Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
JAST.ON Instagramやってます🙌ストーリーメインです🔥物販などの情報も更新してます🫡instagram.com/jaston_autocustom/カメラマンお兄さんのインスタはこちら🤡セドリックなどなどあげています😃instagram.com/mr_takes/
オーナーです。実際の感想ですが、太鼓に熱が入るほど音が太く乾いた快音になり、出だしのトルクと伸びか増します。ツインターボだとブーストが掛かると音が消えていくのですが、ジャストオンさんのマフラーはソレが少ない。最高のマフラーです。ノーマルエンジンですが、気持ち良い
先日はありがとうございました。また、撮影ご協力感謝いたします。インプレッションありがとうございます、そう言って頂けて嬉しく思います。またご機会ございましたらよろしくお願い致します。
コメントありがとうございます。最高のマフラーです。信頼してジャストオンさんにこだわって良かったな。。と思います。次回はフロントからお願いしたいと思っております。ありがとうございました😊
20ソアラはトヨタ車の中で一番好きです、板金塗装屋丁稚時代は元受けがトヨタビスタ相手だったため81~110クレスタ“しか”来なかったのでソアラの板金は個人客持ち込みのしかもMT載せ替えの車両に一度だけ触れた事ありますがもう個人的に工場内にソアラがあるという事実で当時20代のコゾーの私は歓喜したものです。
いや-ぞわぞわしました。懐かしい!36年前の愛車。こいつで彼女の謝恩会、新高輪プリンス迎えに行ったなー。車寄せに超優越感に浸って歩いてくる彼女の姿が忘れられませんww当時20歳で周りは車持っててもカローラ、シビックでしたから品川ナンバーの黒ソアラはそれはそれは目立ちましたwwこの色って3000にはこの色なんですよねー。今見てもいい色です。ちょっとメタリックなんだよなー。渋い!あとでエンジンルーム。あーそうそう。って思い出しました。これ以降どんな高い車に乗ってもこいつを手に入れた時の感動はもうないんですよねー。いやーすべてが懐かしい!青春でした。
ちゃんと好きになった車第一号20ソアラレイトンハウスのステッカーが泣かせる!!
18歳初めての車が、知り合いから安く譲ってもらった20ソアラでした。私も5ジゲンのマフラー付けてました。本当に懐かしいです!
52歳の私も2台目の愛車は、20 SOARER TWINTURBO L 白でした。HKSスーパーパワーフロー、BLITZリアライズ大口径マフラー、RS-Rのダウンサスで、1Gのドッカンターボを楽しんでいました。私の愛車遍歴では一番素晴らしい車でした。また機会があれば乗りたいです。
16インチにBBSは20ソアラ定番ですね~。ガキの頃からめちゃめちゃいちばん憧れた車です。今でも全車種の中でいちばんかっこいい!!とおもっているソアラ。多分40代の人はみんな大好きなんではないかと思う
仰る通り😊
@@sin.i314 さん私的には新車で購入したMZに入れたホイルは17インチでタイヤは国産お気に入り無くてミシュランを高値で入れた記憶がありますネスープラRも良かったですけど事故りました
私が20歳の頃、16インチにBBSにオートピスタのフルエアロは20ソアラの金持ちの定番。私は17インチのプロフェッサー(PROFESSOR)をソアラに履いてました。当時17インチは車検に通らなかった。
50代の爺も大好きです。青春ど真ん中の車でした。
まさにわたくし18の時にブラックツートンの下半分をシャンパンゴールドに塗装してエアロはオートピスタ、ホイールはゴールドのBBS16インチ、マフラーは最初トラストの車検対応入れてましたが途中から柿本改の斜め出しを入れてました。全方位かっこよく乗ってて楽しい最高の車でしたね☆やはり6発ツインターボの音は良いですね、懐かしさが込み上げて来る良い動画でした!
20ソアラ、うれしいです!やっぱ格好いいですね。私の7Mも、6番、しょっちゅうガス抜けしました。ヘッド面研、クランク、コンロッド換装、丸ごとエンジン換装、アルミ3層+ファンコントローラー、、、半分くらいの期間は、駐車場に停車していました。でも、いい車でした。今でもあれほど惚れた車はありません。
このチャンネルは色々な車種が見れて面白い❤️ 2人のトークも楽しい👍️ 中丸さんの知識量も感心するばかりです
まさに、バブリー💴な時代でしたね😁先輩が、Nakamichiのカーオーディオを付けてました!未だに、あのシートの感触は忘れられないです。今でも、手に入れたい一台です。
お兄さんのいいよ〜んが何故か心地よい😮
若い頃の20ソアラは、今見てもメチャメチャカッコ良いね😉👍 マフラーも最高過ぎるでしょ😉👍
中丸さん・タケちゃんお疲れ様です❗️いつも動画楽しみにしています。熱海の林です😃20ソアラは憧れましたね😍先輩が乗っていて灰皿が押して開くのに感動しましたよ‼️あとオートマのシフトノブが短いのもカッコ良かったです。
テールのレイトンハウスと太くなったマフラー出口に平成初頭を強く感じますね
20ソアラ前期モデル昔乗ってましたよ😂白いボディで純正エアロ下だけ付けて、BBS LMゴールド入れて、MT載せ替えタービン交換DIYして乗ってましたね~25年前😊
元祖ハイソカー!
