【オーナー 閲覧注意】日産 アリア 正直レビュー
Вставка
- Опубліковано 4 лют 2025
- 【紹介車種グレード】
日産 アリア B6limited 2WD
【価格】
¥6,600,000 (税込)
【車両情報】
全長(mm) 4,595
全幅(mm) 1,850
全高(mm) 1,665
ホイールベース(mm) 2,775
乗車定員(名) 5
車両重量(kg) 1,960
タイヤサイズ 235/55R19
最小回転半径(m) 5.4
バッテリー総電力量(kWh) 66
航続距離(km) 470
⬇︎チャンネル登録はこちら
/ @hunter_channel
⬇︎メンバーシップの登録はこちら
/ @hunter_channel
⬇︎HNT NEWS【公式】(サブチャンネル)
/ @hnt_news
⬇︎公式LINEスタンプの購入はこちら
line.me/S/stic...
⬇︎仕事のお問い合わせはこちら
nisiasuma1@yahoo.co.jp
#日産 #アリア #正直レビュー
他の方が書いておられるようにプロパイロット2.0はウインカーを自動で出すのでレバーは常に真ん中にある必要があります
プロパイロットはオプションですので付けなければ通常のウインカーを選べます
次期買う車の参考にいろいろと動画を見させていただいております。 ユーザー目線ですごく共感しためになります。(特に燃費に重点を置かず走行性能を重視する点)。以前から感じてたのですが、普段音楽を聴きながら運転するのですが、純正スピーカーの位置や音質も車種によって異なりあまりレビューするUA-camrも少なく試していただければと思います。あとグローボックスのサイズですが車種によって形状、サイズが大きく異なるので、『こぶし〇個分』よりか実際に車検証(模擬)を入れて試したほうがわかりやすいかと思います。 少数派ですが、音響やグローボックスの収納力はけっこう重視します!
プロパイロット2.0は追い越しのウィンカーも自動で行うため、常にニュートラルになるダイハツウィンカーにせざるを得ないのです。
1年前?
@@初-r9l これは1年前の動画ですよ。有料のメンバーシップのメンバーに限定公開されたものです。で、本日ようやく一般公開。
ならざるおえないwww
@@名無し-m9j言い間違いするより一々そうやって小馬鹿にしてる方が恥ずかしいよ。
@@名無し-m9j一年前のコメントに揚げ足取りありがとう。しっかり修正しましたよ。
12:12 ここで不用意に減点せずコンセプトの整合性を鑑みて評価してるの素晴らしいなぁと思います。
アンデル構文で草
乗ってて快適なのですが、ダメだとしたらココかなってとこが全て的確でした。特に足回りのバタつきは気になっていたところです。色々な車の評価いつも楽しみにしてます。
アリア最初ずんぐりむっくりな車だなと思ってたけど最近カッコよく見えてきた。
街中ですれ違う時はカッコいいと思ってたけど、サムネの角度で見るとずんぐりむっくり感がすごい。
ボタン類が目立たないのとか内装のスタイリッシュさはめっちゃいいね
毎週楽しみにしてます。レクサス現行NXレビューしてほしいです。
最近の日産車かなり作り込んでるよな
頑張れ日産
オーナです。的確な評価だと感じました。走りはスポーツモードで走れば不満はないですね。
私も常にスポーツモードで乗っています。B6e4のスポーツだと常時4駆で走れるのも魅力。
このデザインをエクストレイルに採用してくれれば買いたい
アリアは内外装ともにデザイン性が高く唯一無二だと感じた。あと運転席と助手席の足回り空間の仕切りがなく繋がっていおりとても開放感だった。EV車展で様々なメーカーのEV(日産以外は外車)乗ったけどそのようなものになっているのはアリアだけだった。
展示車に乗ったんですね。動いてない車に乗って何がわかるんだい😂 アリアは世界で全く売れてない。アリャマになったね。テスラモデルYは世界一売れてる車だけど、日産はもうヤバいですね
アリアのインテリア世界観を日産全てに展開してもらいたい。
外観もデジタルVモーションよりも、アリア、サクラ、マイチェン前のノート、オーラに戻すべきだと思う。
日産車の中でアリアとキックスはエクステリア好き
これのプラグインかe-POWER欲しい、電動専用なのがもったいない
日産にはもっと頑張ってほしい
B6 e-4ORCEオーナーです。動画で指摘されてた乗り味は、e-4ORCE乗ると変わるでしょう。B6だと、価格帯の割には乗り心地に不満があるかなと思います。私は内外装共に国産車で1番好きですし、後周りと余り被らないのが良いですね。都会の方は知りませんが
10:35 ホームページに方向指示器はスイッチ操作後、手を離すと自動で中立位置に戻ります。(プロパイロット2.0付車)とあるのですがプロパイロット2.0がついてない車両だったらダイハツウィンカーじゃないのでしょうか?
