【ゆっくり歴史解説】明治鉄道敷設物語~こうして日本に鉄道は敷かれた~【明治】【鉄道】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 13 гру 2019
  • 先ほどはすみません。少々の誤字を訂正しての再アップとなります。
    今では最も身近な乗り物の一つである鉄道。それは先人達の苦悩と葛藤の賜物であったのでした。この解説はその鉄道が日本人の目に触れるまでの過程を解説しています(決して鉄道マニア受けする内容ではございません)
    姉妹チャンネルのご紹介↓↓
    ■tera sen(江戸時代ゆっくり歴史解説)
    / @terasen
    Twitter  / tera_sen

КОМЕНТАРІ • 184

  • @yushige728
    @yushige728 4 роки тому +28

    当初、鉄道反対の声が強かった現在の調布市の人達が、自分達を迂回するように傍を通り過ぎる中央線がいち早く東京に行くのを目の当たりにして、現在の京王電鉄開業の際は諸手を挙げて歓迎したという…

  • @user-wi4pc1me9g
    @user-wi4pc1me9g 3 роки тому +13

    まさか2000年代になっても横浜駅がいまだに未完成なんて明治時代の人は思ってなかっただろうな

  • @user-rw6vf5gx4h
    @user-rw6vf5gx4h 4 роки тому +24

    時代が変化して職を失ってもスキルさえあればどうにでもなる
    仕事でもいいし趣味でもいいし技術を身に付けておくと事実自分の身を助ける

  • @user-wy1qh9ye8v
    @user-wy1qh9ye8v 4 роки тому +43

    教科書とかだとただ新橋横浜間に鉄道が引かれましたと一言なのでこの解説はこんな裏話があったのかと為になる動画で良かったですわ!

  • @user-gt6sz1gf5d
    @user-gt6sz1gf5d 4 роки тому +34

    「散切り頭を叩いてみれば文明開化の音がする 」

  • @usmasuda
    @usmasuda 4 роки тому +18

    鉄道敷設の話でありながら、「変化に対応できるものが淘汰を勝ち残る」という生命の本質にまで言及した素晴らしいビデオ、ありがとうございます。

  • @wabijou
    @wabijou 4 роки тому +7

    コロナ関係のニュースばかりでうんざりしていたので、こういった夢のある話は良いですね。

  • @user-sb3gt4mz8t
    @user-sb3gt4mz8t 4 роки тому +12

    大蔵省で鉄道建設が議論されていたのは、明治2年当時大蔵省が明治政府領である府県の統治を担っていた、つまり明治2年の大蔵省は地方統治機関としての権能を持っていたからだと思います。交通網の整備は地方整備政策の肝になる部分ですので。
    この極めて強力な大蔵省は明治3年に地方統治機関を民部省として分離させられますが、明治4年には廃藩置県に伴って再統合されます。この強力な官庁が主導したからこそ強引な鉄道敷設ができたのかなぁと思いました。

  • @user-bh3dn1wx2x
    @user-bh3dn1wx2x 4 роки тому +16

    鉄道の開通も凄い速さだが、蒸気船の国産も速かった。当時の日本人は凄い。物理も金属工学も初めてだったろうに。鉄道も蒸気船も十年経たずに運営し、一部国産もしていた。僕は電気の仕事だが電気の導入も凄かった。今、渋沢賞というのが電気の世界であるのだけれど、この渋沢先生も武士の子に生まれたのにパリ国立大学を主席で卒業していた。好奇心、向学心は日本人の美徳の一つだと思う。

    • @genheywoodkirk
      @genheywoodkirk 4 роки тому

      渋沢栄一の甥、渋沢元治さんですな。名古屋(帝国)大学初代総長でもあった。

    • @user-to2ub7nr4r
      @user-to2ub7nr4r 4 роки тому +2

      当時の海外はもっと凄かったから、それこそ何世紀も遅れた凄くない日本を捨てて丸ごと取り入れる方が早かった。

    • @user-bh3dn1wx2x
      @user-bh3dn1wx2x 4 роки тому +1

      @@genheywoodkirk あの渋沢家の方だったんですね。凄い業績の方ですのに。もっと知られて良い人です。ありがとうございました

  • @MR-ek7km
    @MR-ek7km 4 роки тому +9

    全く新しい事するのに苦労するのは,今も昔も同じ。たった29㎞,されどとても大きい29㎞。

  • @asakazefuji
    @asakazefuji 4 роки тому +5

    鉄道ファンの人による日本の鉄道開業について解説された迷列車動画も最近上がってましたなあ
    あれもまた要注目

  • @TheHaimani
    @TheHaimani 3 роки тому +5

    井上勝は大河の主役をやってほしい人物の1人だなぁ。

  • @bunbunmaru111
    @bunbunmaru111 4 роки тому +22

    新橋から品川、横浜まで、、、歩きでほぼ一日(10時間程度)それが1時間以内で行けるとなると当時は衝撃だったでしょうね。
    今で言うと日本ーイギリス間が飛行機で10時間近くあるのを1時間以内で行けるようになるみたいなものですね、、、すげぇ。
    あと、多分うぷ主の実家で走っていたのは電車ではなく多分ディーゼルの汽車だったんだと思います。

  • @tanu522
    @tanu522 4 роки тому +5

    待ってました!  毎度素晴らしい観点からの解説最高です!

