プーチン大統領の求心力低下を露呈?結束呼び掛けも旧ソ連諸国の足並み乱れ【TV TOKYO International】(2022年5月20日)
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- ◆◆◆最大2ヵ月無料!キャンペーン中◆◆◆txbiz.tv-tokyo...
北欧のフィンランドとスウェーデンが正式にNATOへの加盟を申請した。
NATO諸国はこれを歓迎しているがNATO拡大の動きに不快感を示し牽制しているのがロシアのプーチン大統領だ。
旧ソ連諸国でつくるCSTO(集団安全保障条約機構)が条約調印30年を記念しモスクワで開いた首脳会合でプーチン大統領は、NATO側の軍事施設が両国内に置かれた場合は「対抗措置を取る」と述べた。
CSTOには現在、ロシアに加え、アルメニア、ベラルーシ、カザフスタン、キルギス、タジキスタンの6ヵ国が参加している。
いわばプーチン大統領の“仲間”だ。
“盟友”ベラルーシのルカシェンコ大統領はこの会議で、欧米がウクライナ紛争を長引かせ、ロシアをできるだけ弱体化させようとしていると非難し、各国に団結するよう呼びかけた。
しかしCSTO首脳会議でウクライナ情勢に言及したのはルカシェンコ大統領だけだった。
プーチン大統領は会議でウクライナでの軍事作戦の進捗について説明したが、協力体制の構築などは議論されずCSTO部隊の参戦は議題にすら上らなかったという。
プーチン大統領は“仲間”からも見放されてしまったのか。
プロデューサー:矢田典隆
編集:滝口春那
#ウクライナ#ロシア#プーチン#CSTO#集団安全保障条約機構#NATO#フィンランド#スウェーデン#アルメニア#ベラルーシ#カザフスタン#キルギス#タジキスタン#ルカシェンコ#パシニャン#トカエフ#ナゴルノカラバフ#トルコ#エルドアン#アメリカ#バイデン
◆◆◆最大2ヵ月無料!キャンペーン中◆◆◆
「テレ東BIZ」の有料サービスでは、UA-camチャンネルで見ることのできない、WBSをはじめとする経済番組の見逃し配信や、TV未公開のオリジナル動画を配信しているほか、過去に話題になったあの番組もご覧いただけます。
あなたの明日の仕事に役立つ、様々な企業情報や業界動向など経済動画が見放題です。
ぜひこの機会に「テレ東BIZ」有料サービスにご登録ください。
※2022年5月に会員登録⇒2022年6月30日まで無料で視聴できます。
※キャンペーン期間:2022年5月31日 23:59まで
※通常は入会月のみ無料、月額550円(税込)
※Web会員のみ対象のキャンペーンです。キャンペーンコードの入力が無い場合、キャンペーンが適用されませんのでご注意ください。
▼▼「テレ東BIZ」会員登録はこちら▼▼
txbiz.tv-tokyo...
・第三者を誹謗中傷する投稿 を行うことは「テレビ東京グループ ソーシャルメディアポリシー」及び「テレビ東京グループ ソーシャルメディア利用規約」により禁止されています。
・第三者の誹謗中傷や著作権など他人の権利を侵害する投稿、その他 不適切と判断された投稿は、削除される場合があります。
・詳細は「テレビ東京グループ ソーシャルメディアポリシー」及び「テレビ東京グループ ソーシャルメディア利用規約」をご覧下さい。
www.txhd.co.jp/sns_policy/
Llll
プーチンは犯罪者
うっす、了解
CSTO会議でプーチンが話してる時の他メンバーの「オマエが言うか」感がスゴいw
本当にそんな顔してて笑ったわ
プーチンのせいで自分の国まで世界から制裁受けて、国民はウクライナ側の義勇兵とか行っちゃうし、迷惑この上ないよなぁ…
おら、CSTO抜けてNATO入っかなぁとか考えてそうw
つか、ルカシェンコの顔よw
「いや、顔w」って思った
ルカシェンコの「欧米がウクライナ紛争を長引かせロシアを弱体化」の発言に対して、『じゃあ侵略するなよ』『ウクライナから撤退しろよ』感も凄い
ロシアの泥船からどうやって抜けるか様子を伺ってる感がすごい
