貸し農園や家庭菜園で初心者がやりがちな畝作りの失敗例・その原因と対策を解説:2021年9月27日

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 23 сер 2024
  • 撮影日2021年9月27日
    初心者さんがやりがちな畝立ての失敗例2つについて、その原因と悪影響、そして対策についての解説動画です。
    ↓実際に小面積(3m×4mの区画)で畝を作る様子です
    【家庭菜園実践編】①自然農法的に畝作り
    • 【家庭菜園実践編】①自然農法的に畝作り《My...
    限定動画やその他の特典があるメンバーシップ加入は↓
    こちらのリンクからお願いします。
    / @piecefarm
    《撮影機材》
    【カメラ】ソニー Vlog用カメラ VLOGCAM ZV-1G
    amzn.to/3fa5rtD
    【マイク】RODE 超小型コンデンサーマイク VIDEOMICRO
    amzn.to/35LNhKZ
    ↑この組み合わせで撮影しています。一眼レフだけだと音質が悪いので、風などノイズが多くなる屋外撮影では外部マイクは必須です。
    《お仕事の依頼は↓コチラにご連絡お願いします》
    pieceforyou.hoshino@gmail.com
    Yahoo!クリエイターズで【自然農ブログ】書いてます!
    ↓こちらのリンクから読めます。
    creators.yahoo...
    このブログでは自然農の魅力を伝えることを目的にして農業から環境、
    食べ物のことなどなど色々と私の経験と考え方を元に書いています。
    面白かったらクリエイター登録もお願いします^^
    雑記ブログも時々書いてます!
    【かーびーの田舎暮らし】
    blog.piecefarm...
    こちらでは農業以外にもその他の仕事や生活全般について雑記形式で綴っております。
    ツイッターやってます!
    【ピースファーム】@piecefarm1
    / piecefarm1
    動画の更新や、畑や野菜のことについて発信していきますので、よかったらフォローお願いします!
    インスタグラムもやってます。
    【自然農体験のピースファーム】
    www.instagram....
    よかったらこちらもフォローお願いします。
    #畝の作り方
    #初心者
    #家庭菜園
    #貸し農園
    #ちょこっと自然農
    #無農薬
    #オーガニック

КОМЕНТАРІ • 56

  • @care4japan
    @care4japan 2 роки тому +7

    初めてコメントさせていただきます。今まで細畝でやっていましたが、なぜそれがいけないのか、説明を一度も見たことがなかったので、とても勉強になりました。栽培中のものもあるので、まずは畝間を埋めて幅を広くすることから、段階的に作り変えていきます。

    • @piecefarm
      @piecefarm  2 роки тому +5

      嬉しいコメントありがとうございます😊
      自分でやってみたり、長い期間観察して自分で学び取っていないと、根拠に基づいた説明や考察は出来ないですからね。
      こういった、経験に基づくリアルなお話をしていきたいと思っています^ ^

  • @skydog3412
    @skydog3412 2 роки тому +3

    札幌で市民農園を借りて、野菜作りをやってます
    土地柄 5月から10月までの期間しか栽培出来ず たくさん植えようと 畝幅狭くしてました
    いつも他では得られない情報とタメになるコツを教えて頂き ありがとうございます 今シーズンも参考にさせていただきます。

  • @user-lx5dx6hb4e
    @user-lx5dx6hb4e 2 роки тому +7

    慣行農家の私が通りますよっと。
    慣行栽培で細畝があるのは、サブソイラなど機械力によって暗渠を設けるなど排水対策を充分に行っている為可能になっているーというのはありますね。幅広の畝では、同一の畝の中で中寄りと外寄りの作物の葉の展開できる面積が異なってくる(外寄りの列では畝間まで葉を展開できる)ので、品質にばらつきがでやすい。一畝一列植えではそれがないので規格を揃えやすい。また畝間いっぱいに葉を展開するので光合成量が増える事にもー。
    慣行栽培だと管理作業って程の管理はしませんし畝間に腰を下ろす前提がないですし、農薬の散布は設けた通路から機械で行うカタチです。…こう考えると、30m幅の畝を使っているイメージなのかなー。
    元々この方法は畝を作らずに栽培していたトコロに、簡易明渠を各条間に設ける事で大雨対策になるーって事で普及したのでーね。

    • @piecefarm
      @piecefarm  2 роки тому +2

      そうそう、仰るように商業生産用の慣行栽培とは全くの別コンセプトでの話なんです^ ^
      畝間を歩き回ったり、複数種類を混植したりしないやり方にとってはむしろマイナスになるやり方ですね(´・∀・`)

