Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
皆様、いつもありがとうございます。今回は「読書」をテーマにした世界的名著のご紹介です。ごゆっくりどうぞ♪
「本は著者の古着でしかない」この言葉を読んでから本の読み方が変わりました。
僕が哲学にハマる原因となった本です。この本からショーペンアウアーの著作を追いかけ始めました
声が良い。ちゃんと内容が入ってくる。
ありがとうございます(^^)
読者系UA-camrとか多読自慢とかに対して違和感があったから、共感できる
読書することが目的になっていました。読書はあくまでも手段であって、目的ではないですね。自分にとって自己成長に繋がる良書を選択する必要性に改めて気がつきました。ありがとうございます。アバタローさんに感化されたので、今年は初めて古典にチャレンジしてみます。
ご視聴、コメントありがとうございます(^^) お役に立てて良かったです✨ 今後とも宜しくお願いいたします🙇♂️
おっしゃるとおりですね。私も今年は古典中の古典の聖書を読もう!と決心しました。ずっと尻込み!していましたが、アバタローさんが背中を押してくれました🤗
読書量を自慢する人が多いんだけど、核となる思想を持ち合わせていないばあいがあるのはこういうことだったんだ。ショウペンハウアー先生の哲理の深さに感動しました。🙇
とてもいい本を紹介していただきありがとうございました。本だけでなく、動画、映画、また宗教などもそのまま伝えられた事をそのまま受けとるんじゃなく、いろんな面から自分で考えるのが重要なんだなと再確認致しました。
「知識量≠思考力」ということですね。
読書と思考、食事と運動には類似性があるなと思いました。・ただの摂取(読む・食べる) だけでは無意味。・日々の鍛錬(運動・思考)が最重要・良質な本(食べ物)を選ぶことが 重要。アパタローさんのわかりやすい解説には脱帽です。
読みました。 ズバズバと、的確に指摘されていて、ショーペンハウアー教授の人柄に、触れられることが出来て、面白いです。
為になるかと思ってかった本の内容が10ページくらいで済む結論を長ーく長ーく引き伸ばしてる本って実に多いです。頭にきますねー。私はじっくり噛み砕いて読むたちなので、アバタローさんの動画も何度も繰り返して聴いてます。良いものは良い。がんばってください。
いつもありがとうございます😆あ、嬉しい。。私も熟読派です✨これからも良書かどうかをしっかり吟味してご紹介させて頂きます✨😌✨
読書は、”RPGのように買って読めば能力を手に入れられる”と未だに考えている自分を反省したい。自分の思想は何かを考えさせられる良い機会をありがとうございます😊
いつもありがとうございます😊「民族」を超え「国境」を超え「時代」を超えてなお愛され必要とされ続ける名著の裏側には書物を書いた著者の哲学、人生観が反映されていますね。今回この回を拝聴させてもらって考えてもみなかった寸分も頭をよぎらなかった読書観というものに触れた気がしました。アバタローさんのお陰です。いつもアリストテレスやユゴー、ルソー、アレクサンドルデュマと対話をするような気持ちで読んでいたのですが今回のこの動画のお陰で「知識」を「智慧」に換えていける自身の心の境涯を大きく拡げていけたら…とワクワクしています😊いつもありがとうございます!
ショウペンハウエル先生が言ってる読書は哲学書を前提としてる感じかな?歴史や技術書なら多読はプラスになりそう
ということは、この本自体に対しても、鵜呑みにせずに飽くまで自分の思考の参考にせよ、ということなのかね。
そういうことだね!
この本読んだとき、同じこと思いました
釈迦も自身の理性が同意したこと以外信じるなって言ってますね
話題のビジネス書とか自己啓発本とかもいいんだけど、こういう古典をどんどん紹介してほしい
2019年に年間100冊読もうと決めてはじめに読んだ本がこれでした。
1冊目にこれ読んじゃったら100冊読むやる気無くしそうw
テレシア・ヴァン・アストレア 多読はあかんよオーディオブックて何回も聞いた方が良い
それって何か運命みたいなものを感じますね。😀
オーディオブックもあかん。あれビジネス書にしか向かない。
自らの私淑となるような本が見つかったのならそれだけで素晴らしい
今このご時世だからこそためになる動画でした。読んでみたくもなりました。
色々な本の要約動画を見てきましたが、アバタローさん選ぶ本が好きで毎回動画があげられるのが非常に楽しみです
めちゃくちゃ吟味してるので、とっても嬉しいです✨ ありがとうございます😆これからも楽しみにしててくださいませ☺️🎙️🎶
この本に倣えばこの本を盲信することも危険だと思うんだけど、コメント欄にはそういう人いないのかな。
読書しているときって、「確かにそういう考え方もある」とか「は?それは違うんじゃね?」みたいなこととか、今の自分の仕事に置き換えて思いめぐらせてしまって読む手をとめてしまったりとかあるけど、なんとなくそれで良さそうやなと思った。
読書は苦手ですが、自分なりの読書の仕方を作って学びたいと思いました。ありがとうございました。
凄い右ストレートを感じさせるパンチ力ある作品ですね。それをこう持ってくる主さんも侮れぬ
自分が見た本で「無師独悟」が一番為になりました。人生が変わり、本当に感謝しています。仏の掌の上に居られる事に有り難みを感じます。
ご視聴ありがとうございます
逆説的ですが、アバタローさんの動画は、読了本を再読したくなります。未読本についても身構えをほぐしてくれるよう。こんな今だからこそ、感謝です✨
初見なんですけど、聴いてる途中から麒麟の川島がすごい頭をちらつきましたいいナレーションだと思います。頑張ってください!
本たくさん読んでるのになんか思考力上がってないなと思ってたけども、納得しました本読んで考えた気になってただけで、ほんとは考えてもらってたという自分で考えぬいて行き詰まったら本に頼るって感じにしていきたいです
何度も聴いて学ばせていただいてます。いつもありがとうございます。
最初の導入部分が、見てる人の興味を引くようにできていて、すごいクオリティが高い動画だと思います。
ありがとうございます😆🎶
何の為に本を読むのか考えさせられるきっかけになりました。ありがとうございます!
まさに目的の手段化ですよね。読書の目的を再確認して励みます。
ぜひ良書の動画をたくさん作っていただければと思います。いつもお勉強させていただきありがとうございます。
ビジネス書だけでなくこの様な名著も紹介してくれるからアバタローさんいいね!
