【残るは4形式のみ】国鉄型特急車両はいつ引退するのか?完全予想

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 79

  • @nh4726
    @nh4726 Рік тому +47

    間違いなくキハ185は最後まで残るでしょう

    • @動画投稿終了_しました
      @動画投稿終了_しました 7 місяців тому +3

      アイツしぶといですよね。

    • @Oh-iy5bw
      @Oh-iy5bw 6 місяців тому +2

      座席ピッチが狭いのが難点。
      651を残してほしかった。

    • @動画投稿終了_しました
      @動画投稿終了_しました 6 місяців тому +2

      @@Oh-iy5bw ちげぇよ。俺等が話してんのは「キハ」185.

    • @Oh-iy5bw
      @Oh-iy5bw 6 місяців тому +1

      @@動画投稿終了_しました 申し訳ありません。最初の『キハ』を見落とす、初歩的なミスでした。お恥ずかしい。🙇

    • @動画投稿終了_しました
      @動画投稿終了_しました 6 місяців тому +1

      @@Oh-iy5bw ちょっと私も言い過ぎましたね。でも651がステキなのはわかります!

  • @youtubeunei89
    @youtubeunei89 6 місяців тому +1

    381は乗りましたから、185(尺束)も乗りたいと思います。

  • @DM-wu9cp
    @DM-wu9cp Рік тому +9

    キハ185系は国鉄が死ぬ前に遺産として残したものだから、国鉄型って感じがしない。
    国鉄自身が長く使ったと言う、本当の国鉄型の最後は381系電車だと思います。

    • @keita-nu3js
      @keita-nu3js 6 місяців тому +2

      @@DM-wu9cp 185のグリーン車とかも国鉄濃かった、今は無いけど

  • @スニフ-h6d
    @スニフ-h6d 11 місяців тому +2

    あそぼーいのキハ183系はまだ暫くは使うかな?

  • @h.t9694
    @h.t9694 Рік тому +17

    キハ185は四国と九州、特に九州は現役特急としてバリバリ活躍中なうなので、やっぱり戦力としてカウントされてるようですね。長く活躍が見れるならそれに越したことはないですが👍

  • @桃太郎桃太郎-k4f
    @桃太郎桃太郎-k4f Рік тому +6

    キハ185は高徳線特急うずしおとしても活躍してますよ〜
    四国の場合は
    救援 伴車などもあります

  • @万能格納庫リコ
    @万能格納庫リコ Рік тому +1

    6:55の所の大雪の発車の所、1/3の大雪1号ですよね?雪のつき方からそんな気がしました。

    • @Salohane285
      @Salohane285  Рік тому

      よく分かりましたねw新特急色2連の運用で最高でした!

    • @万能格納庫リコ
      @万能格納庫リコ Рік тому

      @@Salohane285 自分もこの時ここにいました

  • @asbt7539
    @asbt7539 Рік тому +6

    キハ183系はJR九州も所有してるけど、今のところ置き換えの話は出てないのでは?

    • @maou_de_oma
      @maou_de_oma Рік тому +2

      あーあの何度も改造された変態パノラマ車両ねw

  • @okzchannelyoutube
    @okzchannelyoutube Рік тому

    一時代を築き上げてきた国鉄特急ですから、
    最後まで記録していきたいですね。

  • @まるもも-l4g
    @まるもも-l4g Рік тому +21

    381系、確か増結編成にいる元くろしお車両はかなり原型に近かった気がしますよ。少なくとも洗面台はそのままです。
    増結時、それぞれの内装を見ると違いがよくわかります。
    キハ185は朝と深夜の1往復のみいるうずしお運用は早めに乗ったほうがいいかもしれませんね…私もまだ乗れてません。

    • @Salohane285
      @Salohane285  Рік тому +3

      そうなんですね!繁忙期を狙って元くろしお車に乗ってみます。ありがとうございます。国鉄色編成、くろしお幕復刻したそうなのでリバイバルで紀勢線走ってくれたらいいのですがね…
      うp主、徳島在住なのでキハ185のうずしお運用はサンライズ降りてからの乗り継ぎぐらいしか乗る機会がないですね。乗っておきたいです。

    • @まるもも-l4g
      @まるもも-l4g Рік тому +1

      @@Salohane285
      確か増結時の増結側先頭車両が方向幕のままで、内装も古いですね。さすがにトイレは変わってるぽいですが。
      ただ、先日から国鉄色復刻塗装車が増結編成に入ったりなんか不規則な動きになっているようなので、ランダムかもしれないですね…

