Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ダブルクロスオーバーポイントを挟むようにフィーダーを付けると走行が安定しますね。
そうですね。電気の流れをもっと意識できると、より安定走行を実現できますね。電気と相性が良い人は、電気の流れが見えると知人に言われたことがあります。
はじめまして、最近鉄道模型を始めたものです。全ての動画すごく参考になります。動画の作りもすごく丁寧で、鉄道、レイアウトづくりに愛を感じます。私もいつかレイアウト(ジオラマ)が作れたらなと思います。ちなみに、このようなレイアウトを組むのは、何度か経験があるのでしょうか。知識、スキルともに凄いな、と唸っております。これからも楽しみにしております!制作引き続き頑張ってください!
はじめまして。鉄道模型の世界へようこそ!!動画のご評価ありがとうございます!励みになります。ご期待に応えられる動画これからもがんばります!レイアウト製作ですが、今回が初めてになります。ただ、いつかは作りたいという思いはありましたので、それまでは作例集等を読んでおりました。今は、UA-camで様々な作例アップされているのでそれをご参考にしています。次のチャレンジは、Raspberry Pi(ラズパイ)を使用して、運転をより楽しくできないか?考えています。テストのご様子など今後、ご紹介できればと思います。
ジョイントは半田付けした方が良いです
基本はやっぱりそうですよね。アドバイスありがとうございます。
あと、パワーパックの12V-3A出力アップも欲しいところだね。
パワーパックの出力向上という手段もあるのですね。改めて気づきになりました。ありがとうございます。こうなると自作パワーパックの世界ですね。ついでにメーター類もつけたくなりますね。
はじめまして自分もレイアウト建設始めたのですが、配線をどうされているのか気になります。ターミナルとで分岐とかされてますでしょうか?
はじめまして、こんにちは。ご質問ありがとうございます!現時点は、トミックス製のシステムをそのまま使用しています。ポイントはコントロールボックスに1対1、Wクロスポイント周りは、この動画でご紹介させていだたいています機器構成、配線にしています。ただ、配線関係はまだ仮状態ですので、最終的には、ターミナルを使ってもっとシンプルにしていく予定です。ターミナル配線に近い所では、駅のLED照明の電源線で実施しています。ユニバーサル基板にコネクタを取り付けて分岐しています。構成は、第16回動画の最後にご紹介させていただいています。
はじめまして ええトシこいたオッサンですカメラカー製作の動画を見て興味を持ち こちらの動画にもたどり着きましたわかりやすい説明 ありがとうございます感覚的には フィーダー接続部から遠いほど電圧降下するんやろな~って思てましたけどこのように定量的な評価の動画を見せていただくと なるほど!!ってすごく納得できましたジョイントの数やポイントの接触抵抗といった着眼点も素晴らしいですねお座敷レイアウトでも参考にできますよねって エラそうにコメントしていますが 自分でレイアウト製作をしたこともないんですうらやましく思いますまたいろいろ見せていただきます ありがとうございました
はじめまして、こんにちは。カメラカーの製作動画を通じて、この動画をご覧いただき、ありがとうございます。私もおっちゃんです。日々鉄道模型楽しんでいます。電圧降下のご説明のくだり、ご参考になりそうでうれしいです。お座敷レイアウトですと特にレールジョイントの繰り返し使用による、摩耗には気をつけたいです。付け替えを繰り返すうちに、レール側が摩耗して隙間が大きくなりますので、状態が悪くなれば、新品に交換することも必要になるかもと思います。コメントは大変うれしいです。製作ヒントや励みになります。これからもよろしくお願いします!
