【無料RPA】RPA初心者がPower Automate Desktopで遊んでみた。ExcelやWeb操作を自動化できるのか。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 чер 2024
  • 0:00​ はじめに
    1:40​ ■Excelの操作を自動化(ウォーミングアップ)
    2:22 機能・画面の構成をざっと眺めてみる
    3:35 Excelを起動しファイルを開く
    4:37 テスト実行
    5:45 ウィンドウの特定個所を自動クリック
    7:00 遅延(Wait)で処理を待つ
    7:43 サブフローで再利用可能な処理を定義
    9:00 ループ(Loop)で指定回数ぶん繰り返し
    9:32 Excelのアクティブなシートを切り替える
    10:25 サブフローの完成、メインから呼び出し
    11:55 完成フローをテスト実行
    13:45​ ■Webの操作を自動化 
    14:47 利用にあたっての注意点
    15:38 ブラウザを起動し指定URLを開く
    16:25 Web自動化に必要なプラグイン設定
    17:25 Webページ内のリンクを自動クリック
    18:05 Webフォームに値を自動入力
    22:18 テスト実行とエラー原因確認
    23:12 Webレコーダー機能で操作を記録
    25:08 テスト実行、RPAの使いどころ考察
    ゆるめの検証動画です。Microsoft社製無料RPAの可能性を探るべく色々と遊んでみました!これから試す方々の参考になれば幸いです。
    ■お仕事依頼について
    初心者にもやさしいWeb対面形式レクチャー、各種技術支援など、お気軽にお問い合わせください!UA-camでは公開できないノウハウもご提供可能です。
    forms.office.com/r/sr4bqve5fk
    自己紹介・事業紹介サイトはこちら。
    www.o365biz.com/
    ■対応可能なお仕事の一例
    ・Power Automateによる業務自動化支援
    ・Power Appsによる業務アプリ構築支援
    ・SharePointによる社内ポータル構築支援
    ・Microsoft 365全般のユーザー向けレクチャー
    ■Power Automate Desktopアプリのダウンロード
    flow.microsoft.com/ja-jp/desk...
    ※Microsoft さんの公式サイトが開きます
    ■資料ダウンロード
    マッスル計画2021
    o365biz-my.sharepoint.com/:x:...
    ■本シリーズの再生リスト
    初心者の方は最初から順番にご視聴いただくと理解しやすい構成になっています。
    • 【無料RPA】RPA初心者がPower Au...
    ■参考動画
    Microsoft 365向けクラウド上で処理自動化をするPower Automateの動画も公開中です。
    マーケティング活動を自動化!開発知識不要のForms×PowerAutomate活用術
    • マーケティング活動を自動化!開発知識不要のF...
    【タスク登録効率化】添付ファイル有のPlannerタスクをPowerAutomateで自動登録
    • 【タスク登録効率化】添付ファイル有のPlan...
    備品貸出アプリ作成で学ぶ SharePoint × PowerApps × PowerAutomate
    • 【第1回】備品貸出アプリ作成で学ぶ Shar...
    ■フィードバック
    本チャンネルへのご意見フィードバックはこちら。UA-camアカウントの無い方でも送信できます。もちろん、動画への直接コメントも大歓迎です。
    forms.office.com/Pages/Respon...
    #PowerAutomateDesktop #PowerAutomate #RPA #自動化
  • Наука та технологія

КОМЕНТАРІ • 69

  • @user-el9ip7mx5y
    @user-el9ip7mx5y 3 роки тому +4

    めっちゃわかりやすいです。勉強になりました、ありがとうございます。

    • @user-et9ho4eh4p
      @user-et9ho4eh4p  3 роки тому +1

      ありがとうございます!初めて使ってみた感想を動画にしてみたのですが上手くお伝えできたのであれば良かったです😀

  • @yosikawayosikuni
    @yosikawayosikuni 2 роки тому

    はじめまして。
    オススメ動画で出てきたのですが、こんなにためになった動画は初めてです。
    ありがとうございました!!!