ノアの泥舟
トルコにとっては条件交渉のまたとない機会。
こういう交渉のやり方は世界中昔から変わらないなぁ。
イスカンデルを買ってアメリカの逆鱗に触れたツケを精算できるチャンスだと、裏でソロバンを弾いているのでは。
黒海を閉鎖してNATO加盟国の義務は果たしつつ、条件闘争を目論むエルドアンは滅茶苦茶ずる賢いわ。ゼレンスキー大統領ですら、エルドアンには感謝してるし、ウクライナが勝ったところで、トルコは得しかない。
ルカシェンコとか「帰りてぇ…」とか思ってそう
必死でロシアの味方を演じてルカシェンコは会議を仕切っているが、加盟国メンバーはついていけないって顔をしているところが滑稽。
他の首脳が『いや、ほんと勘弁』って顔が笑える。
見事なほどに表情に出てるよね。
逆に国のトップとしてどうなんと言いたくなるw
アメリカに匹敵するような超軍事大国が自分たちを助けてくれるリーダーだと思ってたら現実は難癖付けて格下の隣国に侵攻して、攻めあぐねてあげくの果てにはみんなで助け合おうって・・そら距離も取られますわ
負け戦に乗っかりたがる奴がいないのは、昔も今も一緒。
大日本帝国は、負けるとわかっていても、大国相手に最後の最後まで、戦いぬきました。
戦時中のユダヤ人救出や、駆逐艦「雷」のイギリス兵救助など、学校の授業では教えない、歴史の真実を、日本国民は、もう一度振り返るべきであり、ロシア軍は、祖国の為に、恥じるべき事なく、戦ってほしい。
イタリア「呼んだ??」
イタリアがいるチームは毎回負けるっていう奇跡
@@エチルアルコールC2H5OH
い 今は違うよね ね ね
@@エチルアルコールC2H5OH WWIも冷戦も勝ってますよ 負けるジンクスはむしろドイツのほうが・・・
速報性はないですが、十分でわかりやすい内容に整えて、短い時間にまとめた良い動画でした。
CSTO会議の首脳の表情など、もっと詳しく観察したいと思っていたので参考になりました。
ありがとうございます。
カザフスタンがもっとも厳しい顔してますよね…まぁ民族的に近い民族がほぼ無理矢理戦場に駆り出されてるのであんまりいい気がしないんでしょう…
ロシアの軍事同盟で話し合う場所眩しすぎる
誰かの頭がテッカテカに・・・
キンキラキンだな
@@ミックスミッキー-z2g
パーラークレムリンww
スタジオみたいw
CSTO会議中の各国代表の表情が凄まじいな
5:13 のトカエフの顔が俺は関係ないよ感だしてて笑った。
プーチン、盛大なオウンゴールおめでとう。
そもそもこの同盟はロシアがバックアップすることによって機能するはずだったのに そのロシアが侵略戦争起こして支援求めちゃ足並み揃わなくなるわなw
まさかの北朝鮮にまでヘルプ求めた時はドン引きした。
よっぽどだなあと思いました。
守るとこまでやってくれてました
本当は心の底ではみんな愛しています
ただただ世界の平和を願う。
何にも出来ないからってだただなんて保険かけるなよw
じゃ自分はだただ他世界の平和を願わず
日本の為にも他世界の平和を願う。
@@sho.4950 だって願うだけならただだもんw
一万でも二万でも募金してから言ったほうがいいぞ。
願ってるなら
元々カザフとかとは距離が開きつつあったし、CISのオブザーバー国家のモルドバにちょっかいかけるようじゃね…信頼ってのは大事なものよ
領土保全とか言いながら、他国の領土を奪い取るのは草
防衛の為の同盟だもの
そりゃ先々負けそうな侵略戦争に加担したくないよ
仲間を簡単に始末しちゃう人とは仲良くできないよね~
今座っている人もいつ居なくなるのか…
無くそうロシア
取り戻そう北方領土
なくすべきはロシアでなくプーチンでしょ
@@km8540 ロシア 中国 北朝鮮は無くすしか無い
ロシアの統一国家無くなったらいよいよ混沌だぜ
@@km8540 無くすべきはプーチンが全て悪だと決めつけてる西側に偏りすぎてる思考
どんな対応してても攻めてくる可能性がある国だって自ら行動しちゃったからな・・・
そりゃそんな危険な国とは手を切るんじゃないかな?
