents...
    購入時にクーポンコード【makonari】を入力してください。
    ■自宅に届くワインスクール HOMEWiNE(ホームワイン)
    何度か動画で紹介しているホームワインさんにお声がけいただき、アンバサダーになりました!本当に美味しいワインと教養を同時に手に入れられるので、ぜひご購入ください。
    \クーポンを使うと1,000円OFFで購入できます/
    shop.homewine.jp/lp?u=iOae5L8GMj
    購入時にクーポンコード【makonari】を入力してください。
    ■マコなり社長おすすめ本
    ◎マインドセット編
    自分の中に毒を持てamzn.to/2A4lmId
    反応しない練習 amzn.to/2WZSudy
    嫌われる勇気 amzn.to/3aAzmGX
    幸せになる勇気 amzn.to/39ySC6y
    7つの習慣 amzn.to/2JA1Dl3
    ◎基礎スキル編
    改訂新版書く技術・伝える技術 amzn.to/39BfSAK
    ノンデザイナーズブック amzn.to/2w3V5s1
    ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング amzn.to/33Y1lhw
    ◎ビジネス思考編
    ハイパワーマーケティング amzn.to/2wUyiiB
    ブルーオーシャン戦略 amzn.to/2WVx4hP
    イシューからはじめよ amzn.to/2yoZeaM
    ◎キャリア編
    転職の思考法 amzn.to/3aC6Y7E
    ※上記リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
    ■マコなり社長のTwitter
    / mako_yukinari
    ■マコなり社長のInstagram
    / makonarishacho
    ■マコなり社長のLINE公式アカウント
    nav.cx/CagfiW
    ID: @makonari
    ■【実績No.1/日本最大級】テックキャンプ エンジニア転職
    未経験から最短10週間で稼げるエンジニアになる
    tech-camp.in/expert
    ↑完全オンラインで挫折せず学べます
    ■【経営者/人事担当者向け】テックキャンプ 人材紹介
    最短1週間で厳選されたエンジニアをご紹介
    tech-camp.in/recruitment
    ■【あの有名企業も導入】テックキャンプ 法人研修
    最新のテクノロジーを使いこなす社員が育つ
    tech-camp.in/training
    ■マコなり社長のプロフィール
    真子 就有(まこゆきなり)
    株式会社div 代表取締役
    1989年生まれ、福岡市出身。青山学院大学卒。
    大学在学中からプログラミングを独学で学び、大学4年次に起業。Webサービスやアプリを自社でリリース。2014年よりプログラミング教育事業をスタート。現在は日本最大規模のテクノロジースクールとなっている。2015年Forbes誌「注目のUnder30起業家10人」に選出。
    ■UA-camビジネス関係のお問い合わせ(企業案件・コラボ等)
    forms.gle/YWXVuj9KrCKAB5ZE9
    \動画編集者を募集しています!/
    ■【募集要項】マコなり社長UA-camチャンネルの動画編集者
    ご興味のある方は募集要項をご一読いただき、応募フォームをお送りください。
    buff.ly/3oBzj6u
    ■動画制作
    原稿:マコなり社長
    クリエイティブディレクション:堀井 拓也 @horii00
    編集・サムネイル:マコなり社長監修のもとスタッフが作成
    ■マコなり社長の商品・サービス紹介のスタンス
    このチャンネルでは「人生にサプライズのある内容を伝えたい」と考え、日々動画投稿をしています。
    動画内で取り上げている商品・サービスは、マコなり社長が実際に使ってみて本当に良かったものしかありません。
    本当に良いと思っている商品・サービスを紹介する際に、何かしらの紹介料をいただけるならいただくというスタンスで、アフィリエイト等を使用しています。
    あくまでも、紹介料を目的とした商品・サービス紹介ではないことをご理解いただければ幸いです。
    ■使用曲
    Upbeat Corporate Motivational Inspiring Ambient audiojungle.net/item/ambient-...
    Success audiojungle.net/item/good-sta...
    Trendsetter - Mood Maze
    Music from Uppbeat (free for Creators!):
    uppbeat.io/t/mood-maze/trends...
    ※誹謗中傷、事実無根の嘘のコメントに対しては法的措置を取ります。
    人を傷つけるならそれなりの準備と覚悟を持ってください。
    ■タグ
    #マコなり社長 #生産性 #仕事術
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 637

  • @user-vx7dl3pq4h
    @user-vx7dl3pq4h Рік тому +148

    発達障害のある児童が通う放課後等デイサービスを経営しています。マコさんの今回のお話、「みんなと同じに出来なくて生きにくい想い」を持ちながら毎日頑張っている子供たちに寄り添う内容で素晴らしかったです。貴重なお話、話すのが怖かったと思いますが、正直なお話、心に響きました。

  • @user-sl8fs3wo9c
    @user-sl8fs3wo9c Рік тому +216

    自分も物忘れ多い、時間守れない、掃除が苦手、衝動買いする、集中力が続かないってのあって。工夫で無理矢理カバーしてましたが病院でADHDの薬もらったら全部改善して【普通の人ってこんなに生きるのが楽なんだ】って感動しました

    • @inid86
      @inid86 11 місяців тому +22

      よろしければ処方された薬の種類をおしえていただけますか?

    • @user-sl8fs3wo9c
      @user-sl8fs3wo9c 11 місяців тому

      @@inid86
      アトモキセチンを処方していただきました。
      初めはあまり効果が実感できませんでしたが3週間ほどで集中力があがり、掃除等もできるようになっていきました。
      副作用は朝薬を飲むと少し胃がムカムカする時がある事と良くも悪くも目がさえ過ぎるという感じです。(薬を昼に飲んでしまうと夜眠りづらい)
      個人差があるとは聞きましたが自分には合っていたかと思います。

    • @sunsun2181
      @sunsun2181 2 дні тому

      @@inid86 さん ADHDのは、コンサータじゃないでしょうか? 他の動画で「頭の中が、まじにシーンとして落ち着いた」といわれていました。
      なお、眠気や吐き気などが、多少あるようです。しっかり仕事したい日だけ飲むとか、土日休みは飲まないでのんびりするとか、使い分けされるといいです。
      精神科にいけば、処方してくれます。もう1種類か2種類あるかもです。

  • @user-on2ut3lq5o
    @user-on2ut3lq5o 16 днів тому +12

    影響力のある方が
    このような発信をする事は本当に意義があり、救われる方がたくさんいらっしゃると思います。
    本物の優しさを感じます

  • @iehuokustanuf7636
    @iehuokustanuf7636 Рік тому +146

    「普通になりたい」というのを小学生からずっと思っていました。皆が楽にしていることを、私は必死にしてやっと普通のレベル。マコさん、言語化ありがとうございました。

    • @waku-os3pn
      @waku-os3pn Місяць тому

      もうここまで来たら
      いわゆる普通と呼ばれる何の問題もない人間てマイノリティーなのでは

  • @shuuheiinritou
    @shuuheiinritou Рік тому +288

    僕もADHDです。一時は薬も服用していましたが、僕はイライラしやすくなってしまったので止めました。若い時には何をしても上手くいかず悩んだものでしたが、30歳の時に国家資格を取得してスキルを磨き、今は宮古島でのんびり生活しています。
    発達障害で苦しんで色々な人に迷惑をかけましたが、決して悪い人生ではないですよ。

    • @h-ik8138
      @h-ik8138 Рік тому +16

      私もADHDの可能性大と精神科で診断されました。時給1100円の仕事をしている(前の業務での不祥事により移動になれざるを得なかった)のですが何の国家資格ですか?
      空気を読むなどの対人コミュニケーションが少ない仕事につながり、年収300万円超えになりそうなら検討したいです!