ありがとうございます😆これからも幅広く良書をご紹介させて頂きます✨😌✨
大学受験生です。昨日2/17に慶應大学の入試でこの本が文献として掲載された問題が出題されました!1ヶ月ほど前にこの動画を見ていたおかげで読み込む時間がカットできました!ありがとうございます!!
このお話の続きですが、大学合格できました!今は大学生になってアバタローさんの哲学系の動画をゆっくり見たり、名著を読んだりしてます!改めてありがとうございました!!😀😀
UA-camとかTwitterも自分で考える事少ないから気をつけたい
ご視聴、コメントありがとうございます!
多分 俺はこれだけ読んだけどお前は?みたいなうざい知り合いがいたんだろうな
多読マウントか
反対に1冊の本だけでも、自分の思考メモを取りながら何回も読み続ければ頭をぐっとトレーニングできますね
「本を読む」行為だけが持つ面白さは、著者との対話にあると最近思うようになりましたあらゆる最新技術よりも勝るのは、「自分のペースに忠実」であること。好きな速度で、立ち止まって耽り・対話し、指を挟んで戻る、この自由は他に追従不可といえます。歴史観点からしても、本だけが数千年の時間を越えられたことも納得できます。と気づくことができたのも、アバタロウさんの様々な動画がキッカケとなりました。本当に、選択の大切さを教えられました。
読んで視野の広がった本は、「カラヤン/吉田秀和」ですいわゆる他己紹介ですが、最上の指揮者がどういうものか、文章で表現されています知識として呑んだ後、CDや映像によって確認する楽しみが始まります。クラッシックはCD数枚の初心者ですが、p98 「アウトバーンを快速で走りながらも、森や草木、雑草まで見逃さない、カメラのような目(意略)」このあたりはクラッシックを聴き比べる動機になりました。
アバタローさんの動画、最近集中して「聴き」始めました。いつも有意義な動画、本当に有り難いです。今回アバタローさんのコメントのニュアンス、なんだか警戒心のようなものが伝わって来てとても面白いです😊。さて、内容ですが気に入ったら2回続けて読む手法、取り入れてみようと思います。
言葉のチョイス、間の取り方、クレバーさが滲み出ていますね。
ご視聴ありがとうございます(^^)恐縮でございますm(_ _)m💦
読書について素晴らしい動画、ありがとうございます!
いまは読書だけでなく、UA-camの動画に関しておなじかも。この動画自体がどうなのか、正しいかおかしいかを考える事自体も重要なのでしょうね。
ご視聴、コメントありがとうございます😊
あなたのおかげで人生立ち直れました。ありがとうございます。
他にコメントされてる方もいるけど、今の時代は本よりもUA-camの方がタチ悪い。本は自分で選んで買うということがあるけど、UA-camは無料で選ばれた情報が過多にある。気をつけないと自分の頭で考えない人を量産する。自己啓発系動画のコメ欄によくいる強依存者を見て毎回気を引き締める。
youtubeも自分で選ぶと思いますけど...
テレビこそ選ばれてる、メディアはそういうもんや。逆にUA-camは自分の好きな物しか見ないから不都合なものは見なくなったり、、どちらもデメリットがある
自己啓発動画のコメ欄をのぞいてるあなただからそう思うのですよ。ハナからUA-camに思想やら何やらを求めてはいけないのだ。しかしその中に、例えばこのアバタローのような、「真に価値のあるチャンネル」があるからこそ皆毎日覗くんだろうけどね。
インターネット、本、テレビ、新聞あらゆるメディアや媒体はバカが1番金を産む
@@qrp3989実はUA-camはみてるひとが好きそうな動画をおすすめに流すようになってて、選ばされたりしてるんだよね。できるだけ長い時間見られるために。Xとかもそうだよ
学歴なくても本質をとらえる人、学歴あっても本質とらえない人いて、差は何かと考えてきましたが、ここで答えがでました。ありがとう、過去の天才達
本との正しい付き合い方があるんだと、非常に大切なことを教わりました。すっかり多読は"善"と思っちゃってました、、😣読書をすることで本来は自由である自分の精神に不自由を強い、著者の食べ残しを好んで食べ、著者が脱ぎ捨てた古着を自ら好んで着ていた、という。。しかも洗っていない古着を、、😱自分の畑に何を植え、育て、実らせたいのか。丁寧に吟味し、栄養価の高いもの(本)を植え、育て、ゆくゆくは眺めているだけで癒されるそんな畑にしたいなぁと思いました✨まずは雑草抜きから始めたいと思います!アバタローさんのおかげで反逆罪、、軽罪で済みそうです。笑有難うございました!
ことごとく納得です👍さすが洞察力が鋭いですね。勿論的確に要約されているからなのは言うまでもありません👍👍👍
なぜだか私😆は、2回どころか本📕に取りつかれたかのように、何百回と読んでしまいます‼️😃✨🌼川端康成の古都は十年間毎日読みました‼️幸田文のきもの、三百回曽野綾子のテニスコート、三百回それ位😉は何故か読みたくて、読みたくて仕方がないんです😆🎵🎵間違っている😲と言われても、止められません‼️😃✨🌼本📕を読むと、心が😋癒されるからとしか、言いようがありません‼️😃✨🌼心の目👀😉が醒めるような動画😃🎶をありがとう🍒ございます🎉
前提としてたくさん読書して酸いも甘いも噛み分けた人が言ってることで、やはり自分で判断できるようになるにはある程度まで数をこなす必要があるかなと思いました
前提としてこの本自体が本をすごい読んだ人が書いた本ということを忘れてはいけない。
現代社会にも通じそうな内容でした。
面白い内容だった!!☺️👍
読んだあとしばらく別の本を読んで、もう一度読むと新鮮
ショウペンハゥエル教授のズバッと、おっしゃる事に同感です。
安定のクオリティー有り難う御座います!上質な学びです!
こちらこそ、いつもありがとうございます😆🎶
声がとにかく良い!