プーチン氏はCSTO の面々を集めて自分の国の問題だけに協力求めようとしてもね。他の国に問題があった時は大して何もしなかったくせに。
シリアのアサドは助けたのにね。
カザフの暴動を鎮安したのはロシアですがね
卑怯者だよプーチンは自分だけしか考えてない
この会議はプーチンの愚痴述べだ
「ポーランド、モルドバ、カザフスタンもナチスだから浄化して非ナチ化しなければならない」と言ってましたよねロシアさん。
ナチス呼ばわりしておいてカザフスタンに助けを求めるのはおかしくないかい?
昔からこうゆう駆け引きやるよな
トルコが反対→有益な条件がでる→賛成
それが世界の駆け引き 日本もいい人ぶってないで 駆け引きもっとやって〜
その通りだよ。ウクライナへの追加支援合計6億ドルもどうせ返してもらえないのだけど、何かしら日本に有益な条件も少し盛り込めよと思う。
その分世界からのトルコを見る眼は確実に落ちてるから、リスクがつきものよ。日本はそれに耐えるリソースが無い
日本はこれが出来ないから欧州情勢は複雑怪奇とか言ったり、国連を抜けたりしたんだからね
少しは見習ってほしいよ
@@ぴよぴよ-k9n 国連を抜けた時はまだ良かったんだよ。問題は国連に戻ることができなかったこと。こういうところは当時の日本の外交下手が露骨にでてる。
トルコが反対してるのもフィンランドがトルコに制裁してたのが原因だしトルコは絶対許さないと言ってるから駆け引きとかでなくただの仕返しかと。
CSTOの仲間すら距離置かれてるのはマズイね
お友達いない
「加盟国が攻撃を受けた際に集団的自衛権を行使するロシア主導の軍事同盟」
加盟国にロシアが軍事介入するための口実として存在するものだったのでしょう。NATO加盟を表明した2国と同じく、これまでロシアを刺激しないようにしていたのが、もはやロシアは恐れるに足らずと考え始めたのでしょう。決して多くない加盟国の首脳がまばらに座る円卓と、大広間に寂しくこだまするプーチン氏の声が哀愁のようなものを感じさせます。
ウクライナに苦戦するロシアの属国はさらにショボく見える。それを避けたいのだ。
@@jukai2069
腹面背従ってことだな
マズいどころかヤバいでしょ
もう瓦解する
魅力やメリットで誘うべきなのに、使うのはミサイル。
幼稚で哀しい国です。
魅力もメリットも無いからだろ
ウクライナに振られそうになったプーチンが力ずくで・・・。ってとこですね。
@@takwat3458ワロタ
CSTOの会議の雰囲気、担任がブチギレた時のクラスみたいで草
NATOごっこでしょう
カザフは西側に友好的だからね〜。今まで出会ったカザフ人はみんないい人だった。
お仲間との会談でもプーチン1人だけ席の距離が空いていて草
CSTOは、ロシアの力を頼っての同盟だからな。肝心要のロシアの力が無いと判った以上、
「負け馬」には乗らないだろうな。
力無いとは?
@@mondepa9819 今後の経済制裁も考えればジリ貧なのは確実だからな
技術力もないから自国で全ての軍事技術を維持することもできない
中国インドでさえ西側諸国の経済効果を捨てるほどロシアにゾッコンではいられない
日ソ不可侵条約破ったツケが返って来てて草
@@トボ-z5d
>技術力ないから
じゃ、今まで軍事兵器をどうやって開発したんだ?w
>西側諸国の経済効果
今、現在もそんな経済効果あるのか?w
ま、ロシア以上に西側諸国
特にヨーロッパの経済はガタガタに見えるのは俺だけかw
@@mondepa9819 ロシアはソ連の頃の軍事産物が今でも主力で、戦艦なんかはウクライナがまだソ連の頃の時に作ったやつが多い
経済制裁される前は高精度ベアリングや半導体など手に入れられてきたけど、今のロシアにはそれは来ない
ソ連が崩壊した原因の一つに、電子工学の遅れが挙げられるように、工学は強くても電子系の基礎的技術力が今のロシアにはない
少なくとも世界の富のほとんどを占めてる国々が反発してる以上、ロシアは戦前ほどの攻勢を有する事は難しいと考えられる
あくまで予想でしかないが、国内の大規模火災の数々や脱線事故なども見るに、国内も大きく混乱、または制裁による物資調達の遅れの弊害が出ているとかんがえられる