兄弟車のGA70スープラ乗ってたので音も久しぶり聞いて懐かしいです。TEMSにデジパネに電動ランバーサポートとバブリー装備全開でした。ソアラのフル電動レザーシートをカプラーオンで流用してましたね。スープラも負けずにドアでかかったなー
いつもお兄さんとの会話が好きで良くみてますよ平成三年のGTツインターボ乗ってましたオートマをMTにしてたよやっぱり20格好いいよね❤
冷静に見てて、発言に全部字幕入れてるのが凄すぎると思いました笑 新しいiPhoneおめでとうです
トヨタでマークIIやSOARAを扱う販売店のこうばの人でした。黒銀ツートンのカッコ良さは異常❤懐かしく拝見させて頂きました。🥹
SOARERです。
@@あい児玉 細かい事気にすんなよ、ソアラって読めりゃ良かべ?笑
10と20はハードカバーの当時のカタログがあったので見てみた所、20ソアラは一番下のグレードでもデジパネですね。
シャコタンブギ見てソアラ買ったなー20後期は手が出なくて前期買って後期型に改造して。懐かしさが蘇って良い動画でした!溶接もうまい!
やっぱりこうきさんの作るマフラーは全てがバランスが良く、その車の持つスペックに見合ったワンオフマフラーなので凄く良いですね。しかもエンジンに対してのウンチクが素晴らしい!やっぱ大和の鳥はタダモノじゃ無い⚠️
中丸さん!!お疲れ様です!!20ソアラ懐かしいです!!私の若い頃のクルマですね!友達が、twinターボ乗ってました!!音も渋くて良い感じですね!あと、リアガラスのレイトンハウスステッカーが、渋い~!!
カッコいいが詰まってるクルマ✨イケメンなクルマ✨エンジンの種類の話、面白いです。
中丸さんの無駄話サイコーです!いっつもへぇぇぇって言いながら動画見てますw
青内装の20ソアラは希少ですね〜カッコよすぎです7MとかCA18を魔改造してるニュージーランドの兄貴達ってぶっ飛んでると思いますw
ソアラ懐かしいですね!憧れました😍
昔はよく走ってたから何も感じませんでしたけど改めて見るとカッコいいですね😊
ダンディブラックツートンでサンルーフで純正フルエアロBBSのメッシュなんて当時の憧れ仕様♡当時未成年で保証人が判子ついてくれなかったから隣に置いてたY32になった記憶w
いつも楽しく拝見してます😁ソアラ!格好いいですね😍それにしても、2時間そこそこでマフラー作ってしまうなんて…中丸サン!神です!😲😱イメージが、明確で写真の様に見えているのでしょうね✴音も、最高ォォォォ!👍あのタイコのお陰なんですね😤とにかく、車の知識が凄すぎ!😲益々、中丸サンの大ファンです🎉次の動画!楽しみに待ってますので😁✌
乗っていたので懐かしさで胸熱きた〜😂10も好き20も好きソアラって低くすればするほどかっこよ良いですよねそれに付け加え20の1GTwinTurboで完成したマフラー音🎵こんな音カッコいい音聞いたことないですよね当時では社外マフラー音は もっとやぼったい音の車両ばっかりでしたよ初めて聞きましたこの美音🎵
LEYTON HOUSE なつかし~ 👍
中丸さんが作るマフラーは溶接も美しく技術が上手くてなおかつマフラーサウンドがよく本当中丸さんはプロフェッショナルだと思います。😊中丸さんは素晴らしいと思います。😊
中丸さんのよもやま話大好きですよ!知らない話がたくさん聞けますもん!
20ソアラは独特なドアで乗り降りし易い分、ドア自体の開きは他車より狭いから知らない人を乗せるとドアを開ける腕が伸びきる前にドアが開き直切るから、よくドアが開かないと言われました😅私はマイナーすぐの200psに乗ってましたがマークⅡモデルチェンジして80になった時に210psで出てソアラも直ぐ210psになったんだけど、兄貴が210psソアラを買って排気音聞きくらべたら兄貴の方が音がよかった😅内装も同じ後期型でもチョット違う。植毛してあったりしてチョットだけ高級な感じ。
いい音ですね。マフラーは太きゃいいってもんじゃないですね。マグロ釣りの動画も見たいです。
70のターボダクト懐かし!昔のドリ天雑誌やバトルマガジンでよく見てた☆しかし中丸さんの引き出しの多さは最高です。ホントに面白いです。
20ソアラに81マークIIのブラックツートン‼️カッコいいわぁ〜イイね👍いつまでも大切にしてほしいですね。
もう横兄さんの10ソアラしかないっすね!