アバタローさんが紹介されている書籍は良書が多い気がします^^ 実際に読むとなると難しそうだけど、気になっているものは1冊でもいいから手にとってみたいと思いました。
アバタローさんの素晴らしい声と要約力にいつも感服しています。別の動画で紹介されていたユダヤの商法を購入致しました。アバタローさんの動画を知ったことで、自分の中で知識が広がりました。本当に感謝しています。ありがとうございます。
嬉しいコメントありがとうございます😆 そう言って頂けて、とても励みになります。 今後とも宜しくお願いいたします🙇♂️
いちいちわかる!推しの楽曲ばかり聴いてると同じ感覚です ものすごく依存してます 副作用がひどいです やはり何事も程々ですね主体性大事にしたいです
悪書かどうかの判断は結局読んでみないと出来ないのが難しいところです。良書だと思った作品は2回と言わず3回4回と読んで自分の血肉にしたいですね。
Up主殿のコメントが素晴らし過ぎる‼️。
''自分の頭で考える''という言われてみれば当たり前の事を疎かにしていて、なんとなく読書している自分かっこいいみたいな時がありドキッとしました。読了後すぐに次の本を読みたい欲が出てきてしまいますが、量ではなく良書を何度読むことの重要性に改めて気付かされました。
ご視聴、コメントありがとうございます('ω')
ありがとうございます☺️とても栄養価の高い動画でした!学びと声からの癒やし、最高でした👍新年度もよろしくお願いします🐥
いつもありがとうございます😆本書の栄養価はかなり高いですねw そう言って頂けて嬉しいです😂 今年度も頑張りましょう🎵
「葦編三絶」「読書百遍意自ずから通ず」などと共通しているように思いました。
つまり良書を読むことは大切だけど、あくまでも守破離の「守」に当たる部分でしかない、と自分できちんと自覚することが大事だよ、ということなのでしょうか?わかりやすかったです!ほんまにコーヒー片手にリラックスして聞けました。ありがとうございました。
アバタローさん、今日も楽しい動画をありがとうございました👏👏👏👏👏わたしも以前に読書についてを何度も読んだので、動画タイトルを見た時にとうとう来たかと感じました。こんな今こそ古典を読む時ですね!もう一度アリストテレスの形而上学を読んでみます📘アバタローさんオススメの古典解説動画を楽しみに待ってます!ありがとうございました👍👍👍👍👍
masakiさん、いつもありがとうございます😆 復習として是非お役に立て頂ければ幸いです。今こそ古典だと思います☺️ アリストテレスもやりたいですねぇ😅正直めっちゃ悩んでいます😅これからも、どうぞ宜しくお願いいたします🙇♂️
いつも良動画ありがとうございます!
こちらこそありがとうございます🎶
人生は個性だ。いつもありがとうございます🙇♂️
いつもありがとうございます('ω')
待ってました!
お待たせ致しました😆
こんばんは🌃読書が趣味と言うのも、問題やなぁと思いました。つい、読むことが目的に。ショーペンハウエルさんの仰ることは耳に痛いですが、その通りですね。
とても興味深い書物の紹介有難うございます。膨大な書籍が出版されている現在、全ての書籍を読む事は不可能であり、読むべき本は自分で選ぶ必要があります。本を選ぶ基準として、誰しも「教科書を使って勉強しろ、アンチョコ勉強はするな」と教わったはずです。アンチョコとは、すでに答えが書かれている本の事で、それを読んで答えを暗記すればとりあえず試験に対応できます。便利なので私もアンチョコで勉強した事がありますが、長い目で見ると自分の力にはなりません。その経験から、既に答えが書かれている類の本は結局ためにはならないと考えています。読後に考える事が増えるような本を読むほうが自分の力を高める為には有効だと思います。又、本に書かれている内容の問題ではなく、安直に答えを得ようとして読書をするのなら、読者の態度も改めるべきではないでしょうか。エーリッヒ・フロムの言葉を借りて表現するならば、「本を権威化するな」という事でしょうか。私は「本を権威化する」(本の内容を鵜呑みにする)事は、「自由からの逃走」の一種と解釈します。とはいえ技術的進歩が早く、自分の知らない事が次々現れる現在、基礎知識を身につける為にはアンチョコ勉強もやむを得ないかな、とも考えています。著者も現代に生きていたらどう考えるでしょうか?
本は、自分の思想の強化と新しい視点の提案くらいに思うと良いのかもですね。
思考することの大切さを改めて確認することができました!ありがとうございます♪
『読書について』3回読みましたがやはり良書は面白い。論語読みの論語知らずにはなるな、流行よりも歴史(古典)を重んじる。洗練されている文章を読んで感性を研ぎ澄ませる。
ソクラテスの弁明、何度も拝聴しております。本も挑戦してみようかなという気になりなりました。有難うございます☺️食べ物以外にも、ジャンクというジャンルがあるんですね!!
いつもご視聴、コメントありがとうございます😆お役に立てて良かったです✨是非原本にもチャレンジしてみてください☺️ 読みやすい簡単なものも出ているので、そっちを先に読んで、その後原作チャレンジでも良いかもしれません😳
アランの幸福論と共に深く感銘を覚えました。ありがとうございます。
ありがとうございます!
@@Aba_Book_Tuber こちらが、ありがとうございます。次の岩波、待ってます。
ギリシア・ローマの古典といえば、「生の短さについて」が個人的に好きです。(セネカ本人の二枚舌も含めて)
すでに他人の踏み固めた道に慣れきって、その思索のあとを追うあまり、自らの思索の道から遠ざかるのを防ぐためには、多読を慎むべきである。斎藤忍随先生の名訳にも注目ですね
ご視聴、コメントありがとうございます。仰る通りです。。正直、斎藤先生の訳が凄すぎて、口語調にするのはかなり勇気がいりました。。。本音をいえば一切崩したくなかったです。
7:06 今の時代、情報は探せばいくらでも沸いて出てくる。自分の主張を後押しする書籍や論を引っ張り出して、それらに包まって自分は正だと主張する人をよく見る、世界にはそれ以外の主張がいくらあってとしても...。読書は著者と会話しているようなものだと思う。色んな人との会話は知らない世界を教えてくれる、自分とは違った主張にも道理があると教えてくれる。私は多読は悪だと思わない。
TOMO 1210 自分の思想さえ保ててれば多読も悪じゃないんじゃないですかね
素敵です。💖
投稿主に申し訳ないですが、自分で読んでみます!本と出会うきっかけを頂きありがとうございます!
