日本パスポート喪失のリスク。なぜ多くの人が帰国を選ぶのか?それでもアメリカ国籍を取ろうか悩みます

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 238

  • @buffalomasatomo
    @buffalomasatomo Місяць тому +43

    私は、22年前に、アメリカに帰化しました。損得の観点からは考えませんでした。アメリカに感謝しており、アメリカの一員になりたく、決心しました。

  • @Mami-ns3ze
    @Mami-ns3ze Місяць тому +92

    在米33年、アメリカ人の夫を持つ60代女性です。
    親が他界するまでは日本国籍を保持しようと、ずっとグリーンカードを保持してきています。昨年、今年と立て続けに両親を見送りました。来年グリーンカードの期限が切れるため、このタイミングでアメリカ市民権を取るべきかどうか、今悩んでいます。子どもたちも全員こちらにいますし、今後恐らく日本へ本帰国することもないと思うので、いずれはと考えてはいます。それを来年するべきかどうか・・・
    センシティブかつ難しい問題ですよね。

    • @tomman27
      @tomman27 Місяць тому +10

      まず600ドルほど出してグリーンカードを更新するかどうかですね 他の国の国籍を取る事を日本の国籍を捨てると考える人もいると思いますが日本国籍を失くすのと捨てるのでは全く違ってくると思います
      自分も親がいる間は日本国籍はキープしておこうと思いますがその後は多分アメリカ国籍にすると思います
      アメリカ国籍でも日本には行きたい時に行けるのは変わりないですから

    • @Cornbutter1234
      @Cornbutter1234 Місяць тому +2

      グリーンカードを期限が半年前に更新しようとした際に移民弁護士に姓名の変更を兼ねて弁護士に相談したところ、一定の有効期限を過ぎていると申請できないと言われました。なので来年になってからと言うと間に合わないかもしれません。
      かく言う私も当時市民権をと思っていましたが、チョイスがなく結局10年更新してから申請するようにと言われて結局3、4年経って今でもグリーンカードのままです。
      相続税の関係で夫に何かあったら、と思ったり選挙投票したいなと思いつつです。ご参考になれば🙇‍♀️

    • @nycbents9960
      @nycbents9960 Місяць тому

      同様です。が、私達は移民法を熟知しているわけではありません。「その時」
      になって、「国籍を取っておけばよかった」と思うような事態になるかも、と言う心配はしています。知人のご主人が老人ホームに入るとき、「市民権があるか」どうか聞かれたからです。お金がふんだんにある人は、どこの国籍か関係
      ないのではないでしょうか。

    • @MasahiroSunami
      @MasahiroSunami Місяць тому +1

      将来、お子さんがこう思うでしょう。「母は、最後まで、日本国籍を保持した。誇りに思う。」

    • @nycbents9960
      @nycbents9960 Місяць тому +1

      @@MasahiroSunami
      総合的な事情を憂慮して、アメリカ国籍を
      取得したとしても、個人の尊厳、「誇り」には関係ないと思います。日本国籍を捨てたことで、自分の価値が変わるわけではないからです。

  • @appleandorange1
    @appleandorange1 Місяць тому +41

    今日はとても深いトピックで聞き入ってしまいました。Hiroakiさんのメールにうんうんと確かに国籍とアイデンティティは違うよなぁと思いながら聴いておりました。みなさま各々事情、悩みがあります、ダイスケさんのチャンネルは私たち在外邦人にとっても言えなかったモヤモヤや不安を吐き出させてもらい ダイスケさんが悩みを言語化、まとててくれて (とても上手に!)他の方が「私も!」と言える場所を提供してもらっていると考えています。 なので明確な答えは各々の判断で、そして政治的宗教的な信条はリスペクトを持つべきだと思います。ここは殆ど視聴者さんは大人でお優しいので安心です

  • @tan971
    @tan971 Місяць тому +43

    私は欧州人と結婚しており、日本に帰るといつも、家族や友達から日本へ「帰って来た」人間として歓待されます。
    「和食が恋しかったでしょう?」などと「日本人として」のもてなしを、いつも当たり前のように受けます。
    しかし、私が在住国の国籍を持っていないと知ると、「え?じゃあパスポートも日本のままなの?」と、いまだに驚く人が居るんです。
    つまり、私の周囲は、国籍と日本人のアイデンティティは、完全に切り離して考えてくれているようです。
    翻って在住国では、日本国籍を捨てた人を何人か存じ上げておりますが、私も周囲もやっぱり、その人とは「日本人」として接していて、
    何か書類上の事柄にぶつかった時だけ、「あ、〇〇さん日本国籍なかったですね」という話になるぐらいです。
    つまり、国籍とアイデンティティは、少なくとも私の中では別物で、同じ考えの方も多いのではないかと思います。
    私が国籍を捨てられないのは、雑に言うと「便利か不便か」の判断に迷っているからで、心はどんな時でも日本人です。

    • @cerise-mq2he
      @cerise-mq2he Місяць тому +2

      EU在住国の国籍を持っているとパスポート更新に大使館のある遠方まで行くことや滞在許可の更新の苦労と出費がなくなります。私は現地国政府に支払った国籍取得料金は50ユーロでした。その他の国際郵便料金やアポスティーユ、法定翻訳の費用の方が高かったですね。また在住国の選挙権がもらえます。そしてEU圏内なら移住が自由です(実際には他国に移住して暮らせるだけの収入がなければどうにもなりませんが)。在住日本人は国籍についてのその人の考え方と将来本帰国する可能性があるということで日本国籍のままの人が大半だと思います。元日本人の場合は日本の永住権が条件無しですぐに出るように(例えば渡航前に大使館で)なればまた変わってくるのではないかと想像しています。

    • @morningwine2624
      @morningwine2624 Місяць тому +5

      私は欧州国籍の元日本人ですが、いま日本に住んでいます。元日本人であるというだけで「日本人の配偶者等」のビザが出るので何も怖いことはありません…私は配偶者はいませんが。誰かに身元保証人になっもらい「本人の帰国の費用を賄います」の書類に一筆してさえ貰えれば滞在許可証は降りるし更新も出来ます。欧州になれたら日本の生活環境は天国ですが、人間関係は耐えられないかもしれません。私はリモートワークで100%ヨーロッパ人とだけ仕事をしているので、日本社会と殆ど関係を持たずに生きていますが、もし今の働き方が出来なくなり、一般企業に雇われる以外選択肢がなくなるぐらいなら欧州に帰りたいので、そのためには欧州のパスポートは必要不可です。

  • @goomeiru
    @goomeiru Місяць тому +19

    ハッキリ言って好きにすればいい。他人に聞いて心が揺らぐ位の迷いがあるなら聞かない方が良い。

  • @rangegrandma4852
    @rangegrandma4852 Місяць тому +6

    私はアメリカ国籍をいただいて、心がとても安定しました。この国は良い国ですよ。まぁ政治的な事はいろいろあるのでしょうが、この国に住んで50年以上の私はこの国にとても感謝しています。

  • @yama-chan3989
    @yama-chan3989 Місяць тому +26

    在米歴47年 期限無しのグリーカード保持者です。
    私も何回かアメリカに入国の際イミグレーションオフサーに
    「なんでアメリカの市民権を取らないんだ!」って言われましたね。
    返事として理由を挙げたら フン!😤という感じでしたよ💦

  • @B-Ryder
    @B-Ryder Місяць тому +44

    パスポートの強さとは、何かがあった時、政府が助けてくれるかどうかだと私は思っています。そういう意味において、日本政府とアメリカ政府、どちらが強いでしょうかね。

    • @akiranyc1
      @akiranyc1 Місяць тому +33

      コロナの特に日本政府が書類不備の日本人を出発国に送り返したり、紛争があると他国に日本人の救助を求めたり、日本政府には海外の日本人を守る意思と能力はないと思います。

    • @leilani8601
      @leilani8601 Місяць тому +15

      確かにそうですね。
      私はもう80に近いので、旅の最中も何かあった時に助けてくれるとかはもう考えません。
      ことが起きればそれが自分の運命と思って、そこでこの世と別れるのもよし
      と思っています。
      若い頃は何がなんでも生き延びる!という感じでしたが。

    • @sweety9445
      @sweety9445 Місяць тому +7

      日本政府、大使館などの関係者は、自分の国への愛情、情熱みたいな物が、ほとんどない、といつも感じます。
      気持ちから助けたいと言う、行動は日本外にいる日本人にはならないと思います。

    • @minicooper2002
      @minicooper2002 Місяць тому +6

      その通りだと思います。市民権申請時に真っ先に2つ考えました。どちらの国が困った時に助けてくれるだろうか。あと犯罪などを犯した場合、永住権をはく奪され強制送還される恐れがあるということです。

    • @B-Ryder
      @B-Ryder Місяць тому +2

      @@minicooper2002 市民権を取得の際、アメリカの市民権取得のベネフィットに、アメリカのパスポートで旅行ができると、選挙権を持つと書かれた試験のテキストを忘れることができません。確かもう一つあったにですが、30年以上も前の話なので忘れました。

  • @Kiki-fj6to
    @Kiki-fj6to Місяць тому +14

    私も米国市民権持ちです。もし老後日本に帰るなら、司法書士を雇い、配偶者等ビザもしくは帰化申請をすればいいかなと思ってます。日本は血縁主義なので両親が日本人なら割と簡単と言う話しです。

  • @noritakaakamatsu9713
    @noritakaakamatsu9713 Місяць тому +15

    昨今国際情勢が不安定化していますよね。その昔、米国に移民した日系人が強制収容を含む厳しい差別を受け、受け入れられるために米軍の前線で日本軍と戦わなければならない状況もありました。もちろん今の日米関係は良好で、第二次大戦時のような状況が生まれる要素はほぼ無いですが、米国内での分裂は厳しさを増しているように見えます。移住者が持つべき「覚悟」を再認識させられる状況になっているのではないでしょうか。
    私も妻も学生時代を含めてそれぞれ米国に20年ほど住みグリーンカードをもらえる状況にありましたが、あえてもらわずに米国を離れました。妻は外国人ですが米国人ではないので、私達にはそれほど難しい決断ではなかったです。私達の両方にとっては第二の故郷のような国ではありますが、グリーンカードをもらわなかったことに後悔は無いです。特に市民権を得るというのは「覚悟」を必要とする事だと思います。

  • @アナコンダ太郎-p5t
    @アナコンダ太郎-p5t Місяць тому +33

    米国へ移住する外国人の中で、最も市民権を取得しないのは日本人の特徴なのである。
    日本人とそうでない人との最大の違いは、日本人以外の人は最初から国を捨てている。
    だから帰国するつもりなど毛頭ないが、日本人はいつまでも帰国する意思を捨てない。
    だから永住権のままでいるのだが、そもそも米国政府はそのような移民は想定外。
    本当に最後まで永住する意思があるのなら、絶対に市民権を取得するのが本道である。
    日本人は生活に困って米国に来ている訳ではない、そこが他国の人との差であろう。
    米国民からすれば、本音では米国に移住したのなら、絶対に市民権を取って当然なのだ。
    永住権のままの日本人は米国では異質の存在である事は理解しておく必要がある。