  • @user-dn1my3ci1n
    @user-dn1my3ci1n 4 роки тому +11

    額縁・・・なんとなく「今、万感の想いを込めて汽笛が鳴る・・・」という台詞が聞こえます(笑)
    背景の景色。うちより都会ですね・・・

  • @hayashi2751
    @hayashi2751 4 роки тому +28

    1.日本政府により鉄道が建設されたことは動画でも指摘しているとおり大変重要なことで、
     もしアメリカにより建設されていたら、
     アメリカの利益のための鉄道、アメリカの日本支配のための鉄道となった。
     おそらく、新幹線はこの世に誕生しなかったと思われる
     日本の鉄道は開業時にすでに大きな転換点があったことになる。
     ※鉄道頭井上勝のお墓は東京都品川区の東海寺大山墓地にある。
      大山墓地は、東側を東海道本線・京浜東北線、
      西側を東海道新新幹線・横須賀線に挟まれた三角地帯で
      井上勝は死後1世紀以上がたった現在でも日本の鉄道を静かに見守り続けている
    2.「ばあちゃんが汽車、汽車と言って」について
     汽車の定義は二通りある
     ①厳密な定義 蒸気機関車により牽引される列車
        ~蒸気機関車が牽引する客車又は貨物列車~
     ②昔ながらの区別による定義
        ~旅は汽車、通勤・通学は電車~
      ●汽車・・・長距離列車、旅行するときに乗車する
            蒸気機関車により牽引される客車列車とは限らない
      ●電車・・・通勤や通学など短距離の乗車
            都市の路面電車、通勤電車、郊外電車(私鉄)
      1950年ころまで長距離旅客輸送は機関車の牽引による客車列車のみであった
      そして、機関車の多くは蒸気機関車であったため、
      長距離列車を汽車という習慣が根付いた。
      このため、現在でも年配者の中には長距離列車のことを汽車という人たちがいる
      当 時、電車は短距離のため交通手段であり、モーターの振動音など
      乗り心地も悪く、とてもじゃないが長距離列車に使える代物ではなかった。
       ところが1950年80系湘南型電車の登場で、日本の鉄道の運命は大きく変わる
      80系は、初めて長距離輸送についた電車であり、
      後の急行電車、特急電車、そして新幹線へと発展し
      電車王国、動力分散方式王国の礎を築いた車両である
      80系をはじめ電車列車はモーターの振動音など乗り心地の改善を行うことで
      加減速の速さ、折り返しや運転の容易さなど電車本来の長所を生かせるようになり
      日本の鉄道の電車列車化・高速化が飛躍的に進んだ。
      現在唯一の定期寝台列車の「サンライズ出雲・瀬戸」の車両285系も電車である
      80系電車登場こそ、日本の鉄道の第2の転換点であるといえる
      これらのお蔭で?現在の日本では鉄道の車両を、
      客車であろうが気動車(ディーゼルカー)であろうが
      なんでもかんでも「電車」と人々が呼ぶようになった。

    • @user-wj6pi8wr6q
      @user-wj6pi8wr6q 3 роки тому +3

      事実ベースでの凄い解説。

    • @Connect_MTA
      @Connect_MTA 2 роки тому

      日本みたいに長距離列車から何まで全部電車って珍しいんだよねえ・・・
      日本を電車キチガイにしたのは国鉄の新幹線の父にしてデゴイチで有名なD51形蒸気機関車を設計した島秀雄氏と十河総裁なんだよなあ・・・