ありがとうございました。古典は難しそうですね。
アバタローさんの要約と解説が分かりやす過ぎて、この本を買わずに済んでしまう😂
この本自体もまた、そうであると思う。読書を沢山して、本当にこれでいいのかな??と思う人にはすごく響く。良書を選ぼう、自分の思考を立てよう、と考えるだろう。しかし、全く読書をしていない人からしたら、あ、そこらへんの本は読まなくていんだ、という極端な勘違いや、いきなり古典的な本に手を出して、難しさゆえに読めなくなる事も考えられる。その場合は、簡単な読みやすい本をまず読むべきだろう。プロのチェス打ちに対して、1番いいチェスの手はなんですか?という質問ほど哀れなものはない。その時、その相手、自分の感覚によって変わるからだ。何でもかんでも鵜呑みにしてはいけない。
昔、何かと「読書をしろ」と言われ育った時期があったのですがどうにも気が向かず漫画ばかりを読んでいました。しかしある日非常に大きな問題にぶつかったのですが、これが自分の頭でどう考えてもどんな視点に立ったつもりでも改善しないし分からない。であればその道のプロが書いた本はどうだと読んでみると凄い勢いで解決した事があります。それから読書が趣味にはなりましたがどうにも頭に入らない。また別の問題が浮上した時に自分なりに考えてもやはり分からなかったので、その道のプロが書いた本を読むと解決しました。本動画でもありますように何も考えずに読むよりはまず自分なりに考えて読む方が良いとお聞きも出来てなんだかホッとしましたし、そもそも頭の中が知識を欲しがってないと入るものも入らないのだなあと。ショーペンハウアーの本は最近購入して少し読んだんですが文章が難しくて読むのやめちゃったので、3年も前の動画にコメントは今更ではありますがとてもありがたいです!ありがとうございます!
読書…多読できない私ですが、心にピタッと来る本を手にした時はもう気持ちがワクワクして読んでしまいます。買ってみたけど、思うように読み進められない本もあったり(笑)本を読むより、解説動画で本の内容を選定できるってのが、GOODですね。ありがとうございます。そして、『世界的名著シリーズ』字幕付けて良いですか(笑)
いつもありがとうございます('ω')ご返信がおそくなりまして申し訳ありません。字幕の件、どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
@@Aba_Book_Tuber さんこちらこそ、いつも湧き出るように登場してすみません(笑)アイコンと名前を変えてしまったので、失敗したぁ~と思いながら、念を送ってました。職人を語り始めたので、頑張ります😁よろしくお願いします🙇♀️
@@Aba_Book_Tuber さん こんにちは遅くなりましたが、字幕付け終わり審査に回しました。途中、「読者からの翻訳依頼がされていません」という表示が出ていたので、ちゃんとSAVEされているのか不安なのですが一通り終わって、一応最終のバックアップを取っています。もし、何か不備とうありましたらご連絡いただければアップロード可能です。👍どうぞ、よろしくお願い致します。時間を見て次、こちら字幕付け可能だったので、いただいておきます(笑)➡【17分解説】あやうく一生懸命生きるところだった
@@-honeybooncarefree5986 ありがとうございます😆 承認させて頂きました。いつも助かります。また、あやうく~も是非宜しくお願いいたします🙇♂️💦 本当に感謝してます❗
アバタロー さん 承認ありがとうございます♥ 引き続き宜しくお願いします😊
何をやるかよりも何をやらないかが重要
いつか読もうと思って読まずにいた本でした。有難うございます!「 自説をまず立て、それを保証する権威ある考えを学び、自説を強化する。」(※保証:その物事は確かで間違いがないと請け合うこと)漫画家の本宮ひろ志さんが、かつてこれとまったく同じことを言っていました。
ご視聴、コメントありがとうございます😆 お役に立てて良かったです✨今後とも宜しくお願いいたします🙇♂️
同じ著者の「幸福について」 が好きです。
ご視聴ありがとうございます!
私も大好きです。人生観が変わりましたね。
選ぶ書籍のセンスがいい
毎晩寝る前に聞くことを決心した!笑笑
いつも選りすぐりの良書のご紹介、ありがとうございます。ショウペンハウエルのお説の通り、良い本を選んで読みたいですね。
いつもありがとうございます😆
良動画なので続けてもう一度見ます
読み応えある本ですよね〜
ショーペンハウエルがいうように、彼が言うことを無批判に受けいれてはいけないと思います。彼の思うつぼです。たくさんの他の考えを知ることがまず先にあって、それから自分のなかにあるものに気づく段階が出てくるというのが典型的な流れなのかなと思います。僕はそうでしたね。そのなかで紆余曲折ありながら、本はこう読んだほうがいいかもしれない、こう読まないほうがいいかもしれないという仮説と検証のプロセスのほうが大切で、本はこう読むのが正しいという結論は出さないほうがいいと思います。例えば詩集、小説、哲学書、ビジネス書、ハウツー本、科学書、政治批判書、語学書、辞書…みんな同じような読み方も使い方もできるはずがありません。どのような本を対象とした文章なのかもこの本には明示されてないし、その意味では雑なつくりの本です。本の読み方や使い方はジャンルに合わせて形式に合わせて、都度読みながら考えていくしかない。だから本を読んで思考力がつかないというのは僕から言わせれば"ありえません"。考えることは本当にたくさんたくさんありますよ。個人的にはピエール・バイヤールの『読んでない本について堂々と語る方法』という読書論や松岡正剛の『多読術』のほうがおもしろかったです。
常に疑うという力が必要かもしれないですね。
意思と表象としての世界もぜひ取り上げていただきたい。
孔子がまさに学び方についてこれと似たようなことを述べていますね。学んで思わざれば則ち罔し(くらし)。思うて学ばざれば則ち殆し(あやうし)。読書などによって他人の思想や考えをただ鵜呑みにするのではなく、自ら思考思索することの重要性を説く反面、「思うて…」のくだりの部分は逆説的に読書などの行為により他人から学ばないこともまた独善や偏見を生み出すと警鐘を鳴らしています。
「もっと本をよもう」思想自体、自分の思想を失い「多読」について考えない人々が発したものなのではないだろうか。