    • @tomoyagou
      @tomoyagou Місяць тому

      単純に日本を捨ててまで他国籍取得ってほど、日本に価値がないわけではないって事だと思う

    • @hiroakiureshino5938
      @hiroakiureshino5938 Місяць тому +7

      世界の中での主流の移住は経済的に困窮とか、政治的に命の危険があるとか、特に南から北への動きはこれでしょう。もう、祖国には帰れない、そういう人達。
      一方日本含め先進国間での移住は、ライフスタイルのため、よりよい生活の為、というのが多いのかな。なので、相手国籍取得しなくても永住資格で移住目的達成できるのであれば、将来何かあった時にまた母国へ帰れるようにしておく、という流れが多いのかもしれない。特に日本は二重国籍禁止なので。

    • @yukarithornton4815
      @yukarithornton4815 Місяць тому

      @@hiroakiureshino5938

    • @morningwine2624
      @morningwine2624 Місяць тому +5

      日本に住む欧米系の外国人も、殆どは日本国籍を申請しないみたいですね。自分の国籍を失いたくないみたいです。

  • @K改め左Kiki
    @K改め左Kiki Місяць тому +33

    在米、結構インターナショナルな会社で働いています。先日会社ピクニックで必然的にアメリカ以外で出生した人たちでグループが出来ていて、市民権とグリーンカードの話題が上がりました。
    市民権を取っていないのは私だけで、理由を聞かれたので日本は二重国籍を認めていないので市民権を取ったら日本国籍を失うと説明したら、全員「それなら納得」と言っていました。

    • @hiroakiureshino5938
      @hiroakiureshino5938 Місяць тому +7

      国によって制度設計が違うのでしょうが、永住許可は国籍取得するための通過点、という暗黙の了解がある国の方が多いのですかね。なので、長く永住許可のままだと、訝しがられてしまう。
      ロシアも昔は永住に相当する在留資格がなくて、5年の定住許可を取って、それから国籍取得、というのが通常想定される道筋だったようです。定住許可を更新することはできますが、普通は国籍取得へ進む。何年か前にこのロシアの定住許可は、滞在期間が無期限になり、意味合いとしては永住許可になりましたが、名称は定住許可のままです。定住許可は毎年保険の手続きとか住所登録とか面倒な手続きあり、年取ってもう歩けなくなったら手続きするのは大変とは思うのですが、やはり外国籍取得にはまだ自分は覚悟が無いです。

    • @K改め左Kiki
      @K改め左Kiki Місяць тому +2

      @@hiroakiureshino5938 確かに米国でも永住権は市民権取得までの通過点、の認識が多いと思います。 つい先日永住権の更新手続きをしましたが、オンライン上そこにいきつくまでに市民権の申請を考えないか?と誘導するような文言が大きくでてきました。そしてその先に進むと申請内容項目は1度目の更新を基準にして作られており、2度目、3度目の更新の場合は混乱する質問内容になっていました。
      保険の再手続き等はかなり面倒ですね。米国の場合は政府と全く切り離されているのでそのようなことは無いのですが、それでも将来相続税等の観点から市民権に関しては悩みどころです。

  • @Lukich_Family
    @Lukich_Family Місяць тому +17

    アメリカから日本へ移住して気づいたのですが、元日本人(現在米国籍)で、日本で在留資格を取得して日本で住んでおられる方が結構多いのかな?ということです。そういった友人の多くはやはり家族の事情(親御さんの介護など)で日本へ帰られた方です。あと、元日本人(人種は日本人という書き方の方がいいのでしょうか?)の友人を見てると、皆さん心は日本人だし、私も国籍とアイデンティティは別物のように感じます。

    • @morningwine2624
      @morningwine2624 Місяць тому +1

      欧州国籍の元日本人ですが、日本に住んでいます…特に何の問題も抱えていませんよ。行政上外国人扱いなので滞在許可証の更新は必要ですが。

    • @ペロママ-y8z
      @ペロママ-y8z 25 днів тому

      @@morningwine2624無理せず楽しく生活してください

  • @erikasono565
    @erikasono565 Місяць тому +20

    国際結婚をしていて生活が安泰だったり、子供に残すべき遺産まである人が、現地の国籍を取得するか、それとも日本国籍を維持するかで悩むのは、ぜいたくな悩みです。
    私のように在欧生活の方が長いのに、学生ヴィザから研究ヴィザに切り替えて滞在していたため安定したポストに就いていない、将来設計の見通しが立たない場合には、正直、安定したポストが提供されるのであれば、そちらの国の国籍、市民権獲得に全シフトして生活の安泰を図る方が先決。
    ドイツ・オーストリアでも、日本でもこの際、どちらでもいい。どちらもそこそこ経済力があり、社会保障もそれほど悪くない。(まぁ、社会保障などのことを考えればドイツの方がよいような気もしますが)
    結婚する場合には、相手の国籍に合わせた方がいいのか、それとも敢えて相手と異なる国籍を所持した方がいいのか、活動の仕方によって考えなければなりませんよね。
    -
    今私は、ドイツの市民権獲得申請を前提とした労働可能な仮滞在許可を得ている状態。
    ドイツで安定したポストが提供されれば、ドイツの市民権獲得申請に向けたヴィザ申請ができるらしい。
    ということは、仮に私がドイツ国籍を取得した状態で日本国籍を持つ日本人と結婚したら、ふたりとも、ドイツを含む欧州でも、日本でも活動できるということになりませんか?
    これは、私が日本国籍を所持したまま、ドイツ人ないしはオーストリア人と結婚しても同じこと。
    -
    こうなると、愛国心だの、アイデンティティーだのという問題ではなくなるように思います。
    大学の先輩で、ガムラン音楽とその舞踊を専門にしていて、インドネシア人講師と結婚し、インドネシアと日本を行き来しながら活動している人がいます。
    夫はインドネシア国籍、妻は日本国籍だから、どちらでも活動できる。
    デヴィ夫人ではありませんが、インドネシアのパスポートに比べて、日本のパスポートはヴィザなしで行ける国が多くて強いということはあるでしょうが、日本とインドネシアを往復するだけなら、他の国のことは関係ありません。
    アメリカのパスポートもそうでしょうが、ドイツやオーストリアのパスポートも、日本のパスポートと遜色がないくらい世界に通用する。特に欧州、シェンゲン協定域内では、日本のパスポートでは観光ヴィザで3~6か月滞在できるだけなのに対し、ドイツ・オーストリアを含む欧州のパスポートでは、無期限の滞在許可、労働許可を伴うので、絶対的に強いです。
    特に普通に企業などに務めている人とは異なり、西洋音楽専攻でフリーランスの活動をする場合には、国籍如何で活動しやすくなるのなら、活動しやすい国籍を持っていた方がいい。
    背に腹は代えられないですから、どうするのが一番いいのか、今正念場だと思っています。

  • @user-boscaiola
    @user-boscaiola Місяць тому +3

    親の介護のため帰国中の者です。日本の高齢者枠はもうパンパンで溢れ出して介護ヘルパーさんの疲労が限界に達してます💦2025年には現役世代2人で1人 の高齢者を支えることに..😨
    アメリカも少子化傾向が続いているけど移民がどんどん入って来るのでまだまだ余裕がありますよね。だから最終的にはアメリカ国籍取得した方がいいと思います。もし家族がアメリカに居るなら尚更...アメリカでの老後で決まり😓

    • @ペロママ-y8z
      @ペロママ-y8z 25 днів тому +1

      其れしかないですね
      頑張って👍

  • @left912
    @left912 Місяць тому +23

    私は両親が亡くなった後、遺産を相続した後に米国市民権を取りました。

  • @user-pancetta
    @user-pancetta Місяць тому +4

    私の周囲では日本の両親が亡くなった時点で役目を果たしたという事で、在住国の国籍取得を考える人が多いです。そして孫が生まれたら在住国で骨をうずめる覚悟ができるようです。80代になると多くはヨロヨロで里帰りも気合が必要で日本がますます遠くなります。お子さんも国籍を取ってもらった方が各種手続きが楽になります。他国の国籍を取っても心は日本人でいいと思いますね。

  • @norawm
    @norawm Місяць тому +6

    アメリカに住み始めた頃にアメリカ人にされた質問が「それでご両親はまだ日本にいるんですか。」というもの。呼び寄せて家族ごとアメリカ移住するのが常識なんだ、と唖然としたのを覚えています。それ以降も時々同じことを聞かれました。そういう人たちにとっては家族が日本にいるからアメリカ国籍を取らないなんて言う人たちは不思議なやつらなんでしょうね。

  • @HM-ql7nc
    @HM-ql7nc Місяць тому +13

    海外生活ももうすぐ30年目に突入しようとしています。在住国は米国ではありません。日本国籍は保持しています。理由は日本の親、子供のことなどいくつかありますがやはり一番の理由は気持ちの問題ですね。市民権をとってしまうと日本人ではなくなるという感覚があります。もちろんHiroakiさんのおっしゃりたいこともよく分かりますが私はこの先もずっと日本国籍を保持していたいです。もし何らかの理由でどうしても国籍を変えなければならなくなった場合にはそうするかもしれません。その時はHiroakiさんのおっしゃるようにポジティブに考えるように努力していくしかないかもしれません。日本が重国籍を認めてくれることが一番いいのですがまだまだずーっと先のような気がします。

  • @michikohashi5222
    @michikohashi5222 Місяць тому +7

    うちはもう家族が一人しか日本にいないので英国籍を取る事に躊躇無しでした。あれは早く取らないと年々手続き費用がバカ高くなっていきます。今の所イギリスで国籍 取得費用は10数万 円を超えます。それに年々難しくなっている行政政治の試験があります。更に政府の方針でも変わって取得が難しくなるのも問題です。

  • @仁右衛門エリザベス
    @仁右衛門エリザベス Місяць тому +1

    皆自分の事で頭いっぱいや!自分の息子娘が日本🇯🇵の元命かける事できるかと言う事‼️

  • @meikohowell6691
    @meikohowell6691 Місяць тому +10

    管轄の在米領事館(もしくは在米日本大使館)で「婚姻証明」を発行してもらえます。それからお住いの近くのSocial Security Administrationに問い合わせて(予約なしでも、当日予約券を取得できます)、Survivor Benefitsに関して質問するのが一番と思います。