    • @miconana5578
      @miconana5578 2 роки тому

      無駄な段落空けでめちゃくちゃ読みづらい。聞いてないのに早口説明するいかにもオタクw

  • @AF-zq6ln
    @AF-zq6ln 4 роки тому +12

    いつもながら素晴らしい動画。ありがとうございました。

  • @ootakas
    @ootakas 4 роки тому +20

    北海道や四国の人はいまでも汽車ですね 東京の人が「何時の電車で行きます」って北海道で言うと電車?って不思議な顔されます

  • @akirakajiwara9478
    @akirakajiwara9478 4 роки тому +28

    日本で新橋-横浜間、総延長29kmの鉄道が開業した頃、アメリカではオマハ-サクラメント間、総延長2,800kmの大陸横断鉄道が開業しているのですよね。

    • @TheHaimani
      @TheHaimani 3 роки тому +9

      ここからわずか18年で東海道本線が開通し、東京から神戸まで汽車が直通してるんだから、この時代の鉄道熱はすごいものが有ったろうね。

    • @Connect_MTA
      @Connect_MTA 2 роки тому +3

      なんならイギリスでは地下鉄が開通してる

  • @rafale-mdassault1119
    @rafale-mdassault1119 2 роки тому +3

    官鉄として開業に漕ぎ着けた日本の鉄道だが、莫大な建設費の捻出が政府財政からではままならず、民間資本による鉄道が各地に作られるようになるがここで一役買ったのがかの渋沢栄一。

  • @user-xs7sw2ve8j
    @user-xs7sw2ve8j 4 роки тому +11

    徳島は今でも電車はないです(泣)

    • @akirakajiwara9478
      @akirakajiwara9478 3 роки тому +2

      それは、電化路線がないということなのかな?

    • @imakintv
      @imakintv 3 роки тому +5

      @@akirakajiwara9478 全線非電化やで
      徳島駅とか立派やけどやってくるのは全て気動車

    • @Connect_MTA
      @Connect_MTA 2 роки тому

      この前鉄道総研(鉄道技術研究所)の蓄電池式電車が入ってた気が・・・

  • @user-ee6cd5nw1b
    @user-ee6cd5nw1b 4 роки тому +8

    普通に勉強になる

  • @dw5wbin
    @dw5wbin 4 роки тому +6

    田町の築堤の船の通り道だったところは、別名「タクシーの提灯殺しのトンネル」として残ってるね。
    でも、もうそろそろ廃道の予定。

  • @user-kx2wg9zv6l
    @user-kx2wg9zv6l 4 роки тому +3

    いつも愉しみに拝見させて頂いております。内容とは異なりますが、コタツの傍らで寝ている猫可愛いですね。。。

  • @heavenf9965
    @heavenf9965 4 роки тому +11

    何か心引かれるサムネ🌟

    • @DORAYAKROLL
      @DORAYAKROLL 2 роки тому +4

      和風のト◯マスとハ◯ト卿?

  • @SleeperExpressJNR
    @SleeperExpressJNR 4 роки тому +4

    当時活躍した人物にはイギリス人エドモンド=モレルも忘れられないね。彼は日本の鉄道建設に親身になって協力してくれた。また、黎明期の鉄道界、ページなるイギリス人技術者の列車運行管理にまつわる逸話もある(ダイヤグラムの元祖)。当時はまだ日本の製鉄技術も黎明期だったからレールや機関車などは輸入に頼らざるを得なかったけれど、客車や貨車などは当時は車体も木製(車輪やフレームや連結器などは流石に鋼製だったけれど)で、上物部分は早くから日本人の手で作られるようになった(家屋や建具の建造・製作で既に高い水準の木工技術があったから)。今や新幹線やリニアモーターカーそして大都市圏の高頻度運転では世界最高水準で他国の追随をも許さない(中国の新幹線は然し所詮はパクりに過ぎず騒音防災対策などまるでなってない三流品。一言で言えば安かろう悪かろうな代物に過ぎない)が、唯一本邦の鉄道が諸外国のそれに遅れているのが、大単位の貨物輸送。本邦の貨物列車は最も輸送量の大きい列車でも1,300t。然し他国、殊に大陸国家などでは5,000t級、10,000t級の列車もある。これはそれらの国々での鉄道輸送が[LandShip]、陸上を行く船と解釈されているから。本邦の場合海岸線が長く本州と雖も幅は狭く、大量輸送には内海海運で賄え、今では整備された道路網が内陸部への小回りのきく輸送を担えるので鉄道輸送のシェアが小さくなってしまったことも遠因(その理由は然し鉄道側の技術革新が滞りまた雇用問題も絡むので一概には言えない)。来る2022/令和4年には本邦の鉄道開業150周年を迎える。一利用者として、そして鉄道大好き人間として、更なる発展を期する。

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 2 роки тому

      特にアメリカなんかはパナマ運河の容量と船体サイズが限られることもあり
      西海岸にケープサイズのコンテナ船を停めて、東海岸までは鉄道で運ぶのが一般的ですからねえ
      アメリカは旅客では瀕死の鉄道が貨物ではめちゃ活況あります