  • @yuichinagahara7693
    @yuichinagahara7693 Рік тому +4

    なるほど、畝間を掘ってはいかん。勉強になります。
    細畝2本をくっ付けて太畝にすれば、真ん中の埋めた畝間にも根が伸びていけますね!植える野菜はそのまま2列で良いわけですし。

    • @piecefarm
      @piecefarm  Рік тому

      そういうことです^ ^

  • @user-hn3cn8kc8p
    @user-hn3cn8kc8p Рік тому +2

    畝幅は95cmマルチに合わせているので細くは無かったですが、種類を作りたいので畝間狭めで畝6本でそれをさらに2分割で12種類植えでやっていましたが、
    これだと土がちょっと足りない感じでした。思い切って畝5本に減らして畝間を広くしたら土も十分足りる様になってさらに作業性が上がりました。種類は減りましたが、いつも10種類位まで思いついて残り2種類は空いたままとか適当なもの植えていたのでそれからは5畝2分割の10種類栽培です。

  • @moll_frith
    @moll_frith 2 роки тому +5

    ちょうど畝を作り直そうと思ってたところに大変勉強になる動画をありがとうございます!
    排水まで考えて作ってなかったです。

    • @piecefarm
      @piecefarm  2 роки тому +1

      お!ナイスタイミングでしたね(^ω^)
      幅は80〜120cmで使いやすい幅を見つけてみてください(^ω^)
      120cmというのは、一度作ったまま耕さずに畝の幅も変えずに色んな野菜を栽培するのに適した幅です。
      耕すことを毎シーズンやるなら80cm幅もお勧めです。

    • @moll_frith
      @moll_frith 2 роки тому +1

      アドバイスありがとうございます😆
      最初にものすごい適当に80-20-80-20-80(cm)で作ってしまって茄子やピーマン、ミニトマトに埋もれて作業してました(笑)
      今度は120-40-120(cm)くらいにしてみようと思います!

  • @moco2795
    @moco2795 5 місяців тому +1

    1年半前に家庭菜園を始める時に見させてもらった時になるほど!と思って、畝を作ったのに、何回か栽培しているうちに、
    連作のことを考えてだんだん、細い畝を作ってました。
    反省‼️
    初心に戻ります。
    そして、明渠の件は、当時はよくわかっていなかったのか、聞き逃してました‼️
    春畝、ちょっと考え直します!
    よかったーまた見ることができて。
    ありがとうございます。

    • @piecefarm
      @piecefarm  5 місяців тому +1

      そうなるお気持ちよくわかります笑
      私の動画って、自分で言うのもなんですが情報密度高めなのでしばらくしてからもう一度見るとよくわからなかったことがわかるようになったりするのでたまに見返してみてくれると嬉しいです☺️
      …私の収入もふえるので笑

    • @moco2795
      @moco2795 5 місяців тому

      @@piecefarm そうですね、とても勉強になります。
      家庭菜園始める頃に見た時には
      分かったつもりがしっかり分かってなかったんだなぁ、と実感しました。
      他の動画も復習しますね。
      ありがとうございます。
      PS太い畝なら、色々な野菜を少しずつ植えれるし、多様性のある畝になりそうですね。

  • @user-nh2cv3lv9z
    @user-nh2cv3lv9z 2 роки тому +1

    今ちょうど畝作りどうしよう?と考えていました。今までは80cmの畝幅でしたが、今回場所を変わることになり120cmで作ってみようと思います✨わかりやすい解説ありがとうございました😊

    • @piecefarm
      @piecefarm  2 роки тому

      お役に立てて嬉しいです(^ω^)

  • @cherubim4950
    @cherubim4950 2 роки тому +1

    周囲を掘るという話ですが、隣区画との段差ができて歩きにくいし、隣の雨まで流れ込んでくるというジレンマが。そこでこの秋隣区画との接面の高さを同じにしたけど、低い畝ができてしまいました。悩みは尽きませんね。