  • @419higashi4
    @419higashi4 Місяць тому +17

    日本政府が元日本国籍者向けにリタイアメントビザを発給してくれれば助かるのだが

  • @T.H-i2j
    @T.H-i2j Місяць тому +7

    毎回、興味深いトピックを取り上げて頂いて、有難う御座います。
    私は学生の時にアメリカ留学をして、大学卒業後は日本で短期間でしたが働いていました。でも親からお見合いをして早く結婚する様にと催促される毎日で、それが嫌でたまたまカナダへ行った時に知り合ったアメリカ人、今の主人と出会い、結婚して現在に至ります。もう結婚して36年目なので、在米も36年となります。ボストン近郊に住んでおり、すでにアメリカの市民権も取得しています。
    私の場合は市民権取った理由は、母をこちらに呼ぶためにグリーンカードを取得しやすくする為でした。結局、色々あり母グリーンカードを取らなかったのですが。でもその時は迷わず、すぐに市民権を取り、後悔はありませんでした。もともとアメリカが大好きでこちらに来て、こちらで人生を終わらせるつもりでした。しかし、大輔さんの動画でもよく話題に上がっていますが私もまだ正式な手続きを済ませていません。すぐに書類を提出しようと市民権を取った時は思って種類など揃えたのですが、子供たち(2人います)がまだ幼く、私の戸籍に入っているので、私の戸籍が無くなったらどうなってしまうのかと考えて、書類を提出するのをやめてしまいました。もう2人とも大きく、成人しているので問題はないと思うので、そろそろきちんとしようと思っています。ただ、最近のアメリカが私が大好きだったころと大分変わってしまったので、アメリカの市民権を取った事を少し後悔したいます。日本に帰りたいというわけではないのですが、このアメリカで、老後は暮らせるだろうかと思うようになって来ました。今とっても悩んでいる状況です。
    長くなり申し訳ありません。でも大輔さんの動画で色々な人達の意見が交換されて、とっても参考になります。

  • @MAC1027MIYUKI
    @MAC1027MIYUKI Місяць тому +39

    私は日本とフィリピンのハーフ30代女性です。この動画をみられている方は親側の方が多いのかなぁと思っています。なので意見としては合わないかもですが、、、
    混血の私からすると、国籍を選ぶのは非常に難しい事です。だっと生まれた時から2つの違う国の血が流れているのに。それは父か母かどちらかを選べとうこと同じようなものだなと私は思っています。
    法律的な事もあるので心配するのはわかりますが、二重国籍のまま保つのか、選ぶのかはお子さん自身が判断すべきです。
    私は、フィリピン側に出生届けは出していませんが、フィリピンは二重国籍OKな国です。そのため私がフィリピンに住みたいとなった場合フィリピン人と同じ待遇のビザが付与されます。
    私は日本にずっと住んではいますし、私は日本人とも思っていますが、日本が二重国籍OKならフィリピン国籍は堂々と取りたいとは思っています。
    そういう家系なのに無理やり選ばなきゃ行けない混血側の人間にとっては酷な法律だなと私は個人的に思ってはいます。

  • @SuperFrogZ
    @SuperFrogZ Місяць тому +14

    離婚してから幸せとのご意見あり。これは生活力がある前提で同意します。子供がいないなら、なおのことです。人それぞれですが、飽きます。私は3年で飽きました😅

  • @paparin33
    @paparin33 Місяць тому +19

    今日のトピックここ数週間私が真剣に考えてる問題です。在米45年グリンカードを持って約40年、やっぱり有効期限のないグリンカードでアメリカ入国の際嫌味っぽいことは言われます。(笑)子供たちも30歳を超えても生まれもっての重国籍なので日米両パスポートを保持してますし孫達も重国籍ですが日本に行って住む事は無いと思います。日本には90歳になる母しか残っておらず近い将来私が日本に行く頻度も減ることだと思います。もう米国籍を取るしかないんではないかと考えますが、果たして自分は永久帰国しないのだろうか?妻の仕事から普通の人達は持てないような素晴らしい健康保険もあり、日本の健康保険の様な自己負担もありませんので医療面ではこの先の心配はあまりありません。でも自分のどこかに日本で天寿を全うしたいかも?っていう気持ちも何と無しにあります。自分では結論がまだ出せていないです。今日の動画を見てますます考えます。

    • @morningwine2624
      @morningwine2624 Місяць тому +3

      日本国籍がなくなっても元日本人は日本人の配偶者等の滞在許可証が出ますよ…私は欧州国籍の元日本人ですが、配偶者はいないのに親が日本人だという理由でビザを貰えています。親が死んでからでも更新できると入管で聞きました。参考までに

    • @paparin33
      @paparin33 Місяць тому

      @@morningwine2624 さん、情報ありがとうございます。

  • @space6983
    @space6983 Місяць тому +5

    米国の期限無しグリーンカード所持者です。2010年頃厳しさで悪名高い女性入国審査官に“要注意人物として報告しておく”と脅された事がありますが、所持し続けてました。2021年に入国した際の審査官に“自分のママも期限無しカードを持ってる、これはゴールドの価値があるから絶対に手放さないように”と言われました。CBPに確認した所、期限無しグリーンカードでグローバルエントリーは申請できません(バーコードがないから❓)が、TSAプリチェックは申請可能です。ご参考迄

  • @こうつ青い鳥
    @こうつ青い鳥 Місяць тому +2

    自分が決めること。

  • @みーちゃんママ-f4o
    @みーちゃんママ-f4o Місяць тому +5

    1・日本で、戸籍を取って、英訳する。 
    2・又は婚姻証明書を取る
    3・現在は一緒に住んでいるので、日本大使館に1と2を持参して夫婦証明を書いて貰う(存在するかわかりませんが)
    4・現在の夫婦証明書を取得しておく
    とか如何でしょうか。。

  • @tonimartini9
    @tonimartini9 Місяць тому +2

    私も25年以上前に、まだ若い時にアメリカに帰化しました。自分の家族(旦那と子供)はアメリカにいるし、日本へ長期滞在したければ両親が日本人ということで在留ビザが貰えます。日本に年金を納めていた訳でもないし、私にもチャンスを与えてくれたアメリカが私の母国だと思っています。

  • @ひろりん-l8d
    @ひろりん-l8d 18 днів тому +1

    真摯な共生に努力される外国人方なら、日本人は差別・区別ない国民であると信じます。

  • @Cabinkitty
    @Cabinkitty Місяць тому +10

    私の年代の二重国籍の人達は皆んな成人と共に国籍を選んでいました。(ハーフでも海外生まれでも… ) 時代は変わったんですね。離脱義務があってもそのままにしていたり虚偽申請で日本パスポートを作り続けたり… 私は小心者ですので米国籍を取ったらすぐ離脱します😅

    • @cerise-mq2he
      @cerise-mq2he Місяць тому +3

      離脱するのではなく、他国の国籍を取得した瞬間自動的に喪失します。ですが、日本の役所には他国の国籍を取ったことは伝わっていないので自分でその届け出をすることになっています。日本パスポートを更新したり使い続けている人たちは実際には日本国籍は喪失しているのですが、チェックがゆるいので見逃されています。🙄

    • @Cabinkitty
      @Cabinkitty Місяць тому +2

      @@cerise-mq2he 昨今の話しで出る大人になってから外国籍取って届出をしない人の話しではなく二重国籍で子供時代を過ごした私達の年代の人達です。皆んな選ばなければいけないと認識して選び離脱してます。それが当たり前でした。日系3世で日本国籍を選んだ同級生もいます。(彼の兄弟は米国籍選択しました。二重国籍は1人もいないです) 私達の時代は法律を重んじ昭和終わり頃からはトレンドでかっこいいとかバレなきゃいいと考える人が多い感じ…と時代の流れを感じます。

  • @Yanto-Kun-JP
    @Yanto-Kun-JP Місяць тому +6

    パスポートのお話は湾岸戦争の時のことを思い出しますね。
    米国人はすんなり外国脱出、日本政府は民間機も飛ばず、トルコに助けてもらったらしいですよ。
    パスポート最強説は あんまり意味はないような気がします。

    • @hiroakiureshino5938
      @hiroakiureshino5938 Місяць тому

      日本は自衛隊の海外派遣というか海外での活動に制約がありますからね。自制というか。政府専用機飛ばす手法もあるけど、空港までどうやって在留邦人がたどり着くか、も問題。アフガニスタンから避難するときもそうでしたね

  • @misty-hikari-no-tamatebako
    @misty-hikari-no-tamatebako Місяць тому +6

    国籍=パスポート、民族意識=どこで生まれ育ったか(私の日本人としての意識と、ちなみに生まれも育ちも現地の息子の日本人としての自覚が同じ訳がない)、国への感情=何歳で外国に来ているか(18歳以下で出国してる人と、例えば30歳で出国した人の邦人としての想いは異なりやすい)で、個々事情も心情も違うと思います。
    私は日本国籍を維持(日本で外国籍で居る不便さと、現地で在留許可証での滞在の利便さを合わせ見て)、息子は現地国籍のみ所持、実家は出来る限り私が維持し将来は弟に決めてもらう。お墓は母と同じ納骨堂(日本)に生前予約、支払い済み。
    老後をどこで過ごすか決めてませんが、健康を保つべく日々努力しつつ、美味しい物を食べてます。😄
    両方の国で結婚許可証を得ていない場合、大使館や裁判所で翻訳証明を取って、関連機関に提出するのが基本です。(ちなみに日本では、結婚届けは自ら翻訳して本籍のある自治体に提出しただけでしたが、離婚届は現地裁判所で真正である事の証明をしてもらい、それを翻訳して届けました)

  • @KoroKoroNyan-tm3fh
    @KoroKoroNyan-tm3fh Місяць тому +3

    Rumiさんの件は、毎年確定申告の際に夫婦共同でジョイントリターンを申告していれば夫婦関係は証明されるのでは?申告は名前だけでなくソーシャルセキュリティ番号で申告するので、それで本人確認と婚姻関係の確認ができそうです。

  • @chiyon8189
    @chiyon8189 Місяць тому +5

    私も日本国籍は維持したいですね〜両親がまだ日本にいるというのもありますが、お墓や所有物などを考えると。。。
    アメリカボストンに普段は住んでますが、永住権のみでアメリカ国籍がないので、選挙に投票できないのが残念です。。。なので今年の大統領選挙も指咥えて見る予定です。。。😅

  • @Alohasoon
    @Alohasoon Місяць тому +7

    こちらの番組に投稿してる独身女性陣(まあ私もそのうちですが)って強くてしたたかな人が多いですね❗️私なんて離婚してから貧乏してます。まあアメリカでの生活はhard way で学びましたね。離婚後に花咲いたという方が多いんですね。羨ましい限りです。
    mangolynn さんハワイに来られて殆ど40年っておっしゃってましたが、じゃあ私がハワイにいた時にもいたんですねえ。私は88年から2001年迄いました。(私は永住して36年ですね今。)丁度911の年にシカゴに来ました。私達も私の友達もみんなあの頃ハワイを出ました。 元夫がシカゴのart of institute(美術館)のレストランで働いてる時にハワイで知ってる人たちと会ってみんなハワイを出たなんて言ってました。でもハワイで働くとなると観光業しかないしみんな二つとか三つくらい仕事持ってた気がします。ハワイで不十分なく暮らせるなんてすごいなあと思いますよ。若い子でも大卒するとみんなメインランドに出て仕事を見つけるらしいし。一度オフ会でお会いしたいですね❗️日本を楽しんできてください❤❤