ルカシェンコが戦争を長引かせるのはよくないよと遠回しに言ってる気がする
ルカシェンコは本当はプーチンを嫌いだからね。
自分の利益上今はプーチンの下についているけどチャンスがあれば、、、と思っている。
プーチンはベラルーシをロシアに併合する考えを表明していてもしも併合されたら大統領である自分の立場が無くなることを恐れているからなルカシェンコは。
プーチンの子分と思われていたルカシェンコが参戦せず傍観しているというのは…。
ルカくんは本当はもう関わりたくないんだろうね
プーチンの後ろ盾がなくなったらルカシェンコも、、、ね
ルカはプーを失脚させるわけにはいかんのよね
ルカシェンコは30年大統領を務めたから、もう引退して良いよ。
任期長過ぎ。
暴力で人にいう事を聞かせようとすることはできないんだよ
それケンシロウっていうキャラクターの台詞🤣
この8年間、暴力で言う事聞かそうとしてたのがウクライナなんだけどな。
北斗神拳は無敵だ!🤭
アルメニアからしたらふざけんじゃねーよって感じだよなぁ
カザフは立ち回りが狸すぎて好き
CSTO抜けたくなるわな。
CSTOはNATOの真似事。
何回見てもカザフスタン大統領の虚無の顔好き
ルカチェンコさんすごくうまく立ち回ってんなw
あ!秘密の情報映っちゃった!ごめんね!
カザフスタンとアルメニアは昔からの関係で同盟組んでるけど関わりたくない感じが顔に出てる
ルカシェンコの小物感が凄くてそういう所は好きだよ
時代劇の越後屋感
ルカシェンコは 教育大学出て居る人だから 根っから悪党ではないだろう 背に腹は代えられまい 立場上プーチンには逆らえないだろう
真のロケットマンは金正恩ではなくプーチンだった
なんだこの弱々しい同盟国はw
表情やオーラが西側陣営と比べて正反対。顔は全てを物語ってるわ
日本のが弱々しい
@@sho.4950
負け惜しみ乙
sho.
ロシア信者悔しそうで草
@@sho.4950
CSTO加盟国のGDP全て足しても日本に勝てない件
テレ東のこのナレーションの特集VTRめっちゃ好きです
同じく
プーちんの泥船には。誰も乗らんよ(笑)
ノアの泥舟
フランス、ドイツを中心とする旧欧州と旧ワルシャワ条約加盟国の東ヨーロッパの国々との間もそれぞれ考えてることは違う。フランスとドイツはどっちかというとロシアと仲良くしたいけど東ヨーロッパの国々は反ロシアの感情が強い。
この先自棄になりボタン押さなきゃいいが…
自分は仲間の紛争を助けなかったくせに協力してくれは無いな。
自分だけのことしか考えないロシアはどの国からも相手にされないよ。
ロシアが困った時だけ兵隊派遣して来いよ?ってだけの軍事同盟
日本のNATO加盟もそういうことだよな。自分達だけ得しようなんて考えは理解されるはずがない。
普段から無表情のトカエフ大統領がこれまで以上に無表情で草 3:30
ロシア、広い大国、狭い視野、思考。指導者が18世紀の考えではね、過去の亡霊栄光を追いすぎ!
広い国を、軍事ではなく、経済で、世界各国が認めるトップになってみせろ。
いかなる理由も関係無く
隣国を攻めてくる国とは仲良くしてもね
どうゆう事?
世界権力者ランキング
⚠️以下のランキングは権力者、影響力を持つ人物をランキングしたものです、Googleより解釈されたものです
1位 🇺🇳国連 グテーレス事務総長
2位 🇺🇸アメリカ バイデン大統領
3位 🇻🇦バチカン ローマ教王
4位 🇨🇳中国 習近平国家首席
5位 🇯🇵日本 天皇陛下
6位 🇬🇧イギリス エリザベス女王
7位 🇰🇵北朝鮮 金正恩総書記
8位 🇩🇪ドイツ メルケル首相
隣国じゃない国を攻めてくる国ならセーフ?
@@eldeld730 セーフ
というより、弱体化しているロシアは属国にもナメられ始めている。
まさか令和の時代になってまたNATOが必要な世の中になるとはな…
西側陣営達と比べて表情の乏しさや覇気のなさ。顔ってやっぱ全てを表してるわ
そういう編集されてることも
わからないかw
編集ならよかったのにね
@@梅野源治しか勝たん
編集でない根拠は?w
@@mondepa9819 編集されてるっていう証拠は?
snow使って編集?