    • @TV-vr2uv
      @TV-vr2uv Рік тому +13

      国家資格は何を取得したのですか?

    • @shuuheiinritou
      @shuuheiinritou Рік тому +21

      @@h-ik8138 臨床工学技士です

    • @shuuheiinritou
      @shuuheiinritou Рік тому +11

      @@TV-vr2uv 臨床工学技士です

    • @h-ik8138
      @h-ik8138 Рік тому

      @@shuuheiinritou  ありがとうございます。

  • @festinalente1729
    @festinalente1729 25 днів тому +13

    検査したら結局 ADHD じゃなかったときの希望と絶望の入り混じった感情は忘れられない…

    • @Coubin
      @Coubin День тому

      それ1番怖いんだけど😭
      症状は当てはまるのに脳は健全だったの?

    • @festinalente1729
      @festinalente1729 21 годину тому

      @@Coubin はい。脳波を検査しても正常でした。どこまでが正常でどこまでが異常なのか、それはゼロイチでは測ることのできないものなんだなと思いました (所謂スペクトラム)。

  • @user-nm8gu7if8o
    @user-nm8gu7if8o Рік тому +128

    ADHDをはじめ、発達障害のある子供にとっては「成功体験の充実」を図り、「自己肯定感を高めていくこと」が最も大事です。マコなりさんは学校に通われていらっしゃったときに、周囲の方々から「あなたはそのままでいいんだよ。いいところを伸ばしていけばいいんだよ」という理解ある対応を受けてきたのではないのかなと思いました。「できないことはあるけど、それ以上に自分にはできることがある」という自信があったからこそ、今の素晴らしい功績があるのではないかと思いました。当人の努力は大事ですが、周囲の理解と適切な対応の方がもっと大事だと思います。私も障害のある子供や保護者に対する支援を仕事にしているので、マコなりさんのように、「たとえできないことがあっても、できることを伸ばしていくことで、自立と社会参加はできる」ということを伝えていきたいと思いました。貴重な動画を配信していただきありがとうございました。これからも素晴らしいご活躍をお祈りしております。

  • @user-hr4cj7jg5s
    @user-hr4cj7jg5s Рік тому +43

    子供がASDです。
    この動画の前からマコなり社長の動画を拝見していますが、
    ADHDとはまったく感じなったです。
    マコなり社長のように個性を生かして活躍されている方がオープンにして下さって、
    発達障害者の当人や親御さんは救われたと思います。ありがとうございます。

  • @yasai2829
    @yasai2829 Рік тому +338

    コンサータを7年飲んで、現在薬なしの者です。初めて飲んだ時「みんなこんな世界で生きていたのか」と大泣きしました。マコなりさんの仰る通り、ひとつの選択肢として持っていても損はないかなと思います。

    • @user-gc4lu4sm3d
      @user-gc4lu4sm3d Рік тому +18

      コンサータ薦められたんですが、過去にストラテラ毎日飲むのができずに断薬してしまったし、コンサータ強すぎそうなイメージでまだ処方してもらってません。
      でも興味あるなー。今は全然何も治療しなくても平気なんですか?

    • @hiroooooyukiiiiiiiii
      @hiroooooyukiiiiiiiii Рік тому +3

      めっちゃ興味出てくるコメントだ

    • @yasai2829
      @yasai2829 11 місяців тому +24

      @@user-gc4lu4sm3d コンサータを飲んでいた時よりは確実にポンコツです。なので平気と呼べるかはわかりませんが、コンサータを飲む前に感じていた、ADHD症状への絶望&ストレスはほぼないです。よく障害と折り合いをつけるといいますが、今まさにそんな感じだと思っています。

    • @user-hz2mr4xy7b
      @user-hz2mr4xy7b 11 місяців тому +5

      その薬に慣れる作業も必要なんですね🤔

    • @rokypex5561
      @rokypex5561 10 місяців тому +6

      コンサータってめちゃくちゃ強い薬なイメージがあります、副作用とかまじで寿命縮まるのではって思うくらいです、どうなんでしょう

  • @ayaao
    @ayaao Рік тому +108

    涙なしには見られませんでした。人生詰んでいてどうしていいか困っているところです。
    診断は受けましたが「もう母親だし、特にいいよね」と診断が終わってしまいました。
    再度受診して、お薬の服用の相談をする勇気が湧きました。マコさんのように言語化が得意だったらよかったのですが、なかなか自分の困り感を伝えることに難しさを感じています。この動画の中のフレーズをつまんでお借りしながら表現してみようと思っています。この動画を出してくれてありがとうございました!

    • @user-gj6qp9yp5y
      @user-gj6qp9yp5y Рік тому +11

      精神科の先生は信用できるかできないか、信頼に値するかしないか
      も症状の改善や出す薬も変わってきます。
      その一言しか聞いてないので断言はできないですが、セカンドオピニオンを視野に入れて違う精神科、もしくは先生に診てもらうことをおすすめします。

    • @ayaao
      @ayaao Рік тому +4

      @@user-gj6qp9yp5y ありがとうございます。確かにセカンドオピニオンをした方がいいかなとうすうす思ってはいたのですが、勇気が出ずにいました。このコメントで背中を押していただけた気持ちです。他院も検討してみます。お声がけくださりありがとうございます!

    • @aoiokicim
      @aoiokicim 9 місяців тому +3

      応援しています😢自分だけの自分の取り扱い説明書、一緒に作っていきましょう!

    • @user-dt6kd6ol5n
      @user-dt6kd6ol5n Місяць тому +1

      手帳もとれるし、税金も安くなるので、診断受けて、生きやすくなりましょう、それで楽になったぶん、周りにやさしくすればいいのだから

  • @SicknessUTxTU
    @SicknessUTxTU Рік тому +27

    私もADHDとASDを診断されています。
    元々ADHD優位で時間も守れない、忘れ物も多い、スマホ(しかも壊れにくいと言われているAndroid)は2週間に1回壊す、部屋は片付けられない、完全に誰が見ても衝動性や多動性優位な人でした。
    いつからか?時間や忘れ物を気を付けようと思ってからは、ASDの部分がニョキニョキ出てきて今じゃASDの方が強くなってしまってコミニュケーションの方で悩んでいます。
    ADHDやASD等の障がいは一生付き合わなきゃいけないものなので、これからも自分に向き合いながら頑張って生きていきます。

  • @user-wc6po2ht5s
    @user-wc6po2ht5s Рік тому +117

    わかる。。わかる。。分かりすぎる。。分かりすぎて泣ける。。
    辛かった。辛かったですね。みんなも辛かった。。。😢😭
    私も強みを活かして生きることを最後まで諦めません。勇気ある発信ありがとうございます。

  • @user-vf6hq8cg2e
    @user-vf6hq8cg2e Рік тому +100

    多分自分はADHDだろうな〜と思いながら、未診断で生きてきました。
    たくさん失敗して泣きました。
    たくさん本を読んで仕組みや考え方でなんとかやってきました。
    個人事業主になってめちゃくちゃ楽になりました。組織で働くの向いてないですが、周りの理解を得て楽しく生きることは出来てます。
    発達障害で苦しんでる方、どうか自分に合った働き方が出来ますように。
    苦しんでる方の励みになる動画をありがとうございます。

    • @ai_kome369
      @ai_kome369 3 дні тому

      組織に適応するのが難しいと感じつつ、事業を起こせるような特技もないため踏み切れずにいるものです。
      可能でしたら、どのような分野のお仕事をされているか、どうやってその仕事をしようと決めたのか教えていただけないでしょうか。

  • @user-dq3yo6dr2l
    @user-dq3yo6dr2l Рік тому +29

    ADHDであっても、そうでなくても、
    自分が当たり前にできることが必ず誰しもができるとは限らない。ということを念頭に置いて生活したいと思いました

    • @KO-cc6yw
      @KO-cc6yw Рік тому +4

      本当にその通りですね。素晴らしいです!