    • @piecefarm
      @piecefarm  2 роки тому +4

      何をしたら何が起こって、どういう不具合になるのか。
      それを理解したうえでどう折り合いをつけていくのかが、工夫のしどころですね^ ^

  • @dkkukui
    @dkkukui Рік тому +1

    目から鱗です
    とくに後半は、勉強になりました。

    • @piecefarm
      @piecefarm  Рік тому +1

      ありがとうございます😊
      そう言って頂けるととてもやり甲斐を感じられて嬉しいです^ ^

  • @Kenjitkb
    @Kenjitkb 2 роки тому +1

    訂正 畑幅は 1.2x2+0.4+(0.2x2)=3.2m です。

  • @midorihoshizora6282
    @midorihoshizora6282 2 роки тому +4

    畝間を広げるのって勇気いりますよね。。
    でも、一回広げると、重要性がよく分かりますね。
    今後は畝間100にする予定w

    • @piecefarm
      @piecefarm  2 роки тому +4

      そうなんです、最初に拡張すると決めた時は私もちょいと勇気が要りました(´౪`)
      でも、一度やってみてそれを使い続けるとルールを決めて続けてみるとそのメリットデメリットがよくわかってくるんです。

  • @user-ds8en8wn2r
    @user-ds8en8wn2r 2 роки тому +3

    一点質問なのですが、暗渠のところは掘ってある状態のままでしょうか?
    そのままだと落差というか段差が大きくて危ないような気がするのですが何か対策等はございますでしょうか?
    私も畝間を掘ってしまっていたので大変参考になり修正したいと考えております!

    • @piecefarm
      @piecefarm  2 роки тому +1

      掘ってそのままだとそれは明渠ですね。
      水の行き着く先に縦に掘ってそこに竹を入れて、隙間を埋めるのに刈草や雑草堆肥を入れて、その上から土を被せてます。
      ↑というのを最初はやっていましたが、今は土壌構造が出来上がったのであまりやっていないです。

  • @user-tt8do9mc9e
    @user-tt8do9mc9e Рік тому +1

    初めてシェア畑をします。
    ◎3本の場合も間はあんまり掘らないほうがいいでしょうか?
    ◎1.2メートルの畝は広い方ですが、植える時も1列ですか?

    • @piecefarm
      @piecefarm  Рік тому +1

      大事なのは水が溜まらないようにすることです。
      植える野菜によって2〜5列植えしてます。

  • @butter-natsuko
    @butter-natsuko 2 роки тому +10

    畝幅1.2mはかなり広い。畳より広い。中央まで手届きますかね?足が短いとまたぐの困難(笑)
    よく使われる黒マルチの標準規格が95cmと135cmなんですよ。60~100cmかな。

    • @user-fh3nq7ky7t
      @user-fh3nq7ky7t 2 роки тому +1

      他のノーチュウバーさんも混植によって根っこの栄養を補い合うとか言ってますので幅の広い畝で色々作るのも小さな畑には良いかなと思いました。

    • @butter-natsuko
      @butter-natsuko 2 роки тому +2

      @@user-fh3nq7ky7t
      自然農だと、混植云々よりも、そもそもの畝の使い方が違ってました。種をスジマキするときは、畝方向ではなく畝に垂直な方向にスジマキする。1.2mのスジで何本かまいて、次の菜っ葉をまた1.2mのスジで何本かまく。確かにこういう畝もありかなと思いました。
      ただ、年間ローテーションを考えると、黒マルチを使った畝と1.2m幅の畝を混在させるのは難しく、結局、標準規格の畝幅に統一せざるを得ないかなと思います。黒マルチを使わなきゃいいんですけどね。これがまた便利なんですよ。ニンニクや玉ねぎなんかほぼ放置でいいんですから。除草の手間がかなり省けます。

  • @user-gm1ep7bj5d
    @user-gm1ep7bj5d 2 роки тому +1

    昨年から家庭菜園を始めました。畝間、掘っちゃってました〜!水はけ悪かった理由が良くわかり、とても参考になりました。ありがとうございます(*^^*)

    • @piecefarm
      @piecefarm  2 роки тому

      お役に立てて良かったです^ ^

  • @user-yg9ks5yz5c
    @user-yg9ks5yz5c 2 роки тому +2

    なるほど。
    勉強になりました。
    こんなことは誰も教えてくれませんね!

    • @piecefarm
      @piecefarm  2 роки тому

      実践していないと気付かないことかもしれませんね^ ^

  • @mshintaro5319
    @mshintaro5319 Рік тому +1

    既に畝間を掘ってしまったら、そこを埋め直して深さ調整したところで、土構造を崩してしまったから、もう水捌け改善できない(土の性質を取り戻せない)のでしょうか?