  • @kumanishiwest
    @kumanishiwest 9 місяців тому +2

    JR九州のキハ183-1000番台と
    キハ185は、まだ現役バリバリ。
    特にキハ183は豊肥本線にて
    観光特急「あそぼーい!」として、
    ひとまず落ち着いてます。

    • @面白くない人
      @面白くない人 8 місяців тому

      九州にいるのはキハ185系です。
      キハ183系は雪国専用の車両です。

    • @kumanishiwest
      @kumanishiwest 8 місяців тому

      @@面白くない人
      キハ183は九州にも4両1編成居ます。
      車体正面は展望デッキになっており
      運転台は2階になってます。
      中身はキハ183ですが
      車体はジョイフルトレインの一つ
      パノラマエクスプレスアルプス
      (後の富士急2000形)に似てます。
      JR九州のキハ183系1000番台
      運行経歴は以下の通りです。
      オランダ村特急(門司港-佐世保)
      特急ゆふいんの森II世
         (博多-別府(久大本線経由))
      特急シーボルト(長崎-佐世保(大村線経由))
      特急ゆふDX(博多-別府(久大本線経由))
      特急あそぼーい!
         (熊本-別府(豊肥本線経由,現行))
      キハ185で運行しているのは、
      次の通りです。
      特急ゆふ(博多-大分/別府(久大本線経由))
      九州横断特急
         (熊本-大分/別府(豊肥本線経由))
      特急あそ(豊肥本線 熊本-阿蘇-宮地)
      特急A列車で行こう
       (あまくさみすみ線 熊本-宇土-三角)

    • @sekainolocalojisan
      @sekainolocalojisan 6 місяців тому

      @@面白くない人
      JR九州には国鉄型じゃないキハ183(キハ183-1000番台)がいますよ。
      オランダ村特急としてデビューして、何度も改造された挙句、今は特急『あそぼーい!』として走ってます。
      もっとも、キハ183系500番台の主要構造を参考にしたという理由でキハ183系に区分されてますが、見た目も全く違い、国鉄型とも言われてません笑

    • @面白くない人
      @面白くない人 6 місяців тому

      @@sekainolocalojisan あ、それでしたか。
      早とちりしてすみません。
      似たような例?が四国にもあって、7200系って国鉄121系のリニューアル車両なのに、形式名が変わっちゃったせいで国鉄型と呼ばれてないんですよね‥‥。
      リニューアルでVVVF化とか、他の会社でもよくあるじゃかいすか。でも、形式名は変えなかった。それだけの違いなのに‥‥。
      個人的には、最後に残る国鉄型車両は7200系な気がするのです。

    • @面白くない人
      @面白くない人 6 місяців тому

      @@sekainolocalojisan あと、キハ185系もリニューアルとかすれば全然長生きできそうです‥‥?

  • @のどあめ-w4m
    @のどあめ-w4m 6 місяців тому +1

    限定運用とはいえ未だにうずしおに入るキハ185やべぇ

  • @面白くない人
    @面白くない人 6 місяців тому

    キハ185系はJR四国・九州の財務事情も鑑みると、リニューアルされる可能性も捨てきれんぞ‥‥。

  • @jreastseries6006
    @jreastseries6006 Рік тому +22

    キハ185は民営化40年越しそう()

    • @Salohane285
      @Salohane285  Рік тому +10

      うp主も編集してて
      あれ?これ2027年越すんじゃね…?
      って思いましたw

    • @動画投稿終了_しました
      @動画投稿終了_しました 6 місяців тому +1

      JRは後継車両発表してませんもんね。仮に導入するとしたら形式名は「キハ171」…とか?

  • @アルト3606
    @アルト3606 11 місяців тому

    廃車どころか大規模リニューアルの発表.....は
    さすがにない...か😅  >キハ185

  • @舞倉メトロ
    @舞倉メトロ Рік тому +1

    185はもう20回近く乗ってるけど、381は出雲市→松江で一回だけしか乗ってないから、引退までに全区間乗り通したい

  • @面白くない人
    @面白くない人 8 місяців тому +2

    185系が2つあるの紛らわしいですねw
    JR東の185系に関しては、NEXが完全復活を遂げたのもあって波動用車両が不足していることからもう暫くは残りそうですね。
    JR四のキハ185系に関しては未だ健在な上、高松への送り込みうずしお運用も無くならなそうですから、四国新幹線が開業するまでは持ち堪えそうですね。
    少なくともN2000系が先にお亡くなりになると思われ、ワンチャン2700系よりも長生きしそうです。