  • @gozmez9441
    @gozmez9441 Рік тому +196

    よくぞ発信してくれたと感動しています。発信力のある人が自身の体験と薬の有用性を語ってくれることで、発達障害の当事者にも選択肢が増え、それによって周りの人たちも救われるケースが増えるんじゃないかと期待します。

  • @maki9376
    @maki9376 Рік тому +185

    高校生の娘がADHDかもしれないと主人に相談したら、すごく怒られました。そんなわけないだろと。ちょうど辛くて詰んでいたので、このお話聞けて本当に良かったです。

    • @user-nt4pf8iv5u
      @user-nt4pf8iv5u Рік тому +47

      お母さんだけは、娘さんの味方に、理解者になってあげて下さい。親に否定されるのは本当に辛いです。お願いします

    • @maki9376
      @maki9376 10 місяців тому

      @@user-nt4pf8iv5u わかりました、ありがとうございます。

    • @IM-vu4gj
      @IM-vu4gj 3 місяці тому +24

      もう夫がADHDやん

    • @KAZUYA0426
      @KAZUYA0426 2 місяці тому +8

      @@IM-vu4gj間違いない😂僕は33歳でADHDの診断受けたの、父親に言ったら怒られましたw

    • @user-tj2vb5rt8i
      @user-tj2vb5rt8i Місяць тому +6

      発達障害自体が親から遺伝する確率が高いから、俺から遺伝したのかと思って怒ったのか?
      だとしても、娘や息子が真剣に悩み困ってるなら怒るのなんて論外やけどね。

  • @mementomorime
    @mementomorime Рік тому +53

    僕もADHD患者でかれこれ20年くらい薬を飲んでいます。マコさんとは歳も大学の偏差値も大体同じくらいで境遇に共感することばかりでした。小学生の頃からリタリン→コンサータ→ストラテラとインチュニブという感じで飲む薬を変えてきましたが、今が一番安定しています。かつてADHDが子ども特有の障害であると考えられていた頃、日本では約4年間、大人のADHD患者に薬が処方されない時期がありました。その時期は日本でリタリンが禁止され、代替薬のコンサータを飲み始めても自分の体質に合わず、私は処方箋難民のような状態になってしまっていました。数年前、人生の挫折をきっかけにクリニックに通い始め、ストラテラとインチュニブを服用し始めましたが、それまでは薬に頼ることに罪悪感を感じたり、コンサータを飲んでいる自分と飲んでいない自分とで性格が全く変わってしまうことで自己理解や人間関係に思い悩み、大学生になって実家を出てからは病院にも通わずに薬を飲むことをずっと忌避していました。もし学生時代と社会人1年目~5年目くらいの頃にストラテラとインチュニブに出会っていたら、自分はもっと良い人生を歩めていたのではないかと度々悔しい気持ちになります。マコさんは上手くいった側のADHD患者だと思うので薬に出会っていなかった過去と現在を肯定できるかもしれませんが、僕は人生が上手く行かなかった側のADHD患者なのでそれがどうしてもできません。あのとき薬を服用していれば仕事もそつなくこなせていただろうし、感情的になって人を傷つけるような言葉を浴びせて友人を失うこともなかったのではないかと後悔ばかり頭をよぎります。しかしながら、薬を服用し始めるのが遅かったことへの悔恨の念こそあるものの、ストラテラとインチュニブを服用し始めたことは本当に良かったと思っています。大袈裟に聞こえるかもしれませんが、薬を服用し始めて本当に世界が変わりました。好奇心が一層旺盛になったことで身につけられる知識の量も格段に増え、視野が広がり、価値観も一変しました。まるで2周目の人生を送っているような感覚です。失った時間や立場や人間関係はもう二度と戻ってきませんが、地道に人生を取り戻そうと思います。

  • @eikot1118
    @eikot1118 Рік тому +33

    ちょうどいま、自分も精神科に行こうかどうか悩んでいるところでした。自分なりに努力しいるにですが職場でミスしてしまい、こないだもめちゃくちゃ怒られて、魂が抜けたようになってしまいました。今の職場も辛いけど、どこに行っても自分みたいにミスする人間は必要とされない。怒られても怒られてもミスする。怒る方もストレスだろうし、私は恐怖と自信喪失で頭がおかしくなりそうで。かと言って年齢も年齢なので転職も難しい。親を養わなくてはいけないので無職にはなれない。
    ほんとに悩んでいました。
    ADHDに薬があるとはしりませんでした。病院、、行ってみようかと思いました。ありがとうございます。

    • @user-nt4pf8iv5u
      @user-nt4pf8iv5u Рік тому +5

      薬が合う合わない、先生が合う合わない等もありますので、ご自分に合う病院、薬を見つけて頑張って下さい😊
      眠くなったり、頭痛したりあるかもですが負けないで
      貴女の勇気に拍手👏

  • @seijunatsumegu
    @seijunatsumegu Рік тому +91

    前にADHDの人を雇ったことがあって、ミスが多い議論多いで、コミュニケーションコストがやばくて、相手をするのも疲れるし
    昔はその方に対して怒りを覚えましたが、ADHDの人って、根はまじめで、優しい人も多いですし
    今は、ADHDもあの人の個性だなと思って許せるようになりました。
    この動画が広まってADHDに理解がある人が増えるといいですね。

    • @user-cg5bo7zd8c
      @user-cg5bo7zd8c 9 днів тому

      ADHDだから迷惑かけても配慮してほしいとかいう根性腐った考えしてる輩も多いけどね

  • @en0chi
    @en0chi Рік тому +100

    マコなりさんのような影響力のある人が発信してくださることで、より多くの人に正しい形でADHDについて認知してもらうことができると思います。
    ありがとうございます。
    私もADHD(+ASD?)をもっていて、
    ここ数年で精神科に行き
    薬をもらって飲むようになり、人生が変わったと強く実感しています。
    マコなりさんの幼少期のエピソードを聞き、あまりに的確なあるあるで笑ってしまうくらいには
    私も子供の頃はうっかりさんでした。
    親は発達障害ではないかと気づいていたようで、私に病院を受診させようとしました。
    ですが私は発達障害に対する理解がなく、偏見を持っていたためそんなはずはないと拒絶してしまっていました。
    今思えば、あの時親の言うことを聞いて薬をもらって飲んでおけば、そこから今までの人生でより価値のある時間を過ごせたのではないかと後悔しています。
    なので、同じようにADHDで問題を抱えて苦しんでいる人に、病院に行く・薬をもらうという選択肢をもってもらいたいと思い、
    身近でそういった人がいる時は、その人を傷つけないように伝えていました。
    この動画を上げてくださったことで、より多くのADHDを持つ人達が薬に頼るという選択肢を持てるようになってくれると私は信じています。