    • @MangoLynn
      @MangoLynn Місяць тому +1

      Alohasoonさん、我が家は夫婦供に観光業では無かったので、ハワイの観光業低下から来る不況には影響されませんでしたが、結婚直後に元夫のユニオンがメンバー向けの住宅ローンのキャンペーンをしたので、若気の至りであまり深く考えず最初の家を買ったが為に苦労しました。翌年には長女、その2年後には次女とが産まれ、ベビーシッターに始まり、幼稚園、学費、お稽古事をする年になるとフラ、テニス、水泳、サッカー、マーチングバンド等と$は超特急で飛んで行き、夫婦揃ってがむしゃらに働きました。元夫は週末休日出勤やメインランドへの出張を率先して取りオーバータイムを、私も昼間はフルタイムで働き、夜は娘達が寝た後に家で翻訳のバイトをしていました。元夫がメインランドへ長期出張に行っている間は私のワンオペだったので、義両親や友達に助けられました。あの頃の私達夫婦の合言葉は「稼げる時に稼いでモーゲージ早く払おう💪」でした(笑)今から思うと若かったからできたんだと思います。
      ハワイからメインランドに引っ越す方、多いですよね。うちの娘達は2人ともメインランドの大学に進み、長女は卒業後 そこで就職をし今はベガス、下の娘はハワイに戻りCAをしています。ベガスにはハワイアン・コミュニティーがある程、私の友人や元同僚も多く引っ越しています。
      私もいつかオフ会でAlohasoonさんにお会いたいです!サンヌードルとポチギースソーセージ、クーラーに入れて持ってきます🌺

    • @Alohasoon
      @Alohasoon Місяць тому

      @@MangoLynn さん、それは素晴らしいですね。私達なんてハワイでコンドミニアムありましたがビルディングが古くなって来てある日ある時lawyerから1000ドルのチャージを月々もらう様になってそのコンド見放しました。私も元夫もシカゴに来てからハワイに戻るのが夢でしたが、一度ハワイに物件を見に行った時めちゃくちゃprice が暴騰しててMoilili の小さなアパートみたいなとこまで凄い値段になってるのを見てこれは無理だと思いました。友達がたまにハワイに行くとパンダエクスプレスが1人分18ドルくらいしたとやら、昔に比べたらすごく高くなってるのよ、とかって言ってます。でもちゃんとローカルな暮らしをしてるとそんなにcost かからないのかも知れませんね。  ベガスは第二のハワイみたいになってるんでしょうね。zippys もできたとか?  Mangolynnさんの話を読んでると、コナの親友を思い出しました。彼女もオアフから200ドルでbig island に越して家を買って頑張ってましたから。
      これからも頑張ってください。応援してます。いつかハワイでお会いできるといいですね!

    • @Alohasoon
      @Alohasoon Місяць тому

      @@MangoLynn さん、こないだ返事を書いたと思ってたんですが、入ってないみたいですね。mangolynn さんの話を読んで素晴らしいと思いました。私がコナでvacation rental をしてた時に仕事を手伝ってくれたグアムの友達がいたんですけど彼女も200ドルだけ持ってハワイ島に来て家を買ったんですよ。彼女もやりてでMangolynnさんの話を聞いてるとその友達の事を思い出しました。
      ラスベガスはZippys も出来たらしいし、ハワイから来た人たちで賑わってるでしょう?
      これからも頑張って下さい。応援してます。ハワイでいつか会えればいいですね!😊😊😊😊

  • @addd7652
    @addd7652 Місяць тому +7

    先日外国籍取得の為の申請を致しました。
    永住して16年。日本へ老後帰国する事も全く考えておりません。
    もう日本国籍を維持する理由も意味もなくなったので、外国籍取得申請に至りました。
    当初は二重国籍が許されればと願っておりましたが、今では許可されたとしても、日本国籍放棄をしていたと思います。
    日本人としてのアイデンティティーの様なものも、この16年で薄れました。
    なので躊躇なく外国籍取得申請をする事ができました。
    日本国籍のパスポートが強いとはいわれてますが、今いる国のパスポートも上位に入っているので、わざわざ予約を取って、大使館、領事館へ更新のため無駄足を運ばなくてよくなるので、私にとっては今の国のパスポートの方がよほど便利に感じる為、日本のパスポートも次更新しなければいけない日時が来る前にと、外国籍取得申請をしました。

  • @ige9187
    @ige9187 Місяць тому +4

    Rumiさんのお悩みに関してコメントさせていただきます。結婚証明書の提出の際、アメリカで使用している名前と違ってしまうのでどうしたら良いか?と、ご心配されておられますがそれならいっそのことアメリカでも結婚式を挙げられたらよろしいのではないでしょうか?日本で婚姻届を出した人はアメリカで結婚式をしちゃいけないなんて聞いたことないですがどうでしょう。ちなみに私と妻は二人ともグリーンカード保持者ですがミシガン州で結婚式を挙げまして州発行の結婚証明書を持っています。その後日本にも戸籍変更の届け出をしました。Rumiさんのお住いの州で式を挙げるか、他州なら例えばラスベガスに行けばドライブスルーのような感じで簡単に式を挙げられ、Certificateも即日発行してもらえると聞いたことがありますね。

  • @aloha1816
    @aloha1816 24 дні тому +1

    日本国籍をなくしたくないというのは日本人独特な奴ですね。持ち家は手放したくないというやつ。同じ。 あとから復活するのはそれほど大変ではないんですけどね。

  • @Goron22
    @Goron22 Місяць тому +4

    GCか市民権か・・・法も変わるし勘違いも起こりうる話題ですよね。
    本帰国されたGCホルダーさんが「市民権がないと遺族年金がもらえなくなるからアメリカ市民になり、ビザを取って本帰国した」と仰っててビックリ!本当なのかを調べてます。
    租税条約で日米の年金の税金問題は解決できると思いますが、問題は日本の厳しすぎる相続税。
    諸事情で住民票を置きっぱなしだったため、抜いても10年間は全世界の資産に税金がかかるので、こちらの家を売却したり譲渡ができなさそうで…
    市民権を取ることでアメリカの資産を子供達に譲渡したり、引き続き運用したりしつつ最速で本帰国できるのかな…と思っておりますが、どうなのでしょう…
    アイデンティティや選挙権、私たちはGCでも市民権でも何も変わらない、今まで通りと思っており、経験や知識が豊富なリスナーさんが多いこちらで、GCと市民権の正しい情報を発信してもらえると大変助かります!

    • @gkg-bg8ie
      @gkg-bg8ie Місяць тому +4

      プロの行政書士や税理士さんのUA-cam動画やブログをご覧にならないのでしょうか?とても正確で、わかりやすく、質問の答えが得られます。ここの動画は楽しむところで、正しい情報を発信する場所ではないです。ダイスケさんご自身も「エンタテイメントとして楽しんでください」とおっしゃっています。正しい情報発信をお願いするのはちょっと厚かましいし、ご迷惑になるだけだと思います。

    • @Goron22
      @Goron22 Місяць тому +7

      @@gkg-bg8ie もちろんたくさん見て勉強しておりますし、直接お話を伺ったりしています。
      でもこれの一つ前のお庭動画でGCと市民権の間違った情報を発信されており、そういうのを正す意味も含めて正しい情報を、と書いた次第です。
      正しい情報を発信する場所でない?それは違うと思います。間違ったとこだけを聞いた方が、また間違いを拡散する可能性があるので、それを防ぐためにも正しく訂正した確かな情報を責任もって発信するのが、UA-camrさんの役目でもあると思います。

    • @gkg-bg8ie
      @gkg-bg8ie Місяць тому +1

      @@Goron22 いえ、勘違いされていると思います。専門家が正確な法的情報を担保する場所と区別すべきです。素人同士が人生経験をシェアしてくれて、時々勘違いもあるけどおもしろいな、程度の話です。有名なひろゆきさんが二重国籍について語っている動画では、めちゃくちゃな勘違い情報を、ここの100倍自信もって発信してました。どちらもエンタメチャンネルです。

  • @mhollifi1949
    @mhollifi1949 Місяць тому +3

    岡田嘉子さんの娘さんはロシアの大統領選挙に立候補したこともあります。今はどの様にお暮らしでしょうか。感慨深いです。

  • @kata4989
    @kata4989 Місяць тому +2

    自分は日本でずっと住む予定ですので国籍を変えるつもりはありませんが、息子は自由にさせようと思います。
    今息子は日本国籍のみです。
    私自身が日本に失望しているのは主に政治の部分くらいなものです。
    それ以外は文化や歴史、国民の全体的な民度などはかなり素晴らしいと思っています。
    それは国連薬物犯罪事務所の統計からも読み取れますし。
    ご興味がある方は、「ひろゆきボイスで世界の犯罪統計から日本の安全性を見る」でUA-cam検索をすれば、日本の安全性が分かると思います。
    日本自体はまだまだ安全で良い国ですし、実質賃金が下がったという報道ほど生活するに困窮はしていませんし。

  • @みずっきーの沼へのお誘い
    @みずっきーの沼へのお誘い Місяць тому +1

    日本人のidentityとして、菊の紋が付いたパスポートは誇りに思います。

  • @Penguinsatzoo
    @Penguinsatzoo Місяць тому +9

    英国在住ですが、いつか私に何かあったとき、所有する不動産や貯蓄を夫や子供たちが相続する際にどうなるのだろうと心配です。私が日本国籍のままだと遺産相続に日本の法律が適応されるとどこかで読んだのですが、日本の相続に詳しいsolicitorをこっちで探すのも手続きをするのも大変な気がします。日本の両親が亡くなった後、英国籍を取得した方がいいのかと今から悩んでいます。

    • @りらみー-d3m
      @りらみー-d3m Місяць тому +3

      確かにそれは盲点だった。たいした現金は残せないけど住んでるアパートを子供に相続するのに 自分の日本国籍が絡んでくると面倒臭そう。

    • @BeachWalk-u5v
      @BeachWalk-u5v Місяць тому +2

      私もこの件、知っている方いたら知りたいです。

    • @Penguinsatzoo
      @Penguinsatzoo Місяць тому

      @@BeachWalk-u5vもし知ってる方がいらっしゃったら知りたいですよね💦 残された家族のためにいつか遺言を用意しておきたいとかも考えますけど、でも日本と現在居住している国の両方の法律に精通した人に手伝ってもらわないと作成できないのかな、とか。。。よその国は分からないけど、私の住んでる国ではestate agentがよく遺言作成サービスを提供してたりするんですけど、他国の法律が絡む案件だと受付けてくれないんだろうな、とかまだ問い合わせたことはないけど悶々と悩んでいます。