  • @青木大地-d5d
    @青木大地-d5d Рік тому +1

    381系はJR西日本で唯一の国鉄時代から使われている車両で新型車両に置き換えが決まっています

  • @hiro0057x2
    @hiro0057x2 Рік тому

    キハ185の普通列車仕様(3100番台)に乗った事あるが、明らかにキハ40系とは快適さで差が有りすぎだった。最もリクライニング機能無しのボックスシートのみで尚且つトイレ設備撤去されてたから、使い勝手はいまいちかも。

  • @蒙古麺
    @蒙古麺 Рік тому +9

    電車や気動車が風前の灯な一方、14系やスハフ43のような特急型客車は引退する気配がありませんね
    東武は14系を特に大切に扱っているので、下手したらキハ185より長生きするかもですね

    • @Salohane285
      @Salohane285  Рік тому

      確かにそうですね。JR西の14系サロンカーなにわなんかも健在ですしね!東武の14系座席車にある元はまなす車のドリームカー、乗ってみたいです。

    • @蒙古麺
      @蒙古麺 Рік тому +1

      @@Salohane285 ドリームカーは素晴らしいですよ!
      1度大樹で乗車しましたが、実際に座ってみるとフルフラットに近いリクライニング角度で30分の乗車時間が勿体無いほどの座り心地です

  • @simaha_roblox
    @simaha_roblox Рік тому +1

    汽車を置き換えるために取り入れると思う

  • @omiya-toritetu_NN185
    @omiya-toritetu_NN185 Рік тому +7

    キハ185長生きだよなぁ

  • @user-mfmf126
    @user-mfmf126 Рік тому

    キハ185はうずしお1往復でも走ってるじゃないか

  • @小野爽
    @小野爽 Рік тому +6

    2023年1月にサロ185が区分消滅し、残る185系は0番台C1編成と200番台B6編成の残存2編成12両のみとなり、両番台各1編成ずつ残る格好となりました。そしてB6編成こそが、あの碓氷峠越えをしたことのあるJRグループ現役史上最後の横軽経験電車となりました。
    2年ぶりに臨時かつ僅かな期間ながらも特急運用復活となりましたが、検査期限(特にB6編成)も考慮すると今年限りの短い繋ぎのようにも思えます。同編成は検査切れまでに長野へ自走廃車回送される可能性が濃厚です。

  • @MOYASHISUB
    @MOYASHISUB Рік тому +4

    JR東日本からジョイフルトレインがほぼいなくなったからなぁ
    古い車両はこれからも残ってほしい

    • @Salohane285
      @Salohane285  Рік тому +2

      そう考えると尺西の14系サロンカーなにわが残ってるのってすごいですよねー

    • @MOYASHISUB
      @MOYASHISUB Рік тому

      @@Salohane285 確かに

  • @小野寺和俊
    @小野寺和俊 Рік тому +4

    JR九州のキハ185系は長生きしそう。
    余談になるが、JR九州のキハ40・47ベースの特急車も、長生きしそうだ。

    • @qc5j22
      @qc5j22 Рік тому +2

      エンジン換えてたりすると長持ちしそう

    • @kumanishiwest
      @kumanishiwest 9 місяців тому +3

      最近はまた観光列車として重宝してる、
      JR九州のキハ40/キハ47シリーズです。
      水戸岡デザインで観光列車に変身。

  • @動画投稿終了_しました
    @動画投稿終了_しました 7 місяців тому

    そっか485系ってもうとっくにいないんだ…

  • @小松島スイカライン
    @小松島スイカライン Рік тому +12

    キハ185系は、トイレを洋式に改造したので、しばらく使いそうです。新型気動車導入で、予讃線の普通列車運用は無くなるかも。

  • @ふぇーい-m7e
    @ふぇーい-m7e Рік тому +3

    キハ185系は、まだまだ活躍して欲しいですね だけど国鉄形車両ですから2030年春までには、引退してしまいそうですね。

    • @Salohane285
      @Salohane285  Рік тому +2

      2030年まで持てば凄いですね。ステンレス車体なのでワンチャン…

    • @セックスしたいよ-l8f
      @セックスしたいよ-l8f Рік тому +1

      @@Salohane285 特急列車用かは普通列車用かは不明ですが、2025年から1編成2両のハイブリッド気動車を導入して、2030年までに多ければ80両近く導入するそうなので、2030年春に引退する可能性もありますねぇ。

