【北海道】絶対行くべき道の駅10駅/道の駅キュレーターが訪問前に知っておきたい魅力を解説!【にっぽん道の駅100選】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 22 вер 2023
  • ご当地グルメにお土産、温泉、
    ここでしか体験できないオンリーワンなスポットなど、
    北海道の道の駅は魅力満載!
    道の駅プロ廻人(メグラー)の
    浅井佑一さん、平賀由希子さんと選んだ
    「にっぽん道の駅100選」を実際に訪問して
    その魅力を紹介するシリーズ第4弾!
    今回は、北海道の道の駅10駅を紹介します!
    ■おとふけ(音更町)
    michinoeki-otofuke.jp/
    ■ぐるっとパノラマ美幌峠(美幌町)
    bihoropass.jp/
    ■しかべ間歇泉公園(鹿部町)
    shikabe-tara.com/
    ■ガーデンスパ十勝川温泉(音更町)
    www.tokachigawa.jp/
    ■なないろ・ななえ(七飯町)
    nanairo-nanae.jp/
    ■あびらD51ステーション(安平町)
    d51-station.com/
    ■ピア21しほろ(士幌町)
    pia21shihoro.jp/
    ■かみしほろ(上士幌町)
    karch.jp/michinoeki/
    ■あいおい(津別町)
    michinoeki-aioi.com/
    ■厚岸グルメパーク(厚岸町)
    www.conchiglie.net/
    -----------------------------------------------
    元ゼンリン『道の駅旅案内全国地図』編集長の
    道の駅キュレーター・モリヤユキカツと
    UA-camチャンネル『拝啓、道の駅から』の
    だんぺいとスーザンがタッグを組んだ、
    道の駅専門チャンネル!
    道の駅を肴にただひたすら道の駅を語る、
    道の駅愛に溢れた番組をお届けします。
    毎週土曜日20時公開!
    -----------------------------------------------
    ■公式Twitter
    / m_ekibrothers
    ■公式Facebook
    / michinoekibrothers
    ■関連UA-camチャンネル
    【拝啓、道の駅から】
    / @user-fi4ec1gx1c
    ■関連stand.fmチャンネル
    【モリヤユキカツの道の駅 for the Day】
    stand.fm/channels/61f11851299...
    ■出演者Twitter
    【モリヤユキカツ】
    / moriyayukikatsu
    【拝啓、道の駅から】
    / haikei_michi
    【だんぺい】
    / paypay_d
    【スーザン】
    / bellyou24
    -----------------------------------------------
    #道の駅 #道の駅兄弟 #キャンピングカー#道の駅グルメ #北海道

КОМЕНТАРІ • 44

  • @euro-eboshi8867
    @euro-eboshi8867 9 місяців тому +6

    おとふけ、ピア21しほろは移転して大成功を収めた道の駅ですね。どちらも昔は駐車スペースも狭く、道の駅自体も狭かったのでどことなく限界を感じていました。
    あいおいはクマヤキがなかったら没個性な道の駅のままだったかもしれません。
    北海道は道の駅が多い分、個性なり、特色なりを活かさないと、足寄湖、フォーレスト276大滝みたいに廃駅になる確率は高いと思います。

    • @M_ekibrothers
      @M_ekibrothers  9 місяців тому +1

      コメントありがとうございます!
      北海道に限りませんが、今後やっていける道の駅は儲けることに貪欲な道の駅だと思っていて、引いてはそれが地域のためになるんですよね。道の駅には休憩という大義名分はありますが、それだけでわざわざ来る人の姿が10年後想像できないでいます。

  • @sori_ja
    @sori_ja 9 місяців тому +2

    七飯とかしかべあたりのエリア、まだ行けてないんですよね〜見て改めて行きたくなりました!
    おとふけはベーカリーが帯広エリア展開の満寿屋がやっててとにかく美味しいんですよね。十勝川温泉のモリヤさんが豆ソフト買ってたお店のラクレットチーズも良かったです。年内にまたあの辺り行くので十勝エリアの道の駅ほかにも寄りたいと思います〜

    • @M_ekibrothers
      @M_ekibrothers  9 місяців тому +1

      コメントありがとうございます!
      おとふけのベーカリー、去年行った時にごっそり買ったので、今回はフードコート軸で行ってみました。十勝川温泉はなかなか食事にありつけないんですよw
      もし帯広行ったら是非ビート資料館にも寄ってみてください!館長最高です!

    • @sori_ja
      @sori_ja 9 місяців тому

      @@M_ekibrothers ごっそりwビート資料館、ますやのイートインある店舗の隣りにあるんですね!いきたいところリストに突っ込んでおきましたー

    • @M_ekibrothers
      @M_ekibrothers  9 місяців тому +1

      あ、ここも満寿屋だったんですね。クルマがひっきりなしに来るから人気なのかなぁと思ってましたが。

  • @namonakidoumin
    @namonakidoumin Місяць тому +1

    厚岸グルメパークは、ダンサーとグルメを合わせたインパクト抜群のTVCMも魅力の一つです。

    • @M_ekibrothers
      @M_ekibrothers  Місяць тому

      コメントありがとうございます!
      撮影に行った時、店内にパネルやポスターがたくさん貼られてましたよ
      HamburgerBoysもコラボしてましたね

  • @yuki9045
    @yuki9045 2 місяці тому +1

    道の駅楽しいですよね😃北海道在住ですがクマヤキ知らなかった😅

    • @M_ekibrothers
      @M_ekibrothers  2 місяці тому

      コメントありがとうございます!
      山の中のオアシスという感じの道の駅なので是非行ってみてください!