やべー こんなにかっこよく紹介されたら また値段があがるジャストオンさんの影響力すごいからね
北陸の仲間が7MのT88仕様、紫パールの白ツートンでゼロヨンしてた頃、少し乗らせてもらって、ブーストが来てからの鬼加速で涙目になった記憶が。。。当時から憧れの名車、2人のお話し聞きながら観ていたら、またしても欲しくなってしまった💧
ドアは駐車場に入れて狭いスペースでもに対応させた苦肉の策だったかな7M-GTEUかぁ 5Mとは歴然の差タイコ 出口カッコイイ!!良い音だー!!
車紹介してくれるのもめちゃくちゃいいです!
メッシュがめっちゃ似合ってて格好良い
いつも、おまけが結構好き!おまけだけでも楽しめる!
懐かしいです。自分も1Gターボで太いマフラーつけてドリドリしてたのを思い出しました。スっごく良いサウンドですね!!
二台のりました。いい車でした。とにかくモテましたね❤。
モテた要因は、ソアラだけで無く、貴兄の器量が大きく影響してると思います。
7Mのスープラ前期ワイド5速新車で買って弄り倒し14年程乗ってました。7M確かに設計古く耐久性無いし重かったけどトルクフルで乗りやすかったです。
グリルがメッシュの前期型61年式ツインターボに乗ってました!今見てもカッコいいですよね。ソアラ絶版になっちゃったのが悲しい。
懐かしい〜バイト先の先輩が新車で買って凄く羨ましかった〜
ソアラは懐かしいです。また乗りたくなりました
同じカラーの2年式ターボL改5MTに以前乗ってました。マフラーも多分80パイぐらいだったと思います。結構腹スリましたね。音は暖気さえ終わればこんな感じで暖気終わると静かでしたね。個人的にはコールドスタートの音が最も好きでした。故障により手放しましたが、ソアラほど所有欲を満たしてくれる車は後にもないですね。60パイでほぼ同等の音量・音質には感動しました。今も持っていたらワンオフを依頼するかもですね(笑)いい動画をありがとうございました。
黒グレーのツートンソアラ最高に決まってます!後ろのマークⅡも!
ドア内張のPWスイッチの位置 コックピット感満載なの懐かしい😊 この頃の車のデザイン古さを感じなくていいですよね!
スペシャルマフラーなら低速域もトルクフルで街中でも気持ち良く走れそうですね音もジェントルで最高🎉🎉🎉
やはり、6発エンジンならではの良い音!ターボだから大口径も似合う、今では時代を感じますが当時を思い出します。
いつ見てもお話しが楽しくて❤面白い🤣
紹介しながらの動画めっちゃ好きです!参考にもなりますし!
マークIIの83から乗り換えでソアラかスープラで悩みソアラはまわりに多いのでスープラのツインターボRにして太いマフラーに交換した結果、出先でマフラーに、ジャガイモ🥔詰められるイタズラされました。
同級生のお兄ちゃんがパールツートンの3.0のバグターボ仕様に乗ってましたね強化オートマにラインロックのゼロヨン仕様でしたあれは速かったなあ
18の時、バイト先の先輩がこれで送迎してくれたのが懐かしいです。
これ乗ってたけど低回転トルク全く無くてツインターボとは言えドッカンでしたね。120キロぐらいからジェット機のような加速した。今のハイパワー車に比べたら遅いんだろうけど。
レイトンハウスのステッカーが懐かしいです。
町田のYSRですね。当時、南大沢のゼロヨンでよく走ってましたね。今は重機置き場みたいになってて残念です。フジイダイナミクス、オートサービスモリもあったな~。懐かしい。
懐かしいですね。白の7M、BBS-RGの17でしたら私かも🦆、、、あそこは赤のFC twinと2.4の1Gソアラが速かったです。
@@nitro_kerosene そうでしたか。私は白のエボ2で参戦してました。もしかしたらお見かけしたかもですね。当時、赤と黒の70スープラがYSRのステッカー貼ってたのを記憶してます。パトカー来たら散ってまた始めてたの懐かしいです。
ニューソアラですよね!僕も好きな1台です!7Mも良いですが、やっぱり1Gかなぁーお兄さん、ホンダしか作ってないのは無限かと思います…
お疲れ様です😀Twin turbo Lって有りましたよね❓ レイトンハウスのスッカー‼️
20ソアラのドアの開き方で思い出したんですが10年以上前にお兄さんと同じボルボの940乗ってました。あのボルボってドアヒンジのストッパーが結構壊れるんです。で、壊れたら90°以上開くので大変でした😂
こんにちは~!中丸さん。そうそう、俺これのツインターボLに乗っていましたよエンジンルーム見て思い出しました!ソアラも色々あったからね後20万出せば3Lターボが買えたけど、止めてこれにしました!これにCDオートチェンジャーを純正で付けて、営業マンもCDオートチェンジャー初めて見るから皆見てたそうです、俺変わり者だったから、エアロは全部止めてノーマル使用でしたね!高速走る時は良かったけど、普通の道を走ってる時60KMが出ない。。。ちょっと吹かすと80KMになり緩めると40KMになる不思議な乗り物でしたね、でもマフラー屋さんだけあって仕事が早い(ゴメンなさい)。じゃ、まったね~!