  • @pei0905
    @pei0905 Рік тому +31

    とても素晴らしい発信だと思います。
    自身の子供がADHDと診断され薬を服用し、合わせて自分もADHDの可能性があると気づき、後程、診断してもらい薬を服用するようになりました。
    ただ、ADHDの理解が深まってきている中カジュアル化も進んできて、「言い訳としてADHDと伝える」「ADHDを告白された側が言い訳と捉える」現象が起きていると思います。
    今回マコさんが複数回注意している「ルール、マナーを破った事の言い訳にしてはいけない」が今後重要になってきますね。
    自身もADHDなので棚にあげて(?)言っちゃいますが、社会では「ADHDの人の方が仕事・勉強が出来にくい=立場が低い」という構図に大半はなっていると思います。
    「ADHDでこう言った部分が苦手です。こういう工夫をしたいです。」といった伝え方・受け取り方が、大半が立場の低い人からの訴えである中、「その訴えを本質で捉える」事が出来る社会になる為には今回の動画のような発信が増えることが非常に重要だと思います。
    今後自身の子がADHDを持ちながら社会に向っていく際に、ADHDの告白を「甘え」のような伝え方、捉え方でなくなるように日々頭を悩ませているのですが、この動画に救われた気分になれたのでこんな長文を書いてしまいました。
    動画の冒頭で「出すか非常に迷った」と仰ってますが、出して頂き感謝しております。本当にありがとうございます。

  • @koyoshi3832
    @koyoshi3832 Рік тому +18

    私自身ADHDだろうと思っている人間で、幼少期からまこなりさんと同じような悩みを持っています。なので昔はメモ帳で、今はアプリでやる事を管理しています。苦しいことも多かったけど、自身の性質を理解して仕事でマクロを組んだり自身の備忘のために資料を作成したところそれが仕組み化として評価され、普通に見える人も少なからず不便さを持っていたんだと分かって救われた気持ちでした。
    この動画公開はかなり勇気のいることだったと思いますが、救われた方は多いのではないかと思います。これからも動画を楽しみにしています😊

  • @user-es4pi2zk1g
    @user-es4pi2zk1g Рік тому +141

    マコさんの表情がいつもより穏やかですね。
    貴重なお話有難うございます。

  • @ufochannel839
    @ufochannel839 Рік тому +23

    僕もADHDで多動症、衝動性を持っています
    現在は前からやりたいと思っていたクラシックバレエを習い始めました
    めちゃくちゃ体を動かして筋肉痛のレベルが異常ですがADHDの特性からくるストレスから開放されます
    マコなり社長もぜひ

  • @user-kx5to5ob6k
    @user-kx5to5ob6k Рік тому +75

    ADH Dの人が、やたら眠いと言っていた理由が解りました。
    常に脳内がフルで働いている状態なので、脳が休まる時間がないんですね。
    マコなり社長に限らず、生きづらいなと思っている方が生きやすくなるとよいですね。

  • @user-du8js3hk3z
    @user-du8js3hk3z Рік тому +14

    自分の弱点をさらけ出すのって、勇気がいるよな。自分は、ADHDでもないし、周りの人にも居ないけど、”直そうと思ってもできない”人もいるんやね。

  • @arapan0419
    @arapan0419 Рік тому +25

    デリケート・センシティブな話…どんな分野でも「選択肢として考えるのも有り」という表現は良いですね。

  • @shinosuzuki3467
    @shinosuzuki3467 Рік тому +39

    救われる人がたくさんいると思います。

  • @teruteru2103
    @teruteru2103 Рік тому +47

    ADHDの傾向のある方と一緒に働いていました。こちらは自分の仕事に加えて、改善することのないその方のミスをカバーし続けなければならず、精神的にも肉体的にも本当に辛かったです。(感謝の言葉も謝罪も一切ありませんでした)
    上司にも相談しましたが、他人が診断を受けることや通院を勧めることは出来ないと言われてしまい、このままでは自分が壊れてしまうと思い仕事を辞めました。当事者の方がこういう発信をして頂けると多くの人が救われると思います。

  • @azukichi_music
    @azukichi_music Рік тому +17

    私は高校生の時にADHDかもと気づきましたが、精神科に行って診断を受けるという勇気はなく、8年以上経っています。どんなに頑張ってもいつも時間ギリギリの習慣がなおらず、共感しました。
    最近仕事でのミスが続いています。これから転職し、得意なことを仕事にしたいと思っています。そして、いつかフリーランスや起業をしたいと思っています。
    ADHDがあっても工夫次第でマコさんのように活躍できる人間になれるのだと、勇気をもらえました✨私の考えでは、薬を飲み続けるかはわかりませんが、一度精神科に足を運び、薬を試してみるという選択肢を持ってみようと思いました。勇気ある配信、ありがとうございます😇

  • @akkoamy3122
    @akkoamy3122 Рік тому +13

    マコなり社長、思い切って話して下さり、本当にありがとうございます😌✨
    このお話で心が救われた方がたくさん居ると思います💚普通と違う分、ADHDの方で成功してる方、多いですよね❣️

  • @user-dw4zv1cy4m
    @user-dw4zv1cy4m 6 місяців тому +28

    行動して、服用してから3ヶ月経ちました。
    背中を押してもらって本当にありがとうございます!!世界が変わりました!

  • @user-nn8nu1bo1c
    @user-nn8nu1bo1c Рік тому +180

    今こうやって、色んな人の人生にサプライズを提供してくれるマコさん、色んなことを乗り越えてきてくれてありがとう

  • @sa-chi66
    @sa-chi66 Рік тому +74

    言いにくいことをお話頂きありがとうございます。

  • @user-nr1on5ts2e
    @user-nr1on5ts2e Рік тому +44

    題目に即して、意識的に話し方を変えている…だと…
    どこまでも進化し続けている…なんなんだこの人間は
    これだからマコなりファンはやめられねぇ…
    ADHDな青年より

  • @user-ql8pl2lx1q
    @user-ql8pl2lx1q 5 місяців тому +2

    感謝します。娘が救われる選択肢になりました。マコ社長のような立場で影響力のある方が発信してくれることは、本当にありがたいです。

  • @hirorin888
    @hirorin888 Рік тому +45

    人それぞれ才能は違うので、事業を立ち上げて沢山の方を助けているマコさんは凄いと思います。

  • @noyu9318
    @noyu9318 Рік тому +13

    思い当たることが多すぎて驚きました。忘れ物、遅刻、同時進行苦手です。たくさん迷惑をかけながらも、周りに恵まれ、創意工夫しながらなんとかやってきました😢大事な仕事はできないのかもしれない‥なんて考えたりもしました。新たな選択肢として検討します。シェアしてくださってありがとうございました!

  • @user-un2ys7fw1v
    @user-un2ys7fw1v Рік тому +24

    勇気をだして言ってくださりありがとうございます!これからも頑張ってください!