  • @belsono5056
    @belsono5056 4 роки тому +5

    視点が良くとても良かった、続編をお願いします

  • @Connect_MTA
    @Connect_MTA 2 роки тому +2

    1:05ちなみにこの時に作られた新橋駅、後に使い勝手が悪くなって近くにあった烏森駅に新橋駅の座を取られ、汐留駅に改称、貨物列車しか来なくなった(しかもその後廃止)
    しかも初代横浜駅も移転してしまって今は4代目、初代は桜木町駅として存続

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 2 роки тому

      あれ?3代目では。
      初代は桜木町駅、二代目が高島町駅、三代目が現在地のはず。
      使い勝手が悪いというより南北直通運転をするので通過型の駅を設ける必要ができたというのが
      新橋駅も横浜駅も実情ですねえ。
      (大阪駅はこの点、開業時から通過型配線を採用したので前後で急カーブがあれど移転はせずに済んでいる)

  • @user-lr1kv5uo1p
    @user-lr1kv5uo1p 4 роки тому +7

    高校日本史勢はこれみとくといいかも

  • @DENSUKE029
    @DENSUKE029 3 роки тому +5

    いい動画だった。
    変なTV番組より内容がしっかりしていて良い。

  • @user-sz8ni9jb9v
    @user-sz8ni9jb9v 4 роки тому +8

    サムネまるで妖怪朧車ww
    よく知らない人には石喰って煙吐きながら
    猛スピードで走る怪物って印象だったんだろうなぁ
    ウチの方も非電化区間なので汽車ですね

    • @halumi2002
      @halumi2002 4 роки тому

      ゴキスケ なんの絵なの?

  • @baatarismbaatarism9209
    @baatarismbaatarism9209 4 роки тому +27

    江戸時代から培った土木測量技術があったおかげで、日本政府がこの鉄道を建設できたんですね。それがなかったら、本当に欧米列強が鉄道を作ることになっていたでしょう。

    • @user-eg7fc9mk9s
      @user-eg7fc9mk9s 3 роки тому +4

      線路は日本人で、汽車は外国人って感じでしょうか。

    • @gossythefinal5318
      @gossythefinal5318 3 роки тому +1

      伊能忠敬様々ですよね。

  • @tanu522
    @tanu522 4 роки тому +2

    いつも見てますよ! 応援してます📣

  • @user-cy8gx9ny5o
    @user-cy8gx9ny5o 3 роки тому +2

    今、万感の思いを込めて汽笛が鳴る。
    今、万感の思いを込めて汽車がゆく。

  • @user-vg2yr9ck4h
    @user-vg2yr9ck4h 4 роки тому +6

    西郷さんが反対していた、鉄道を使って軍隊では鉄道連隊が作られたのは皮肉に思えます。
    鉄道には戦略的価値が高いと感じました。m(._.)m

  • @762forest_railway
    @762forest_railway 4 роки тому +6

    4:50 電車みたいなタイプは電車 気動車はディーゼル車 別物

    • @user-zx4dm9mf4n
      @user-zx4dm9mf4n 4 роки тому +2

      へぇ〜おかんはパンタグラフがあるのが電車でモーターで動いてるのが機関車って言ってたからそうやと思ってた。

  • @yamamotoyasuhiko9749
    @yamamotoyasuhiko9749 4 роки тому +13

    小田急沿線は汽車すっ飛ばして電車が来たからなぁ
    一部は軽便鉄道あったけど東海道線と見比べて、そのまま「軽便」つってたから年寄りでも汽車って言わない
    古い私鉄の沿線って何処もそうなんだろうな

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 2 роки тому +1

      愛知県の名鉄沿線も似たようなものかもしれない
      最初に来たのが路面電車だったとかいうパターンも有る岡崎市など

  • @user-tl3yo3nw7w
    @user-tl3yo3nw7w 4 роки тому +14

    鉄道は兵站の革命ですからねぇ。軍事的にも重要な技術なんですが、西郷はそこに気づけなかったか・・・。ちなみに高島嘉右衛門は日本で初めて馬車鉄道を始めようと出願したが、こちらも許可が降りず。その後に東京府が「東京馬車鉄道」を設立してます。こっちも横取りされてますね・・・。これが後の「東京電車鉄道」いわゆる都電になるそうです。

    • @ctakabe
      @ctakabe 4 роки тому +4

      西郷は「鉄道が出来ると、敵に攻められやすくなる」として反対していたそうです。

    • @akirakajiwara9478
      @akirakajiwara9478 3 роки тому +3

      @@ctakabe
      本当にヤバくなったら、線路をはがし、鉄橋を落とし、築堤を壊して撤退という手段があることに気づかなかったのでしょうね。
      それができれば、輸送手段に自動車がない当時なら進撃速度や輸送力に大きな影響が出ますので。