    • @hiroakiureshino5938
      @hiroakiureshino5938 Місяць тому +7

      相続人も被相続人も10年超えて日本国外に生活の本拠があれば、日本の相続税の対象外と思いましたが、専門家ではないので。。。

    • @Fujisawa4115
      @Fujisawa4115 Місяць тому

      @@BeachWalk-u5v イギリスにあるestate=遺産は、被相続人=deceasedの国籍は関係ないと理解しています。 
      私はそれほどの財産がないので遺産額は少ないと思いますが、家はあります。しかし、ケアホームに行くとなればその前に売却してケアホームの費用(めちゃめちゃ高いイギリスです)に充てることになるでしょう。そして他界しイギリスに残った現金があれば子供にレガシーとして残すつもりです。その際、子がどこに住んでいて、どこで納税しているかによって、相続税が左右されると思います。イギリス国外に住んでいればその居住国での税金を徴収されるとか?そのへんは相続人の責任になりますね。
      一つ、私の知る限りではイギリスの相続においては、遺産が分配される前に相続税を徴収されるので、日本とは違います。
      イギリスではgov.ukでいろいろな情報提供をしてくれているので、少し知識を入れておくと良いと思います。日本政府のサイトよりも私はイギリス政府の情報の方が理解しやすく感じます。
      裕福な資産のある方々の持つ相続や税金の悩みは私にはありませんが、相続人が面倒なく相続できるように、と言うのは親心で同じですね。

  • @lady4rococo
    @lady4rococo Місяць тому +1

    在英です。私の周りや知り合いの在英20年ほどの日本人は約30人ほどですが一人を除いて、皆さん日本国籍のままです。一人は欧州への出張が多いのでブリグジットの後に行き来が大変だからという仕事上の理由で英国籍を所得。その他は私も含め皆さん、英国籍を所得する気もないみたいです。私はもし夫が先に逝くことがあれば、日本に帰国するつもりなので英国籍は所得する気ゼロです。昔は英国大好きで、将来は英国籍をと思っていましたが長く住んでからは100%考えが変わりました。あと海外旅行の際の日本のパスポートを持っている利点が多いのもあるかもですね。

  • @webcafe-tw3qu
    @webcafe-tw3qu Місяць тому +6

    >>それでもアメリカ国籍を取ろうか悩みます。
    取ればいいじゃん。

  • @ah-tk6fb
    @ah-tk6fb Місяць тому +10

    アメリカ国籍で二重国籍で、通り抜けている人はいらっしゃいますが、国によっては、やばいです。その国から日本に通報されます。日本国籍無くなる。びっくりです。しかし、外国の家族からこの国の国籍を取れと毎日言われ、辛い・・・。
    日本の親が、まだ私の分の税金も保険も払い続けて、泣きたいです。グリーンカードはその地区だけなら選挙可能。

  • @Yasco-de-Jp
    @Yasco-de-Jp Місяць тому +18

    これは、ダイスケさんが列挙された点に加えて、日本での生まれ年と日本に住んでいた時の日本の社会情勢も影響すると思っています。
    例えば、私の場合、生まれ年が最悪で、子供が一番多い第二次ベビーブーマーとして、戦後最高の受験競争率に遭い、小学生から大変な苦労と努力を強いられて、挙句には、新卒就職時にバブルが弾けて、超就職氷河期世代となってしまい、受験戦争に打ち勝って、いい大学に入っても、日本政府の愚策のせいで、就職でも就職後もまた苦労を強いられて、日本生活に良い思い出は殆どありません。このまま老後も老人が一番多い世代として死ぬまで苦労を強いられるのは目に見えています。正に戦後生まれで一番ババくじ引いた世代です。多分、老後に日本帰国したら、老人ホームにも入れないでしょう。
    だから、私は老後に日本に本帰国=若い頃の苦労がまた蘇る、と言う未来予想図なので、アメリカ国籍を取りました。
    それに、アメリカでアメリカ国民と同じように働いて納税しているのに、参政権がないのは納得いかなかったので。それと、マークさんが仰っていたように、国力の違い。有事の際には米国政府がアメリカ国民をどこにでも米軍を派遣して助けてくれるけど、日本政府はその点はかなり頼りない😂
    私の周りで、老後は絶対に日本に永住帰国と言っている人は、大抵、バブル世代以上です。恐らく、バブル最盛期の日本での生活レベルを夢見て老後は日本と考えているんでは?と人ごとながらに思っちゃいます。
    後は、流石に、日本に由緒正しく続く良家のご子息であれば、日本国籍喪失は無理なのは納得です。私は凡人家系なので、その悩みは一切なし😂
    しかしながら、どなたかが仰っているように、日本国籍喪失=日本人アイデンティティ喪失ではないです。国籍という法的な外カバーが変わっただけで、中身は日本人のままです。

    • @nobus.4142
      @nobus.4142 Місяць тому +5

      共感するところ多いです
      今引退して帰国する人はまだ滑り込みセーフでしょうが10年後15年後では日本ではお金があっても医療、介護サービスが受けられないということになる可能性高そうです
      もしくは完全ロボット介護

    • @whisperman19
      @whisperman19 Місяць тому +6

      私と同じ世代なのか?私も 国籍をアメリカに変えることに 何も躊躇しませんでした。もちろん ほかにも他の理由もありますが。 日本を恋しいと感ずるのは日本食だけで それもアメリカに来た頃に比べ 時間がたつと それほど 絶対日本食!という気もなくなってきました。以前 付き合っていたアメリカ人にも 結婚するなら市民権を取ってほしい。なぜなら いつ何が起こるかわからず その時 別々の国籍だと 離れ離れになる可能性があるから。たぶんそれが 先回のコロナの時が そうでしたね。

    • @清水秀信-l7t
      @清水秀信-l7t Місяць тому +3

      日本は今後GDPは下がって行く未来しか見えない。社会保障も年々上がるから生活は良くならない。移民政策をするから治安も不安。台湾情勢など近隣国の軍事リスクの増大。それを踏まえるとアメリカの方が対応している分、良いと判断できる。

  • @user-v1n5e
    @user-v1n5e Місяць тому +4

    日本国籍を喪失し、外国籍のみになった後に、日本に長期滞在するビザを申請する場合、元日本人でも多くても1年もののビザしか出ないことが多くなったそうです。(日本の行政書士のビデオから)外国人として日本での永住権を申請する場合、3年もののビザをもらっていないと申請できないそうです。元日本人は簡単に日本に永住できると聞いていましたが、最近は少し事情が違ってきているみたいです。

  • @magentaangel6366
    @magentaangel6366 Місяць тому +3

    以前、日本国籍のまま、日本に住民票を一年以上入れたら、外国籍の夫が先に亡くなった場合、遺族年金ではなくて、雑所得になり、税金が高額になると聞いたような気がするのですが、

    • @hiroakiureshino5938
      @hiroakiureshino5938 Місяць тому +6

      外国の公的年金受給権が日本の相続税の課税対象になります、ということですね。配偶者控除枠からはみ出ると課税されますね。これを知らずに受給権を申告しないで、後から税務署に指摘されて高額の課税を指示されて、というのがニュースになって、ダイスケさんの配信でも説明されてました。

  • @tomokohamada7572
    @tomokohamada7572 Місяць тому

    Rumiさんの「日本名とアメリカでの名前」の違いによる
    問題の解決策について 以下の私の経験が参考になるかしら。
    わたしはアメリカ在住40年。日本国籍保守でgreencard で ずーっと とうしてきました。米人の最初の夫と25年結婚した上で死別、その後 別の米人と結婚していま結婚17年目です。「日本の夫婦別姓の騒動」とちがい アメリカでは 名前の変更は割と簡単で、私は最初の夫の死亡証明書を持って役所で直ぐに日本の旧姓にもどしました。其の後 実家の親の死亡の際の相続や アメリカで最初の夫の死亡の際の未亡人相続も問題なし。ちゃんとできました。更に次の再婚の際は旧姓日本名でとおしたので今は 夫婦別姓で、現在の夫の名は使っていません。すでに二人ともソーシャルセキュリティの年金もちゃんと いただいています。ルミさんも 今の夫の名を 理由を付けてご自分の旧姓にお変えになれば良いとおもう。

  • @アマの営業研究家
    @アマの営業研究家 Місяць тому +22

    二つの人生を同時に生きることはできません。娘は、日欧のハーフですが、日本国籍だけです。便利だと言うだけで、二重国籍になると、思わぬトラブルに巻き込まれるかもしれないからです。容姿と関係なく、100%日本国民です。

  • @tomman27
    @tomman27 Місяць тому +6

    グローバルエントリーを取ればアメリカでの入国審査員と話す事は無くなりますよ
    国籍を変えれば戸籍から抜かれると言う話ですが結婚をした時点で新しい戸籍に入るので同じように抜かれると思うのですが

    • @hiroakiureshino5938
      @hiroakiureshino5938 Місяць тому +3

      日本国籍喪失だと戸籍から除籍されてそれでおしまい。その人の戸籍がなくなります。
      婚姻だと家族の戸籍から除籍されて、婚姻した家庭の新たな戸籍が作られます。その人の戸籍はあります。

    • @tomman27
      @tomman27 Місяць тому +5

      @@hiroakiureshino5938 親の戸籍から抜かれるのは同じ事ではないですか
      親の戸籍では無くなるというメールに返答をしたのですが

    • @hiroakiureshino5938
      @hiroakiureshino5938 Місяць тому +3

      ​@@tomman27さん、親の戸籍から拔ける、という点は、婚姻の場合もその通りです。

    • @BeachWalk-u5v
      @BeachWalk-u5v Місяць тому +1

      外国人と結婚しただけでは、親の戸籍から抜けませんでした。 婚姻した事が戸籍に記載されているだけでした。
      子供が産まれた段階で自分と子供の戸籍が親から離れ、独立した戸籍となりました。

    • @hiroakiureshino5938
      @hiroakiureshino5938 Місяць тому +2

      ​@@BeachWalk-u5vさん、私の場合は外国人と結婚したら親の戸籍から抜けて、私が筆頭者の新しい戸籍が作られましたけど。外国人配偶者はその戸籍にはのらないで、私のところに、この人と婚姻した、と記載されてるだけですけど。なんか地域や時期で対応が違うのかな

  • @user-pt7sn4mk7v
    @user-pt7sn4mk7v Місяць тому +1

    パスポートの少しの違いなんて大した事ないと思いますけど。全部の国に行く事なんてないじゃないですか。その為だけに国籍を変える変えないなんて。現在いる場所があなたが選んだ場所だと思うので。