b6標準車オーナーですが、足回りは、初期モデルより改善されているそうです。通常の走行でロールする印象はないですし、足回りが硬めなのはSUVのS→スポーツを汲んだ設定になっていると思われます。前車も日産車でしたが、サスがフワフワで揺さぶられてイライラすることがありましたが、同じ段差をアリアで走ると何事もなかったかのように走ります(橋の繋ぎ目や道路の注意喚起の凹凸(ハンプ)の跳ね上げはキツめ)。後輪のバタツキはモーターが無いため軽いからでしょうか。「嫌ならe-4orceを買ってね」という事でしょうね。じゃなきゃ商売にならない。舗装が所々剥離してるような道じゃなければ、それほど気になりませんし、慣れて“快適”に変わってくるのは不思議です。フワフワ過ぎもイヤなので。。
SUVを試乗して、一番好きだったサスの硬さはアウトランダーでしたけどね。
これのe-power出ないかな
ホンダのクロスロード是非やって欲しいです、、!!!!
アリアを試乗しました。運転席が乗り込みにくかった。後部座席は乗りやすかった
コロナの影響を最も受けた車だった。勿体無い。
マジインテリアエクステリアはクソ好き
ただ高い😭
アリア乗ってるけど、自宅充電可能ならめちゃくちゃ便利だよ
わざわざガソリン給油しにいかなくて良いし、外で充電するのは年1回程度の遠距離旅行の時のみ
しかもイオンやサービスエリアで食事休憩してる間に充電終わってるし、本当便利
エアコンをガンガン使ってもバッテリー上がりとか気にしなくていいし、充電インフラが整えばEVは間違いなく普及する
ノルウェーはEV率95%に達してますが、やはり急速充電は年に片手で数えられる程度しか使わない人がほとんどだとか。
急速充電なんて大して重要じゃないという認識が広まれば日本でもEVは普及すると思うのですが…
@はんぺん-f4o スマホがで当初も毎日充電が必要なんてありえない、ガラケーなら週1で良いと頑なにガラケーを使う層がいました
そういう人達には何を言っても無駄なんだと思います
アリアB6オーナーです。サクラも乗っています。自宅充電。いろんな評価がありますが私は納得して日々に活躍してるEV車を気に入っています。
エクストレイルよりも好きなデザイン😊♡ずんぐりむっくりが可愛い。
ただお高い♪
本当にこれのハイブリッド車で400万〜500万クラスだったら爆売れするのに
IONIQとかSEALよりも小さいし、確かに高額だけどEVならではの良さと日本車らしくないデザインが最高すぎるのよ。車体も見かけほど実は大きくない
デザインいいですよね。
サングラスしてても、眩しいですか?
最近のはブラインド操作よりもボイスコントロール前提かな
これのガソリン車出してよ
エクストレイル定期
ガソリン車ならいらんわ
@@hinesun エクストレイルとはデザインのテイストが違いすぎる。ハリアーに対抗できるような、クーペフォルムのスタイリッシュなSUVとして、アリアのガソリン車があればいいのに、ってことでしょ。
ムラーノに期待ですね
ハイブリッドでリッター22なら買ってた
ダイハツのウィンカーは本当に嫌。
なんでこんな物作ったのかと思うぐらい操作感も悪いし、消し忘れ防止機能も無い。
05:50 bz4xが余計に質感低く見える
しかも値段も似ているから比較すると…笑
あれ中国だと300万くらいで売られてるんですよね。
これをe-powerで出して欲しい
見た目は好きだけどずんくりむっくりしてるのがね、もうちょっと全長長ければ良かったのかも。
それとガソリン車とe-POWERのラインナップもあれば売れてたと思う。
めちゃくちゃ欲しかった車でしたがEVなのがどうしても賃貸の自分には難しかったです...
アリアの形大好きなんだけど、電気自動車っていうのが1番のネック😢
ハイブリッドとして出してほしい。
出してもどうせ買わんやろ、いや買えんやろ
@@らうの掌 そうなんですね^^
21:05 何のためのサングラス😂😂
マイチェンされたヴェゼルのレビューもお願いします!
インテリアデザインは今風で欧州車っぽいですね。
トヨタやレクサスのインテリアはデザインが古臭くて10年遅れてますもんね。
メーターとナビの位置にタブレットをポンポンと置いた、欧州車的な今風のデザインが良いとも進んでいるとも思わないけどね。すぐ安っぽく見えるようになるだけ。
このアリアlimitedじゃないですよね?