  • @user-sm7ib3wr6q
    @user-sm7ib3wr6q Рік тому +19

    何か一つ疑問に思うことがあると
    気になってしまって
    その先の話がまるで入ってこないのは本当にその通りで、この感覚ってどのように共有すればいいのかわかりませんでしたが、
    そうなる人が他にもいるということを伺えて、とても気が安らぎました。
    あと、マコさんが仰ったことは
    100%自分も同じことしていました。
    カバーの仕方含めて全く同じです。

  • @ozoni_51
    @ozoni_51 Рік тому +79

    自分の子どもがADHDっぽくて、素晴らしい個性とは思いつつ将来生きるのが大変になるかもしれないというリスクも頭をよぎっていました。でも大変になったら薬を飲めばいいんだと思えたことで、子どものADHDを100%ポジティブな個性だと考えることができます。この動画に感謝です。

  • @sugicky
    @sugicky Рік тому +41

    マコナリ社長、ご自分の特性をオープンにしてくださり、ありがとうございます。
    救われる人がたくさんいると思います。

  • @user-kx6dy5uy5k
    @user-kx6dy5uy5k Рік тому +12

    複雑化した社会で生きる私達は「小さなうっかり」で命にかかわる大事故を起こしたり一瞬で財産を無くしたりする事もありますので、服用するのは賛成です。脳も臓器のひとつだと思えば偏見もなくなるはず。辛い思いもたくさんなさった事でしょうに話してくれてありがとうございます。🥲「イケメン、頭脳明晰、経営者、トークも面白くてお洒落で努力家で、非の打ちどころがない人」と別世界の人として見ていましたが、そういう人にも抱えているものはあるのだなって人間味を感じました。尊いなぁ。。。

    • @hamimeron
      @hamimeron 7 місяців тому +1

      私(adhd検査中)も以前からマコナリ社長は、私とは対極の完璧な方で、ご紹介いただく目から鱗の効率良いライフハックを真似して自分の欠点の助けにさせていただきました。今回の動画で、小さい時から全く私と同じ経験をされてることに対極どころか共感と同じ苦しみを味わっていて、さらに克服されていること。涙を流して拝見しました。公表してくださった勇気をありがとうございました。とても勇気づけられました。薬について不安を持っていて診断ついても服用するつもりはありませんでしたが、服用に大きな希望を持ちました。

  • @user-ph3fi3vg8r
    @user-ph3fi3vg8r Рік тому +19

    本当にそうだと思います!
    影響力のある人の貴重な動画
    本当にありがとうございます!

  • @himawari687
    @himawari687 Рік тому +9

    とても良い動画でした。
    誰しも苦手なことがありますが、今回のマコさんの動画を踏まえ、
    「誰にでもある」「薬を頼る」など前向きに対処したいですね。

  • @user-ww3hf5pz5h
    @user-ww3hf5pz5h Рік тому +91

    自分の症状について、個性として許容できる範囲と、そうでない範囲が存在するということはわかりました。
    センシティブな内容でしたが、その分ADHDで悩まれてる方々にはとても気づきがある動画だと思います。
    今日も価値ある動画をありがとうございます😊

  • @user-yn7xy1yw4x
    @user-yn7xy1yw4x Рік тому +27

    素晴らしい,自分を曝け出し冷静に分析,そして皆んなに伝える,とても勇気がいることでしょう。素直に語れること,それは本当に飾らず,自分を受け止める強さですね。以前と語り口調、変わったと思いました,同じ悩みの方にとても大きな励ましとなることでしょう。

  • @yosikaku3790
    @yosikaku3790 Рік тому +17

    わしもADHDでストラテラ処方されたけど、副作用きついから、毎朝筋トレすることで集中力カバーしとるよ。

  • @yukomizuno114
    @yukomizuno114 Рік тому +9

    私はADHDが混合された発達障害です。しかも40歳を過ぎて心療内科を受診して発覚しました。大人になってから発覚した発達障害はやっと最近認知されるようになりましたね。
    私が今まで仕生きてこれたのは、周りの方々の協力や優しさがあったからだと思います。発達障害を診断され、今まで以上に周りの方々への感謝の気持ちが生まれました。
    人にもよりますが、私は薬を飲んでもあまり効果は感じなかったかな。私個人の場合ですが。薬が合わないのかもですし。
    私はマコさんのように起業したり一つのことを極めることはできません。マコさんのyoutubeを見てプログラミングも勉強したり本を読んだりしたけど全く覚えられませんでしたし、何かを習得するのも人より何倍も時間がかかります。そしてかなりの時間をかけた後に非常に疲れてしまう。他の人と話も噛み合わないし、昔から不思議な人と言われてます。周りの人に当たったりはしませんが、ものすごい自己肯定感が低い。
    マコさんのように起業して活躍できる人はごくわずかかも知れません。起業しようという考えに至って行動したのがすごい。
    私はもう今から何か新しいことに挑戦しようとは思えませんし、他人からの年齢なんて関係ないなどの応援が辛くなる時もあります。
    落ちこぼれかも知れませんが、とにかく自分がわからない。普通の人と解釈の仕方も違うのでおかしな発言をしてしまい困ります。
    人は人、他人は他人なので他の人を羨ましいとか思っても仕方ないです。羨ましがってもどうにもならない。
    ひとまず私は今、周りの方々のおかげで40歳過ぎまで生きてこれたので、自分ができる目の前のことをして行きます。
    周りにいてくれる方々には本当に感謝しています。
    発達障害は生きづらいですが、これを克服しようと少しづつでも努力していきます。

  • @Mechang425
    @Mechang425 Рік тому +14

    私も30すぎてから、アルコール依存症の専門家にかかることいなりました。
    話がずれてしまっていたらすみません💦
    一応20代頑張ったので、私も生活はできる困らないので仕事を抑えて、今は病院に通っています。
    大人になってからでも1つ1つ自分と向き合って丁寧に解決していくのは、とても大切なことだと思います。

  • @miyukin4354
    @miyukin4354 Рік тому +23

    多く耳にするようになりましたね
    悩んでおられる方もいらっしゃるだろうからまこさんの配信が目につけばいいですね😊

  • @man6727
    @man6727 Рік тому +18

    常に普通でいたいと思う日々
    ありがとうまこなりさん

  • @user-wp2hq6kx7g
    @user-wp2hq6kx7g Рік тому +21

    今回の動画もとても楽しい経験でした。私もADHDを抱えていますが、薬を服用していません。そのため、忘れ物や大失敗をすることもあります。
    しかし、自分の性格が好きで、物を失くした後に見つけて2つになった時の満足感や、ハプニングそのものを楽しむことができます。
    何よりも、周りの人々に恵まれていて、支えられることに感謝しています。
    これからも楽しい動画を楽しみにしています🌟ありがとうございます🎉

  • @user-lb9xo5tb6y
    @user-lb9xo5tb6y Рік тому +76

    5歳の息子にADHDがあると知って絶望に打ちしがれていたので
    いつも見ているマコさんが出してくれた今回の動画に 運命的なものをかんじました。
    今、救われた想いです
    夫共々、事実を受け止めて理解して周りと一緒にサポートしていきます
    薬には抵抗がまだあって とてもとても嫌なんですが、将来の息子の助けになるかも知れない事、ちゃんと選択肢の一つに入れておきます
    マコさん ありがとうございます