皆様、いつもありがとうございます。今回は「読書」をテーマにした世界的名著のご紹介です。ごゆっくりどうぞ♪
「本は著者の古着でしかない」
この言葉を読んでから本の読み方が変わりました。
僕が哲学にハマる原因となった本です。
この本からショーペンアウアーの著作を追いかけ始めました
声が良い。ちゃんと内容が入ってくる。
ありがとうございます(^^)
読者系UA-camrとか多読自慢とかに対して違和感があったから、共感できる
読書することが目的になっていました。読書はあくまでも手段であって、目的ではないですね。自分にとって自己成長に繋がる良書を選択する必要性に改めて気がつきました。ありがとうございます。アバタローさんに感化されたので、今年は初めて古典にチャレンジしてみます。
ご視聴、コメントありがとうございます(^^) お役に立てて良かったです✨ 今後とも宜しくお願いいたします🙇♂️
おっしゃるとおりですね。私も今年は古典中の古典の聖書を読もう!と決心しました。ずっと尻込み!していましたが、アバタローさんが背中を押してくれました🤗
読書量を自慢する人が多いんだけど、核となる思想を持ち合わせていないばあいがあるのはこういうことだったんだ。ショウペンハウアー先生の哲理の深さに感動しました。🙇
とてもいい本を紹介していただきありがとうございました。本だけでなく、動画、映画、また宗教などもそのまま伝えられた事をそのまま受けとるんじゃなく、いろんな面から自分で考えるのが重要なんだなと再確認致しました。
「知識量≠思考力」ということですね。
読書と思考、食事と運動には類似性があるなと思いました。
・ただの摂取(読む・食べる)
だけでは無意味。
・日々の鍛錬(運動・思考)が最重要
・良質な本(食べ物)を選ぶことが
重要。
アパタローさんのわかりやすい解説には脱帽です。
読みました。 ズバズバと、的確に指摘されていて、ショーペンハウアー教授の人柄に、触れられることが出来て、面白いです。
為になるかと思ってかった本の内容が10ページくらいで済む結論を長ーく長ーく引き伸ばしてる本って実に多いです。頭にきますねー。私はじっくり噛み砕いて読むたちなので、アバタローさんの動画も何度も繰り返して聴いてます。良いものは良い。がんばってください。
いつもありがとうございます😆
あ、嬉しい。。私も熟読派です✨
これからも良書かどうかをしっかり吟味してご紹介させて頂きます✨😌✨
読書は、”RPGのように買って読めば能力を手に入れられる”と未だに考えている自分を反省したい。自分の思想は何かを考えさせられる良い機会をありがとうございます😊
いつもありがとうございます😊
「民族」を超え「国境」を超え「時代」を超えてなお愛され必要とされ続ける名著の裏側には書物を書いた著者の哲学、人生観が反映されていますね。今回この回を拝聴させてもらって考えてもみなかった寸分も頭をよぎらなかった読書観というものに触れた気がしました。
アバタローさんのお陰です。
いつもアリストテレスやユゴー、ルソー、アレクサンドルデュマと対話をするような気持ちで読んでいたのですが今回のこの動画のお陰で「知識」を「智慧」に換えていける自身の心の境涯を大きく拡げていけたら…とワクワクしています😊
いつもありがとうございます!
ショウペンハウエル先生が言ってる読書は哲学書を前提としてる感じかな?歴史や技術書なら多読はプラスになりそう
ということは、この本自体に対しても、鵜呑みにせずに飽くまで自分の思考の参考にせよ、ということなのかね。
そういうことだね!
この本読んだとき、同じこと思いました
釈迦も自身の理性が同意したこと以外信じるなって言ってますね
話題のビジネス書とか自己啓発本とかもいいんだけど、こういう古典をどんどん紹介してほしい
2019年に年間100冊読もうと決めてはじめに読んだ本がこれでした。
1冊目にこれ読んじゃったら100冊読むやる気無くしそうw
テレシア・ヴァン・アストレア 多読はあかんよ
オーディオブックて何回も聞いた方が良い
それって何か運命みたいなものを感じますね。😀
オーディオブックもあかん。
あれビジネス書にしか向かない。
自らの私淑となるような本が見つかったのならそれだけで素晴らしい
今このご時世だからこそためになる動画でした。読んでみたくもなりました。
色々な本の要約動画を見てきましたが、アバタローさん選ぶ本が好きで毎回動画があげられるのが非常に楽しみです
めちゃくちゃ吟味してるので、とっても嬉しいです✨ ありがとうございます😆
これからも楽しみにしててくださいませ☺️🎙️🎶
この本に倣えばこの本を盲信することも危険だと思うんだけど、コメント欄にはそういう人いないのかな。
読書しているときって、「確かにそういう考え方もある」とか「は?それは違うんじゃね?」みたいなこととか、今の自分の仕事に置き換えて思いめぐらせてしまって読む手をとめてしまったりとかあるけど、なんとなくそれで良さそうやなと思った。
読書は苦手ですが、自分なりの読書の仕方を作って学びたいと思いました。
ありがとうございました。
凄い右ストレートを感じさせるパンチ力ある作品ですね。
それをこう持ってくる主さんも侮れぬ
自分が見た本で「無師独悟」が一番為になりました。人生が変わり、本当に感謝しています。仏の掌の上に居られる事に有り難みを感じます。
ご視聴ありがとうございます
逆説的ですが、アバタローさんの動画は、読了本を再読したくなります。未読本についても身構えをほぐしてくれるよう。こんな今だからこそ、感謝です✨
初見なんですけど、聴いてる途中から麒麟の川島がすごい頭をちらつきました
いいナレーションだと思います。頑張ってください!
本たくさん読んでるのになんか思考力上がってないなと思ってたけども、納得しました
本読んで考えた気になってただけで、ほんとは考えてもらってたという
自分で考えぬいて行き詰まったら本に頼るって感じにしていきたいです
何度も聴いて学ばせていただいてます。
いつもありがとうございます。
最初の導入部分が、見てる人の興味を引くようにできていて、すごいクオリティが高い動画だと思います。
ありがとうございます😆🎶
何の為に本を読むのか考えさせられるきっかけになりました。ありがとうございます!
まさに目的の手段化ですよね。
読書の目的を再確認して励みます。
ぜひ良書の動画をたくさん作っていただければと思います。
いつもお勉強させていただきありがとうございます。
ビジネス書だけでなくこの様な名著も紹介してくれるからアバタローさんいいね!
