【平泉・中尊寺】ついにずっとずっと憧れていたここへ!|一生に一度は訪れたい、世界遺産「平泉」の魅力

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 тра 2024
  • 世界遺産にも登録されている平泉。前々からずっと「行きたい!!」って夢見ていましたが、先日ついにその夢を叶えることができました😍😍😍
    今回は日帰りという限られた時間の中でありましたので泣く泣く断念せざるを得ないところも沢山ありました😭
    また必ず戻ってきます!!!本当に素敵な一日をありがとう、平泉、東北✨
    奥州藤原氏と黄金に輝く中尊寺金色堂の歴史を知ってから行くと、この地の魅力の見え方がずっと変わってくると思います!(私も感極まってしまい、つい感動泣きまでしてしまった回です(汗))
    ぜひこちらの動画も合わせてみてください👇
    関連動画→ • 【平安時代】なぜ東北で黄金郷が作られた?奥州...
    ============================================================
    ■メンバーシップ参加お待ちしています!
    メンバーシップでは、私のチャンネル内で特製絵文字を使用できるようになります!メンバーが増えれば、絵文字も沢山作れるそうなので、私の「絵文字を作りたい!」という野望に賛同してくださる方、ぜひ入ってください!笑
    / @sukimanidaria
    ※月額90円です
    ■サブチャンネルもできたのでチェックしてね↓
    【サブチャンネル】: ダリアのダイアリー
    / @daria_diary_jp
    ■ SNSぜひ見にきてね!
    【instagram】→@sukimani_daria
    【X】→ @skimani_daria
    -------------------------
    ■お仕事の依頼などありましたらこちらから!
    daria.jp2019@gmail.com
    旅行、ホテル、交通、博物館などの施設等、当チャンネル(サブチャンネル「ダリアのダイアリー」を含む)に関連するPRのご相談承ります。
    ※基本お仕事以外のメール返信はすみません🙇‍♀️
    -------------------------
    #平泉 #中尊寺 #観光 #東北

КОМЕНТАРІ • 145

  • @yoshifumiT
    @yoshifumiT Місяць тому +20

    まさに知的な人の探訪の仕方です。多少の歩きを厭わないとか、つい、丁寧に見て回るとか。でも、それが楽しいのですし、発見も多々ありますよね。

  • @user-nz9gx9zu3d
    @user-nz9gx9zu3d Місяць тому +19

    もうダリアさんは前世は日本人だと確信しました
    弓矢を射る前までは(笑)
    人間なにか一つぐらい不得手なものも無いとね
    いつもながら感心して拝見してますよ

  • @user-gc9wr7vz3h
    @user-gc9wr7vz3h Місяць тому +25

    本当に貴女の動画サイコウですね毎回関心しています!又貴女の素敵な動画楽しみにまってますね🎉

    • @sukimanidaria
      @sukimanidaria  Місяць тому +7

      ありがとうございます😊

  • @ff9954
    @ff9954 Місяць тому +20

    食べる物を食べずに夢中になってしまう気持ち分かります
    弓の場面はほっこりしました😂

    • @sukimanidaria
      @sukimanidaria  Місяць тому +7

      いつも朝ごはんだけになってしまうんですよね〜笑

  • @user-bf4up4vc5r
    @user-bf4up4vc5r Місяць тому +9

    ダリアさんって頭も良くて何でも出来そうだが、弓が全然理解できなくて、ポンコツすぎて最高に可愛い。声を出して笑えました。😊

  • @tomnona4413
    @tomnona4413 Місяць тому +14

    私は秋田県に住み始めて28年になりますが、去年初めて えさし藤原の里 に行きました。あまり人がいなかったので、ゆっくり平安時代の雰囲気を味わえました。今回の動画を見て、また行ってみたいと思います。

    • @sukimanidaria
      @sukimanidaria  Місяць тому +3

      秋田県!素敵なところですね💓 私も東北、もっと遊びにいきたいなぁ😌

    • @tomnona4413
      @tomnona4413 Місяць тому +3

      @@sukimanidaria ぜひぜひ遊びに来てください。今が一番良い季節です。

  • @jerometsowinghuen
    @jerometsowinghuen Місяць тому +12

    Everywhere of the Chusonji Temple is so wide and peaceful, definitely part of a historical heritage of Japan.