    • @sumire72298
      @sumire72298 Рік тому +14

      お子さんがADHDがあって絶望ってどういうことですか?
      普通では無いからですか??
      薬にも抵抗があって、とてもとても嫌とは、貴方は風邪ひいたり、頭痛あったら薬飲まないんですか?
      もし何かの病気で薬を飲まないと日常生活が出来ない場合はどうですか?
      自分のお子さんなのに、偏見や差別感情を持っているのが文章から分かり不快に感じてしまいました。
      自分のお子さんでしょう?
      マコなりさんが動画を出しても、出さなくても、お子さんの事を受け入れサポートし、ずっと味方でいて欲しいです。

    • @user-ww1vb3be7s
      @user-ww1vb3be7s 5 місяців тому

      そうだそうだ!もっと言ってやれ!!by ADHDの民

  • @fumikoh879
    @fumikoh879 11 місяців тому +6

    今までたくさんマコなりさんの投稿を拝見しましたが、今回の投稿が一番よかったです
    相変わらず忙しそうですが、お体に気をつけてほしいです

  • @amatochan6970
    @amatochan6970 Рік тому +38

    ADHD診断済みのおっさんです。
    マコさんの子供のころの話を聞いてたら、わかりすぎて頷きまくりでした。
    やはりケアレスミス、うっかり忘れが多すぎて、仕事でもプライベートでも日常的に疲れています。
    仕組みや習慣化でずいぶんカバーできるようになりましたが、それでもヒドイ^^;
    一時は薬も飲んでましたが、あまり効果が実感できずやめてしまいました。
    マコさんの動画を見て、今一度ADHDと向き合ってみようかな?と思いました。
    動画ありがとうございます。

  • @user-ps1le6ci8k
    @user-ps1le6ci8k Рік тому +16

    ADHDの私がいうのもどうだろうか。応援しています。
    天然はいいこと。
    習慣と仕組みはいつか詳しく伺いたい。
    普段は片付けはあんなに出来るマコなりさんのコツを知りたいな。
    ひと知れず悩みがあるものなんですね。
    人生は意味深い❣️

  • @user-rd2cr7kv9h
    @user-rd2cr7kv9h Рік тому +43

    自分の診断とかを話すのはセンシティブ情報なので勇気いると思います。
    お互いに努力して歩み寄ろうというメッセージに感動しました!

  • @Ngong-tl7ep
    @Ngong-tl7ep Рік тому +14

    ADHDでもマコなりさんみたいになれると思うと励み

  • @user-mw7be7rz7f
    @user-mw7be7rz7f Рік тому +56

    マコさん発進してくださってありがとうございます。ADHDグレー診断書ありで、仕事では「怠け者、サボっている、集中しろ!」、部活では「やる気がないなら帰れ」など言われまくってました😭
    27歳で精神科でストラテラを貰い、始めてこの世から雑音が消えた。感動して涙が溢れました。お騒がせ芸能人が「私ADHDなんです、だから許してね⭐️」っていうので、本当にADHDで悩み苦しんでいる私たちは偏見の目で見られてきました。マコさんみたいな、しっかりした大人が正しい情報を発進してくれたので世間の目も変わったと思う。本当にありがとうございます!

    • @hiroooooyukiiiiiiiii
      @hiroooooyukiiiiiiiii Рік тому +7

      お騒がせが変な公表のしかたするから、本当に困っている人が軽視される。HSPもそうだったけど、バカに見つかるとカジュアルユーザーが増える。

    • @user-mw7be7rz7f
      @user-mw7be7rz7f Рік тому +8

      @@hiroooooyukiiiiiiiiiさん
      ADHDが感情のコントロールが難しいのは、当事者なので分かるのですがそれを免罪符に犯罪や暴力を正当化している人が多いですね💦静かに暮らしたい発達障害者の方が多数派なのに残念ですよね😭会社でも目立ちたくないのに、特性が故目立っていて辛いです😭静かに生きていきたいですね。

  • @user-vk4hw4fx2h
    @user-vk4hw4fx2h Рік тому +5

    私も同じように2年前から薬を服用しています。最初は副作用で苦しかったのですが、慣れたらzoomの会議等が楽に聞けるようになり、終わった後の疲労感が少ないのにはびっくりしました😊
    おっちょこちょいは残っているので、人よりは努力して生きていかないといけないですが、薬を飲むことで楽になったことが多くあります。
    マコなりさんの動画は私が言いたかったことと同じでした。立場ある人がこれを発信することに感動しました💕
    これからも応援しています♪

  • @user-we6hp9sz1c
    @user-we6hp9sz1c 9 місяців тому +8

    マコさんの診断、公表されたことで勇気が持てました。私の娘も夫も診断をうけていまして、なんで?!って、ADHDについて理解したつもりでも、身近すぎると、気持ちが整わなくなることも私自身まだあります。当事者にも、その周囲にいる人にも知ってもらいたい内容でした。ありがとうございました。

  • @user-te7dy4dl6t
    @user-te7dy4dl6t Рік тому +15

    まさに自分の息子も提出物が出せない等、共感の多いお話でした。
    夏休みに病院に連れていこうと思っていたところなので、とても参考になりました。
    ありがとうございます。

  • @user-yq5ee8pz1n
    @user-yq5ee8pz1n 11 місяців тому +6

    この動画のおかげ様で、受診服用、人生変わりました。やっと頭と身体がリンクしました。
    学生時代からの行動や特徴がまこなり社長と同じでした。
    やっとこれまでの生きづらさの原因が解りました。感謝しています。

  • @hn8280
    @hn8280 Рік тому +46

    発達障害の傾向をもっているお子さんと関わる仕事をしている作業療法士です。凄く具体的なお話で発達特性に偏りのある方がどんな風に幼少期から大人になるまで過ごしてきたのか、どんなことに困るのか。凄く勉強になる内容でした!ありがとうございます!

  • @lululondon8845
    @lululondon8845 Рік тому +38

    マコなりさんのお話を伺って苦しかったことを色々思い出しました。今の時代の子供は、昔よりも親や学校がADHDに対する理解があるし子供本人の個性を生かすことを考える風潮があるだけ幸いだと思いました。

  • @user-nc5iy6wk2d
    @user-nc5iy6wk2d Рік тому +9

    とても話しにくい話を伝えていただきありがとうございます。
    周りにADHDではないかな?って思う人や自分の多少そうかもって思うこともあって
    今回の話を聞いて、クリニックに相談することも選択肢として持てる様になりました。
    最後にあった、最初から薬を飲んでいたら人生が違っていたかもと言う話も、確かにそう思います。
    タイミングって難しいですね。

  • @user-ev3xj5iz7y
    @user-ev3xj5iz7y Рік тому +33

    マコさん😀マコさんが昔から動画で自分には先天的な何かがあるのかもしれないと仰有っていたのは聴いていて、失くし物エピソードでは、いっつも笑ってました(笑)
    マコさんがUPを悩みながら投稿した動画は勇気あることだと思いますし、ご自身と向き合われたマコさんに拍手です👏👏
    マコさんの鍋のニラ代になればと思います😆励みを頂きました!ありがとうございます🙇

    • @makonari_shacho
      @makonari_shacho  Рік тому +6

      雄飛《ユウヒ》さん!いつも応援ありがとうございます!
      ニラ代うれしいです!