    • @piecefarm
      @piecefarm  Рік тому +2

      植物の根や動物、虫たち菌たちの活動のほかに、水や氷の力で土壌構造は再生しますよ^ ^
      畝間に草を生やすようにすると再生が早く、また保護にもなります。

  • @k2pegasus
    @k2pegasus 2 місяці тому +1

    初心者です!やらかしてました!参考になりました!

    • @piecefarm
      @piecefarm  2 місяці тому

      みんなだいたいやらかします笑

  • @02091004
    @02091004 10 місяців тому +1

    畑の奥行きが14mで、11本畝をたてました。広いところで幅(畝の長さ)7mあります。
    周りを掘るだけじゃ畝が立てられる気がしません。どうしたら畝間を下げずに畝が立てられるでしょうか・・・

    • @piecefarm
      @piecefarm  10 місяців тому

      掘った土で畝を立てようとすると圧倒的に足りないので、広い場合は水の『行き着く先』を作る感じです。
      要はまず畝、次に畝間に水が溜まらずなるべく早く抜けていけば良いので明渠と暗渠を組み合わせつつ、土壌の根穴構造が発達するように不耕起を取り入れていくなどです。

    • @02091004
      @02091004 10 місяців тому

      @@piecefarm 後半、見たことない字でわかりません・・・。今、土質改善の動画みまくってます(>_

  • @kojihirai9951
    @kojihirai9951 2 роки тому +1

    面積でどちらが多く植える事が出来るかには正論だと思えるけど狭い区画で多くの種類を植えたいという気持ちにはこたえられていないと思います。どうしても種類を増やしたいなら私なら二つの畝をさらに横方向に区切る選択をしますね。

    • @piecefarm
      @piecefarm  2 роки тому +2

      そこは混植して対応してます^ ^
      とはいえ、細かく区切った方が物理的にも気持ちの面でも整理しやすいのも確かなので、どちらを優先するかですね。

    • @kojihirai9951
      @kojihirai9951 2 роки тому +1

      @@piecefarm
      早速のご返信ありがとうございます。
      自然農であれば普通に混植は一般的で当たり前ですね納得です。
      貸し農園などは野菜の種類によって一般的には肥料の入れ方や量も違うので区切りたい気持ちはそれはそれで理解できます。
      まあ、ついついあれもこれも植えたい気持ちは楽しみなだけに理解できますけどね。(^_^)

  • @nanashing34
    @nanashing34 Рік тому +1

    お城で言うと、ぐるっと1周程度、外堀を作るみたいな理解で宜しいでしょうか?

    • @piecefarm
      @piecefarm  Рік тому

      そういう感じです^ ^

  • @kubon8986
    @kubon8986 2 роки тому +4

    3.2m

  • @user-qo4ih5db1i
    @user-qo4ih5db1i Рік тому +2

    0.2+1.2+0.4+1.2+0.2=3.2m よって畝1.1m

  • @nic901
    @nic901 2 роки тому +1

    畝の大きさの考え方よくわかりました。
    ちょっとした間違いですが
    畝幅1.1mx2にしないと3.0m超えしまいますね。
    でも、畝間20cmなら作業できないくらい厳しいですね。
    (私足がでかいですからよけいです)
    やはり畝幅は40cmでも、畝間は最低40cmはないと作業が出来ないですね。

  • @wizmii
    @wizmii Рік тому +1

    これやっちゃった!!!!!!
    色々かえます〜〜〜〜

    • @piecefarm
      @piecefarm  Рік тому +1

      気持ちはわかりますー!
      やりますよね、私も最初はそうでした^ ^

  • @user-io5um3dv3i
    @user-io5um3dv3i 2 роки тому +3

    あー畝間掘っちゃったなー(泣)

    • @piecefarm
      @piecefarm  2 роки тому

      みんなが通る道です(^ω^)笑

    • @user-io5um3dv3i
      @user-io5um3dv3i 2 роки тому +1

      @@piecefarm まだ二本目の畝に取り掛かってる途中なのでなんとか頑張って修正してみます!(笑)

    • @piecefarm
      @piecefarm  2 роки тому

      なんなら、栽培区画の外側を掘って明渠にして、その土を掘ってしまった畝間に投げ込むという荒技修正もありですよ(^ω^)
      私も以前やりました(´౪`)
      その時は修正というより、畑の改造みたいな感じで、結構大掛かりに人力でやりました。

  • @user-fs2mh4py2v
    @user-fs2mh4py2v 2 роки тому +1

    自然農だからマルチ使わないです。