  • @user-jd7gb2xt5h
    @user-jd7gb2xt5h Місяць тому +6

    もう4~5年ぶりにただで帰省した気分👍
    どうもありがとう🙏

  • @user-xy6kx4ey2d
    @user-xy6kx4ey2d Місяць тому +4

    平泉館を「ひらいすみのたち」と読める日本人は少ないです。流石、尊敬するダリア先生。博識振りには毎度の事ながら頭が下がります。

  • @user-pm1tl9lb9h
    @user-pm1tl9lb9h Місяць тому +7

    えさし藤原の里は大河ドラマでは定番のセットですね
    古くは炎立つ、義経、平清盛、今年の光る君へでも使われてます

  • @user-kd7mr4ze9g
    @user-kd7mr4ze9g Місяць тому +4

    いつもながら、外国のひとが、日本語ペラペラ、歴史に詳しいし、貴方の頭脳どうなってるの感嘆あるのみ、すごい!

  • @user-hn6gz1ik7t
    @user-hn6gz1ik7t Місяць тому +18

    平泉の中尊寺金色堂は素晴らしいですよ。
    螺鈿蒔絵や黄金に塗られた豪華なお堂をダリヤさんの説明で、再度旅することを楽しみにしております。

  • @user-qg1ps1tw8j
    @user-qg1ps1tw8j Місяць тому +6

    先週、妻と平泉地区と歴史公園えさし藤原の郷に行ってきましたが、ダリアさんほど知識がないため、本動画を見て思い出しています。歴史公園では弓矢や衣装体験もしてきました。ダリアさんの平安衣装の姿が見たかったですね!
    いつも楽しい動画有難うございます。

  • @user-sb3mk4wh1i
    @user-sb3mk4wh1i 28 днів тому +5

    地元、岩手がこうした形で紹介されるのは非常に嬉しく思います。
    そして、ダリアさんの嬉しそうな顔を見て、こっちも幸せになります。
    これからも中尊寺金色堂をよろしくお願いします。

  • @onlinevideogoo
    @onlinevideogoo Місяць тому +15

    たのしみです。
    配信、20時と言うのもうれしいです。

  • @Hasumi-Hiroyuki
    @Hasumi-Hiroyuki Місяць тому +10

    夜が明ける前からの出発でさすがに眠そうでしたが、平泉に着いた途端いつものモード全開ですね、この地に対するダリアさんの思い入れは前回の涙が物語っていますね。やっぱり中尊寺、
    大河ドラマの舞台になるにふさわしい、素晴らしい所ですね。弓ひとつとってもその難しさがわかります。それを見事に使いこなしていた昔の人達は本当に凄いですね。今回もいい物、見せてもらいました。😂

    • @sukimanidaria
      @sukimanidaria  Місяць тому +3

      3時起きで流石に眠かったけど、ものすごく充実した一日でした😌 弓矢の練習はしないとなぁ〜、、なんて😅😂

  • @user-zg4ck8jg5u
    @user-zg4ck8jg5u Місяць тому +5

    大宮でE3系に乗り換えてましたが、その気持ちわかります。
    ( 私も昔、えっ200系がまだ、はしってい
    たの!で乗り換えた事があります )
    先生、同じく運用から離れるE2系200系カラーの🚅をちゃっかり見ていますね、流石、鉄子。
    弓矢体験で四苦八苦している先生を旦那さんが優しく接しているシーン、ほのぼのして良かったでした。
    だりあ先生、旦那さん、お疲れ様でした。