  • @JM-op7hd
    @JM-op7hd 2 роки тому +2

    西郷隆盛は、確かに時代の変化に対応できなかった面もあったかもしれませんが、西南戦争では神輿に徹してほとんど指揮をとらなかったという話から、時代についていけない遺物を全部まとめて引き受けて、自分もろとも玉砕することで明治を前に進めてくれたのかなと思います。これを、西郷が意図していたのかそうでないのかはわかりませんが、、時代が変わるというのはそういうことなのかもしれませんね。

  • @yasuhin6666
    @yasuhin6666 4 роки тому +8

    東京(江戸)の歴史は埋め立ての歴史でもあるわけですね。

  • @user-cy5cf3kx4y
    @user-cy5cf3kx4y 4 роки тому +6

    この動画では私たちの知らない佐賀が語られる

  • @area0887
    @area0887 4 роки тому +12

    誤字訂正、お疲れさまでした。
    訂正前のを拝見しましたが、あまり気にせず最後まで見ました。
    24:20〜の言葉、うぷ主様の人柄が判る賢明なお言葉だと思います。
    毎回力作をありがとうございます。

  • @user-in2zn1gh5b
    @user-in2zn1gh5b Рік тому +1

    日本の近代化のスタート。あんな大掛かりな物が、地上を走る。それも速く。
    当時の人は、びっくりしたと思う。西洋とは、こういうもんだと、思わせる効果は絶大だったと思います。

  • @enuenuenu
    @enuenuenu 4 роки тому +4

    すげえ時代だよな

  • @sjfaow
    @sjfaow 4 роки тому +21

    面白かった NHKより良い

  • @raviolicrame
    @raviolicrame 4 роки тому +136

    サムネが恐いトーマスで草

    • @user-oe3rb6rw5l
      @user-oe3rb6rw5l 4 роки тому +4

      普通に可愛いと思ってしまった…

    • @user-kouko
      @user-kouko 4 роки тому +17

      Y NAKAJIMAの先駆者?

    • @user-vc8by1ml4d
      @user-vc8by1ml4d 4 роки тому +6

      超思った

    • @user-jn2so1lh6z
      @user-jn2so1lh6z 4 роки тому +2

      俺はとんでもない吐き気を催したゴードンに見えた。

    • @762forest_railway
      @762forest_railway 4 роки тому +2

      トーマスの日本版「きかんしゃ やえもん」では?

  • @Bow-Hunter-777
    @Bow-Hunter-777 4 роки тому +21

    サムネは外ヶ嶋鉄道館内蒸気車之図(そとがしまてつどうかんないじょうきしゃのず)ですね
    出来たばかりの鉄道は庶民達にとっては妖怪変化の類いに近かったのでしょう
    「石炭で動く」という情報はあってもどういう仕組みで動いているかは分からなかった
    なので妖怪よろしく顔から石炭を直接食べさせているという絵面になったと思われます

    • @sunami808
      @sunami808 4 роки тому +4

      しかし、蒸気機関を見ただけで作った日本人も凄いと思うのです

    • @shimada447
      @shimada447 4 роки тому +6

      ちょっとゴツいきかんしゃトーマス

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 2 роки тому

      きかんしゃやえもんの明治現役時代編とも言える
      鉄道を擬人化した場合、フロントが顔になるのは造形上致し方ないと
      古今東西の事例は示してるといえますねえ

  • @v6w95fkucqpe1igfyzei
    @v6w95fkucqpe1igfyzei 4 роки тому +3

    船橋の宿場町が反対していて、鉄道施設後は結局廃れたと言う話を聞いたことがある。

  • @user-ue2xe4db5e
    @user-ue2xe4db5e 4 роки тому +11

    海の上を通してたのは知らなかった。まるで東京モノレールやな。当時の旅人、うーん、これで横浜までは楽が出来る。だどもそこから先は長いのぉ~

    • @user-wj6pi8wr6q
      @user-wj6pi8wr6q 3 роки тому +1

      るろうに剣心でやっていましたね。アニメの作り話感はありましたが事実ベースで制作したのは感心。

  • @joc8764
    @joc8764 4 роки тому +21

    21世紀、中国が小国に対し港を建設するということをしている、幕末のアメリカや英国と思考は一緒

  • @user-uj8hr3dh6s
    @user-uj8hr3dh6s 4 роки тому +14

    サムネからY NAKAJIMAだと思ったら違ったわ

  • @rantaro-fl9yl1pn6c
    @rantaro-fl9yl1pn6c 4 роки тому +19

    久々の近現代史投稿、待っていました!やっぱり近現代史の中で明治はに日本の近代化を如実に表しているといえます。鉄道に始まり、電気・ガス・建物、はたまた日用品まで‥‥。日本が欧米列強に必死になってついていく姿に感服します。この時代は所謂「白人至上主義」であった時代なので表面上は日本を認めつつも結局は(言い方は悪いが)白人の奴隷に成り下がる羽目になる‥‥‥と思いがちだか、そうはならないのが日本人の底力。そのワケを知るには‥‥‥?
    これはゼロ銭チャンネルを観るしかないですね!(≧▽≦)ノ
    これを観れば如何に我々日本人が大東亜戦争でアメリカに占領されるまで欧米列強に屈しなかったのかが明らかになります!!