    • @user-et9ho4eh4p
      @user-et9ho4eh4p  2 роки тому

      ありがとうございます!お役に立てて嬉しいです。

  • @jjj962
    @jjj962 3 роки тому +2

    これはとても為になる内容でした。ありがとうございました。

    • @user-et9ho4eh4p
      @user-et9ho4eh4p  3 роки тому

      ありがとうございます!お役に立てて良かったです。

  • @RPA-DX
    @RPA-DX 3 роки тому

    PADについての情報がまだまだ足りていないので、本当に助かりました!
    UiPath・WinActor以外のRPAツールは勉強中なので、PADのシリーズ動画が出ることを楽しみにしています!

    • @user-et9ho4eh4p
      @user-et9ho4eh4p  3 роки тому +2

      ありがとうございます!今は思いつくまま遊んでいる状態ですが、RPAを含めたIT活用についてサービス提供できるように経験を蓄積中です。その中でUA-camで公開できる情報についても前向きに検討していきたいと思います。

  • @will7rock
    @will7rock 2 роки тому +3

    本当に勉強になりました。いずれエクセルを活用する仕事につくつもりなのでその時またこの動画を見返して日々の業務を迅速に進められるよう頑張りたいと思います。

    • @user-et9ho4eh4p
      @user-et9ho4eh4p  2 роки тому

      ありがとうございます。お役に立てて嬉しいです!

  • @rohikia217
    @rohikia217 3 роки тому +11

    これを無料で使えて無料で勉強できることに感謝
    とても分かりやすかったです

    • @user-et9ho4eh4p
      @user-et9ho4eh4p  3 роки тому

      ありがとうございます!まずは無料で初めて高度な機能やユーザーサポートが必要になったら有償のプランも検討できる良いサービスだと思います😃

    • @rohikia217
      @rohikia217 3 роки тому

      @@user-et9ho4eh4p
      日々の単純作業を一気に効率化できますね
      今までエクセルファイル扱うのにマクロとか組んでましたが、このRPAだとプログラミングを知らくても簡単に組めて楽です
      もちろん使い分けが大事なんですが😅

  • @udochandesu
    @udochandesu 3 роки тому +2

    勉強になりました。イメージがつきました!

    • @user-et9ho4eh4p
      @user-et9ho4eh4p  3 роки тому +1

      ありがとうございます!お役に立てて良かったです。

  • @et4961
    @et4961 Рік тому

    実現したい事の要素が入っていてとても参考になりました。ありがとうございます♪

    • @user-et9ho4eh4p
      @user-et9ho4eh4p  Рік тому

      コメントありがとうございます😊お役に立てて嬉しいです。

  • @user-qh4rc2cy4p
    @user-qh4rc2cy4p 3 роки тому +1

    本当におもしろく、わかりやすかったです!ありがとうございました!

    • @user-et9ho4eh4p
      @user-et9ho4eh4p  3 роки тому

      ありがとうございます!今後も楽しく学べるコンテンツを作れるよう頑張ります。

  • @user-rg7og8yr1l
    @user-rg7og8yr1l 3 роки тому +1

    これも面白いですね。
    自分はUWSC+Pythonで業務効率化していますがこれも使って見ます。
    動画、ありがとうございます

    • @user-et9ho4eh4p
      @user-et9ho4eh4p  3 роки тому +1

      ありがとうございます!自分でコード書ける方にとっても使いどころ次第で大変便利だと思います!

  • @user-gj6ur7gk5x
    @user-gj6ur7gk5x 11 місяців тому

    こんな素晴らしい機能があったとは。ありがとうございます。

    • @user-et9ho4eh4p
      @user-et9ho4eh4p  11 місяців тому

      コメントありがとうございます😊痒い所に手が届かない的な悩みを解消してくれる便利なサービスですよね!