  • @yellow-tiroru817
    @yellow-tiroru817 Місяць тому

    地元音更2箇所 出身地上士幌と 十勝管内4箇所紹介は嬉しいですね😊
    士幌はもう1箇所の しほろ温泉も日帰り入浴出来るので 釧路方面の通過途中に休憩地として重宝しているトラックドライバーさんも多いみたいです😊

    • @M_ekibrothers
      @M_ekibrothers  Місяць тому +1

      コメントありがとうございます!
      しほろ温泉もモール泉でしたね
      本別から先、道東道が無料だからトラックは利用するルートなんでしょうね

  • @merelyyellow1454
    @merelyyellow1454 Місяць тому

    もう20年以上前、スタンプラリーで全部の道の駅をまわってました。海沿いの道の駅は海鮮が安くて美味しかった。今は有料のとこもあるんですね。北海道から出たのでわかりませんでした。懐かしい思い出です。ちなみに今回の動画の中で厚岸は行きました。

    • @M_ekibrothers
      @M_ekibrothers  Місяць тому

      コメントありがとうございます!
      北海道のスタンプラリーは道の駅制度が始まった年から開始されているので、完走しなくても一度はやった事がある道民は多いでしょうね。厚岸は海鮮が売りの海沿いの道の駅の中でも牡蠣があったから、いまだオンリーワンなのかもしれません

  • @midnightblue5379
    @midnightblue5379 Місяць тому +3

    正直、一部を除いて同じ建物、同じ企画やってるだけなのが動画見てるとわかる。企画持ち込むコンサルが同じなんだろうな。

    • @M_ekibrothers
      @M_ekibrothers  Місяць тому

      コメントありがとうございます!
      完成時期がそれ程違わなければ建物や中身が似るのは世の常でしょう。コンサル云々は否定しませんが、それも前時代的な話なので実態はもっと進化してます
      北海道だけ箱物行政を脱却できていないなら別ですけど

  • @user-vh2jb1wc9c
    @user-vh2jb1wc9c 2 місяці тому +2

    美幌峠で木刀買ったなあ

    • @M_ekibrothers
      @M_ekibrothers  2 місяці тому +1

      コメントありがとうございます!
      木刀ですか⁈(かつての修学旅行御用達ですかね)鹿の角は北海道でよく見ましたよ

  • @numej3048
    @numej3048 Місяць тому

    上士幌のソフトクリーム好き

    • @M_ekibrothers
      @M_ekibrothers  Місяць тому

      コメントありがとうございます!
      最初に行った時は綺麗なだけの道の駅と思いましたが、商品も結構高いクオリティなんですよね

  • @user-be5ur4sf4o
    @user-be5ur4sf4o Місяць тому

    美幌峠の揚げ芋、前の形に戻っていました。串刺しスタイルです。甜菜はビーツではなくビートですよ。

    • @M_ekibrothers
      @M_ekibrothers  Місяць тому

      コメントありがとうございます!
      串刺しタイプに戻ったんですね
      あっちの方が好まれたのかな?
      ビーツは誤植ですね、失礼しました🙇

  • @jaquelinesena7543
    @jaquelinesena7543 Місяць тому

    上士幌の商品は価格が高いものばかり、一方士幌はポテトチップスや餅など安いものにも力を入れていて、私は士幌の方が好き。
    あいおいのクマヤキ美味しいですが、豆腐や蕎麦も紹介してくれて嬉しいです。美幌峠は映像よりも絶景なので、ぜひ上まで登ってください。

    • @M_ekibrothers
      @M_ekibrothers  Місяць тому

      コメントありがとうございます!
      商品の値段は駅ごとに事情があるので、高い安いは私は同じ商品以外気にしないようにしてます(勿論安いに越した事はないですが、従業員のお給料も売上から出るので)
      美幌峠、ピークまで行くと大変ですが、確かに絶景ですよね!

  • @TomTomNiiyan
    @TomTomNiiyan Місяць тому +2

    三笠市の道の駅には
    石炭ザンギがあって
    美味しいらしいです…。(ω・ )ゝ
    以前、近くまで行きましたが
    場所が分からず断念しました…。(^^;A

    • @M_ekibrothers
      @M_ekibrothers  Місяць тому

      コメントありがとうございます!
      気になって調べちゃいましたw
      移動販売車で売っているんですね
      鶏醤を使っているのも味のポイントなんですかね?コレは道の駅で買ってきましたよ!