  • @FZ750CUSTOM
    @FZ750CUSTOM 22 дні тому +3

    50年くらい前に行ったことがありましたが一番感銘を受けたのは毛越寺の庭園でした
    次にいかれるときには是非行ってみてください。

  • @hitosimiya7312
    @hitosimiya7312 Місяць тому +4

    今や東京~平泉まで3時間で行ける 新幹線恐るべしってとこですかね 日帰りで平泉とはすごい時代です。
    中尊寺だけではありませんが この頃生きた方達の美意識が桁違いであることが伺われます。
    秀衡がもう3年長生きしていれば時代は変わっていたと思います (義経を総大将として頼朝と戦う気満々でした)
    早く全ての復元した姿を勿論ダリヤさんの解説で見られることを願っています。

  • @videoviewer7184
    @videoviewer7184 Місяць тому +8

    ダリアさんの平泉探訪に同行させてもらって勉強している感じで拝見しました。見どころや深みのある視点を教えてもらえて、ありがたいです。しかし、早朝からの日帰りで弾丸探訪されてるのは凄いですね。あと、どんなこともスイスイこなすダリアさんの弓のシーンを見て「ダリアさんも人間なんだなあ」と思いました(笑)。

    • @sukimanidaria
      @sukimanidaria  25 днів тому +2

      いつも見に来てくださりありがとうございます^^
      平泉はとても楽しかったです!「えさし藤原の郷」も広くて、再現されている建物がたくさんあって、平安好きにはどきどきするような一日でした
      弓のシーンは恥ずかしい🫣😂

  • @user-sl4li1yw1o
    @user-sl4li1yw1o Місяць тому +10

    ダリアさん、朝早くからお疲れさまでした。
    平泉と「えさし藤原の郷」はセットで行ってみたいと思いました。

  • @user-zg4ck8jg5u
    @user-zg4ck8jg5u Місяць тому +13

    日帰り、ですか。
    だりあ先生の行動力は・・・凄い‼️
    今日の動画、楽しみです。😊

  • @user-gk3wp7hj2k
    @user-gk3wp7hj2k Місяць тому +7

    中尊寺は昔、家族で行きました。懐かしいです😌👍睡眠も少なく昼食も取らず、撮影お疲れ様でした😊👋ダリアさんは本当に平安時代が好きなんですね😊👋

    • @sukimanidaria
      @sukimanidaria  Місяць тому +1

      歴史好きとして、眠さなんて忘れてしまうくらい本当に充実した楽しい一日でした✨ でも、帰りの新幹線ではウトウトしていました(笑)

  • @user-uc7bn4ve5s
    @user-uc7bn4ve5s Місяць тому +11

    感動の前回と同日に取材した盛り沢山の内容です。ダリアさんが今はまっている平安時代の建物や金色堂を身近に見て回り想像を膨らませることができました。😺

  • @user-ll1wz2fg8s
    @user-ll1wz2fg8s Місяць тому +5

    大河「炎立つ」を見た時から一度は行ってみたい場所でした!
    平安末期の華やかさと厳かな雰囲気、いいですね~😊

  • @user-jn6ef9kh4e
    @user-jn6ef9kh4e Місяць тому +8

    弓矢体験だけを集めた動画を上げて欲しいと思いました、とてもキュート。

  • @user-or3wr1dp6j
    @user-or3wr1dp6j Місяць тому +6

    ダリアさんの幸せ感がこちらにも伝わってきて、幸せになります。平泉と中尊寺に行きたくなりました。

  • @tackongultraman918
    @tackongultraman918 Місяць тому +5

    ダリアさんの弓矢はサイコー!😂

  • @yamabana
    @yamabana Місяць тому +10

    座席情報 何気に嬉しい☺️

  • @user-kn3ri8ll7d
    @user-kn3ri8ll7d Місяць тому +5

    平泉も、えさし藤原の郷も行きましたが両方凄い!歴史好きなら一度は訪れてみたい場所ですよね!