GZ20乗ってました〜懐かしい✨初めて買った車でした😊
20ソアラと言えばABRのソアラが懐かしいですね。アレはエンジンがカッコよかったし速かったですね湾岸実測300オーバー。
トヨタは今日の動画の入口に置いてあったランクルのF型エンジンに音が繋がっている気がします。キーで言うとメジャーですね。日産はパトロール用P型からRB型にTB45までマイナーキーで音が出ている印象です。直6は外国でもアツいです。オーストラリアフォードのバラーエンジンは日本に入ってませんが、トレイルブレイザーのエンジンとそしてチェロキーやTJラングラーに積まれてたエンジンは日本に入ってきてます。その辺りのクルマが入庫したら動画を見たいです。
平成3年式の20ソアラツインターボ、サンルーフ付きに約9年乗っていました。マフラーはトラストBL→柿本改に換えて楽しんでましたが、このワンオフマフラーもカッコいいですね!憧れのソアラだったのでまた乗りたいですね。
めちゃんこ懐かしい音っ❤
ハイソカー(死語)自分には手が届かない車だったなぁ車もローンタイヤもアルミもローンガソリンもツケで走ってたなぁ寝ても覚めても車の事ばっかりやった
バチくそかっこいい!純正フルキットにBBSは定番ですが多くの人が憧れたんじゃないかなフルスモ、オートピスタにでっけー無線のアンテナのヤンチャ仕様も好きだったな
当時は先行モデルはソアラでしたね。そこから同形モデル派生した感じでした、懐かしのクルマ!でも日産も三菱もホンダもマツダも頑張ってたね。
燃料ゲージがバグっててガス欠した思い出がw旧車ってそういうのも含めていいね!
黒ツートンソアラカッコいい!!昔、友達がHKS2.4のフルチューン車乗ってたの思い出した😊
20黒ソアラでマニュアル+サンルーフ渋いです。私の伯父さんが白のオートマに乗っていましたね。
いや、今見てもカッコイイっすね😊当時白のでしたが乗ってました😊私のは前期でしたけど。
湾岸最高速の話とかめちゃくちゃ面白いからもっと聞きたい
20ソアラと12クラウンは今でも欲しい車です❤だだ20ソアラのツインターボのオイルエレメントだけは自分で交換したくないですね😅
若い頃 20ソアラ乗ってました!また、乗ってみたい1台です😁
10ソアラ…横兄さん所有してますね😎マフラー依頼きたら楽しそう🎉
20ソアラ!懐かしいです😊 デジパネかっこいい👍
思い入れのある車なんで楽しく見させていただきました。
1g always sounds awesome!
ソアラも30(JZZ30)になって1JZのターボが載りましたね自分は当時10〜20ソアラ当時物の新車欲しかったけど、高くて買えず71マークIIのツイカム(猫目テール)を買い、その後81マークII2.5ターボ、90ツアラーVって感じでマークII乗ってきました。ソアラ乗りたかった😂
今でも憧れの一台
オートピスタのバンパーがカッコよくて好きだったなぁー
次はレパードだと熱くなれるなぁ〜
福岡で20年以上前ですけどシャコタンブギ仕様の10ソアラ見たことあります是非やって欲しいですね
レイトンハウスのステッカー懐かしい
81の1J乗ってましたがエンジンルームがキツキツで弄りにくかった思い出w 17インチアルミタイヤ込みで30マソ軽くした時代だった
この色の前期型に乗ってたなぁ~😊
20ソアラや81マークⅡの初期の頃って2000ccの上は3000やったんやったよね。確か平成2年ごろ頃から2500エンジンが出だして、結果、めっちゃバリエーション増えたイメージ。70スープラ含めて、あの頃のトヨタ日産は最高の時代だった。
昔86でデジパネ見た事あるけどソアラより年式新しいんかな🤔おもちゃみたいなデジパネやった記憶がある🤣
お疲れ様です!ソアラやっぱりカッコイイ😂
R31スカイラインツインカムターボでタービン換えて5次元ボーダー80パイで良い音してましたよ普段はサイレンサー入れてゼロヨンの時は外してました30年前は規制が厳しかったですね
JAST.ON Instagramやってます🙌
ストーリーメインです🔥
物販などの情報も更新してます🫡
instagram.com/jaston_autocustom/
カメラマンお兄さんのインスタはこちら🤡
セドリックなどなどあげています😃
instagram.com/mr_takes/
オーナーです。
実際の感想ですが、太鼓に熱が入るほど音が太く乾いた快音になり、出だしのトルクと伸びか増します。
ツインターボだとブーストが掛かると音が消えていくのですが、ジャストオンさんのマフラーはソレが少ない。
最高のマフラーです。
ノーマルエンジンですが、気持ち良い
先日はありがとうございました。
また、撮影ご協力感謝いたします。
インプレッションありがとうございます、そう言って頂けて嬉しく思います。
またご機会ございましたらよろしくお願い致します。
コメントありがとうございます。
最高のマフラーです。
信頼してジャストオンさんにこだわって良かったな。。と思います。
次回はフロントからお願いしたいと思っております。
ありがとうございました😊
20ソアラはトヨタ車の中で一番好きです、板金塗装屋丁稚時代は元受けがトヨタビスタ相手だったため81~110クレスタ“しか”来なかったのでソアラの板金は個人客持ち込みのしかもMT載せ替えの車両に一度だけ触れた事ありますがもう個人的に工場内にソアラがあるという事実で当時20代のコゾーの私は歓喜したものです。
いや-ぞわぞわしました。懐かしい!