    • @zerosen1868
      @zerosen1868  4 роки тому +6

      いつもコメントありがとうございます。このチャンネルはサブとして開設したものですが、メインの江戸時代とは違う近現代を取り上げています。どっちかというとこっちの方が趣味に近いです(笑)
      何事もなければ月1本位のペースでアップしていければと思っていますので、今後ともよろしくお願いします

  • @user-gn5ys1rv7x
    @user-gn5ys1rv7x 4 роки тому +2

    このチャンネル聞いてると
    なんか
    生きててよっかた
    そんな気がしてくるのよね~

  • @user-pn5uv2jf9w
    @user-pn5uv2jf9w 4 роки тому +6

    まさに日本史の重大な出来事。大隈 重信が佐賀藩出身とこの動画で恥ずかしながら初めて知ったのですが、他にも佐賀が目立つ話がありましたね。こんな素晴らしい所なら「佐賀を探そう」なんてクソキャッチコピー付けた方は反省してください(笑)。
     動画の題名を見たときは「こんなネタは鉄道好きの方がやりつくしたのでは?」と思いましたがラストの考察は見事と思います。「この動画で取り上げたい」が伝わる内容でした。

  • @Misyagji
    @Misyagji 4 роки тому +3

    確か当時の横浜駅は現在の横浜市営地下鉄高島町駅近く(東急東横線の旧高島町駅跡地)にあったとか…

    • @akirakajiwara9478
      @akirakajiwara9478 3 роки тому +1

      当初の横浜駅は、現在のJR桜木町駅ではなかったっけ?

    • @Misyagji
      @Misyagji 3 роки тому

      ​@@akirakajiwara9478
      正確には共に東横線の旧高島町~旧桜木町辺りだそうです。
      東横線旧高島町駅解体工事現場のフェンスにそのようなことが描かれていました。

  • @user-kouko
    @user-kouko 4 роки тому +19

    サムネがトー○ス感がある気がします。

  • @user-ky4lb5yz1j
    @user-ky4lb5yz1j 3 роки тому +4

    サムネの絵がどう見ても悪いトーマスで草

  • @user-fl9ct7ce7x
    @user-fl9ct7ce7x 4 роки тому +2

    日本の陸海軍用機の特集もやって欲しいです。

  • @ponmitsuyama7748
    @ponmitsuyama7748 4 роки тому +5

    蒸気動力牽引車 唐升

  • @KotoriOtonashi0909
    @KotoriOtonashi0909 4 роки тому +3

    田舎はディーゼル機関車が多いので汽車は今でもマダマダ現役です。寧ろ電車に乗る機会のほうが少ないです。

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 2 роки тому

      流石に機関車牽引の客車列車は今や地方私鉄でも観光用以外はほぼ全滅してますよ。
      気動車、バス同様に軽油で動く自走客車が一般的ですねえ。
      鉄道の電化率で言えばゼロの徳島県とかが存在するけど
      奈良県とかは全区間電化されているので田舎といえど非電化とは限らない……
      東北なんかは岩手県以外は五割を超えていたりします、逆に日本のど真ん中にある岐阜県がわずか4割強だったりする
      (徳島の次に電化率が低いのは高知県、北海道、鳥取県、島根県、長崎県とか)

  • @user-oi6tj7cx8i
    @user-oi6tj7cx8i 3 роки тому +1

    映画るろうに剣心ザファイナルの冒頭で開通したばかりの東海道本線で戦うシーンがあるので来ました。

  • @genheywoodkirk
    @genheywoodkirk 4 роки тому +4

    これは面白い。ほぼ同じ主題を扱った「「文明開化の0キロポスト」ニッポン鉄道誕生記」ってのがニコニコにあるけど、それとはちょっと違う文明論的な視点で、ちょうど相補的になってますな。

  • @user-jr3mn8om6r
    @user-jr3mn8om6r 4 роки тому +5

    北海道だと今でもJKは汽車って言う

  • @user-cj8kl6dd4q
    @user-cj8kl6dd4q 4 роки тому +3

    西郷が鉄道に反対してたのは、自分達が多大な犠牲を出して幕府を倒したのに、新政府のやるような仕事かこれがって思ってたんじゃないのかな
    西郷は最後まで新政府が経済発展を第一に考える商工会議所みたいになるのを嫌がってたというし

  • @user-tr4xh3ku1h
    @user-tr4xh3ku1h 4 роки тому +19

    電車に乗るときに汽車、汽車言って連れに田舎者と笑われた事を思い出しました(笑)

    • @user-cy5cf3kx4y
      @user-cy5cf3kx4y 4 роки тому +4

      ディーゼルは汽車でいいらしい

    • @user-re5id7rl8z
      @user-re5id7rl8z 4 роки тому +2

      気動車も、電車と呼んでいる件。

    • @user-ee2ml4yx5g
      @user-ee2ml4yx5g Рік тому

      汽車=機関車列車じゃないのか…?