ありがとうございます😆
これからも幅広く良書をご紹介させて頂きます✨😌✨
大学受験生です。
昨日2/17に慶應大学の入試でこの本が文献として掲載された問題が出題されました!
1ヶ月ほど前にこの動画を見ていたおかげで読み込む時間がカットできました!
ありがとうございます!!
このお話の続きですが、大学合格できました!
今は大学生になってアバタローさんの哲学系の動画をゆっくり見たり、名著を読んだりしてます!
改めてありがとうございました!!😀😀
UA-camとかTwitterも自分で考える事少ないから気をつけたい
ご視聴、コメントありがとうございます!
多分 俺はこれだけ読んだけどお前は?みたいなうざい知り合いがいたんだろうな
多読マウントか
反対に1冊の本だけでも、自分の思考メモを取りながら何回も読み続ければ頭をぐっとトレーニングできますね
「本を読む」行為だけが持つ面白さは、著者との対話にあると最近思うようになりました
あらゆる最新技術よりも勝るのは、「自分のペースに忠実」であること。好きな速度で、立ち止まって耽り・対話し、指を挟んで戻る、この自由は他に追従不可といえます。
歴史観点からしても、本だけが数千年の時間を越えられたことも納得できます。
と気づくことができたのも、アバタロウさんの様々な動画がキッカケとなりました。本当に、選択の大切さを教えられました。
読んで視野の広がった本は、「カラヤン/吉田秀和」です
いわゆる他己紹介ですが、最上の指揮者がどういうものか、文章で表現されています
知識として呑んだ後、CDや映像によって確認する楽しみが始まります。
クラッシックはCD数枚の初心者ですが、p98 「アウトバーンを快速で走りながらも、森や草木、雑草まで見逃さない、カメラのような目(意略)」このあたりはクラッシックを聴き比べる動機になりました。
アバタローさんの動画、最近集中して「聴き」始めました。いつも有意義な動画、本当に有り難いです。今回アバタローさんのコメントのニュアンス、なんだか警戒心のようなものが伝わって来てとても面白いです😊。さて、内容ですが気に入ったら2回続けて読む手法、取り入れてみようと思います。
言葉のチョイス、間の取り方、クレバーさが滲み出ていますね。
ご視聴ありがとうございます(^^)
恐縮でございますm(_ _)m💦
読書について素晴らしい動画、ありがとうございます!
いまは読書だけでなく、UA-camの動画に関しておなじかも。
この動画自体がどうなのか、正しいかおかしいかを考える事自体も重要なのでしょうね。
ご視聴、コメントありがとうございます😊
あなたのおかげで人生立ち直れました。ありがとうございます。
他にコメントされてる方もいるけど、今の時代は本よりもUA-camの方がタチ悪い。本は自分で選んで買うということがあるけど、UA-camは無料で選ばれた情報が過多にある。気をつけないと自分の頭で考えない人を量産する。自己啓発系動画のコメ欄によくいる強依存者を見て毎回気を引き締める。
youtubeも自分で選ぶと思いますけど...
テレビこそ選ばれてる、メディアはそういうもんや。逆にUA-camは自分の好きな物しか見ないから不都合なものは見なくなったり、、どちらもデメリットがある
自己啓発動画のコメ欄をのぞいてるあなただからそう思うのですよ。
ハナからUA-camに思想やら何やらを求めてはいけないのだ。
しかしその中に、例えばこのアバタローのような、「真に価値のあるチャンネル」があるからこそ皆毎日覗くんだろうけどね。
インターネット、本、テレビ、新聞あらゆるメディアや媒体はバカが1番金を産む
@@qrp3989実はUA-camはみてるひとが好きそうな動画をおすすめに流すようになってて、選ばされたりしてるんだよね。できるだけ長い時間見られるために。Xとかもそうだよ
学歴なくても本質をとらえる人、学歴あっても本質とらえない人いて、差は何かと考えてきましたが、ここで答えがでました。ありがとう、過去の天才達
本との正しい付き合い方があるんだと、非常に大切なことを教わりました。
すっかり多読は"善"と思っちゃってました、、😣
読書をすることで本来は自由である自分の精神に不自由を強い、著者の食べ残しを好んで食べ、著者が脱ぎ捨てた古着を自ら好んで着ていた、という。。しかも洗っていない古着を、、😱
自分の畑に何を植え、育て、実らせたいのか。丁寧に吟味し、栄養価の高いもの(本)を植え、育て、ゆくゆくは眺めているだけで癒されるそんな畑にしたいなぁと思いました✨
まずは雑草抜きから始めたいと思います!
アバタローさんのおかげで反逆罪、、軽罪で済みそうです。笑
有難うございました!
ことごとく納得です👍さすが洞察力が鋭いですね。勿論的確に要約されているからなのは言うまでもありません👍👍👍
なぜだか私😆は、2回どころか本📕に取りつかれたかのように、何百回と読んでしまいます‼️😃✨🌼
川端康成の古都は十年間毎日読みました‼️幸田文のきもの、三百回
曽野綾子のテニスコート、三百回
それ位😉は何故か読みたくて、読みたくて仕方がないんです😆🎵🎵
間違っている😲と言われても、止められません‼️😃✨🌼
本📕を読むと、心が😋癒されるからとしか、言いようがありません‼️😃✨🌼
心の目👀😉が醒めるような動画😃🎶をありがとう🍒ございます🎉
前提としてたくさん読書して酸いも甘いも噛み分けた人が言ってることで、やはり自分で判断できるようになるにはある程度まで数をこなす必要があるかなと思いました
前提としてこの本自体が本をすごい読んだ人が書いた本ということを忘れてはいけない。
現代社会にも通じそうな
内容でした。
面白い内容だった!!☺️👍
読んだあとしばらく別の本を読んで、もう一度読むと新鮮
ショウペンハゥエル教授のズバッと、おっしゃる事に同感です。
安定のクオリティー有り難う御座います!上質な学びです!
こちらこそ、いつもありがとうございます😆🎶
声がとにかく良い!