36年前の愛車。こいつで彼女の謝恩会、新高輪プリンス迎えに行ったなー。
車寄せに超優越感に浸って歩いてくる彼女の姿が忘れられませんww
当時20歳で周りは車持っててもカローラ、シビックでしたから品川ナンバーの黒ソアラはそれはそれは目立ちましたww
この色って3000にはこの色なんですよねー。今見てもいい色です。ちょっとメタリックなんだよなー。渋い!
あとでエンジンルーム。あーそうそう。って思い出しました。
これ以降どんな高い車に乗ってもこいつを手に入れた時の感動はもうないんですよねー。
いやーすべてが懐かしい!青春でした。
ちゃんと好きになった車第一号20ソアラ
レイトンハウスのステッカーが泣かせる!!
18歳初めての車が、知り合いから安く譲ってもらった20ソアラでした。
私も5ジゲンのマフラー付けてました。
本当に懐かしいです!
52歳の私も2台目の愛車は、20 SOARER TWINTURBO L 白でした。HKSスーパーパワーフロー、BLITZリアライズ大口径マフラー、RS-Rのダウンサスで、1Gのドッカンターボを楽しんでいました。私の愛車遍歴では一番素晴らしい車でした。また機会があれば乗りたいです。
16インチにBBSは20ソアラ定番ですね~。ガキの頃からめちゃめちゃいちばん憧れた車です。今でも全車種の中でいちばんかっこいい!!とおもっているソアラ。多分40代の人はみんな大好きなんではないかと思う
仰る通り😊
@@sin.i314 さん
私的には新車で購入したMZに入れたホイルは17インチでタイヤは国産お気に入り無くてミシュランを高値で入れた記憶がありますネ
スープラRも良かったですけど事故りました
私が20歳の頃、16インチにBBSにオートピスタのフルエアロは20ソアラの金持ちの定番。
私は17インチのプロフェッサー(PROFESSOR)をソアラに履いてました。
当時17インチは車検に通らなかった。
50代の爺も大好きです。
青春ど真ん中の車でした。
まさにわたくし18の時にブラックツートンの下半分をシャンパンゴールドに塗装してエアロはオートピスタ、ホイールはゴールドのBBS16インチ、マフラーは最初トラストの車検対応入れてましたが途中から柿本改の斜め出しを入れてました。
全方位かっこよく乗ってて楽しい最高の車でしたね☆
やはり6発ツインターボの音は良いですね、懐かしさが込み上げて来る良い動画でした!
20ソアラ、うれしいです!やっぱ格好いいですね。
私の7Mも、6番、しょっちゅうガス抜けしました。
ヘッド面研、クランク、コンロッド換装、丸ごとエンジン換装、アルミ3層+ファンコントローラー、、、半分くらいの期間は、駐車場に停車していました。
でも、いい車でした。今でもあれほど惚れた車はありません。
このチャンネルは色々な車種が見れて面白い❤️ 2人のトークも楽しい👍️ 中丸さんの知識量も感心するばかりです
まさに、バブリー💴な時代でしたね😁
先輩が、Nakamichiのカーオーディオを付けてました!
未だに、あのシートの感触は忘れられないです。
今でも、手に入れたい一台です。
お兄さんの
いいよ〜んが何故か心地よい😮
若い頃の20ソアラは、今見てもメチャメチャカッコ良いね😉👍 マフラーも最高過ぎるでしょ😉👍
中丸さん・タケちゃんお疲れ様です❗️いつも動画楽しみにしています。熱海の林です😃20ソアラは憧れましたね😍先輩が乗っていて灰皿が押して開くのに感動しましたよ‼️あとオートマのシフトノブが短いのもカッコ良かったです。
テールのレイトンハウスと太くなったマフラー出口に平成初頭を強く感じますね
20ソアラ前期モデル昔乗ってましたよ😂
白いボディで純正エアロ下だけ付けて、BBS LMゴールド入れて、MT載せ替えタービン交換DIYして乗ってましたね~25年前😊
元祖ハイソカー!