毎週タダで見たいよ〜、トホホ
日産でもダイハツウインカー採用は意外でした
プロパイロット2.0による車線変更支援を行うには、ウインカーレバーが行ったっきりでは困るからですね。
epowerで出してたら売れてた
アリアもエクストレイルも、何かリアがバタつきます😮
足回り硬いんだけど、、なんでですかね〜
ゼロ・グラビティシートも加速Gに負けやすいと感じております。
かっこいいけど運転してる時に頭が前後に揺れて不快な感じでした
テスラモデルYの上下のコツコツ感といいもったいない感じですよね
デザインは最強なんだけど
ガソリン車出せば売れるよ
ガソリン車出すにはフロントのデザイン変えないといけないよ。エンジンのためのグリルがないからね。
雪国×
長距離×
でSUV
誰向けに作られた車なのか分からない…
たまに街中で見かけるとかっこいい!とはなるが…
休日に出かける時に使うクロスオーバーSUVだよ。長距離とか雪国ならエクストレイルがありますからね。
@@bukiningen 休日使いで補助金込で500万円、さらに充電設備があるとなると富裕層向けなんですね…
@@denebeleki まぁ、テスラみたいに金額が1/3とかにならないといくら補助金込みでも一般人は無理でしょうね。おまけにB6ですらこの金額ですから、B9のEforceなんて800万以上になるでしょうね。
航続距離、走りは及ばないにしてもテスラに相当近付いてるモデルだなと思います。
これでもう少し安ければ良いんですけどね。。
テスラははっきり言うと実用性が全くないので、従来の自動車メーカーが作って且つ実用性・安全性(特にバッテリーの発火リスクが低い)も含めた快適性のあるEVではアリアが最適解じゃないかなと思いますよ(動画の2WDは走りがまだ完成されてないので、e-4orceの方が良い)。
テスラ買う人は、実用性より先進感、未来感を重視する人向けで、家族で楽しむというよりスポーツカーみたいな個人の趣味で買いたい人向けだと思います。
@@trbs764経営ヤバい日産なのに、テスラより上だと思ってるのヤバいな。アリアは世界で売れてない。テスラモデルYは世界一売れてる車。アプデ、機能、性能、走り、音響の良さ、積載量、UI、充電網、充電規格、エンドトゥエンドの自動運転、アプリなどなど、何をとってもアリアとはレベチで良いモデルY。だから世界で1番売れてるんだよ。
15:05 「スマホの◯◯充電◯」
なんて言ってましたか?
無線式充電器、かな?
「無接触充電器」だと思います。
@@とりあえず名前なし
なるほど、その発想はなかった!!
よく聞き取れましたね、家族かよ😊
なっております多めになっております
タモリに似て来た!
最初からハイブリッドで出してたら今頃天下取れてた
普通にハイブリッド、ディーゼルで出せば結構売れるクオリティと思ってるんだけどな
電気自動車が日本で普及するとは思えない。e-POWERはいいと思う。
ドアアームレスト低すぎなんよ
ドルフィンアンテナ2個はダサすぎる
あらゆるところが良くても一つだけダメなところがあるんや。
【EV】であること。
EPOWERで出せばなぁ
タイヤデカ過ぎじゃねコレw
最近はインチ数大きめが上級グレードには普通。
インチ数落とすしかないですね。
ガソリンとか出すとプラットフォームから妥協が出てきてEVとしての性能がかなり悪くなるからそんな車EV派からするといらない
1000/1〜10000/1秒で駆動制御してるのが日産車。e-pedalも車間距離を把握して最適に減速してくれる。
エンジンで走行する車にカネ払うなど、もう考えられない。。
なんだろう、見てると不安になるデザインだ…
それ感じる。黒と塗装のバランスがキモい。
日本で完全電気自動車は
寒暖で、無理
EVじゃなければもっと売れるだろ、日産は売る気あるんか?
どんなに商品力上げても、日産は絶対に選ばないなー。
ブレーキのときのぼよんぼよん 走行時の揺れ なんでこれが評価4??価格にみあってないし EVじゃないけどエクストレイルの方が格上だと思いますけど、、
このチャンネルのレビューがどうのこうのよりも狂信者なみのコメントしてる人らが多くてゾッとする それにしても日産車の評価はなぜかいつも高いよね まあどうしてもある程度その人の好みが評価に反映されるのは当然だろうからそれを観る側が冷静に自分自身で判断する事が重要なんだろう
走行しないと意味がないよ。
走行してます
1年前のコメント多くね?w
バグかな
メンバーシップ投稿した時のコメントですね
4の評価は意外だなぁ。
もっと低いと思ってた。
1ヶ月借りて乗ったけど、オレは買う価値なしかな。
価格に全く見合ってないってのが感想。
荒屋という感じですかね、コンセプトと実装物のちぐはぐさ貧困な生活感がにじみ出てくる、軽量化が重要な車種なのにいちいち電動化するところ、耐久性を求められないからその程度の品質でも良いのかもしれないけど、見た目意外中身がすっからかんな客というのが全く変わってないから企画が通せてしまう逆にこれはほかの客層に見せてはいけない仕様です。
好きで乗る人には他社の知り合いとは比較しないされないように注意を払う必要がありそう。
車の中に和風旅館の行灯とかドン引きですよ。