  • @hidehikotorii
    @hidehikotorii Місяць тому +4

    相変わらずの好チョイス。歴史好きなのがよくわかります。後いつも言っているけど、ホントお美しい。

  • @user-zg5qs5ei5k
    @user-zg5qs5ei5k Місяць тому +4

    ダリア先生の、日本の歴史に対する思いは素晴らしいです♩
    毎回、歴史オンチの私は勉強をさせて頂いて居ります♩

  • @axht5953
    @axht5953 Місяць тому +3

    私の地元まで来てくださって、ありがとうございます。実は大したところではないのですが、ダリアさんのお陰で素敵に見えます😊

  • @user-gw6qq2tf7h
    @user-gw6qq2tf7h Місяць тому +5

    弓,意外はずっとニコニコでしたね😊

  • @user-mx3vi4dd3h
    @user-mx3vi4dd3h Місяць тому +4

    最初のお弁当の前振りが、最後に伏線回収される面白さ😊今日も楽しく旅した気分になりました〜

  • @user-zh3ve3qm3k
    @user-zh3ve3qm3k Місяць тому +10

    ナイス👍😊

  • @user-jg8wg4qq4m
    @user-jg8wg4qq4m Місяць тому +4

    平泉二部作の後編も面白かった。ダリアさんは平安時代への思い入れが深いからすぐタイムスリップできる私の平泉といえば、大昔中学の修学旅行。平泉、中尊寺、ミイラぐらい(恥
    弓矢はうけました)

  • @user-hs3to8fd6r
    @user-hs3to8fd6r Місяць тому +14

    NHKの女子アナを超えてますね。と言うか、これってプロの作品じゃないの?

  • @Raiden-R
    @Raiden-R 11 днів тому

    凄く難しい日本語をたくさん知ってますね。「好きこそ物の上手なれ」
    凄い❗️👍💯

  • @ruteyoki777
    @ruteyoki777 Місяць тому +5

    ありがとうございます!

    • @sukimanidaria
      @sukimanidaria  25 днів тому

      こちらこそ応援してくださりありがとうございます😊✨

  • @tshima2797
    @tshima2797 Місяць тому +6

    いいですね
    久々に平泉、行きたくなっちゃいました

  • @user-ut8qw2cl4d
    @user-ut8qw2cl4d 24 дні тому +1

    久しぶりにこのチャンネル拝見してます。
    ダリアさんの解説が我々日本人より詳しすぎて感動❗️あと、益々日本語上手くなりすぎてて、もはや我々日本人より流暢にお話されてて、見習います‼️
    知識が博学な上に、勉強熱心なのが伝わってきます‼️
    旅も電車も益々楽しんでください‼️😊

  • @kenken5675
    @kenken5675 Місяць тому +2

    歴女で鉄道オタクで,食べるのも忘れて平安時代に想いを馳せる・・。次回は行動食持参で,歩いてくださいね。

  • @user-uc6by5eb8y
    @user-uc6by5eb8y 6 днів тому

    ダリアさんの声が凄く心にスーとはいってきます素敵な声の中にちょっとえろぽさがあっていいですね。

  • @user-mc9mn6bj5l
    @user-mc9mn6bj5l Місяць тому +3

    天才アスリート 大谷翔平の出た奧州市で天才的弓術を披露したダリアさん!
    光堂が更に輝きを増しました。

  • @user-vz7mq7mi5q
    @user-vz7mq7mi5q 27 днів тому +2

    穏やかで気品に満ちた動画をありがとう😊

  • @tea8132
    @tea8132 Місяць тому +5

    今は福岡在住ですが、30年前は岩手担当営業として出張中に中尊寺には7回も行きました。季節ごとに趣きが変わっていいんだよなぁ^ ^東北で一番好きなお寺です。
    当時藤原の郷はなかった。行ってみたいなぁ

  • @lemonchan893
    @lemonchan893 Місяць тому +2

    ダリアさんの動画いつも楽しく見てますよ♪卑弥呼の時代から戦国時代までが好きですね😊
    ダリアさんはとても研究熱心でとても感心してます。これからも期待してます👍👏🏿

