Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
美杉の道の駅まで行く国道も怖かったです。
21:18 他の三重のチャンネルで紹介されてたみつや食堂が映ってた。ここ美味しそうだったのでピン立ててるがいつか行きたいんですよね。
コメントありがとうございます。食堂ですか。気になりますね〜😊調べよう…。
41:24 ガードレールのヘキサステッカーも健在ですね
三重県は険道の宝庫ですね。今回の険道はものすごく厳しい所はあまり無くて程よい感じですね。時々見所ある所現れて寄り道したくなる所がいい所ですね。
コメントありがとうございます。ダムを真下から見れる旧道はこの路線の一番の魅力と感じています。
6:40 えっ、r30挑戦されますか!?また軽トラの出番ですね!
(〃゚3゚〃)
八手俣と書いて有りましたが、その地区は下之川地区山口です。ちょっと気になり連絡しました。スミマセン。
コメント、ご訂正ありがとうございますm(_ _)m
県道30号から県道29号を走りました。が美杉町に入る手前から対向出来ない道路の狭さはきついですね。地元の方と思いますがすれ違いをした時、元気の有る走りをされてびっくりした思い出が有ります。
コメントありがとうございます。毎日走られている地元の方の運転は慣れているからか凄いですよね😊ここまで寄せられるのか!っというシーンを何回も見ています。
コメント有難う御座います。私のおすすめですが秋の県道720号床木峠越えなどいいですよ。床木バス停から右折れで数メートル走ると上り道、日当たりが悪い道になり、道路に枯れ葉が積もった状態で雨が降った後に走ると濡れた枯れ葉で車のタイヤが滑り坂道が登れない状態(まっすぐに走れない)になる場合も有り。対向車が来たらアウト、伊勢市側は整備が悪いが南伊勢に入ると整備がされている?そのまま走り県道22号線で伊勢神宮外宮駐車場まで走るのもおすすめです。
名張市街~松阪市街はR165~三重r24が最短。メナード青山リゾートは約50年前の1977年に開業、淀川水系と雲出川水系を跨いでいます。三重県は主要地方道の整備率が低く(香川を除く四国3県や和歌山と張り合うくらい)、山岳腫瘍痴呆道に限らず、三重r9や三重r54のような市街地腫瘍痴呆道もあります。市街地腫瘍痴呆道といえば、関東では千葉r9船橋松戸線(東京東郊を縦断)、関西では大阪r15茨木八尾線(大阪東郊を縦断)が横綱ですが。
ロードバイクで普段走っている道ばかりでした
コメントありがとうございます。ロードバイクでの走行も楽しそうですね😊
辻原からだと、宇気郷小原までは、ほぼ快走路だったと思う。細野峠越えるまでは左右に振られるけど。
県道29号線沿いにはダムが2つもあり、全国でもそんなに無いでしょう?楽しく視聴しました。ありがとうございました。
コメントありがとうございます。楽しんで頂けて幸いです😊これからも楽しんで頂ける動画を作れるよう精進してまいります。
季節が8月ということもあり圧倒的な緑が覆いかぶさってくる感覚がすごいですね😮まるで吸い込まれて行くようです。最後、ダムを真下から眺められる道!!迫力ありますね✨
コメントありがとうございます。本当にこの時季の緑ったら凄いですね🤗ダムを真下から見れる旧道は個人的にはこの路線の一番の魅力だと思っています。
起点はr757との交差点ではなく阪原川対岸のR166(R369重複)との交差点では?
ご訂正ありがとうございます。
県道29号の終点である阿保交差点の橋は、最近ようやく架かった状態になりましたが、まだ舗装はされておらず迂回が必要でした(2024年7月時点)。そろそろ開通しそう?です。県道30号も県道29号と別れた後、県道43号と合流しますし、グーグルマップは道がないですが、三重県の路線管轄でも全線供用されており、路線図にも載っているので通ることは可能ですね。どんな車でも通れるか?といわれると...ですが。なので、険道マニアの人以外が松阪から美杉町へ行く場合は、国道368号(369号)経由か、県道29号と県道43号の経由が安心?ですね、
コメントありがとうございます。阿呆交差点の橋、ようやく架かったんですね。県道30号線を挑戦する時はしっかりと事前に状況を調べてから挑みたいと思います😊
美杉の道の駅まで行く国道も怖かったです。
21:18 他の三重のチャンネルで紹介されてたみつや食堂が映ってた。ここ美味しそうだったのでピン立ててるがいつか行きたいんですよね。
コメントありがとうございます。
食堂ですか。気になりますね〜😊
調べよう…。
41:24 ガードレールのヘキサステッカーも健在ですね
三重県は険道の宝庫ですね。今回の険道はものすごく厳しい所はあまり無くて程よい感じですね。時々見所ある所現れて寄り道したくなる所がいい所ですね。
コメントありがとうございます。
ダムを真下から見れる旧道は
この路線の一番の魅力と感じています。
6:40 えっ、r30挑戦されますか!?