最終的には勝者の正義で歴史は流れて行く、勝つことがすべて
CSTOって攻撃されたら発動する集団安全保障なのかな?
たぶんそうだろうな。今回は攻撃したから加わる必要がないのだろうな。
「「過激派はどこにでも居る」 その最たるものが ナチスプーチン総統 お前だよ!!!!
@@uruti_nahi あれ?受けた?
@こんぎょ 謎の空白 ? 何かな?
@こんぎょ 癖 趣味みたいなもの
プトラーの方がセンスあった
やっぱり制裁が足りないな。侵攻がもたらすデメリットがでかい程将来の軍事行動の可能性が減る。経済をメタメタにして国民からの支持を削ぎ落とさなきゃならない
その間ずっとウクライナの街は破壊されていくんだろうな
ゼレンスキー!何やっとんねん!カッコつけてスピーチばっかりしとる場合ちゃうぞ!
失礼しました。
ゼレンスキーさん、何やってるんですかね…カッコつけてスピーチしてる場合じゃないと思います。
@@untraceable5 親ロシア派👎
頭おかしいで
プーチンが悪いのも分からないんだ
@@QQ-py4ev
ゼレンスキーは、ウクライナ国民に対して贖罪の気持ちはあるのかなと思うんよね
女性や子供を避難させ男性だけを出国禁止にさせる、なんて非人道的なんだと思う
国民は、税金を払い平和で暮らせるように政治のプロに任せてるんですよ
それを失敗したのがウクライナ政府、その責任は誰がとる?なぜ国民が血を流さないといけないんだ
侵攻だけを考えればロシア悪は容易く、自動的にウクライナは善。
バイデンの作品は日本人を見事に虜にしている。素晴らしい。
制裁ばっかした結果トルコが仕返しとしてフィンランドのNATO加入の邪魔をしてる。
凄いよな。勝手に攻めといて戦況が長引いてきたら、西側の思惑によって動いているとかよく言えるよな。この言い分だとロシアが侵攻したのも西側にそそのかされてやりましたって手のひらの上で踊らされましたって言ってるのと同じ。恥ずかしいな。
当たってんじゃん。アメリカが20年前のブッシュの時代に、ウクライナを利用して、ロシアを挑発するって、計画してたんだよ。当時の米国高官ブレジンスキーの文献が残ってるよ。仰る通り、アメリカの思惑だよ。ウクライナのマイダン革命だって、米国の国務次官補ヌーランドが指揮したんだよ。映像がしっかり残ってるよ。
恥ずかしいのは、あんたの方かもね😁
どこからどう見ても西側がウクライナを操作してるでしょう。ウクライナが強気になってロシアを挑発したのもアメリカの後ろ盾があったからだし。派兵してくれるような素振りしてたのに欧米国みんなスルーしたのは可愛そうだったけど。
@@trg78lji43r その挑発に乗ったのはプーチンで当初軍事演習って体で軍事侵攻したわけだし。そもそもロシアがまともだったら諸外国もこぞってNATOに加盟しないから。
@@takasisis 情報が錯誤してますね。プーチンが侵攻したのはArticle 51を発動してですよ。ウクライナがNATO加入を拒否られたのも近年怪しいことばかりしてたわけですし。
@@trg78lji43rロシアはArticle 51を発動してウクライナを攻める事ができたのは口実。
侵攻する・しないはロシアが決めたこと。
「過激派はどこにでもいる」≒過激な親ロシア派はどこにでもいる
ウクライナの戦後復興の為に公園整備や街路樹の管理とかなら出来ます。
私、歳でもありますし、早く、平和になって、出かけられることを
願います。
何この人!!かっこよ!!!
コメントの中で、こんなに具体的に動こうとしてる人見た事ない!応援します!