  • @MN-gs1kn
    @MN-gs1kn Місяць тому +2

    アイデンティティの関係だったので聴いていた私の思い違いだったら申し訳ないのですが…
    結婚する時に”親の戸籍から抜ける”のは日本人同士の結婚でも国際結婚でも手続法上必要です。日本での婚姻手続きをしている限り、”日本国籍を手放す=親の戸籍から抜ける”ということにはならないと思いました。

    • @hiroakiureshino5938
      @hiroakiureshino5938 Місяць тому +2

      戸籍:日本人が出生してから死亡するまでの身分関係(出生・婚姻等)について、公証するためのものです。
      外国人同士の婚姻は日本の戸籍には載りません。
      日本人同士が婚姻後に一人が外国籍になったら、その人は除籍されますが、もう一人の日本人の戸籍は残る。
      二人とも外国籍になったら2名とも除籍。

    • @hiroakiureshino5938
      @hiroakiureshino5938 Місяць тому

      除籍には二通りの意味があります。
      ○一つは、戸籍内の個人がその戸籍から除かれるという場合です。たとえば、婚姻によって親の戸籍を出て夫婦で新しい戸籍をつくるときに、婚姻前の親の戸籍から除かれることや、死亡や離婚によって戸籍から除かれることなどを指します。
      コンピュータ化されている戸籍では、個人の身分事項欄に「除籍」と印字され、縦書きの戸籍(紙の戸籍)では、名の欄に消除線が引かれます。
      ○もう一つは、戸籍に記載されている全員が除かれた場合です。たとえば、転籍で他の市区町村に本籍を移した場合や、戸籍に記載されている全員が死亡や婚姻などで除籍になった場合には、戸籍そのものを「除籍」と呼びます。この場合、戸籍の一番最初の欄外に、「除籍」と表示されます。

  • @michikohashi5222
    @michikohashi5222 Місяць тому +5

    イギリスでは国籍がイギリスになるならないは他人の密告に依る事が多々あります。自分はイギリス人でも日本にはそれを報告してないのでイギリス人であり日本人でもあると思っているとある日他人からの密告で突然大使館から確認の電話があり日本国籍剥奪だと言われます。
    ビザ無しで日本人レストランで働くとそう言う密告もやばいぐらいに多々あります。

  • @camarillojin
    @camarillojin Місяць тому +17

    アメリカ在住25年、永住権保持者です。ワタシも両親が健在の間は市民権をとらないことにしています。もしものことがあったとき、日本滞在が長くなる可能性を見据えてです。そして、もしその間に日本政府が二重国籍を認めてくれたらなんていう下心も持っています。皆さんそれぞれご事情があると思うので、いまの時点ではこうするべきという解決策はないですよね。日本政府が二重国籍を認めてくれたら悩まなくてもいいのに••• そんな日はくるのでしょうか。

  • @riki65848
    @riki65848 Місяць тому +11

    ビザなし渡航できる国数が多いとパスポートが強い・最強なの? ただ、国数が多いだけじゃない。

  • @akikothery4246
    @akikothery4246 Місяць тому +1

    かぜの具合はいかがですか?
    今日 フランス🇫🇷のニュースで 2025年から英国滞在にビザ(ETA)の申請が必須に・・・EU, USA, Canada, Australie…….日本は?🤔

  • @abtrdg
    @abtrdg Місяць тому +5

    昨日のインタビュー動画で一見似たよーな効果だと思い込んでいたシチズンシップとグリーンカード大きな違いについて学ばせて頂いたのをきっかけに日本でも多重国籍を大いに認めるべきだと強く思いました
    だったら新たに国籍取得したい国に一本化し日本国籍放棄すりゃいいじゃないか そんな話になるでしょうが、自分の場合日本にいて諸手続等すべきことがなくなるわけでありません
    過去動画から、日本でのベースをまるっきり無くしてしまうと銀行や証券口座やクレカなどが維持できなくなりそのために日本の携帯番号も、またその前提たるマイナンバーも持っておかなければ移籍先の生活が成り立たなくなります
    今回動画で紹介した旅券力も両国圧倒的差があります
    あの国に国籍鞍替えしたら日本で用事があるたびに査証を取得せねばならなくなります
    自分はもう日本に身寄りがありませんし、前回インタビュー動画でコメント書いた通り日本につくづく愛想が尽きましたが、日本国籍を放棄できない理由があります
    ここで一つ提案ですが、チャンネルとして「日本で多重国籍賛否」と「夫婦別姓」「同性婚合法化」アンケート取ってみるといいかもしれません
    自分にとって日本は「帰る国」でなく「行く国」に変わりました
    年々日本にいてアウェイ感が半端なくなりました
    今回紹介したコメント〜成田を降り立つと懐かしさと安堵を感じる〜という意見がありましたが、今の自分は真逆の感懐があります
    あの国の玄関口上空を旋回しランディング許可を待つとき真下に拡がる街の風景 そして黄土色の頭でっかちな造形のスター型サテライトに近付くとき、ああ愈々帰ってきたなあとホッとした気持ちになります

  • @jogjaline
    @jogjaline Місяць тому +5

    バンコクからKline です。
    日本人の望郷の念って言うとフィリピンに島流しにされちゃつた大名御一行とか、タイランドはアユタヤの日本人村の方々に想いを馳せちゃいますが、現代にも様々な心情が交錯する模様はとても興味深いです。
    と言う具合に聴いていると「離婚してから人生が始まった」とのお言葉が!
    激しく同意したのは言うまでも有りませんw

  • @isidora3509
    @isidora3509 Місяць тому

    結婚とか移住で国籍をどうするかを迷う在外邦人は多いと思います。答えは決して一つじゃないですよね。その辺のところをダイスケさんうまくまとめて下さってありがとう。ところで、先日帰国した時、マイナンバーを作りたいと思ったので調べたら、なんと私の場合は対象外で作れないことがわかりました。2015年以前に日本を出て、外国で長くくらしている人には付与されないんだとか。それを日本に住む友人に話したら、「それはあんたは移民になった、ってことだよ」と言われて、爆笑しつつつも納得してしまいました。そっか、私、移民なんだ~って。そんな風に今まで考えたことなかったです。

    • @hiroakiureshino5938
      @hiroakiureshino5938 Місяць тому +2

      日本に一年以上住む前提で日本で住民登録(住民票を入れる)すれば、自動的にマイナンバーが付番されてマイナンバーカード作成できますよ。社会保障制度の対象とか住民税とかそういうものの対象になりますけど

  • @NobuyukiKawashima
    @NobuyukiKawashima Місяць тому +10

    石破茂とか小泉進次郎が総理になったら、日本は終わりだけどなぁ。

    • @morningwine2624
      @morningwine2624 Місяць тому

      「日本が終わる」ってことは、他国に侵略されて日本国が国家として消滅するってことですか?中華人民共和国日本省みたいな…現実的ではないですよね…国の政治が腐ろうが、文化が退廃しようが、国防の点で全敗するとは想像できませんが

  • @amal3097
    @amal3097 Місяць тому +3

    日本と諸外国は年金に関する協定を締結しているので、日本で払った年金分はアメリカで受給できますし、アメリカで払った年金分を日本で受給することもできます。政府間では外国籍の年金受給者に関する情報も交換しています。外国の年金を申告していない人がいますが、バレます。治安悪化や高額な医療費・健康保険料・生活費等を勘案して老後、日本に帰国した人が、アメリカの年金を受給すれば、かなり使い出がありそう。結婚証明は日本の戸籍謄本とその英訳、同一人物であることが証明できれば(日本大使館で証明してもらえるのでは)足りると思います。

  • @SS-ey3po
    @SS-ey3po Місяць тому

    知り合いの50代のオバハンの夫(アメリカ人)が、彼女が市民権も取っている事を私に言ってた。群馬出身の人で多分今もイタリアで暮らしているはず。コッソリやれば確かに分からんだろうけどさ。

  • @buko9280
    @buko9280 Місяць тому +6

    ここにコメントされている方々のお悩みは、日本の国籍法国籍法11条1項はく奪条項さえ削除されれば解決されるのです。選択的夫婦別姓制度や同性婚と同様に、他人には影響しないが当事者には日常的に切実な問題なのです。

    • @hiroakiureshino5938
      @hiroakiureshino5938 Місяць тому +5

      私の知る限り国籍法11条は違憲だとして裁判を起こして現在進行形なのは3件。10月にそのうち一つについて地裁で判決がでるようです。でも、私の感覚では、違憲と判定されることはまず無いでしょうね。是非は別として、現実的な手続きは世論が盛り上がり、国会で法改正するしないでしょうね。

    • @user-orangechiken
      @user-orangechiken Місяць тому

      今、自民党総裁選の真っただ中で9人の候補者がいますが、国籍法11条改正について誰一人の候補者も触れていません。選択的夫婦別姓制度も夫婦の名字「旧姓の通称使用拡大」47%と最も多く、実際現場での旧姓使用が拡大しつつあるのでまあ通らない法案でしょうね。

  • @pokerface4U
    @pokerface4U Місяць тому

    スウェーデン国籍を捨てた村雨辰剛さんは現代日本人が失った大和魂を持った方だと思います。外見ではアイディンティは不明と思われる良い例だと思います。

  • @onsidekickrecover6278
    @onsidekickrecover6278 Місяць тому +3

    岡田嘉子さん、晩年はモスクワ放送局の日本向け日本語短波放送のアナウンサーをしてらっしゃいましたね。

  • @チョコママ-z3c
    @チョコママ-z3c Місяць тому +6

    二重国籍の子供の国籍どうするかで悩んでいます~!どちらか一つを選ぶべきか、それともそのまま維持するか.....ご経験者のお話を色々伺えると助かります~!

    • @akikothery4246
      @akikothery4246 Місяць тому +4

      私がフランス国籍を取得した時に Parisの日本大使館に 日本国籍の離籍の手続きに行きました。 その時すでに成人していた娘の二重国籍について訊かれたのですが 成人しておりますので本人の意思に任せます と答えておきました。実際は ほったらかし状態。娘は日本語を話しませんから・・・😅 親といえども本人の意思を尊重すべきだと思っています。

    • @チョコママ-z3c
      @チョコママ-z3c Місяць тому +3

      @@akikothery4246 お返事ありがとうございます。領事館のほうでは特に何も言われずそのままなんですか?子供とどうするか相談しているのですが、子供自身がどうしたらいいかわからないようで、結論が出ずにいます。国籍を二つ持っていていいことって何でしょう?