  • @takekorijp
    @takekorijp 10 місяців тому

    RPAを仕事で使うことになったのですが、さっぱりイメージわかなかったのですが、この動画で少しイメージわきました。ありがとうございました😊

    • @user-et9ho4eh4p
      @user-et9ho4eh4p  10 місяців тому

      コメントありがとうございます😊お役に立てて嬉しいです!最初は難しい事だらけだと思いますが頑張ってください👍

  • @hirohamatani4562
    @hirohamatani4562 3 роки тому +1

    わかり易い説明ありがとうございます。

    • @user-et9ho4eh4p
      @user-et9ho4eh4p  3 роки тому

      ありがとうございます!私自身、RPAは初心者みたいなものですが今後も勉強して気がついたことなど動画にしていきたいと思います。良かったら今後もご視聴ください。

  • @kemo3814
    @kemo3814 Рік тому

    ありがとうございます!なんか、少し試してみようかなって気がしてきました!!

    • @user-et9ho4eh4p
      @user-et9ho4eh4p  Рік тому

      コメントありがとうございます!お役に立てたようで良かったです😄

  • @user-allia
    @user-allia 2 роки тому

    こ、これは!早速やってみます😍🌹

    • @user-allia
      @user-allia 2 роки тому

      この動画を見て早速会社のプロジェクトに導入してみましたが、
      人間が毎日30分かけて行っていたプロセスを10分程(しかもワンクリック)で終わらせることができています!🙌🏻
      私のマネージャも大喜びでした🥰 本当にありがとうございます。

    • @user-et9ho4eh4p
      @user-et9ho4eh4p  2 роки тому +1

      おお、素晴らしい成果ですね!ちょっとした気付きとアイディアで活きるツールだと思います。私の動画が少しでもお役に立てたのであれば嬉しいです!

  • @ganichan001
    @ganichan001 2 роки тому +2

    頑張ってるひとを邪魔したくなるっていうとこふきました。。。PADとExcelの検証ぜひ今後もお待ちしています。

  • @user-md1nh9rv6b
    @user-md1nh9rv6b 2 роки тому +1

    とてもわかりやすくてよかったです。はまりそうなところも教えてくれて、助かります。
    なかなか深そうなので、試行錯誤が必要ですね。仲間を作って情報交換したいなと思いました。

    • @user-et9ho4eh4p
      @user-et9ho4eh4p  2 роки тому +1

      ありがとうございます!こういったIT活用の推進は知識も重要ですが会社やチーム内での共通認識を醸成する事がもっと重要です。そういった意味で会社や学校内で身近な仲間と情報交換したり勉強会をしたりするのは一石二鳥ですね。良かったら本チャンネルの動画もシェアしていただくなどご活用ください😃

  • @user-xw2jh9qg9r
    @user-xw2jh9qg9r 3 роки тому

    とても面白い動画をありがとうございます。
    こちら無料プランの範囲でも、作成したフローを同僚や上司などの同じオペしている人に共有できるのでしょうか?

    • @user-et9ho4eh4p
      @user-et9ho4eh4p  3 роки тому +1

      ありがとうございます!ご質問の件はお問合せも含めて多くお寄せいただいているので、近日中に別の解説動画でアップ予定です。

    • @user-xw2jh9qg9r
      @user-xw2jh9qg9r 3 роки тому

      @@user-et9ho4eh4p 楽しみです!!!ありがとうございます。チャンネル登録しました。

  • @kei6983
    @kei6983 3 роки тому

    勉強になりました。送信ボタンはwaitでカバーできるのではと思いました。

    • @user-et9ho4eh4p
      @user-et9ho4eh4p  3 роки тому +1

      参考になって良かったです。試してはいなかったですがwaitでも動くかもしれませんね。目的を達成する正解は1つでは無いので経験として別の方法も試しておくのは良い事だと思います!
       
      送信ボタンをクリック出来なかった原因として他に考えられるのはHTMLの構造が複雑になっており失敗時はクリックするべき要素が上手く取得できていなかった可能性もあるなと思いました。

  • @ryuta4754
    @ryuta4754 3 роки тому +2

    batファイルの上位版って感じですかねー
    面白かったです!