私も、一刻も早くこの戦争がウクライナの勝利で終わる事を願っています。
@@もっちりゴリラ
🇺🇦ウクライナ支援は…
🇷🇺ロシアにも適用可能。
NATO(米英独仏伊加etc30ヵ国)vs CSTO(露カザフetc6ヵ国)
戦力差えげつなさすぎんよ。ロシアの国際的影響力低下やばすぎる
戦力差えげつないっていっても、ロシアは6000発も核持ってんからねぇ。
@@user-xl9ot8zl7l なんかそれも胡散臭いんよなw結局ロシアは苦戦してるし、めちゃくちゃ盛ってるようにしか思えない。
ロシア弱いってのが連日の報道だけどそれでもどの国も戦いたくない時点でそういう事なんでしょ。
ただの挑発・煽り文句なだけで本当に弱いと思ってるのならとっくにみんなで畳み掛けてる。
@@trg78lji43r それやったら核戦争になるからってこれ何度も言われていると思いますが。
@@lusticana5953 核がーとしつこく核ピンチを煽ってるのは日本くらいかと。
最近の西側の報道じゃどの国も戦う事に乗り気じゃないのは経済を優先したいからだという見解でしたし。
カザフの大統領いっつも死んだ魚の目してるな。まあそれがいいんだけど
ロシアとベラルーシ以外は、CSTOに全く興味なさそう…
同盟国の紛争で手助けしなかったくせに、いざ自分が当事者となったら助けてくれは都合が良すぎる。
加盟各国はロシアがそういう国だってこと知らなかったんかな。
日本もアメリカからしたらそう思われるかもしれないから意識はしておかないとね
まあ戦争なんてなくていいんだけど
@@Jdmjagpt112 トランプに言われてたよね笑アメリカは日本の為に戦うけど、日本はアメリカの為に戦ってくれないよなって。
@@pomodoro-y6s トランプ「日本人はSONYのテレビ観てるだけ」
@@Jdmjagpt112
日本政府
「戦争には関与しないけど後片付けはやるよ」
バイデンの最後の一言、もうちょっとマシなこと言えないかねw
途上国同士の同盟じゃあ ショボいなw!
(堕ちるところまで)堕ちろ!勝手に堕ちてる….。
CSTO諸国の首脳が終始渋い顔をしていたのが全てを物語ってるな
寄ってた大樹が奇跡の一本松みたいな張りぼてだったからなあ
ロシアの仲間の国が顔を引いてて会議に参加してるのじわる
皆CSTOを抜けたいんだよ。少人数の会社のつまらない会議みたいだ。
ロシア同盟国の会議見てると日本の身近な会社の会議にそっくりで笑うしかないw
🇷🇺ロシアの同盟国でも…
🇺🇦ウクライナを支援しなければならない。
隣の芝は良く見える
ロシア NATOどっちでもいい人が
「うちより 裕福じゃん 楽しそう…」
「いいなぁ〜」
「NATO入ろうかなぁ」
世界の思惑とは別として 一般の人々は生活を考える
人の土地が欲しいのじゃなく 平和に暮らしたいだけなのにね
ウクライナは正にこんな感じでしたね。
ルカシェンコは泣き言ばかりですね。ロシアから離れたくなってきたかな?
ロシアさんたちの同盟はなぜか劇に見えてくる笑笑😂
この会議は小学生の班長会議並み。
ルカシェンコ大統領
自らも宇露戦争にベラルーシ軍参戦をずっと渋っているのに
CSTOが統一戦線に踏み出していればーー
とか言ってるのは草
あいつ、侵攻地図もバラしてるしw
ある意味、ドル vs ルーブル±天然資源 の戦い
ドルには勝てんやろ
中国次第ではドルを超えるよ
アメリカの方が天然資源持ってるし、採掘する技術力も桁違いだよ。
@@stocklifemylife どの世界線に生きてんだお前
@@stocklifemylife 経験値の差がえぐいからな。多分無理。
正直に言うとロシアの気持ちもわかるっちゃわかる。
ロシアの浮いてる感
他国のナニコレ感
取材している西側メディアの顔のドアップ感
すべてが完璧。😊
このまま侵攻が長期化すれば、国営系メディアでも批判的な意見出始めてるみたいだし、革命ないしクーデター的なことが起きてもおかしくないと思うんだよな
核保有国のクーデターとか革命なんてそれはそれで怖いけどな
CSTOのお友達なんか雰囲気悪いよ〜
カザフスタンは特にそうだよね。
派兵も拒否。ドネツクとルガンスクの国家承認もカザフは拒否してる。
どっちもどっち。
プーチンよ。自分から他国を進行しておいて窮地に立たされたからと言って、CSTO加盟国に協力を求めるのはお門違いでは?