    • @akikothery4246
      @akikothery4246 Місяць тому +3

      @@チョコママ-z3c Parisの日本大使館は 二重国籍の娘の存在を知っていますが 今のところ何も言って来ません・・・。世界中に 同じケースが 散乱していると思われます。娘は 日本のパスポートは使っていません。

    • @rangers4076
      @rangers4076 Місяць тому +3

      二重国籍の子供(成人) が居ますが 2つ保持してます。
      パスポート更新の際 その件を尋ねましたが、 "個人の選択であって 大使館側が強制で言える事ではないので問題ないです" と言われました。
      担当スタッフにより言い方(考え方)等が違うようなので、管轄に問合せみてはいかがでしょうか。

    • @hiroakiureshino5938
      @hiroakiureshino5938 Місяць тому +7

      まだ経験はありませんが、私の整理は以下の通りです。
      1.日本国籍者は20歳に達するまでに、国籍選択が必要。法律です。
      2.外国籍選択すれば、日本国籍は喪失されます。
      3.日本国籍選択すれば、外国籍離脱は努力義務。努力してれば、合法的に二重国籍維持されます。ただしパスポート更新の際には二重国籍あることを隠さないでください。隠すと旅券法違反。
      4.選択をしない、というのも実態としてありますが、その場合は日本政府は催告という手続きで、選択を迫り、対応無ければ日本国籍を喪失させることができます。でもこの催告、国会答弁で法務省が過去にも実施したことはないし、今後も実施しない、本人に与える影響が甚大だから、と回答してます。なので、選択をしない、でも今は合法的に二重国籍維持されます。ただ、政府の運用が変わったら、催告、実施されるかもしれません。
      上記を頭に入れておいて、在外公館などの窓口で何か言われても、あーこういうことだね、と動じないようにしておくべきかと。私は本人の意思に任せようと思ってますが。

  • @akikothery4246
    @akikothery4246 Місяць тому +3

    突然私の名前が出てきてびっくり🫢 MangoLynnさん 人生一度きり 楽しみましょう❤

    • @MangoLynn
      @MangoLynn Місяць тому +1

      akikothery4246さん、大賛成です!

  • @MangoLynn
    @MangoLynn Місяць тому +1

    Rumiさん、日本で婚姻届けを出した=日本の市(区)役所に婚姻届けを出したという事であってますでしょうか?その後 グリーンカードを取ったと言う話ですが、このGCは婚姻に基づいた申請だったのであれば、申請時に婚姻を証明する書類をアメリカの移民局や大使館等に提出されましたか?GCを取られたのが40年程前と言うお話なので、はたしてその書類が残っているかはわかりませんが問い合わせてみてはどうでしょうか?また毎年タックリターンはMarriedとしてJointでファイルしていた事で婚姻関係ある証明にはならないんでしょうか?
    日本の名前をキープしたいとありましたが、アメリカでの名前、たとえばHanako Yamada SmithをHanako Yamadaにしたいのであれば、Rumiさんがお住まいの州に問い合わせをしてみてはどうでしょう? Rumiさんのケースとは異なりますが、私の友人は離婚後も前のご主人の名字を使っていたのですが、再婚する時にお相手が日本人の方だったので再婚手続き前に自分の旧姓(日本名)に戻したいとハワイ州に申請していました。今 ハワイ州のウェブサイトをチェックしたらName Change Applicationと言う副州知事のオフィスが管轄のようです。手数料は$55で新聞に氏名変更を記載したいのならば$。。。と書いてありました。Rumiさんがお住まいの州にこの制度があるかはわかりませんが、念のためのお知らせです。
    ソシアルセキュリティーに関しては直接 問い合わせるのが一番だと思います。電話はなかなか繋がりませんので、SSオフィスがRumiさんお住まいの近くにあってWalk Inも受け付けてくれるのならばいちど行ってみるのもいいのかもしれませんね。私は一か月ほぼ毎日のように電話をかけ、やっと電話での申請を開始し、最後はアポを取って書類手続きを終えましたが、その時にWalk Inの人達も来ていました。
    と確実にこれと言った解決法ではないですが、ド素人の私が思いつくまま&体験談をシェアさせて頂きました。

  • @GlobeTrotter-by5vy
    @GlobeTrotter-by5vy Місяць тому +2

    カナダアップルさんに同感です。「授業料」がもし数万ドルとか数千ドル支払われているならばそれは日本同様(かそれ以上)の支払いになるのでここでハイライトすべきかと思うが、その”支払ってる”という授業料がもし数百ドル程度ということであればそれはまさに「無料」と見做してもいい金額(コメントにも書いた通り ”実質無料” )。日本では数十万円の授業を皆支払わなきゃ大学に通えない(一部では世帯収入によって減免される事例もあるようだが)現状がある訳で、教育の機会均等化、今後の経済発展等を鑑みる上でももっと教育に予算をかけて無償化にすべきかと思料する。

  • @mhollifi1949
    @mhollifi1949 Місяць тому +1

    州発行ではなく、米国領事館発行のマリッジサーフィティケイトないですか?私はそれを持っています。フランスのビザはそれがないともらえませんでした。

  • @hiroakiureshino5938
    @hiroakiureshino5938 Місяць тому +13

    親ガチャならぬ国ガチャいう言葉もあるようですが、日本国籍者で国籍選択できる選択肢があるという方には、これはもう各個人の価値観に従って決めてもらうしかないのかな。多国籍認められる場合には、選択せずに必要に応じて追加すればいいので、悩むことは少ないのかもしれません。でも、選択しなければいけない時には、権利と義務、メリット、デメリット、感情とか、家族との関係とか、いろんなことを考慮にいれるんでしょうね。人によってはアイデンティが最大の問題だったり、老後の帰国のしやすさが問題だったり、年金や相続のしやすさが問題だったり、あるいは徴兵義務とか、いろんな要素があるんでしょう。スポーツ選手がオリンピック目指すために国籍変更するのは世界中でもいろんな競技でありますし。
    以前日本でラグビーのワールドカップがあった時に、初めて知って驚いたんですが、非常にたくさんの外国籍選手が日本代表チームで活躍されてたんですね。調べたら、ラグビーのルールで本人が36カ月以上継続してその国(地域)に居住していれば、外国籍でもその居住国の代表になれると。ラグビーがイギリスから広まった当初はイギリス人が代表の中心だったため、国籍で代表を選ぶと力が偏ってしまう。そこで、その国(地域)でプレーする選手から代表を選ぶことになり、これが国際ルールとなった、ということらしいです。でも、このラグビーの少し心のひろい寛大なルール、国籍にも取り入れてみてはどうかな、と思いました。国民というよりかは、住民という概念が近いのかな。国籍が違っても、そこに長く住んでれば、同じ隣近所なんだから、義務と権利を共有しようよ、みたいな。甘い考えかもしれませんけど。でも、こういう小さな共同体から始まって、都市ができて、国が成立したんですよね。
    全員に共通する正解はないので、いつまでも悩むんですよね。

  • @northsouth575
    @northsouth575 Місяць тому +1

    早く宇宙に出るようになって
    国境が今の市、区レベルの認識になったらいいのに
    宇宙では地球人です、になふとw
    あと何百年かかかるかな

  • @Padawan_ぱだわん
    @Padawan_ぱだわん Місяць тому +13

    河野太郎デジタル大臣は二重国籍を認めるべきという立場のようですね。優秀な頭脳の流出、人口減少による国籍保有者の減少などを理由に、二重国籍を認めないのは「大きな損失」と発言されていたようです。日本は良くも悪くも保守的なため、ドラスティックな社会制度の変更には反発が多いので前途多難だなという気がしますが、いずれは…という期待もなくはないのかなーと思いました。

    • @Y早乙女
      @Y早乙女 Місяць тому +11

      河野太郎さんはコロナの時やマイナンバーカードの言及に独裁的な発言も多く、私にはあまり感心できない政治家です。 私自身海外に長く住んでいて二重国籍には賛成であり、そうなって欲しいと思って今でも日本国籍ですがこういう人からの発言を聞くと二重国籍が日本人に本当にいいものかを考える時があります。

    • @yangpyable
      @yangpyable Місяць тому +12

      日本が二重国籍OKとなれば、個人レベルでは有難いし正直自分もそうしたい。しかし、国防の意味で今日本がそれをするのは極めて危険と思います。周辺の状況が北米などとは全く違うので😓

    • @Y早乙女
      @Y早乙女 Місяць тому +4

      @@yangpyable 全く同感です。

    • @Padawan_ぱだわん
      @Padawan_ぱだわん Місяць тому +6

      そうなんです。私も同じ心配をしました…が、同様の指摘が当然のようにされ、ご本人がブログなどで「両親が国際結婚の場合の二重国籍の維持と日本人の外国籍取得を認めようという話で外国人に日本国籍も取得することを認めるのではない」「他国の国籍も保有しているものが選挙に立候補したり、閣僚や裁判官などに任命される場合などに、他国の国籍の放棄を義務づけるということは必要」と説明されています。プラクティカルなソリューションだなと感じました。ちなみに私は無党派で彼の支持者でもありませんが、重国籍が認められる可能性もゼロではないのかなと思いましたので、このような考えを持つ人物も政権与党内にいるということを共有させていただきました🐸

    • @yangpyable
      @yangpyable Місяць тому +4

      @@Padawan_ぱだわん そうなんですね。かつてカナダの日系コミュニティでも、外国で日本人の親から生まれた子供は両方の国籍を生涯保持させて欲しい、という運動があったそうなのですが、日本の活動家による「全ての人に二重国籍を認めろ」と主張する団体があって相入れずに立ち消えになってしまったそうです。
      本当に生来日本人だけに収まればいいのですが、「差別」と騒ぐ勢力が現れて蟻の一穴が広げられる懸念が否定できないんですよね。司法試験の国籍条項も、既成事実を作られてなし崩しにされたので..外国人にはゴネ特を許す日本政府の体質が信頼できなくて💧

  • @ah-tk6fb
    @ah-tk6fb Місяць тому +5

    男はつらいよ、ロシアは寒いよ

    • @hiroakiureshino5938
      @hiroakiureshino5938 Місяць тому +8

      ウオッカ飲んで、憂さを晴らして暖まることとします。
      なんだおい 酒の飲み方から教えなきゃなんねえのか?
      いいか? まず片手に杯を持つ。酒の香りを嗅ぐ。な?
      酒の匂いが、鼻の芯にずーっとしみとおったころ、おもむろに一口飲む。
      “さあ、お酒が入っていきますよ”ということを、五臓六ぷに知らせてやる。な?
      そこで、ここに出ているこのつきだし。
      これを、舌の上にちょこっと載せる。
      これで酒の味がぐーんとよくなるんだ。
      それから、ちびり、ちびり。だんだん酒の酔いが体にしみとおっていく。

    • @ah-tk6fb
      @ah-tk6fb Місяць тому

      それがヤバいんですてってば🤣アルの始まり!