  • @natsek9293
    @natsek9293 11 місяців тому +1

    マコなりさん、無理なさらないでくださいね。❤

  • @user-jd9vd9ds9x
    @user-jd9vd9ds9x Рік тому +8

    マコさんの勇気あるアップに感動しました。行動と習慣でカバーされるには相当な努力をされたと思います。この動画、何度も見返します。

  • @yukinari724
    @yukinari724 Рік тому +4

    今回の発信をしていただいたことにお礼を言いたいです。
    障害福祉の仕事をしています。
    我々から見て本人が障害特性で苦しんでおり、薬を服用すれば改善されるであろうケースであっても、保護者がイメージだけで薬を拒絶して苦しみ続けている人がたくさんいます。
    我々の業界では薬の有効性を本人の口から発せられるケースはまだまだ少ないです。
    使い方によっては本人がかなり楽になるという生の声がもっと上がってくればいいのにと思います。
    今回の真子さんの発信もかなり悩まれたと思いますが、これで救われる人も多くいらっしゃると思います。
    ありがとうございます。

  • @user-qu1xh4xo2h
    @user-qu1xh4xo2h Рік тому +15

    生活に支障が出ない人は、気にしすぎなくていいと思います😊
    薬は薬で死ぬまで飲み続けることになったり、薬の量が増えたり、さらに悪化したりすることもあるのを忘れずにby元医療事務
    この動画を見て、もしかして私も?!と考えすぎて薬漬けになる人がいるかもしれないと思いまして。

  • @newmix81
    @newmix81 Рік тому +6

    とても、救われる話しです。ありがとうございました😊

  • @skrvigefwrth
    @skrvigefwrth Рік тому +4

    社会人1年目、職場や人間関係に慣れず、無理して働いて倒れそのままメンタルクリニック受診→ADHDと適応障害(軽度うつ)と診断されました。生きるのが辛いんです、と先生に溢した涙や、ホームシックかな?と心配して一緒に病院に付いて来てくれた母の顔を思い出します。
    昔から年齢やグループ、ステージが変わっても周りからは天然、抜けてる、ドジと言われ続け、自分では一生懸命考えて真面目にやってるつもりでも、やっぱり失敗して周りの人に大迷惑をかけて申し訳なく、上からは常識がない、頼りない等評価されたり、落ち込んだり傷ついたりしてきました。
    普通の人と同じじゃダメ、人一倍努力して、ようやく他の人と同じ結果を出せるレベル。他の人より上手になるには、もっともっと努力しなければならないのに、なぜか周りの人はそんなに努力してるようには見えない。もっともっと、努力しなければ…と思っていました。
    コンサータを飲んで、本当に人生が変わりました。私は今まで、寝たまま生きて来たんだ、と思えるくらいです。笑
    頭が働いていることが実感でき、仕事の指示も、何をすることを指しているのか、理解が簡単になりました。
    量(濃度)や飲む回数、体質、薬の種類で感じ方や効き方も変わると思うので、飲む/飲まないだけでなく、種類や量、回数も含めてどのように薬と付き合うのか、悩んでいる方はぜひ検討してほしいです。もし薬が合わなかったら量や回数を減らしたり、種類を変えたり、辞めることだってできます。
    これは障害なのか、愛すべき個性なのか?
    発達障害と言われると、自分だけでなく周りも驚きや困惑があると思いますが、別に周り全員にADHDだと公表しなくても良いし、これも個性なんだって自分自身を大切にできるように、どのように自分やその個性、薬に向き合っていくか、自分や家族だけで検討しても良いと思います。
    この動画、みんなに広まれ\( ˆoˆ )/

  • @jimmyholtmoh
    @jimmyholtmoh Рік тому +257

    精神科医です。薬はコンサータでしょうか、それともストラテラでしょうか。後者は医者なら皆出せますが前者は特別な資格が必要でその分強力です。ADHDで悩んで受診される方は、「先生がコンサータを出せる医師かどうか」を基準に病院を選ぶといいと思います。

    • @user-tp2gk7en5y
      @user-tp2gk7en5y Рік тому +18

      コンサータ、受け取り手続きが面倒になってからは処方されなくなりました。効果もいいけど、副作用も心配なので、コンサータをホイホイ出す医者はちょっと考えものかもって思います。

    • @user-lw1ox6xm1g
      @user-lw1ox6xm1g Рік тому +6

      そうだったんですね!ストラテラは副作用が強すぎて地獄の苦しみを味わったので諦めました。コンサータもホルモンバランスが崩れて不正出血が始まりストップ。
      インチュニブはちょっと違うし、でも楽になれるなら薬は欲しいので、近々先生に相談に行く予定です。

    • @user-ps1le6ci8k
      @user-ps1le6ci8k Рік тому +1

      @@user-lw1ox6xm1gさんインチュニブはどこが違うのでしょうか?
      良かったら教えて下さい。

    • @user-tp2gk7en5y
      @user-tp2gk7en5y Рік тому +2

      @@user-lw1ox6xm1g 私はストラテラを服用しても、全く何事も起こらなかった(効果もなければ、副作用も無し)ので二度と処方してもらいませんでした。時間は掛かりますが、どの薬がどの位の量で自分にあっているのか、じっくりと見極めてくれる先生がやっぱり信頼できると思います。

    • @umiumi666
      @umiumi666 Рік тому +4

      ​@@user-ps1le6ci8k
      横からすみません。インチュニブは多動性と衝動性メインで抑えるADHDの薬です。眠気が強くなるので夜の服用がオススメ。血圧が下がるため立ちくらみが起きやすくお風呂前は注意です。ただそれ以外は優秀な薬です。

  • @pppppzz
    @pppppzz Рік тому +8

    この動画を見てインチュニブの服用を始めました!新たな選択肢を与えてくださりまこなり社長に大変感謝いたします。

  • @reematu7667
    @reematu7667 Рік тому +2

    過去一の動画でした。世に出して下さり本当にありがとうございます。

  • @Donchichi-fi9si
    @Donchichi-fi9si Рік тому +89

    19歳大学生です。マコさんが今回話していることに本当に共感しました。新しいコミュニティに属すごとに天然だと言われて自分も嫌で気にしていたし、小中高全て合わせてもちゃんと終始聞けた授業はほとんどなく年間遅刻欠席数は毎年のように150超え。普通の生活は苦しいですが、本当に生活ができないレベルと言われるとそうでもないので薬という選択肢は知りもせずありませんでしたが、この機会に検討してみたいと思いました

    • @hiroooooyukiiiiiiiii
      @hiroooooyukiiiiiiiii Рік тому

      天然ってワードって発達障害を隠蔽してきたよね

  • @user-zz9yl6yv5h
    @user-zz9yl6yv5h Рік тому +21

    自分は集団で足並みを揃えて働くことが出来ず、叱られたりいびられたりが多かったので心療内科を受診しADHDと診断を受けました。
    薬は服用した事はありませんが、選択肢の一つとして服用するのもありだと思いました。大変貴重なお話ありがとうございます。

  • @edelrose39
    @edelrose39 Рік тому +5

    20代後半のものでいつも真子さんの動画を見ているものですが、当てはまる事ばかりで凄く刺さりました。
    私の場合は他に自閉症と双極性障害が合併していますが、社会への適応が難しくて昔からよく悩んでいました。
    ただ、病気という言葉でまとめてしまうのは社会からの逃げになってしまい嫌だったので、極力使わないようにしていました。
    真子さんと同じように適宜薬を服用して習慣化で大半のことはなんとかカバーしてリスクヘッジしていますが、時間管理だけはどうしても上手くいかなくていつも悩んでいます。
    この動画を通して、以前以上によりポジティブに捉えられるようになりましたし、もっと自分の強みを活かして生きていく必要性が感じられました。
    いつも役に立つ情報の発信ありがとうございます。

  • @nguyetminhphanthi6706
    @nguyetminhphanthi6706 11 місяців тому +3

    マコさん、ありがとうございます。
    この動画を見たきっかけで、25年間の人生ではじめて自分がADHDの人だと分かりました。
    Thank you so much for your videos.