また軽トラの出番ですね!
(〃゚3゚〃)
八手俣と書いて有りましたが、その地区は下之川地区山口です。ちょっと気になり連絡しました。スミマセン。
コメント、ご訂正ありがとうございますm(_ _)m
県道30号から県道29号を走りました。が美杉町に入る手前から対向出来ない道路の狭さはきついですね。地元の方と思いますがすれ違いをした時、元気の有る走りをされてびっくりした思い出が有ります。
コメントありがとうございます。
毎日走られている地元の方の運転は
慣れているからか凄いですよね😊
ここまで寄せられるのか!っというシーンを何回も見ています。
コメント有難う御座います。私のおすすめですが秋の県道720号床木峠越えなどいいですよ。床木バス停から右折れで数メートル走ると上り道、日当たりが悪い道になり、道路に枯れ葉が積もった状態で雨が降った後に走ると濡れた枯れ葉で車のタイヤが滑り坂道が登れない状態(まっすぐに走れない)になる場合も有り。対向車が来たらアウト、伊勢市側は整備が悪いが南伊勢に入ると整備がされている?そのまま走り県道22号線で伊勢神宮外宮駐車場まで走るのもおすすめです。
名張市街~松阪市街はR165~三重r24が最短。
メナード青山リゾートは約50年前の1977年に開業、
淀川水系と雲出川水系を跨いでいます。
三重県は主要地方道の整備率が低く
(香川を除く四国3県や和歌山と張り合うくらい)、
山岳腫瘍痴呆道に限らず、
三重r9や三重r54のような市街地腫瘍痴呆道もあります。
市街地腫瘍痴呆道といえば、
関東では千葉r9船橋松戸線
(東京東郊を縦断)、
関西では大阪r15茨木八尾線
(大阪東郊を縦断)
が横綱ですが。
ロードバイクで普段走っている道ばかりでした
コメントありがとうございます。
ロードバイクでの走行も楽しそうですね😊
辻原からだと、宇気郷小原までは、ほぼ快走路だったと思う。細野峠越えるまでは左右に振られるけど。
県道29号線沿いにはダムが2つもあり、全国でもそんなに無いでしょう?
楽しく視聴しました。ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
楽しんで頂けて幸いです😊
これからも楽しんで頂ける動画を作れるよう精進してまいります。
季節が8月ということもあり圧倒的な緑が覆いかぶさってくる感覚がすごいですね😮まるで吸い込まれて行くようです。最後、ダムを真下から眺められる道!!迫力ありますね✨
コメントありがとうございます。
本当にこの時季の緑ったら凄いですね🤗
ダムを真下から見れる旧道は
個人的にはこの路線の一番の魅力だと思っています。
起点はr757との交差点ではなく
阪原川対岸のR166(R369重複)との交差点では?
ご訂正ありがとうございます。
県道29号の終点である阿保交差点の橋は、最近ようやく架かった状態になりましたが、まだ舗装はされておらず迂回が必要でした(2024年7月時点)。そろそろ開通しそう?です。
県道30号も県道29号と別れた後、県道43号と合流しますし、グーグルマップは道がないですが、三重県の路線管轄でも全線供用されており、路線図にも載っているので通ることは可能ですね。どんな車でも通れるか?といわれると...ですが。なので、険道マニアの人以外が松阪から美杉町へ行く場合は、国道368号(369号)経由か、県道29号と県道43号の経由が安心?ですね、
コメントありがとうございます。
阿呆交差点の橋、ようやく架かったんですね。
県道30号線を挑戦する時は
しっかりと事前に状況を調べてから挑みたいと思います😊