兄弟車のGA70スープラ乗ってたので音も久しぶり聞いて懐かしいです。
TEMSにデジパネに電動ランバーサポートとバブリー装備全開でした。
ソアラのフル電動レザーシートをカプラーオンで流用してましたね。
スープラも負けずにドアでかかったなー
いつもお兄さんとの会話が好きで良くみてますよ平成三年のGTツインターボ乗ってましたオートマをMTにしてたよやっぱり20格好いいよね❤
冷静に見てて、発言に全部字幕入れてるのが凄すぎると思いました笑 新しいiPhoneおめでとうです
トヨタでマークIIやSOARAを扱う販売店のこうばの人でした。
黒銀ツートンのカッコ良さは異常❤
懐かしく拝見させて頂きました。🥹
SOARERです。
@@あい児玉 細かい事気にすんなよ、ソアラって読めりゃ良かべ?笑
10と20はハードカバーの当時のカタログがあったので見てみた所、
20ソアラは一番下のグレードでもデジパネですね。
シャコタンブギ見てソアラ買ったなー
20後期は手が出なくて前期買って後期型に改造して。懐かしさが蘇って良い動画でした!溶接もうまい!
やっぱりこうきさんの作るマフラーは全てがバランスが良く、その車の持つスペックに見合ったワンオフマフラーなので凄く良いですね。しかもエンジンに対してのウンチクが素晴らしい!やっぱ大和の鳥はタダモノじゃ無い⚠️
中丸さん!!
お疲れ様です!!
20ソアラ懐かしいです!!私の若い頃のクルマですね!友達が、twinターボ乗ってました!!音も渋くて良い感じですね!あと、リアガラスの
レイトンハウスステッカーが、渋い~!!
カッコいいが詰まってるクルマ✨イケメンなクルマ✨エンジンの種類の話、面白いです。
中丸さんの無駄話サイコーです!
いっつもへぇぇぇって言いながら動画見てますw
青内装の20ソアラは希少ですね〜カッコよすぎです
7MとかCA18を魔改造してるニュージーランドの兄貴達ってぶっ飛んでると思いますw
ソアラ懐かしいですね!憧れました😍
昔はよく走ってたから何も感じませんでしたけど改めて見るとカッコいいですね😊
ダンディブラックツートンでサンルーフで純正フルエアロBBSのメッシュなんて当時の憧れ仕様♡
当時未成年で保証人が判子ついてくれなかったから隣に置いてたY32になった記憶w
いつも楽しく拝見してます😁
ソアラ!格好いいですね😍
それにしても、2時間そこそこでマフラー作ってしまうなんて…中丸サン!神です!😲😱
イメージが、明確で写真の様に見えているのでしょうね✴
音も、最高ォォォォ!👍あのタイコのお陰なんですね😤
とにかく、車の知識が凄すぎ!😲
益々、中丸サンの大ファンです🎉
次の動画!楽しみに待ってますので😁✌
乗っていたので懐かしさで胸熱きた〜😂
10も好き20も好き
ソアラって
低くすればするほど
かっこよ良いですよね
それに付け加え
20の1GTwinTurboで
完成したマフラー音🎵
こんな音カッコいい音
聞いたことないですよね
当時では
社外マフラー音は
もっとやぼったい音の
車両ばっかりでしたよ
初めて聞きました
この美音🎵
LEYTON HOUSE なつかし~ 👍
中丸さんが作るマフラーは溶接も美しく技術が上手くてなおかつマフラーサウンドがよく本当中丸さんはプロフェッショナルだと思います。😊中丸さんは素晴らしいと思います。😊
中丸さんのよもやま話大好きですよ!知らない話がたくさん聞けますもん!
20ソアラは独特なドアで乗り降りし易い分、ドア自体の開きは他車より狭いから知らない人を乗せるとドアを開ける腕が伸びきる前にドアが開き直切るから、よくドアが開かないと言われました😅私はマイナーすぐの200psに乗ってましたがマークⅡモデルチェンジして80になった時に210psで出てソアラも直ぐ210psになったんだけど、兄貴が210psソアラを買って排気音聞きくらべたら兄貴の方が音がよかった😅内装も同じ後期型でもチョット違う。植毛してあったりしてチョットだけ高級な感じ。
いい音ですね。
マフラーは太きゃいいってもんじゃないですね。
マグロ釣りの動画も見たいです。
70のターボダクト懐かし!昔のドリ天雑誌やバトルマガジンでよく見てた☆しかし中丸さんの引き出しの多さは最高です。ホントに面白いです。
20ソアラに81マークIIのブラックツートン‼️カッコいいわぁ〜
イイね👍いつまでも大切にしてほしいですね。
もう横兄さんの10ソアラしかないっすね!