    • @hiroakiureshino5938
      @hiroakiureshino5938 Місяць тому +4

      ​@@ah-tk6fbさん
      帰らない 故郷遠くに ひとり酒
          - ヒロアキ

    • @bc3673
      @bc3673 Місяць тому +2

      @@hiroakiureshino5938美味しい日本酒、そちらで手に入りますか?
      どぶろくでも作っちゃう?😂

    • @hiroakiureshino5938
      @hiroakiureshino5938 Місяць тому +2

      ​@@bc3673さん、モスクワは超超高級スーパーで日本酒見かけますが。いいちこ、とかも。いや、でも高いので買わないです。もうウオッカが安くて美味しい、そう感じるようになりました。

  • @uttikalove
    @uttikalove Місяць тому +3

    私は多分定年になっても日本には絶対帰りたくない派なので大丈夫です。

  • @hirokatuyamaji6614
    @hirokatuyamaji6614 Місяць тому +3

    医療費だけでも日本国籍 手離せないのではないの?歳と共に病気 増えるし日本位 安く済むのは英国位だろうが直ぐに受けられず半年1年待ちが普通と聞く。米国の離婚率50%は10年位前、同ニュースで日本の離婚数 記録更新した。

  • @takahashikiyoshi8238
    @takahashikiyoshi8238 Місяць тому +1

    こんにちはイギリスですね
    奥様 イギリス人とは限りません 日本人でも永住者の会でブリティッシュパスポートに切り替えを進めた時期があるので古い方は イギリス人になるべきと思っている人もたくさんいます

  • @tomokol2670
    @tomokol2670 Місяць тому +1

    いつも興味深い特集をありがとうございます。私は渡米20年、米国籍の夫と暮らす、もうすぐ70歳になる者です。両国籍を持っています。
    日本に住む母は、80歳を過ぎた頃から、何度か私に「最後はあなたのところに行くわ」と呑気に言ったので、「サポートしなくちゃ!」と慌てて、米国籍を取りました。しかし、結局さまざまな事情で実現はしませんでした。
    米国籍を取った後も日本国籍は絶対に保持したかったため、ID(運転免許証とマイナンバー)はキープする予定でしたが、運転免許証はコロナ禍で更新期間に帰国できずに泣く泣く失いました。頼りの綱はマイナンバーただ一つでしたが、マイナンバーは本当に無敵で、日本のアパートを購入した時、母が亡くなった時、その後のことも、マイナンバーのおかげで、本当に助かりました。
    来年はまだまだ先だと思っていた、日本パスポートの更新年となります。もちろん領事館で更新は無理なので(一度、領事館で職員に、そこにいた人皆がびっくりして振り返るほどの大声で二重国籍を怒られました)、帰国して更新しかないのですが、領事館で怒鳴られたことを思い、ドキドキ、憂鬱です。二重国籍の方で日本パスポートを更新したご経験をお持ちの方の体験談をぜひ聞かせていただきたいです。
    ダイスケさん、よろしくお願いします。

  • @Rittin-l5t
    @Rittin-l5t Місяць тому +2

    米国政府ってグリーンカードは渡していても市民権までは渡さないイメージがあったんですが違うんですね グリーンカードもっているならそれでいいじゃんとかむしろこれ以上の権利を要求するのかとかと言われるかと言ってきそうなイメージ

    • @Me-blessed425
      @Me-blessed425 Місяць тому +5

      こんにちは。私が市民権の申請に行った時、2人のホームランドセキュリティーの老年の係官が私の世話をしてくれたのですが、もう自分たちのことのように喜んでくれて、『市民になってくれて嬉しい』とワクワクしていました。いろいろ詰問されたり、『なんで市民になりたいんだ?』などといじめられるかと思っていたので、超ひょうし抜けしました。私は指紋が薄いのでなかなか採取できなくて、この2人の係官がが難儀していたら、ワラワラと数人の係官が寄ってきてローションを持ってきてくれたり, VIPのような気持ちになりました。

  • @s12romeroz
    @s12romeroz Місяць тому

    あー、今後の日本は老後やばそうだけど?

  • @jozanr.hasegawa9923
    @jozanr.hasegawa9923 Місяць тому +8

    72年間、アメリカやイギリス、フランスに住んでます。子供や孫、多数の知り合いが日本プラス他国の国籍保有者ですが、国籍選択は単なる努力義務であり、日本国籍を剥奪された人は1人もいません。日本国外務省に35年勤務している甥っ子に再確認しましたが、やはり国籍選択に法的拘束力や強制力は皆無だと言う事です。多重国籍がグローバルスタンダード、皆様プロパガンダに左右されないでください。

    • @fujisantaro5498
      @fujisantaro5498 Місяць тому

      この話を拡散してほしいです。

    • @ige9187
      @ige9187 Місяць тому +9

      生まれつき二重国籍を持っている方は貴方のおっしゃるように国籍選択は努力義務で日本国籍を剥奪されることはありませんが、日本人として生まれ、国際結婚などで後から他国の国籍を取得すると日本国籍を喪失してしまうんですね。おそらく、この動画を見ている多くの視聴者さんはそういう理由で他国籍を取得するか悩んでいるんだと思います。

    • @morningwine2624
      @morningwine2624 Місяць тому +1

      ​@@ige9187そうですよね…私もフランスに帰化して日本国籍を喪失しました

    • @tanemiklahn7776
      @tanemiklahn7776 Місяць тому

      .j​@@morningwine2624

  • @kaom849
    @kaom849 Місяць тому +2

    年金の問題もあるから日本国籍が捨てれないとか?
    そういう事は?

    • @hiroakiureshino5938
      @hiroakiureshino5938 Місяць тому +9

      日本の年金は国籍関係ないです。きちんと支払いして受給資格さえ得られれば、外国籍でも年金もらえます

    • @kaom849
      @kaom849 Місяць тому

      @@hiroakiureshino5938
      ありがとうございました。

  • @hb3264
    @hb3264 Місяць тому +13

    アメリカ在住31年です。 アメリカ人と結婚されてる方はグリンカードですと伴侶が亡くなられた場合相続が通常ですとアメリカ人同士であれば夫が亡くなって妻が受け取るのは相続税がかかりませんが、グリンカード保持者だと税金が発生します。何パーセントかは詳しくないですが、家や投資などされてる方が一般的なので私の知り合いは結構アメリカ市民権をとってますよ。早く日本で法改正すべきですよね、ドイツやインドネシアも二重国籍オッケーなのに本当に日本政府はは大損していることに気がついてない❗

    • @Mikan22ish
      @Mikan22ish Місяць тому +3

      12.06ミリオンドル以下の場合、相続税はかからないと認識しておりましたが変更があったのでしょうか?家にはそんなに財産がないので大丈夫と思っていたのでちょっと不安になってきました😢

    • @iloveboston6652
      @iloveboston6652 Місяць тому

      私も 相続税のために 米国籍を取らないといけないなと思いつつ、まだ決められないでおります。 次の日本パスポートの延長の時には、決めなければと考えている今年60歳になるところです。

    • @BeachWalk-u5v
      @BeachWalk-u5v Місяць тому +3

      @@Mikan22ishさん、私もそのように理解してます。 トラストを作る時にもその様に言われた記憶があります。経験者の方いらっしゃったら情報欲しいですよね。

  • @GlobeTrotter-by5vy
    @GlobeTrotter-by5vy Місяць тому +21

    いい動画ですね! アメリカのことは分かりませんが、カナダでは医療アクセス悪いとはいえそれはTriageが日本より進んでいるということであり決して医療自体が悪いことは意味しない。たとえば癌とかが発覚するとすぐさま治療体制が確立される。その他子供連れにとってはまさに天国と言ってもいい環境である。オンタリオに於いては大学まで教育費(授業料等)実質無料。日本での居住が長いとどうしてもnostargicに陥ってしまうことから年寄りになるにつれて日本に帰りたくなるのだろう。そういう人の為にも二重国籍は大いに賛成。人口減が間違いなく進む日本で先ずは英語を第二公用語とすることで特有のGalapagos syndrome、stubbonly insularな島国根性を無くさせ、世界の正しい情報を取り入れやすい環境にし誰もが簡単に日本国籍を取得できるようにし、以て早く日本も先進国並みに二重国籍、多重国籍を認めるべきなのである。

    • @seekingtruth9304
      @seekingtruth9304 Місяць тому +2

      二重国籍って結局はあなたの都合と利便性のためですよね。二重国籍は日本に住んでいる日本人にとってメリットが全くないだけではなく、圧倒的に大きなリスクとデメリットになります。カナダみたいに元から多民族国家であれば、それほど抵抗ないんでしょうけどね。日本とカナダは違うんですよ。一緒の感覚で考えられても困ります。二重国籍容認しない=島国根性ということにはなりません。他国がやっているから日本もそうするべきという短絡的な判断をしてはいけないんですよ。最近、移民受け入れが多すぎてカナダの治安や物価が大変なことになっているという内容のユーチューブを複数のカナダ人がアップしていますね。私は永住権で長年アメリカ在住ですが、二重国籍は私の大切な故郷である日本を守るために断固反対の立場です。本当に日本を大切に思っているのであれば、まず二重国籍は主張しないですね。

    • @rika9033
      @rika9033 Місяць тому +10

      オンタリオ州に住んでいて、2人の大学生の子供がおりますが、大学の授業料は無料ではないです。OSAP(Ontario Sutudent Assistance Program)のgrantsで多少はカバーされますし、RESPの grantsでもカバーされますが無料ではないです。
      *Scholarshipが頂ければ全て無料です。

    • @user-orangechiken
      @user-orangechiken Місяць тому +1

      島国根性を無くさせ、世界の正しい情報、誰もが簡単に日本国籍を取得???税金を一銭も払ってないくせに、すごい上から目線だね。こういう輩に乗っ取られるから日本は二重国籍を認めないんだよ。

    • @pasaway2307
      @pasaway2307 Місяць тому +6

      ホラッチョだなあ😂

    • @カナダアップル
      @カナダアップル Місяць тому +1

      @@rika9033 多分ここで言いたいのは授業料云々の些末なことじゃなくてそういったカナダ連邦政府やオンタリオ州政府の教育に対するカネのかけ方がどっかの国とは全く違うということだろ。子供手当もどっかの国(一応先進国扱いしてもらってるアジアの国)とはけた違いやろ。そのどっかの国も人口減で悩んでるなら金持ちから税金もっと巧く取るなり、税金の使い道考えて出直してこいっていうこっちゃ。

  • @peachdogpeach
    @peachdogpeach Місяць тому +5

    だいすけさん、こんにちは。
    私は日本も二重国籍を認めるべきだと思います。
    日本は少子化が進んでいます。日本という国は島国のせいか血族を大事に思う人が多い気がします。
    それなら日本にルーツがある人を排除するのではなく、そのまま大切にして日本国民を減らさない方が良いと思うのです。
    それが海外に広まれば、日本も少しずつグローバルになっていく気がします。

  • @垣内美代子
    @垣内美代子 Місяць тому

    何なの? この3人。

  • @mhollifi1949
    @mhollifi1949 Місяць тому

    州発行ではなく、米国領事館発行のマリッジサーフィティケイトないですか?私はそれを持っています。フランスのビザはそれがないともらえませんでした。