かつてCSTOに入っていた国々
🇬🇪ジョージア
🇺🇿ウズベキスタン
🇦🇿アゼルバイジャン
プーチンの話を聞きながら、内心は「俺もNATOに入りてぇ」って思ってそうな表情をしている人が何人かいるw
大義なき戦いには、例え従属国でもついてこない。プーチンいい加減諦めろ
そもそもロシアがウクライナに侵攻した時にロシアのお味方たちは「ウクライナがNATO加盟を検討していたのが悪い!」と言ってたけど今回の2カ国に軍事行動はしないんですかね…
ロシアの軍事侵攻はウクライナの生物兵器施設の破壊だろ。
何周遅れのレスをしてんだよ。
でそれらの施設が破壊されたからロシア系住民の居住地域以外からは撤収してるだろ。
@@布施俊徳丸 貴方の言ってることが3周ほど早くて着いていけません。
その様なニュースは聞いたことがありませんがどこかにあるんですか?
もう力尽きてます・・・
ウクライナが、NATOに加盟できないのは、ゼレンスキーもわかっていたのに、それをロシアに言わなかった。それをプーチンに言えば、戦争にならなかったかもしれないが、アメリカが言わせなかったんだよ。アメリカは戦争をしたかった。
ウクライナがNATOに入れないのは、NATO加盟国に、緩衝地帯として考えていた国が多かったから。そして、ウクライナの経済が腐敗していて、NATO加盟国として相応しくないという意見が他の加盟国から出ていたから。
今回の2カ国については、プーチンはあまり気にしていない。なぜなら、NATOに入っても、ロシアに向けてミサイルなどの攻撃用武器は配備しないと、プーチンに約束したんだよ。だから、プーチンも容認しています。
西側メディアが、プロパガンダで騒いでいるだけ。
ロシア自分から終わりに向かってんのマジで草
同 盟 0 国
何がいけなかったんでしょうねぇ
USSR、、う、頭が…
オフ会0人より深刻()
ルカシェンコめっちゃダメージ表現するやん
誰が本当の”ナチ”か、もうみんな知っている。知らないのは本人だけ。
ロシアと国境を接している国も多いので、今回のウクライナみたいに、領土を力ずくで奪われる心配もある。
だからこの戦争には、引いているのはあるでしょう。
落ち目の国からは属国も離れていくのだ。欧米と天秤にかければ分かる。
国境を接している国にすると 明日は我が身だからね。
そういえば日本も国境接してたな、、
ロシアに怯えるだけの北海道なら2秒で降伏するだろう(笑)
ソ連構成国でウクライナに次ぐカザフからしたら明日は我が身もいいところだしなぁ、同じように侵攻されたら立地的に誰も助けてくれなさそうだし。
世界はネオナチと愛国心って言葉を都合良く使いすぎ
低下というより他加盟国がまともな思考を持っているだけですよ
どう足掻いても正当性がない侵略行為になぜ付き合わなければいけないのかと思っているだけ
こうなっちゃったロシアすこ
5:32 からプーチンの自己紹介始まってて草
もうやめなよ……
プーチン…
負けを認めろ
みんな大変なところに入ってしまったって顔してるw
ここまで弱いとは思ってなかったろうね。ロシアも同盟国も
1:52 画面左側の「ロシア、プーチン大統領」という字幕が、プーチンから画面が切り替わって別の人が次々に映し出される時にも出しっぱなし。これじゃダメでしょ。「音声に対してのみの案内」というつもりなら「(声)」とか「(話)」とか付けて。>担当者
そして誰もいなくなった!
🇯🇵🤝🇰🇿
1:55
プーチン氏の話を黙って聞いているこの2人、心の中では絶対「お前がやり方間違えたせいだろうが」って思ってますよね笑
CSTOの加盟国のGDP全部合わせてもアメリカの足元にも及ばないからな
むしろ日本にも届かない。
GDP関係ないですよね。軍事力はロシアのほうが断然上ですよ。英米はもちろんNATOに無い技術を保有してますから。
@@hwiwata 軍事力を支えるのは経済力ですよ。関係ないわけがない
プーチンの左隣にいたカザフスタン首脳との距離感がすべてを表してる
カザフスタンの大統領か日本人にしか見えんw
過激派は、モスクワのクレムリンのプーチンだけど笑