    • @user-et9ho4eh4p
      @user-et9ho4eh4p  3 роки тому +1

      ありがとうございます!そうですね、batはOSの機能を直接叩くイメージですが、こちらはPower Automateのサービスが間に入って色々とサポートしてくれるので初心者でも幅広い自動化にチャレンジしやすくなってるかと思います。

  • @ramencollection_2247
    @ramencollection_2247 3 роки тому +2

    全くの初心者でしたが、とても分かりやすく参考にさせて頂きました。ダンベルや腹筋の表情の変化も好きです笑
    webページの自動入力ですが、参考にさせて頂き自分でも出来たのですが、ホテルや飛行機の予約サイトのように、テキストボックスのようなところをクリックするとカレンダーが出てきて、日付をクリックするタイプの日付入力なども、PADでプログラム出来るのでしょうか。他サイトなどでもこの点に触れているページが見つからず、質問させて頂きました!

    • @user-et9ho4eh4p
      @user-et9ho4eh4p  3 роки тому +2

      ありがとうございます。予約サイトのようにコンシューマ向けサービスかつ人間との対話に特化したUIに対してPADを活用するのは色々とハードル高そうですね。まずは動画内でも紹介しているWebレコーディング機能で試してみてそこそこ動くものが作れるならば可能性はあります。実用レベルで考えると日付を動的に変えたりといった仕組みも欲しいと思いますがその場合はWebページ自体のソースコードや裏側の動きの解析なども必要になりそうなので、初心者がサクッと実現できるものではないと思います。予約サイトはUI変更も多めなのでそれに合わせたPADのメンテナンスも大変です。実現できたとしてもその労力に見合うリターンがあるのかという判断も必要そうです。
      お試しの際はサイト利用規約の確認も忘れずに…(自動プログラム禁止のルールがある場合も多いので)

    • @ramencollection_2247
      @ramencollection_2247 3 роки тому

      動画を参考に、Webレコーディング機能はやってみたのですが、やり方が悪かったのかもしれませんがダメでした。となると、なかなかハードル高そうですね汗
      ご丁寧なご返信ありがとうございますm(_ _)m

  • @user-ef5tj9qu7m
    @user-ef5tj9qu7m 8 місяців тому

    WinActorとどっちがいいですか?

  • @nhbkj166
    @nhbkj166 3 роки тому +1

    おもしろい笑

  • @saltsugar186
    @saltsugar186 2 роки тому

    とても解りやすく、勉強になりました!
    今度会社で教わるのですが、事前に知れて恐怖心が取れました
    送信ボタンが使えなかったのは、画面でボタンが見えてなかったからかな?と思いました。
    スクロール等で移動したら押せそうな気がします。

    • @user-et9ho4eh4p
      @user-et9ho4eh4p  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。つたない検証動画ですがお役に立てて嬉しいです!
       
      確かにスクロールすることで動作の精度が上がるパターンもあると思います(この動画のケースに限って言うとクリック対象のHTML要素を正しく指定できていなかったためかも知れません)。
       
      いわゆるRPAは画像認識をしてボタンを特定するタイプもあるのでその場合はスクロール必須ですね。また、Web画面側の動作仕様としてある程度スクロールさせないと要素が表示されずクリックできないというケースもあるかも知れませんね。
       
      色々と癖がありコツを掴むまでは苦労されると思いますが頑張ってください!

  • @Hs-hv6kf
    @Hs-hv6kf 3 роки тому +3

    マッスル計画で再現しましたが、Excel画面拡大がほとんどなりません。対策ありますか

    • @user-et9ho4eh4p
      @user-et9ho4eh4p  3 роки тому

      そうですね、上手くいかない事が多めかもしれませんね。ファーストインプレッションをお伝えする為の動画だったので突き詰めてはいないですが、他のアクションやExcel自体の設定等を幅広くお試し頂ければもっと良い方法があるかもです。仮に上手くいかなくともご経験になりますので是非お試しください。
       
      また業務の実用面で考えると画面拡大は必ずしも達成しなければならない事では無いかもしれません。データ読み込みや書き込みであれば最大化は不要だったりします。

  • @ujex_512
    @ujex_512 2 роки тому +4

    カーソルでかすぎ笑笑

    • @cobetty
      @cobetty 2 роки тому

      動画で見る分にはめっちゃ判りやすいと思った😆

  • @ouka471
    @ouka471 2 роки тому

    だいぶ助かってたけどアプデしたらサインイン出来なくなった😭

    • @user-et9ho4eh4p
      @user-et9ho4eh4p  2 роки тому

      そういった事象があるとは知りませんでした。ちなみにエラーメッセージ等は何か表示されますか?