  • @user-jl4xu8kw4q
    @user-jl4xu8kw4q 5 днів тому

    尊敬します。

  • @yoshikobayashi8902
    @yoshikobayashi8902 Місяць тому +2

    ダリアさん、ご主人様お疲れ様でした。
    よし in Ottawa 🇨🇦

  • @letsdancebaby365
    @letsdancebaby365 10 днів тому

    素晴らしい旅をしてますね。
    参考にさせてもらいたい内容でした。

  • @user-dy3vv2le9k
    @user-dy3vv2le9k Місяць тому +2

    弾丸日帰りツアーお疲れさまでした!藤原の郷では、観ているこちらも、まひろと乙丸がそこらから出てきそうな感じがしました。あの大通りは矢を打たれた直秀が馬に飛び乗って逃げるシーンがここでは?。

  • @Ataruu
    @Ataruu Місяць тому +1

    この前、平泉に行かれてましたよね? 続きの動画ですかねw 冬の雪降る金色堂鞘堂は、内部の金色堂はもちろんのこと鞘堂を外から見ても、周囲の環境がいいのか幻想的に感じる場所で記憶に残ります。

  • @kazmisaki9296
    @kazmisaki9296 Місяць тому +6

    👍👍👍😄

  • @KobapeeyCaptein
    @KobapeeyCaptein Місяць тому +1

    神保町は大好きだ。1日中歩いて立っているのですごく疲れるけどね。訪問が外せない場所は、乗り物専門誌の菅村書店さん等4店舗程あるので、1日掛かっちゃう。掘り出し物や、求めていたものが見つかると、嬉しくてたまらないんですよね~。

  • @kevinking330
    @kevinking330 Місяць тому +2

    ❤️💙

  • @user-vg7zy7dq8x
    @user-vg7zy7dq8x Місяць тому +1

    関西在住ですけど、平泉は2度行ったことがあります。中尊寺の金色堂は魅力がありますね。覆堂が2代目ということも知りませんでした。

  • @chibiken2213
    @chibiken2213 Місяць тому +5

    弓...w(ウケました)😲

  • @tohokuhonsen
    @tohokuhonsen 21 день тому +1

    うずまきかりんとう懐かしいな。子供の頃、近所の寄り合いがあるとお茶菓子受けに入っていた。

  • @yoshiyoshi3241
    @yoshiyoshi3241 Місяць тому +3

    平泉いいですね。

    • @sukimanidaria
      @sukimanidaria  Місяць тому

      応援ありがとうございます☺️ 平泉、とっても良かったです!日帰りで行きたいところ全てを回ることができなかったので、また行ってこようと思ってます✨

  • @k-mogami3965
    @k-mogami3965 День тому

    めっちゃ日本語上手い😊

  • @yumeji1941
    @yumeji1941 Місяць тому +3

    ダリアは、弓矢の名手だった~♪

  • @user-xn7ig2rh9h
    @user-xn7ig2rh9h 29 днів тому

    昼飯抜きの弾丸ツアーだったんですねwお疲れ様でした😊

  • @user-my1by1xi6s
    @user-my1by1xi6s 27 днів тому

    今日のダリアさんは、いつもより 美しく輝いてますね。平泉の中尊寺が大好きなのが表情に表れていますよ! 
    弓だけは??でした。 中学生の頃に行っただけで、大人になってからいってないですね。 もう一度行きたくなりました。3月の旅行のようですが、動画の撮影日は 毎回記して頂ければありがたいです。天候は大事な要素だと思いますので。最後の駅で撮影された写真が大好きです。ダリアさんの魅力を再発見させられた思いです   
    ❤❤❤  😊😊😊

  • @parodyproject968
    @parodyproject968 5 днів тому

    僕も金色堂や中尊寺を一人で回った事があります。義経にちなんだ建物もありましたね。中尊寺の山道は最初の登りが長くて大変だった記憶があります。その後も相当に長かった!でも平安時代の歴史にまで関心があるとはなんか危篤な方ですね。

