【気持ち良い林道】金沢併用林道とか入笠山とか黒河内とか【続・伊那の皆様こんにちは】
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- 伊那エリアの皆様またまたこんにちは!
入笠山や黒河内林道の起点を見学したと思ったら
こんな侮れない林道も在るんですね!!
名前も分からないダートが在ったと思ったら
ダート5.4㎞の「金沢併用林道」まで^^
超フラットな快適林道
初心者の方なんかが林道デビューなんてのにも良いですね
今回の番号入れたポイントは以下の3ヶ所です
URLをコピーして入力してみて下さい
Google Mapで確認できますよ^^
①入笠山
goo.gl/maps/Gx...
②金沢併用林道
上側(西側)起点
goo.gl/maps/Cv...
③金沢併用林道
下側(東側)起点
goo.gl/maps/nL...
二輪も四輪も徒歩も
あなたの次の林道ツーリングやドライブ等
この動画を役立てて頂ければ光栄です
ぜひチャンネル登録をお願いします!
萱野高原キャンプ場
長野県公式観光サイト
www.go-nagano....
伊那市
市内通行規制情報
www.inacity.jp/...
Twitter
/ daayan001
JUST SYSTEMS 地図スタジオ使用
www.justsystem...
[music]
魔王魂
maoudamashii.j...
DOVA-SYNDROME
shimtoneさん ジングル
dova-s.jp/
甘茶の音楽工房(Music Atelier Amacha)
amachamusic.cha...
ポケットサウンド
pocket-se.info/
NCS Spotify: spoti.fi/NCS
Electro-Light - Throwback [NCS Release]
• Electro-Light - Throwb...
CyberLink PowerDirector 17 から
動画アップお疲れ様です。
伊那エリア林道が沢山あって最高です。
2年前金沢林道から黒河内林道を通り伊那でソースカツを食べ
高山嶺林道で帰った事を思い出しました。
1日で回ったせいで足がつってしまい、
夕方から夜中まで動けなくなりました。
ご視聴コメントありがとうございます!
黒河内林道を走れたなんて羨ましい限りです。
今回は憧れが高じて、起点ゲートを見学なんて事をしてしまいました^^
高嶺線だけでも驚きなのに、実は黒河内林道が在ったりして、伊那エリア(特に入笠山周辺)は本当に楽しくて景色も最高だなと実感しました。
長時間のダート走行で手足がつるの凄く分かります^^
あれ1度始まるとどうにもならないんですよね(笑)
@@BikeOjisan
自分も毎回@バイクおじさんの動画を羨ましく拝見させて頂いております。
いつも楽しみに拝見しております。白州の知人に湿原を案内されて入笠山へ行ったことあります。その時は富士見からでした。
Googleのリンクはとても分かりやすくて良いですね!👍。
道標にはぴったりです。
9月は天龍川沿県道1号と信州蓼科方面の縦断を計画中です。
貴殿の動画参考にして林道は2本くらい入れたいと思っております。
ありがとうございます☺️。
いつもありがとうございます!
初めて入笠山へ行きましたが、いつの間にか標高は上がっているし、それに伴う植生の変化も魅力的な場所ですね!
新しく考えてみたリンク、さっそく使って頂けて嬉しいです^^
これなら今まで以上に場所を臨場感を持って伝えられそうです。
天龍~蓼科縦断、凄くワクワクする楽しそうな冒険行じゃないですか!
途中に宿泊を入れたりして素晴らしいツーリングになりそうなのが今から伝わります。
後は、その時に台風とかが来ないように今から念パワーを送っておきます(笑)
@@BikeOjisanへ、 来そう😭
丸金林道と言われる所ですね多分
分岐を左に行くと山を降りていく急な道です
少々ガレてます上りの方が楽しいかもですね
ご視聴コメントありがとうございます!
なるほどなるほど!
丸金林道と呼ばれているのですね、記録しておきます^^
やはり不慣れな土地なので、こうして現地の事を知る方の情報は本当に頼りになります!
入笠山周辺は気になる枝道ばかり^^
またじっくりと遊びに行ってみたいものです。
こんばんは(*゚ー゚)v
いつもお疲れ様です。
ジュースを飲んだ後に帰路に着くのかと思ったら往復、恐れ入りました。
入笠山の林道は、かなり前ですが走った事が有ります。
詳しい人に付いて走ったので、林道の名前等は分かりませんでしたが、かなり走りでが有ったと記憶しています。
金沢併用林道は、こちらからだとR20側からがアクセスしやすそうですね。
また台風シーズンになりましたが、林道以外の場所でも被害が少なくなると良いですね。
いつもありがとうございます!
林道は行きと帰りでも全く表情が違うし、やはり往復して元を取らないと(笑)
仰る通り、入笠山の周辺て気になるダートがボコボコ出てきて、
土地勘の無い人間がポッと来たくらいでは、とてもとても遊び尽くせないボリュームで本当に楽しませてもらいました^^
これでまだ黒河内や他にもロングダートが在るっていうから驚きです。
金沢併用林道はR20から入笠山や高嶺線へ向かうのに、とても便利な林道だなーって思いました。
いよいよ9月の台風や長雨シーズン突入。
去年は19号で散々な目に遭って未だに傷も癒えない状態ですからね。
これ以上また大きいのに来られては困ります!
お願いだから来るなら小さくて弱いのにして^^;