ありがとうございますジョイントの挿抜を繰り返すと摩耗で隙間が大きくなるなんて 考えもしませんでした!実は鉄分少な目なので 使用頻度も高くないのですが 汚ればかり気にしていてはいけないということですね勉強になりました!ありがとうございます
ポイントコントロールボックスがたくさんあるとどれがどこのポイントかわからなくなりそうだな〜👍👍👍👍👍
本当に、その通りでして…。数日空くと忘れてしまいます。配線経路が決まった後は、コントロールBOXみたいなものを設置できればなぁと思っています。
ダブルクロスオーバーポイントを挟むようにフィーダーを付けると走行が安定しますね。
そうですね。電気の流れをもっと意識できると、より安定走行を実現できますね。
電気と相性が良い人は、電気の流れが見えると知人に言われたことがあります。
はじめまして、最近鉄道模型を始めたものです。
全ての動画すごく参考になります。
動画の作りもすごく丁寧で、鉄道、レイアウトづくりに愛を感じます。
私もいつかレイアウト(ジオラマ)が作れたらなと思います。
ちなみに、このようなレイアウトを組むのは、何度か経験があるのでしょうか。
知識、スキルともに凄いな、と唸っております。
これからも楽しみにしております!制作引き続き頑張ってください!
はじめまして。鉄道模型の世界へようこそ!!
動画のご評価ありがとうございます!励みになります。
ご期待に応えられる動画これからもがんばります!
レイアウト製作ですが、今回が初めてになります。
ただ、いつかは作りたいという思いはありましたので、それまでは作例集等を読んでおりました。
今は、UA-camで様々な作例アップされているのでそれをご参考にしています。
次のチャレンジは、Raspberry Pi(ラズパイ)を使用して、運転をより楽しくできないか?考えています。
テストのご様子など今後、ご紹介できればと思います。
ジョイントは半田付けした方が良いです
基本はやっぱりそうですよね。アドバイスありがとうございます。
あと、パワーパックの12V-3A出力アップも欲しいところだね。
パワーパックの出力向上という手段もあるのですね。改めて気づきになりました。ありがとうございます。
こうなると自作パワーパックの世界ですね。ついでにメーター類もつけたくなりますね。
はじめまして
自分もレイアウト建設始めたのですが、配線をどうされているのか気になります。ターミナルとで分岐とかされてますでしょうか?
はじめまして、こんにちは。ご質問ありがとうございます!現時点は、トミックス製のシステムをそのまま使用しています。ポイントはコントロールボックスに1対1、Wクロスポイント周りは、この動画でご紹介させていだたいています機器構成、配線にしています。ただ、配線関係はまだ仮状態ですので、最終的には、ターミナルを使ってもっとシンプルにしていく予定です。ターミナル配線に近い所では、駅のLED照明の電源線で実施しています。ユニバーサル基板にコネクタを取り付けて分岐しています。構成は、第16回動画の最後にご紹介させていただいています。
はじめまして ええトシこいたオッサンです
カメラカー製作の動画を見て興味を持ち こちらの動画にもたどり着きました
わかりやすい説明 ありがとうございます
感覚的には フィーダー接続部から遠いほど電圧降下するんやろな~って思てましたけど
このように定量的な評価の動画を見せていただくと なるほど!!ってすごく納得できました
ジョイントの数やポイントの接触抵抗といった着眼点も素晴らしいですね
お座敷レイアウトでも参考にできますよね
って エラそうにコメントしていますが 自分でレイアウト製作をしたこともないんです
うらやましく思います
またいろいろ見せていただきます ありがとうございました
はじめまして、こんにちは。
カメラカーの製作動画を通じて、この動画をご覧いただき、ありがとうございます。
私もおっちゃんです。日々鉄道模型楽しんでいます。
電圧降下のご説明のくだり、ご参考になりそうでうれしいです。
お座敷レイアウトですと特にレールジョイントの繰り返し使用による、摩耗には気をつけたいです。
付け替えを繰り返すうちに、レール側が摩耗して隙間が大きくなりますので、
状態が悪くなれば、新品に交換することも必要になるかもと思います。
コメントは大変うれしいです。製作ヒントや励みになります。
これからもよろしくお願いします!
ありがとうございます
ジョイントの挿抜を繰り返すと摩耗で隙間が大きくなるなんて 考えもしませんでした!
実は鉄分少な目なので 使用頻度も高くないのですが 汚ればかり気にしていてはいけないということですね
勉強になりました!ありがとうございます
ポイントコントロールボックスがたくさんあるとどれがどこのポイントかわからなくなりそうだな〜
👍👍👍👍👍
本当に、その通りでして…。数日空くと忘れてしまいます。
配線経路が決まった後は、コントロールBOXみたいなものを設置できればなぁと思っています。