  • @LofI_SAMURAI_JAPAN
    @LofI_SAMURAI_JAPAN Рік тому +4

    全てを伝えてくれまして感謝です

  • @user-jv7zp3ln9l
    @user-jv7zp3ln9l Рік тому +5

    勇気のいる話しですね。ありがとうございます。
    何となくこれからADHDの方がもっと増えていくと思いました。

  • @user-uv6hz3iu8w
    @user-uv6hz3iu8w 11 місяців тому +2

    貴重な情報をありがとうございました♪

  • @rtake7754
    @rtake7754 Рік тому +4

    普通と言われる人のくくりの中でも
    色々な感覚の違いはあって
    生きづらいところもあれば、自分は恵まれているなと思ったりする。
    みんな違ってみんないい
    このフレーズがやっぱりいい😊
    不足箇所は、助け合えばいい😊
    それが自然に出来る環境にしていけたらいいなと思ってます。

  • @nonono9989
    @nonono9989 Рік тому +9

    私もコンサータ飲んでたことあります
    パフォーマンスは上がるんですが、薬が切れた時の離脱症状がキツすぎて服薬やめましたね…

  • @fumiyon2090
    @fumiyon2090 Рік тому +32

    マコなり社長が、不得意な事を仕組みで解決しようとされていたお話はこれまで何度も聞いていました。お薬を使う事で、これまでの本人にしかわからない不快に感じていたことも改善し気持ちも楽になったのかなぁって思いました。人に見せたくないと感じることをあえて話される勇気は凄いです。これからも変わらずマコなり社長を応援します😊

  • @user-tj2dx9ws1j
    @user-tj2dx9ws1j Рік тому +29

    マコなりさんの事を尊敬して、目標にして仕事をしていました。マコなりさんの動画を見て、たくさん成長させていただきました。そして、権限を持ってある意味経営者のような立場で仕事ができる店長の役割では、創造性やフットワークの軽さや、特定の分野に対して極端に集中できる自分の力が発揮できました。今までの人生で自分が一番輝いていたと思います。
    その後、社長からも期待されて、異動の提案をされました。そして、苦手だと分かっていたにも関わらず、今の自分なら何でもできると思い上がっていたこともあり、営業の仕事に異動することになりました。
    しかし、やはり人には向き不向きがあったのか、それまでのように自分の力が発揮できなくなり、周りの人と同じように仕事をこなすことが苦手だった私は、みるみる落ちこぼれていき、心を病んで適応障害になりました。その後、ADHDとASD、そして双極性障害の診断を受けました。
    今は職を失ってしまい、貯金も底をつきそうな状態です。そんな状況にも関わらず、動きたくても動けない状態で、生きるのが辛いとまで思ってしまう日々です。まさにそんなタイミングで、この動画が公開されていました。最初サムネを見て、「ADHDは仕組みや環境で対策できるから甘えだよ」という内容なのか、ADHDで悩んでいる人に寄り添った内容なのか心配で恐る恐る開きましたが、とても励まされる内容で、心が動かされました。憧れのマコなりさんの言葉だからこそ、突き刺さりました。今は辛い状況ですが、また自分の良さを活かせるような環境を切り拓き、自分の人生を輝かせられるように少しずつでもがんばっていきたいと思います。
    マコなりさん、今回の動画ももちろんですが、成長させていただいて、人生に希望を与えていただいて、感謝でいっぱいです。本当にありがとうございます。これからも応援しています。

  • @arapan0419
    @arapan0419 Рік тому +1

    素敵な動画です❤

  • @Hitomi79
    @Hitomi79 Рік тому +1

    お話頂きありがとうございます。

  • @tatw1767
    @tatw1767 Рік тому +3

    とても参考になりました。
    ありがとうございます。

  • @hinatazaka46fan
    @hinatazaka46fan Рік тому +5

    これめちゃくちゃ共感できます
    話聞いているとなんか自分にもいろいろ身に覚えの
    あることが多いように思いました・・・

  • @petensi
    @petensi 11 місяців тому +5

    上司が完全なADHDです。本人は気がついて居ないようです。とても良い人でそれだけで今の地位にいます。今は私が下から支えて何とかやっていますが、業務の管理全般私がやっています。その上司が異動になれば恐らくかなり苦労すると思います今回の動画で病院に行くことを勧めて見ようと思います。

  • @user-bx3im1ds5i
    @user-bx3im1ds5i Рік тому +2

    いい動画!ありがとう!

  • @mayumikieu3972
    @mayumikieu3972 Рік тому +4

    確かに、自分もよくそうなっています。教えてくれてぜひ検診してみたます。ありがとうございます😊

  • @air-sdc2023
    @air-sdc2023 Рік тому +3

    気になるテーマですね
    身近になることはいいと思います

  • @user-xj2ew5vn9n
    @user-xj2ew5vn9n Рік тому +2

    もうすぐ100万ですね!

  • @user-wu9yi5cp9l
    @user-wu9yi5cp9l Рік тому +10

    マコさんみたいな方がそんな経験していたなんて思ってもみなかったです。話してくれた事で分かった人沢山いる‥ありがとうございます!

  • @user-unifujin
    @user-unifujin Рік тому +9

    わたしは今50歳です。42歳のときにadhdがわかりました。
    薬を服用したとき、頭の中がとてもクリアになってビックリしたのを思い出します。
    いつも霞みというか、スチームサウナのような曇った中でものを考え整理していたという感じだったのが、ぱっと晴れてクリアな世界になったのが驚きでした。
    世の中の大半のひとはこんな頭でものを考えてるんだ……フムフム。みたいな(笑)
    わたしも薬をすすめるつもりはありません。ライフハックをうまくすれば通常の生活が送れるからです。
    不眠や疲れがとれない、ケアレスミスで気持ちがしずんでいるなど生活のなかで困ったことが起きているひとは薬や精神科医に委ねるのはアリだと思います。
    まこなりさんきっかけで、ひとりで悩んでいるひと…救われてほしいなあ。
    まこなりさん、(なれなれしいけれど)いっしょにみんなで工夫してやっていきましょう(^^)

  • @user-ok6ue9ng2p
    @user-ok6ue9ng2p Рік тому +7

    貴重な体験談ありがとうございます。長所短所は微妙な匙加減で良くも悪くも表裏一体。私も似た様な感じです。正式に診断を受けた訳では無いけれど。社会人1年生の時に自分の弱点をカバーする為にデスクトップの縁にポストイットを貼って優先順位別に仕事を終えたら捨てる!を繰り返して、ミスしない様に過ごす日々。完璧な人は存在しないのも事実ですが、迷惑を掛けないよう努力する事も大切です。西村博之さん「どんなに頭の良い人でも寝不足だと実力を発揮出来ない」と仰っていた意味が腹落ち。マコさんは弱点に胡座をかかず、努力し続けたからこそ、今があると感じます。