  • @helltuttiyt3046
    @helltuttiyt3046 Місяць тому

    現在は十勝住まいなのに、紹介された何れの十勝エリア道の駅に訪れたことがないな~。
    しかし、相生が挙がるとはお目が高い!

    • @M_ekibrothers
      @M_ekibrothers  Місяць тому +1

      コメントありがとうございます!
      以前は十勝エリアの道の駅にそこまで注目してきませんでしたが(失礼!)ここ数年で一気に全国区の道の駅に様変わりして興奮しました
      相生、良いですよねー
      わざわざ立ち寄りたい道の駅です!

  • @user-pj6lp8hm4g
    @user-pj6lp8hm4g Місяць тому +1

    私の大好きな上ノ国もんじゅが入ってないなんて!!😲

    • @M_ekibrothers
      @M_ekibrothers  Місяць тому

      コメントありがとうございます!
      上ノ国もんじゅ良いですね、展望良いし、かたこもちとか、こうれんもあるし
      また行きたい道の駅です

  • @821402844118286
    @821402844118286 Місяць тому

    この動画を見てから行くべきでした、北海道…道の駅は特別意識せず4~50箇所くらい巡りましたが…道の駅の見方が完全に変わりました。
    ぶっちゃけ、なんじゃこりゃ?な道の駅もありましたが、特に北海道の道の駅のレベルの高さには圧倒されました。
    もはやテーマパークと変わらないんじゃね?くらいの施設が結構あるので、これはちょっと休憩に立ち寄ろうかな?なんて行くもんじゃないですね(笑
    音更は確かに飲食店のバリエーション凄いし、どれもレベルが異常に高かったですね。士幌や上士幌なんて超絶オシャレで軽く引きました(爆
    この3つは絶対に選ばれてると見る前からわかりました、あと厚岸も(笑
    なるほど…近年あちこちリニューアルされてたワケですね。これからは考えを改め、道の駅に訪れる事がそのまま目的になりそうです。

    • @M_ekibrothers
      @M_ekibrothers  Місяць тому +1

      コメントありがとうございます!
      40〜50廻られるとはツワモノですね!
      確かに旧規格の道の駅もありますが、それもまた個性なので、楽しく道の駅めぐり続けられて下さい

    • @821402844118286
      @821402844118286 Місяць тому

      @@M_ekibrothers 旅の基本が車中泊なので道の駅にお世話になることもあるんですよね。
      正直、スタンプラリー的なものに(途方もなさすぎて)全く興味はなかったんですが、
      道の駅巡りなどを始める人が増えてる理由や楽しさは間違いなく理解しましたよ。
      その土地の「推し」が一目でわかるし、どこも個性があるので飽きないですもんね☺

  • @user-ye5gy5rm7j
    @user-ye5gy5rm7j Місяць тому

    音更道の駅の和食屋さんはやめてインデアンが入り飲食店が全部フードコートになってていい感じです

    • @M_ekibrothers
      @M_ekibrothers  Місяць тому

      コメントありがとうございます!
      インデアン気になりますねえ
      次行ったらカレーかなあ

  • @DR-vj3yl
    @DR-vj3yl Місяць тому

    嫁に言われて鹿部道の駅行こうと思い行ったら入場料…
    無いわーで止めた
    入場料取って維持なら止めた方が良いね
    まぁなんでも流行りや廃りが有るのに安易に道の駅なんか作るとこうなるんだよね
    地元の人はまず訪れない

    • @M_ekibrothers
      @M_ekibrothers  Місяць тому

      コメントありがとうございます!
      実際私も「お金取るんだ」とは思いましたが、全国見ても間歇泉を無料で開放している場所ってほとんど無くて、仕方ないとは思いますよ
      元々公園だった場所に道の駅機能付けたら、駐車場がいつも混雑するほど人が来た訳なんで、それで注目されるのは悪い事でもない気はします

    • @user-bb4wb5ow4h
      @user-bb4wb5ow4h Місяць тому +1

      鹿部町の道の駅 入場料かかるんですか? 昔は(狭くて小さかった?)無料だったような… というか、有料だった道の駅なんて無かったわ、昔は ね。 道民です。

    • @M_ekibrothers
      @M_ekibrothers  Місяць тому

      @@user-bb4wb5ow4h
      道の駅に入るのにお金は掛かりませんよ。コメ主さんが書かれているのは、併設の間歇泉広場の話です。昔も資料館とか併設している道の駅は施設は有料でしたよね(無料もありますが)。それと同じです

  • @user-ms8hh2ks8r
    @user-ms8hh2ks8r Місяць тому

    絶対顔出しはやめましょう!続きを見たくなくなります。ホント。

    • @M_ekibrothers
      @M_ekibrothers  Місяць тому

      コメントありがとうございます
      すいません、お見苦しくて……
      この業界では顔出しが多い仕事ですからご希望に沿わず今後も出しますね、ホント

    • @user-ms8hh2ks8r
      @user-ms8hh2ks8r Місяць тому

      @@M_ekibrothers ご心配なく。ちゃんと動画は観てますよ♬.*゚(,,>᎑