  • @ダンガン-s5q
    @ダンガン-s5q Рік тому

    徳島出身なので、岡山直通うずしおや高知直通剣山にも乗った事あります。お世辞にも速くも無く(キハ65/58よりは速いですが)しかしながら頑丈で故障も無く線形の悪い路線も多いので生き残ってるのでしょう。うずしおは、剣山使用の為の送り込み回送の為の運用なので混雑しない便での徳島行き運用。電車の185系は、解体した車両についてはJR東日本後悔してそう・・・。(両方乗車経験あります。)

  • @simaha_roblox
    @simaha_roblox Рік тому

    これらは秩父鉄道に譲渡されてもおかしくない。まぁ選ばれるのは一形式だけだけど

  • @ぽんこ-f8u
    @ぽんこ-f8u Рік тому +1

    381系は酔うからむしろ早く引退してほしい、自然式振り子は辛い。

    • @Salohane285
      @Salohane285  Рік тому +2

      では智頭急行経由で移動してみてはいかがでしょう。HOT7000とキハ187なら両方制御付なので酔う心配もありませんね。

  • @tiiudon4963
    @tiiudon4963 Рік тому +2

    185系って特急要素ねぇな、今更言う事じゃねぇが

    • @Salohane285
      @Salohane285  Рік тому

      元々急行用に作られた車両ですからね~MLながらや湘南ライナーなんかの沢山の種別に対応できるの、尺海の373系みたいで万能ですね。

  • @magsaf
    @magsaf Рік тому

    多分北海道新幹線が札幌まで来たら大雪やオホーツクもキハ261系になると思う

    • @Salohane285
      @Salohane285  Рік тому

      それまで283が持つかどうか…

  • @osutetsu
    @osutetsu Рік тому +2

    早く381系に乗らなければ…185系は散々乗ったし、キハ183、キハ185はまあいつか乗れるっしょ。
    185系使用の春の臨時列車は鉄オタ専用列車になりそうな予感。そんなに651系限界なのか。

    • @Salohane285
      @Salohane285  Рік тому +1

      キハ183は3月17日に引退なので忘れないように乗っておくといいかもですね。
      185系臨時は鉄オタ専用になるでしょうね(ちな私も乗りに行く予定ですw)
      651は交直流なので老朽化が早いのでしょうかね…?

    • @osutetsu
      @osutetsu Рік тому +1

      @@Salohane285 キハ183はもうこの際、北海道は諦めて譲渡先のタイかほぼ別物の九州のやつに乗ろうかと思ってますw
      185系、かなりの争奪戦になりそうですが、10時打ち頑張ってください。

    • @Salohane285
      @Salohane285  Рік тому

      確かに九州にもキハ183ありますね!
      185系、急遽257に車両変更されないことを願うばかりです!

    • @まるもも-l4g
      @まるもも-l4g Рік тому

      九州はともかく、四国のキハ185って確か塗装こそ変われど国鉄時代の装備をほぼそのまま留めていた気がします。真の「国鉄車両」。九州のはエンジン替えてるから…
      そういう意味では四国のキハ185がかなり貴重かも。

  • @森田和也-f1i
    @森田和也-f1i Рік тому +4

    近鉄と南海には国鉄時代(86年以前)製造の特急車両がまだまだ多く残っている。特に近鉄は一般車からの魔改造16200系や50年近い12200系から観光特急に改造車も走る。30000系ビスタカーEXは79年製でも4連×15編成60両が全車健在で未だに側面行き先表示すらない南大阪線16000系も生き残っている

    • @Salohane285
      @Salohane285  Рік тому +2

      あをによし、スナックカーとは思えないほど綺麗になりましたね。南海6000系や阪急5000系もいつまで走り続けるのか気になりますね。

    • @osutetsu
      @osutetsu Рік тому +1

      昭和生まれの私鉄特急も近鉄、南海、長電、地鉄に残るのみですね。
      近鉄はJR特急と遜色ない運用をしながらも40年越えがゴロゴロいるってどうかしてるよ()

    • @Salohane285
      @Salohane285  Рік тому +2

      ビスタカーなんか普通に内装綺麗ですもんね()

    • @まるもも-l4g
      @まるもも-l4g Рік тому

      名鉄の1200系とか東武の200系いるじゃんと思ったらあいつら一応平成だったんだ…

  • @EL120Sonic
    @EL120Sonic Рік тому +1

    今年4月10日キハ183系ラストランあります…

    • @Salohane285
      @Salohane285  Рік тому +1

      臨時のやつですね。ツアーじゃなくてマルスで発券できるの嬉しいですよね!