  • @user-jf4zs7kk9d
    @user-jf4zs7kk9d 4 роки тому +11

    分かる。分かる。汽車って普通に言ってしまう笑

  • @user-vl2po1lh9u
    @user-vl2po1lh9u 4 роки тому +3

    汽車と言えば、気動車ですか、地元では戦後しばらくは現役だったらしい、

  • @user-bp7iy5pf3l
    @user-bp7iy5pf3l 2 роки тому

    最後の活動弁士は悪魔の手毬唄で見ました。

  • @user-ko3sj1gz9m
    @user-ko3sj1gz9m 4 роки тому +8

    サムネの機関車の顔がまるで妖怪…怖っヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ

    • @user-fr8zh4mb3c
      @user-fr8zh4mb3c 4 роки тому +3

      当時の人達もこのような印象だったのかもしれません。

    • @user-ko3sj1gz9m
      @user-ko3sj1gz9m 4 роки тому +4

      @@user-fr8zh4mb3c さま
      あんな絵を見せられた日には、きかんしゃトーマスが天使👼に見える(笑)

    • @user-kouko
      @user-kouko 4 роки тому +3

      トーマス、コラ、うっ頭が

    • @halumi2002
      @halumi2002 4 роки тому +1

      なんの絵?

    • @user-ko3sj1gz9m
      @user-ko3sj1gz9m 4 роки тому

      @@halumi2002 さん
      サムネに出てる機関車の前に顔が描いてありますけど、その顔が鬼太郎に出そうなくらい恐ろしい((((;゜Д゜)))

  • @sarasbatiy
    @sarasbatiy 3 роки тому +3

    陸蒸気・・・か。
    話は変わるけど、今はなくなっちゃった新潟の長岡駅にあった立ち食い蕎麦は美味かったなぁ。
    父の故郷で、夏休みの度に連れてって貰った。

  • @acidspicer
    @acidspicer 3 роки тому +1

    サムネの絵を描いたヒトは、トーマスに恨みでもあったのか🤭(笑)

  • @onisan125
    @onisan125 2 роки тому

    授業でみました!٩(๑^o^๑)۶いぇい!!!

  • @user-fb6ip4bf4u
    @user-fb6ip4bf4u 4 роки тому +3

    話を聞いてインドネシアの高速鉄道を思い出したw

    • @user-il4oh6ke8u
      @user-il4oh6ke8u 4 роки тому +1

      そう、歴史は繰り返す。インドネシアはハズレを引いてしまったけど

  • @user-cl3ug1es5s
    @user-cl3ug1es5s 3 роки тому

    活弁士…今でいうと声優みたいな感じだったのかな?
    金田一で出てきてました。

  • @iexander
    @iexander 4 роки тому +20

    電気で動いていない地域の鉄道はむしろ
    汽車の方が正しい表現です。

    • @ctakabe
      @ctakabe 4 роки тому +3

      うちの田舎もディーゼルですから「汽車」です。

    • @akirakajiwara9478
      @akirakajiwara9478 3 роки тому +1

      私の家の最寄駅には、電化路線と非電化路線が同時に乗り入れていたのですが、亡き祖父や祖母は『電化路線=電車』、『非電化路線=汽車』と呼び分けていましたね。

  • @Laurel-2.5clubs
    @Laurel-2.5clubs 3 роки тому

    うちの曽祖父
    鉄道敷設・駅建設を見越して、
    土地を大量購入。
    しかし、当時の議員さんらが
    嘆願した別ルートに敷設されてしまい損したって聞いた。
    後年、その辺り2高速が敷設されるとなって期待してたけど、
    高速はその土地を掠めて敷設
    されたのは十年前。
    その土地は今でも田畑と山林です。県道の拡張工事を今はしてますが、県から山を譲ってとの
    連絡は未だにありません(泣)

  • @abt0902
    @abt0902 4 роки тому +2

    唐升(とうます)