アバタローさんが紹介されている書籍は良書が多い気がします^^ 実際に読むとなると難しそうだけど、気になっているものは1冊でもいいから手にとってみたいと思いました。
アバタローさんの素晴らしい声と要約力にいつも感服しています。別の動画で紹介されていたユダヤの商法を購入致しました。アバタローさんの動画を知ったことで、自分の中で知識が広がりました。本当に感謝しています。ありがとうございます。
嬉しいコメントありがとうございます😆 そう言って頂けて、とても励みになります。 今後とも宜しくお願いいたします🙇♂️
いちいちわかる!
推しの楽曲ばかり聴いてると同じ感覚です ものすごく依存してます 副作用がひどいです やはり何事も程々ですね
主体性大事にしたいです
悪書かどうかの判断は結局読んでみないと出来ないのが難しいところです。良書だと思った作品は2回と言わず3回4回と読んで自分の血肉にしたいですね。
Up主殿のコメントが素晴らし過ぎる‼️。
''自分の頭で考える''という言われてみれば当たり前の事を疎かにしていて、なんとなく読書している自分かっこいいみたいな時がありドキッとしました。読了後すぐに次の本を読みたい欲が出てきてしまいますが、量ではなく良書を何度読むことの重要性に改めて気付かされました。
ご視聴、コメントありがとうございます('ω')
ありがとうございます☺️
とても栄養価の高い動画でした!学びと声からの癒やし、最高でした👍
新年度もよろしくお願いします🐥
いつもありがとうございます😆
本書の栄養価はかなり高いですねw そう言って頂けて嬉しいです😂 今年度も頑張りましょう🎵
「葦編三絶」「読書百遍意自ずから通ず」などと共通しているように思いました。
つまり良書を読むことは大切だけど、あくまでも守破離の「守」に当たる部分でしかない、と自分できちんと自覚することが大事だよ、ということなのでしょうか?
わかりやすかったです!ほんまにコーヒー片手にリラックスして聞けました。ありがとうございました。
アバタローさん、今日も楽しい動画をありがとうございました👏👏👏👏👏
わたしも以前に読書についてを何度も読んだので、動画タイトルを見た時にとうとう来たかと感じました。
こんな今こそ古典を読む時ですね!もう一度アリストテレスの形而上学を読んでみます📘
アバタローさんオススメの古典解説動画を楽しみに待ってます!
ありがとうございました👍👍👍👍👍
masakiさん、いつもありがとうございます😆 復習として是非お役に立て頂ければ幸いです。
今こそ古典だと思います☺️ アリストテレスもやりたいですねぇ😅
正直めっちゃ悩んでいます😅
これからも、どうぞ宜しくお願いいたします🙇♂️
いつも良動画ありがとうございます!
こちらこそありがとうございます🎶
人生は個性だ。いつもありがとうございます🙇♂️
いつもありがとうございます('ω')
待ってました!
お待たせ致しました😆
こんばんは🌃
読書が趣味と言うのも、問題やなぁと思いました。つい、読むことが目的に。
ショーペンハウエルさんの仰ることは耳に痛いですが、その通りですね。
とても興味深い書物の紹介有難うございます。
膨大な書籍が出版されている現在、全ての書籍を読む事は不可能であり、読むべき本は自分で選ぶ必要があります。本を選ぶ基準として、誰しも「教科書を使って勉強しろ、アンチョコ勉強はするな」と教わったはずです。アンチョコとは、すでに答えが書かれている本の事で、それを読んで答えを暗記すればとりあえず試験に対応できます。便利なので私もアンチョコで勉強した事がありますが、長い目で見ると自分の力にはなりません。
その経験から、既に答えが書かれている類の本は結局ためにはならないと考えています。読後に考える事が増えるような本を読むほうが自分の力を高める為には有効だと思います。又、本に書かれている内容の問題ではなく、安直に答えを得ようとして読書をするのなら、読者の態度も改めるべきではないでしょうか。
エーリッヒ・フロムの言葉を借りて表現するならば、「本を権威化するな」という事でしょうか。私は「本を権威化する」(本の内容を鵜呑みにする)事は、「自由からの逃走」の一種と解釈します。
とはいえ技術的進歩が早く、自分の知らない事が次々現れる現在、基礎知識を身につける為にはアンチョコ勉強もやむを得ないかな、とも考えています。著者も現代に生きていたらどう考えるでしょうか?
本は、自分の思想の強化と新しい視点の提案くらいに思うと良いのかもですね。
思考することの大切さを改めて確認することができました!ありがとうございます♪
『読書について』3回読みましたがやはり良書は面白い。論語読みの論語知らずにはなるな、流行よりも歴史(古典)を重んじる。洗練されている文章を読んで感性を研ぎ澄ませる。
ソクラテスの弁明、何度も拝聴しております。本も挑戦してみようかなという気になりなりました。有難うございます☺️食べ物以外にも、ジャンクというジャンルがあるんですね!!
いつもご視聴、コメントありがとうございます😆
お役に立てて良かったです✨
是非原本にもチャレンジしてみてください☺️ 読みやすい簡単なものも出ているので、そっちを先に読んで、その後原作チャレンジでも良いかもしれません😳
アランの幸福論と共に深く感銘を覚えました。ありがとうございます。
ありがとうございます!
@@Aba_Book_Tuber こちらが、ありがとうございます。次の岩波、待ってます。
ギリシア・ローマの古典といえば、「生の短さについて」が個人的に好きです。(セネカ本人の二枚舌も含めて)
すでに他人の踏み固めた道に慣れきって、その思索のあとを追うあまり、自らの思索の道から遠ざかるのを防ぐためには、多読を慎むべきである。
斎藤忍随先生の名訳にも注目ですね
ご視聴、コメントありがとうございます。
仰る通りです。。正直、斎藤先生の訳が凄すぎて、口語調にするのはかなり勇気がいりました。。。
本音をいえば一切崩したくなかったです。
7:06 今の時代、情報は探せばいくらでも沸いて出てくる。自分の主張を後押しする書籍や論を引っ張り出して、それらに包まって自分は正だと主張する人をよく見る、世界にはそれ以外の主張がいくらあってとしても...。
読書は著者と会話しているようなものだと思う。色んな人との会話は知らない世界を教えてくれる、自分とは違った主張にも道理があると教えてくれる。私は多読は悪だと思わない。
TOMO 1210 自分の思想さえ保ててれば多読も悪じゃないんじゃないですかね
素敵です。💖
投稿主に申し訳ないですが、
自分で読んでみます!