  • @kuromidori828
    @kuromidori828 Місяць тому +3

    平泉は東北の水運の要の北上川を使って
    発達しました

  • @user-nd8nc8no4s
    @user-nd8nc8no4s Місяць тому

    未開の地なので…いつか行ってみたいです…☺️

  • @user-db6jf7ks9q
    @user-db6jf7ks9q Місяць тому +2

    毛越寺の浄土庭園も是非観に行ってください。

    • @sukimanidaria
      @sukimanidaria  Місяць тому +2

      今回は時間の関係で行けなかったのですが、次回こそは!😭

  • @user-bs9jd3kg9z
    @user-bs9jd3kg9z Місяць тому +1

    初コメです✨観てるドラマ唯一、大河ドラマです。景色中尊寺、調和最高の神動画です。歴史本当いいですよね。なので登録させて頂きました(⁠•⁠‿⁠•⁠)

  • @user-oy2pm4fn8h
    @user-oy2pm4fn8h Місяць тому

    前にテレビで中尊寺(金色堂)を設立した藤原氏のストーリーをやってて(イラスト含めて)内容はダリアさんが前回やられたのとほぼ同じだったのにビックリ👀 違ったのは金色堂(多分本物「周りが暗かった」)が映ってた事 ダリアさんのを観てからだったのでより興味深く観れました

  • @user-17mvp
    @user-17mvp 24 дні тому

    平泉の隣りの奥州市です。
    大谷選手の実家が近くです。(笑)
    藤原の里で映画「陰陽師」にエキストラで出演しました。
    記念品に手拭いを野村萬斎さんから頂きました。😆
    十二単の試着してほしかったなあ。

  • @user-dm1vb3gd4w
    @user-dm1vb3gd4w Місяць тому +2

    今度は、毛越寺まで足を延ばしてください。
    歴史的も、自然も素敵な場所です。

  • @user-ob5gl5wk7f
    @user-ob5gl5wk7f Місяць тому

    宮城県住まいですが、東北の歴史は意外と古く、栄えていました。今年は多賀城開城1,300年に当たります。機会があったら、是非多賀城にもおいで下さい。

  • @RoadsterZYT
    @RoadsterZYT Місяць тому

    平泉は奥州藤原三代の栄華の歴史がありますから行って見たいところですけど、近畿からだとやっぱり遠いんですよね。
    かりんとうはいろんなものがありますけど、どれも美味しいですね。
    わたしが好きなのは芋かりんとうですけど、黒砂糖を使ったかりんとうのことを母は見た目から犬の糞と呼んでいました。私の姪は母にお菓子をせがんで「犬の糞ちょうだい」って言ってたのを思い出します。

  • @user-hq2yd7ld6e
    @user-hq2yd7ld6e Місяць тому +4

    ツボった〜〜上級レベルの方向音痴〜🤣🤣🤣

  • @NOBU8-yh9wt
    @NOBU8-yh9wt 27 днів тому

    東北地方のこと、平泉のことなど詳しく紹介してくださり大変参考になりました!今度、もし時間的余裕がありましたら、福岡県•太宰府天満宮や山口県•下関市/関門海峡エリアの壇ノ浦、赤間神宮なども訪ねてみてください!⛩
    北九州市•門司港の焼きカレー、太宰府天満宮参道エリアの梅ヶ枝餅(うめがえもち)など美味しい物も色々ありますよ!🍽