やべー こんなにかっこよく紹介されたら また値段があがる
ジャストオンさんの影響力すごいからね
北陸の仲間が7MのT88仕様、紫パールの白ツートンでゼロヨンしてた頃、少し乗らせてもらって、ブーストが来てからの鬼加速で涙目になった記憶が。。。
当時から憧れの名車、2人のお話し聞きながら観ていたら、またしても欲しくなってしまった💧
ドアは駐車場に入れて狭いスペースでもに対応させた苦肉の策だったかな
7M-GTEUかぁ 5Mとは歴然の差
タイコ 出口カッコイイ!!
良い音だー!!
車紹介してくれるのもめちゃくちゃいいです!
メッシュがめっちゃ似合ってて格好良い
いつも、おまけが結構好き!おまけだけでも楽しめる!
懐かしいです。自分も1Gターボで太いマフラーつけてドリドリしてたのを思い出しました。スっごく良いサウンドですね!!
二台のりました。いい車でした。とにかくモテましたね❤。
モテた要因は、ソアラだけで無く、貴兄の器量が大きく影響してると思います。
7Mのスープラ前期ワイド5速新車で買って弄り倒し14年程乗ってました。
7M確かに設計古く耐久性無いし重かったけどトルクフルで乗りやすかったです。
グリルがメッシュの前期型61年式ツインターボに乗ってました!
今見てもカッコいいですよね。
ソアラ絶版になっちゃったのが悲しい。
懐かしい〜
バイト先の先輩が新車で買って凄く羨ましかった〜
ソアラは懐かしいです。また乗りたくなりました
同じカラーの2年式ターボL改5MTに以前乗ってました。マフラーも多分80パイぐらいだったと思います。結構腹スリましたね。
音は暖気さえ終わればこんな感じで暖気終わると静かでしたね。個人的にはコールドスタートの音が最も好きでした。
故障により手放しましたが、ソアラほど所有欲を満たしてくれる車は後にもないですね。
60パイでほぼ同等の音量・音質には感動しました。今も持っていたらワンオフを依頼するかもですね(笑)
いい動画をありがとうございました。
黒グレーのツートンソアラ最高に決まってます!
後ろのマークⅡも!
ドア内張のPWスイッチの位置 コックピット感満載なの懐かしい😊 この頃の車のデザイン古さを感じなくていいですよね!
スペシャルマフラーなら低速域もトルクフルで街中でも気持ち良く走れそうですね
音もジェントルで最高🎉🎉🎉
やはり、6発エンジンならではの良い音!ターボだから大口径も似合う、今では時代を感じますが当時を思い出します。
いつ見てもお話しが楽しくて❤面白い🤣
紹介しながらの動画めっちゃ好きです!参考にもなりますし!
マークIIの83から乗り換えでソアラかスープラで悩みソアラはまわりに多いのでスープラのツインターボRにして太いマフラーに交換した結果、出先でマフラーに、ジャガイモ🥔詰められるイタズラされました。
同級生のお兄ちゃんがパールツートンの3.0のバグターボ仕様に乗ってましたね
強化オートマにラインロックのゼロヨン仕様でした
あれは速かったなあ
18の時、バイト先の先輩がこれで送迎してくれたのが懐かしいです。
これ乗ってたけど低回転トルク全く無くてツインターボとは言えドッカンでしたね。120キロぐらいからジェット機のような加速した。今のハイパワー車に比べたら遅いんだろうけど。
レイトンハウスのステッカーが懐かしいです。
町田のYSRですね。
当時、南大沢のゼロヨンでよく走ってましたね。
今は重機置き場みたいになってて残念です。
フジイダイナミクス、オートサービスモリもあったな~。
懐かしい。
懐かしいですね。
白の7M、BBS-RGの17でしたら私かも🦆、、、
あそこは赤のFC twinと2.4の1Gソアラが速かったです。
@@nitro_kerosene
そうでしたか。
私は白のエボ2で参戦してました。
もしかしたらお見かけしたかもですね。
当時、赤と黒の70スープラがYSRのステッカー貼ってたのを記憶してます。
パトカー来たら散ってまた始めてたの懐かしいです。
ニューソアラですよね!
僕も好きな1台です!