本と出会うきっかけを頂きありがとうございます!
ありがとうございました。
古典は難しそうですね。
アバタローさんの要約と解説が分かりやす過ぎて、この本を買わずに済んでしまう😂
この本自体もまた、そうであると思う。
読書を沢山して、本当にこれでいいのかな??と思う人にはすごく響く。良書を選ぼう、自分の思考を立てよう、と考えるだろう。
しかし、全く読書をしていない人からしたら、あ、そこらへんの本は読まなくていんだ、という極端な勘違いや、いきなり古典的な本に手を出して、難しさゆえに読めなくなる事も考えられる。
その場合は、簡単な読みやすい本をまず読むべきだろう。
プロのチェス打ちに対して、1番いいチェスの手はなんですか?という質問ほど哀れなものはない。その時、その相手、自分の感覚によって変わるからだ。
何でもかんでも鵜呑みにしてはいけない。
昔、何かと「読書をしろ」と言われ育った時期があったのですがどうにも気が向かず漫画ばかりを読んでいました。
しかしある日非常に大きな問題にぶつかったのですが、これが自分の頭でどう考えてもどんな視点に立ったつもりでも改善しないし分からない。
であればその道のプロが書いた本はどうだと読んでみると凄い勢いで解決した事があります。
それから読書が趣味にはなりましたがどうにも頭に入らない。
また別の問題が浮上した時に自分なりに考えてもやはり分からなかったので、その道のプロが書いた本を読むと解決しました。
本動画でもありますように何も考えずに読むよりはまず自分なりに考えて読む方が良いとお聞きも出来てなんだかホッとしましたし、
そもそも頭の中が知識を欲しがってないと入るものも入らないのだなあと。
ショーペンハウアーの本は最近購入して少し読んだんですが文章が難しくて読むのやめちゃったので、
3年も前の動画にコメントは今更ではありますがとてもありがたいです!ありがとうございます!
読書…多読できない私ですが、心にピタッと来る本を手にした時は
もう気持ちがワクワクして読んでしまいます。
買ってみたけど、思うように読み進められない本もあったり(笑)
本を読むより、解説動画で本の内容を選定できるってのが、GOODですね。
ありがとうございます。
そして、『世界的名著シリーズ』字幕付けて良いですか(笑)
いつもありがとうございます('ω')
ご返信がおそくなりまして申し訳ありません。
字幕の件、どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
@@Aba_Book_Tuber さん
こちらこそ、いつも湧き出るように登場してすみません(笑)
アイコンと名前を変えてしまったので、失敗したぁ~と思いながら、念を送ってました。職人を語り始めたので、頑張ります😁
よろしくお願いします🙇♀️
@@Aba_Book_Tuber さん こんにちは
遅くなりましたが、字幕付け終わり審査に回しました。
途中、「読者からの翻訳依頼がされていません」という表示が出ていたので、ちゃんとSAVEされているのか不安なのですが
一通り終わって、一応最終のバックアップを取っています。
もし、何か不備とうありましたらご連絡いただければアップロード可能です。👍
どうぞ、よろしくお願い致します。
時間を見て次、こちら字幕付け可能だったので、いただいておきます(笑)➡【17分解説】あやうく一生懸命生きるところだった
@@-honeybooncarefree5986 ありがとうございます😆 承認させて頂きました。いつも助かります。
また、あやうく~も是非宜しくお願いいたします🙇♂️💦
本当に感謝してます❗
アバタロー さん 承認ありがとうございます♥ 引き続き宜しくお願いします😊
何をやるかよりも何をやらないかが重要
いつか読もうと思って読まずにいた本でした。有難うございます!
「 自説をまず立て、それを保証する権威ある考えを学び、自説を強化する。」
(※保証:その物事は確かで間違いがないと請け合うこと)
漫画家の本宮ひろ志さんが、かつてこれとまったく同じことを言っていました。
ご視聴、コメントありがとうございます😆
お役に立てて良かったです✨
今後とも宜しくお願いいたします🙇♂️
同じ著者の「幸福について」 が好きです。
ご視聴ありがとうございます!
私も大好きです。
人生観が変わりましたね。
選ぶ書籍のセンスがいい
毎晩寝る前に聞くことを決心した!笑笑
いつも選りすぐりの良書のご紹介、ありがとうございます。ショウペンハウエルのお説の通り、良い本を選んで読みたいですね。
いつもありがとうございます😆
良動画なので続けてもう一度見ます
読み応えある本ですよね〜
ショーペンハウエルがいうように、彼が言うことを無批判に受けいれてはいけないと思います。彼の思うつぼです。たくさんの他の考えを知ることがまず先にあって、それから自分のなかにあるものに気づく段階が出てくるというのが典型的な流れなのかなと思います。僕はそうでしたね。そのなかで紆余曲折ありながら、本はこう読んだほうがいいかもしれない、こう読まないほうがいいかもしれないという仮説と検証のプロセスのほうが大切で、本はこう読むのが正しいという結論は出さないほうがいいと思います。例えば詩集、小説、哲学書、ビジネス書、ハウツー本、科学書、政治批判書、語学書、辞書…みんな同じような読み方も使い方もできるはずがありません。どのような本を対象とした文章なのかもこの本には明示されてないし、その意味では雑なつくりの本です。本の読み方や使い方はジャンルに合わせて形式に合わせて、都度読みながら考えていくしかない。だから本を読んで思考力がつかないというのは僕から言わせれば"ありえません"。考えることは本当にたくさんたくさんありますよ。個人的にはピエール・バイヤールの『読んでない本について堂々と語る方法』という読書論や松岡正剛の『多読術』のほうがおもしろかったです。
常に疑うという力が必要かもしれないですね。
意思と表象としての世界もぜひ取り上げていただきたい。
孔子がまさに学び方についてこれと似たようなことを述べていますね。
学んで思わざれば則ち罔し(くらし)。思うて学ばざれば則ち殆し(あやうし)。
読書などによって他人の思想や考えをただ鵜呑みにするのではなく、自ら思考思索することの重要性を説く反面、「思うて…」のくだりの部分は逆説的に読書などの行為により他人から学ばないこともまた独善や偏見を生み出すと警鐘を鳴らしています。
「もっと本をよもう」思想自体、自分の思想を失い「多読」について考えない人々が発したものなのではないだろうか。