  • @user-sv7iz8zx5h
    @user-sv7iz8zx5h 5 днів тому

    貴女は、すばらしい。

  • @revanilayamada4192
    @revanilayamada4192 29 днів тому

    観る人が見れば、平泉は時間が足りなくなるほど見るべきものに溢れている。
    平泉を十分に楽しむには事前の情報収集と健脚が必要なようだ。

  • @user-tq6ku9ml2e
    @user-tq6ku9ml2e Місяць тому +3

    ダリアさんは多分メンタル的に当時の世界に飛んでいってる一種のタイムトラベラーだと思います。ダリアさんの感覚では当時の匂いとかも感じられてるのではないでしょうか。

  • @user-qf1pl8zb7k
    @user-qf1pl8zb7k Місяць тому +1

    ダリアさんの電波時計と全く同じもの使ってます。色まで同じだ😅。

  • @user-ip3gq8kk5x
    @user-ip3gq8kk5x 19 днів тому

    まるで、テレビみたいですね。
    いつも思いますけど、ダリヤさんのって、UA-camrの域を遥かに越えてますよね

  • @user-xw7hg4jh9x
    @user-xw7hg4jh9x 27 днів тому

    上野の国立博物館にて中尊寺国宝見たワタクシは必ず行かなければならんのです❤

  • @KONCHAN70
    @KONCHAN70 Місяць тому +1

    今年の岩手県は全体的に雪が少なかった印象です。

    • @sukimanidaria
      @sukimanidaria  Місяць тому +1

      やっぱりそうだったのですね。でも3月後半から4月前半は、比較的寒い日が続いていたので、どうだったのでしょうか?🤔

    • @KONCHAN70
      @KONCHAN70 Місяць тому

      @@sukimanidaria ♥️マークありがとうございました。
      今年の1月から2月は平年より暖かく、仰る通り3月は比較的寒い日がありました。そのおかげで殆んど雪が降らずに冬が終わった印象です。1月に青森市、弘前市に仕事で訪れましたがあちらも殆んど雪が無く大変驚きました😅

  • @myoujinnfuru5649
    @myoujinnfuru5649 Місяць тому

    中尊寺といえばもう一つ、二階建ての巨大な阿弥陀堂「二階大堂(大長寿院)」ですね。
    本尊は三丈(約9m)の阿弥陀像、脇に丈六(約4.8m)の9体の阿弥陀像が安置され計10体の阿弥陀像が並んで存在していた。
    おそらく中尊、脇侍共に座像と思われます。座像で9mだとかなり巨大です。脇侍も丈六なので大きい。
    京都府木津川市の浄瑠璃寺(じょうるりじ) の仏像群に似た様式と思われ、浄瑠璃寺の「九体阿弥陀」も迫力がありますが、二階大堂の阿弥陀は、浄瑠璃寺より4倍くらい大きい。
    二階大堂の仏像群は凄まじい迫力だったでしょうね。
    鎌倉の扇ヶ谷にあった「新清水寺(しんせいすいじ)」の鉄製仏像の秀作として知られた本尊、観音菩薩(鎌倉時代作)通称「鉄観音」が8から9mの大きさがあったと考えられ同じく座像とされます。
    「新清水寺(しんせいすいじ)」は火災で焼失し本尊も溶けてしまいましたが、幸いにも菩薩の頭部が発見され、今に伝わっていますが、頭部だけで1.7mありますね。言い伝えでは像高5.3mというが、それでは釣り合いません。鎌倉大仏などの頭部と体の対比から、おそらく8.3m以上あった。
    二階大堂の中尊の阿弥陀像も、頭部だけで2m前後くらいはあったと考えられます。
    「新清水寺(しんせいすいじ)」の伝説の巨大「鉄観音」は東京人形町 大観音寺に頭部のみ現存。迫力あり。

  • @user-bm8qv2in8f
    @user-bm8qv2in8f Місяць тому +2

    昨年の秋に自分も中尊寺に行って来ました、20年ぶりぐらいに金色堂、光堂を見ました。
    やっぱり・・素晴らしいですよね、中尊寺の仏像。
    自分は、この時期が日本で作られた仏像のピークだと思っています。
    鎌倉、京都、奈良から、この奥州の片田舎に集められた仏師さんは、その後・・どうなったのでしょうね。
    一部はこの地に残って嫁を娶り、一部は報酬を得て故郷へ帰ったのでしょう。
    生まれは京都でも、鎌倉あたりで旅を止めたりした仏師も居たのじゃないかと想像しています。