7Mも良いですが、やっぱり1Gかなぁー
お兄さん、ホンダしか作ってないのは無限かと思います…
お疲れ様です😀
Twin turbo Lって有りましたよね❓ レイトンハウスのスッカー‼️
20ソアラのドアの開き方で思い出したんですが10年以上前にお兄さんと同じボルボの940乗ってました。あのボルボってドアヒンジのストッパーが結構壊れるんです。
で、壊れたら90°以上開くので大変でした😂
こんにちは~!中丸さん。そうそう、俺これのツインターボLに乗っていましたよエンジンルーム見て思い出しました!ソアラも色々あったからね
後20万出せば3Lターボが買えたけど、止めてこれにしました!これにCDオートチェンジャーを純正で付けて、営業マンもCDオートチェンジャー
初めて見るから皆見てたそうです、俺変わり者だったから、エアロは全部止めてノーマル使用でしたね!高速走る時は良かったけど、普通の道を走ってる時
60KMが出ない。。。ちょっと吹かすと80KMになり緩めると40KMになる不思議な乗り物でしたね、でもマフラー屋さんだけあって仕事が早い
(ゴメンなさい)。じゃ、まったね~!
GZ20乗ってました〜懐かしい✨
初めて買った車でした😊
20ソアラと言えば
ABRのソアラが懐かしいですね。アレはエンジンがカッコよかったし速かったですね湾岸実測300オーバー。
トヨタは今日の動画の入口に置いてあったランクルのF型エンジンに音が繋がっている気がします。キーで言うとメジャーですね。
日産はパトロール用P型からRB型にTB45までマイナーキーで音が出ている印象です。
直6は外国でもアツいです。
オーストラリアフォードのバラーエンジンは日本に入ってませんが、トレイルブレイザーのエンジンとそしてチェロキーやTJラングラーに積まれてたエンジンは日本に入ってきてます。
その辺りのクルマが入庫したら動画を見たいです。
平成3年式の20ソアラツインターボ、サンルーフ付きに約9年乗っていました。マフラーはトラストBL→柿本改に換えて楽しんでましたが、このワンオフマフラーもカッコいいですね!憧れのソアラだったのでまた乗りたいですね。
めちゃんこ懐かしい音っ❤
ハイソカー(死語)
自分には手が届かない車だったなぁ
車もローン
タイヤもアルミもローン
ガソリンもツケで走ってたなぁ
寝ても覚めても車の事ばっかりやった
バチくそかっこいい!
純正フルキットにBBSは定番ですが多くの人が憧れたんじゃないかな
フルスモ、オートピスタにでっけー無線のアンテナのヤンチャ仕様も好きだったな
当時は先行モデルはソアラでしたね。
そこから同形モデル派生した感じでした、懐かしのクルマ!
でも日産も三菱もホンダもマツダも頑張ってたね。
燃料ゲージがバグっててガス欠した思い出がw
旧車ってそういうのも含めていいね!
黒ツートンソアラカッコいい!!
昔、友達がHKS2.4のフルチューン車乗ってたの思い出した😊
20黒ソアラでマニュアル+サンルーフ渋いです。
私の伯父さんが白のオートマに乗っていましたね。
いや、今見てもカッコイイっすね😊当時白のでしたが乗ってました😊私のは前期でしたけど。
湾岸最高速の話とかめちゃくちゃ面白いからもっと聞きたい
20ソアラと12クラウンは今でも欲しい車です❤
だだ20ソアラのツインターボのオイルエレメントだけは自分で交換したくないですね😅
若い頃 20ソアラ乗ってました!
また、乗ってみたい1台です😁
10ソアラ…横兄さん所有してますね😎
マフラー依頼きたら楽しそう🎉
20ソアラ!懐かしいです😊 デジパネかっこいい👍
思い入れのある車なんで楽しく見させていただきました。
1g always sounds awesome!
ソアラも30(JZZ30)になって1JZのターボが載りましたね
自分は当時10〜20ソアラ当時物の新車欲しかったけど、高くて買えず71マークIIのツイカム(猫目テール)を買い、その後81マークII2.5ターボ、90ツアラーVって感じでマークII乗ってきました。
ソアラ乗りたかった😂
今でも憧れの一台
オートピスタのバンパーがカッコよくて好きだったなぁー
次はレパードだと熱くなれるなぁ〜
福岡で20年以上前ですけどシャコタンブギ仕様の10ソアラ見たことあります
是非やって欲しいですね
レイトンハウスのステッカー懐かしい
81の1J乗ってましたがエンジンルームがキツキツで弄りにくかった思い出w 17インチアルミタイヤ込みで30マソ軽くした時代だった
この色の前期型に乗ってたなぁ~😊
20ソアラや81マークⅡの初期の頃って2000ccの上は3000やったんやったよね。確か平成2年ごろ頃から2500エンジンが出だして、結果、めっちゃバリエーション増えたイメージ。
70スープラ含めて、あの頃のトヨタ日産は最高の時代だった。
昔86で
デジパネ見た事あるけど
ソアラより年式新しいんかな🤔
おもちゃみたいなデジパネやった記憶がある🤣
お疲れ様です!
ソアラやっぱりカッコイイ😂
R31スカイラインツインカムターボでタービン換えて5次元ボーダー80パイで良い音してましたよ普段はサイレンサー入れてゼロヨンの時は外してました30年前は規制が厳しかったですね