    • @ouka471
      @ouka471 2 роки тому

      @@user-et9ho4eh4p 返信ありがとうございます
      これまではサインイン状態だったのでソフトを立ち上げるとそのまま使用できていたのですが、 どうやらアプデにより一度ログアウトしているようで、 起動すると サインインを求められます。
      まずはメールアドレス入力フォームがありますので、 そちらにマイクロソフトで登録してあるメールアドレスを記入してokを押すと 本来ならパスワードを入力するフォームが出てくるのですが そのフォームが出ずにエラーです
      サインイン中にエラーが発生しました。
      関連付けid 〜〜〜
      といった感じです
      関連付けidに文字列が並んでいますがマイクロソフトのウェブページで調べたところこちらはエラーコードではないそうです
      ちなみにこれは会社用のアカウントとして作成したアカウントを使用した際に発生することがわかっています
      (私と同様に他の社員にもエラーが発生しました)
      私個人のgmailのアカウントではパスワード入力画面まで進みました
      もしかして メールアドレスの @の後に制限があるのでしょうか…(gmailじゃないとダメ等)
      ちなみにウェブ上のマイクロソフトマイページにはどちらのアカウントでもログイン出来ます

    • @user-et9ho4eh4p
      @user-et9ho4eh4p  2 роки тому +2

      @@ouka471 会社のアカウントやPCでサービスが使用できない問題に関しては、まず会社のシステム担当部門等に問い合わせた方が良いです。単なるシステム不具合であればまだ良いですが、会社のルールとして利用禁止としている場合など知らずにルール違反になってしまうこともあり得ますので…予備知識としてはシステム管理者側で特定サービスに対し会社のアカウントでのログイン制限をかけたり、PCのレジストリ設定等をおこないアプリの挙動を制御できたりもします。また、大企業など複雑なセキュリティ設定がされた環境でありがちですが、特にPower Automate Desktopの利用を禁止しようとはしていなくても結果的に利用できなくなっているということもありえます。
       
      本動画の撮影はこれらの制限がない環境下でおこなっておりますので、セキュリティ対策を施した環境とは動作が異なることがあります。

    • @ouka471
      @ouka471 2 роки тому

      @@user-et9ho4eh4p
      おはよう御座います! 色々と丁寧に教えていただきありがとうございました!
      最初のコメント時点では最新バージョンだったのですが、 今日アップデートきてて アプデすると開けるようになりました!
      よかった〜〜〜!

    • @user-et9ho4eh4p
      @user-et9ho4eh4p  2 роки тому +1

      おお!良かったです

  • @alichinozx6497
    @alichinozx6497 3 роки тому

    かんたんな処理でもおそすぎて使いものにならないな。
    これからに期待。

    • @user-et9ho4eh4p
      @user-et9ho4eh4p  3 роки тому +2

      Microsoftさんが力を入れているサービスなので今後にも期待ですね。個人的な見解になりますが、RPAは人間より少し早い程度の処理スピードで及第点なのだと思います(もちろん早く動かせるようにもなると便利ですが)。例えばプログラミング言語、スクリプト言語、Excelマクロ等で作れるバッチ処理とは用途も異なる場合が多く無理に全ての処理をRPAで再現するのはちょっとズレた使い方のようですね。Power Automate Desktop/Power Automateのようなクラウド連携・システム間連携のしやすさが活かせる業務で活用するのが主になると思います。現時点でも本ツールを活かせる業務はあると思います。

  • @Yano286
    @Yano286 Рік тому

    再生速度2倍でもテンポが遅すぎる。。。回転速度が遅いのか??

    • @user-et9ho4eh4p
      @user-et9ho4eh4p  Рік тому

      コメントありがとうございます。遅いというのは処理速度の事でしょうか?そうだとしたらこの動画では開発時のモードで動作させているため遅いです。実運用時の速度はもっと速いです(もちろん処理内容に依存します)。