  • @parodyproject968
    @parodyproject968 5 днів тому

    矢と弓の位置関係が逆です。アーチェリーでは弓の左に矢を置く切り欠きがありますが、和弓では右側に握る手の親指に載せます。

  • @user-wd7kk4gt5y
    @user-wd7kk4gt5y Місяць тому +1

    何歳になっても知的好奇心があったほうが幸せなんでしょうね。

    • @sukimanidaria
      @sukimanidaria  Місяць тому +1

      色んなものに興味を持つって楽しいことですものね✨

  • @masatoshi3035
    @masatoshi3035 15 днів тому

    ダリヤさんが動画序盤に“たち”と言っているのは「館」(やかた)のことかなと気になりました。勿論“たち”と言う読み方もあるしこの地では一般的に“やかた”と言っているのか“たち”って言っているのか知りませんけど。

  • @KK-wc8me
    @KK-wc8me Місяць тому +2

    東海道新幹線もE席がおススメです!富士山がキレイに見えます!ダリアさんもうじきなくなる381系特急やくもの特集動画つくってもいいのでは?

    • @sukimanidaria
      @sukimanidaria  Місяць тому +3

      特急やくも行きたいのですが、流石に東京からだと距離があって、なかなか時間が取れないんです😭😭😭

    • @KK-wc8me
      @KK-wc8me Місяць тому

      でも国鉄特急色乗るのも今のうちです!

  • @user-qt1ob7wx4k
    @user-qt1ob7wx4k Місяць тому

    神保町ですか。東京の真ん中に住んで居られるのですか。昔神田神保町界隈は大学が集中していた地域です。古本屋が多いのも嘗ての名残りですね。

  • @firewest
    @firewest Місяць тому

    平安時代は、現在より2℃位温暖だったと言われています。 東北も今と全く違った景色だったんでしょうね。 京都は逆に、暑すぎたのかも。 平安時代には、多くの寺社が雷によって焼失しています。 温暖化のせいで雷も多かったと予想されます。 平安末期から風神雷神像が多く作られた。 浅草の雷門もそうですね。 歴史と気候を照らし合わせると面白いですね。

  • @chag_chag_uma6462
    @chag_chag_uma6462 29 днів тому

    平泉は東北初の世界遺産じゃなかったかと思います。毛越寺も有名です。

  • @nao-yh5yn
    @nao-yh5yn 20 днів тому

    平泉の付属建物も最新技術のARとか使って見れたらもっと面白くなるだろうね。今のところをカメラで除けば現実の大きさの建物が見れたりしてさ(笑)

  • @user-zy7ne3cd1p
    @user-zy7ne3cd1p Місяць тому +1

    光る君への撮影一部分は、ここで、撮影しているようですよ。

  • @akitimeisnow3281
    @akitimeisnow3281 27 днів тому

    な~んだ❗言ってくれたら、車乗せてったのに😊一関市実家です。中尊寺はすぐ、お隣みたいな

  • @Shun.Kishida
    @Shun.Kishida 27 днів тому +1

    ダイバーシティの時代とはいえ、金髪の女性に日本史の解説を受けるとは・・・
    映像と音声の編集もNHKと間違えるほど。思いと動きとにタイムラグのある私も、今月、中尊寺に出かけるスケジュール
    立てました。きっかけを作ってもらって、ありがとう。

  • @user-fu9yb9ch7y
    @user-fu9yb9ch7y 28 днів тому

    0:000:09
    同じ時計を2つ持ってるぞ‼️😁

  • @user-zy7ne3cd1p
    @user-zy7ne3cd1p Місяць тому

    東京国立博物館で、特別展やっていた、じゃんね。

  • @user-qj2it7ex5z
    @user-qj2it7ex5z 20 днів тому

    平安時代はプレアデスの影響に有った。プレアデスと日本の関係性が昔から深いです。

  • @user-kl1ke5ys6f
    @user-kl1ke5ys6f 9 днів тому

    ここにはまだ外国人はあまり来てないだろーなぁ😊