  • @user-lm8lk5pt7s
    @user-lm8lk5pt7s 4 роки тому +7

    道民もまあまあ汽車汽車言うw

    • @Connect_MTA
      @Connect_MTA 2 роки тому +1

      電化が遅かったから・・・・

  • @8739akn
    @8739akn 4 роки тому +3

    普通にネタかと思って見にきたらまじなやつで恥ずかしくなった()

  • @Pochizawa-ORG
    @Pochizawa-ORG 4 роки тому +1

    内容とはちとずれた話だけど、建設費を抑えるためとはいえ、狭軌で鉄道網を築いたのは間違いだったと思う。

  • @user-unetaro
    @user-unetaro 4 роки тому +9

    サムネはホントに昔の画? どう見ても某トーマスなのが笑えるww

  • @user-pr8vv3hw4b
    @user-pr8vv3hw4b 3 роки тому

    鉄道が敷かれ生きる選択肢も増え、旅行するにもこれ程の味方はいない

  • @user-xf5lw1xu4i
    @user-xf5lw1xu4i 3 роки тому

    サムネ、トーマスが妖怪化したみたいになってる

  • @user-iv6mo3jz6e
    @user-iv6mo3jz6e 2 роки тому

    ウチの地元のJRは非電化なので、今でも汽車って呼んでますよw🚂😆

  • @user-ws7gm3zg5j
    @user-ws7gm3zg5j 3 роки тому

    気動車はディーゼルカーのことです。

  • @watarukuriki668
    @watarukuriki668 4 роки тому +1

    「走れ!K100」とかじゃいかんのかと

  • @renkon2018
    @renkon2018 3 роки тому

    サムネに機関車トーマスもどきがいるよw😆🚂

  • @user-yi8go4ws1m
    @user-yi8go4ws1m Рік тому

    みなみに徳島には電車はなく
    かわりにバスと同じディーゼルエンジンを
    のしたディーゼル気動車が走っています!
    実際に電車が走ってないのは世界で
    徳島だけだそうです!
    そんな徳島に住む僕の思うこと
    それは
    絶対なんでも電車ってまとめてしまう!
    最近の子供は
    蒸気機関車をみて僕にこんな質問をしたぐらいですよ!
    「この黒い電車!なんて言うの?」と言われて腰が抜けそうになりました!
    (悲しいとても悲しい😢)

  • @user-oj2eh7to4h
    @user-oj2eh7to4h Рік тому +1

    サムネのトーマスみたいな絵怖すぎ!(笑)(笑)(笑)

  • @mrcbcross
    @mrcbcross 4 роки тому

    わが母校の名にある、岩倉具視が出てこないのは、なぜ?

  • @yo-jb7tq
    @yo-jb7tq 3 роки тому

    電車の全ての客車に動力は付いてない( )

    • @Connect_MTA
      @Connect_MTA 2 роки тому

      0系新幹線は搭乗時2両全ての台車にモーターがついていて海外から来た技術者が「12両全てにモーターを設置するとか正気の沙汰では無い」と言ったとか

  • @sake04151994
    @sake04151994 4 роки тому +1

    サムネがY.NAKAJIMA

  • @user-tv8gx7xt4i
    @user-tv8gx7xt4i 4 роки тому +4

    最近は明治の動画がおおい

  • @user-re5id7rl8z
    @user-re5id7rl8z 4 роки тому +2

    實物の「鐵道」の始祖が、ライヴスチームだったとは、驚愕の至りである❗  鐵道模型が、今日の大量輸送の礎を築いたのだ。
     何か複雑なる心境である。

  • @homarejumo2134
    @homarejumo2134 2 роки тому +1

    サムネの機関車の顔はト〇マス?

  • @user-ps3im2yk7i
    @user-ps3im2yk7i Рік тому

    画面がトーマスやんあとトップハムハット卿だし!

  • @user-qq2ij4ue4c
    @user-qq2ij4ue4c 3 роки тому +1

    サムネに負けた。
    ちなみに高校卒業までディーゼル機関車だったので、汽車でした。

  • @user-yr2oo6wd1b
    @user-yr2oo6wd1b 2 роки тому

    なんか冒頭の絵の汽車トーマスの出来損ないが居るんだが?

  • @Yukikaze-yt9sj
    @Yukikaze-yt9sj 4 роки тому +1

    僕らが生まれるずっと前に、長崎がペリーに乗って黒船にやって来たんだ。
    ちなみに蒸気機関車が黒煙を吐き出してるのは不完全燃焼しているかららしいですよ。
    本来は白い煙を吐き出すらしいです。らしいです。(大事な事なので以下略

    • @Connect_MTA
      @Connect_MTA 2 роки тому

      黒い煙出してたらそれは機関助士の投炭の腕が低いということ・・・

  • @alexdmge7597
    @alexdmge7597 3 роки тому

    サムネがトーマスw