自動運転でアルミテープチューン!燃費は上がるのか?すごいぞプロパイロット!
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 使用した導電性アルミテープ
amzn.to/2MTYH5F
トヨタ純正アルミテープ
amzn.to/2ZNns7q
プレミアムパワー
amzn.to/2ZMBwOD
CORE601
amzn.to/2ZQVNTc
リバースのHP:www1.odn.ne.jp/...
リバースのFacebook:www.facebook.c...
リバースちゃんねる: / @reverse-ch
さっきーのFacebook: / akihiro.sakikubo
お仕事、商品紹介のご依頼、お問い合わせ等はコチラ
info@cs-reverse.com
<音楽・効果音 提供サイト>
甘茶の音楽工房
amachamusic.cha...
効果音ラボ
soundeffect-la...
On-jin~音人
on-jin.com/
ミュージックノート
www.music-note.jp/
魔王魂
maoudamashii.j...
フリーBGM・音楽素材MusMus
musmus.main.jp/
#プロパイロット
#燃費向上
#アルミテープチューニング
堺市中区から2スト原チャリのマフラーの件でお店に伺ってもいいですか?
すみません、バイクのマフラーはやってないんですよ~
5年経ってからすみません、アルミが効果あるなら、ボーイング社・エアバス社の航空機はどうなっているのでしょうね?
それこそ効果を利用してるんじゃないですかね?
@@リバースさっきー youtubeで欧米のアルミテープを調べたら、殆どはやっていないですね。日本だけの現象です、流石先進国ですね。
僕も詳しくは解んないですがトヨタが特許取ってるとかなんか前に聞きましたけど、その辺関係あるんですかね?
コレって自分も会社で使ってる物と一緒デスよね😓たぬぐっさんのデモ見たことありますけど🤔会社のテープ使ってみようかな😊モチロン会社の車で(笑)
無駄に高いですw
燃費が上がれば社長喜ぶかも?
👍👍👍☺️
👍👍😆
ぬううざんねん
しかしだな、フロントバンパーは樹脂ですやん。なるほどバンパーに帯電した静電気は取れるが、鉄板のボディまでは距離があるのでそこで静電気が溜まっているのではないか。ボディ鉄板部やリアバンパーにもテープを貼り付けたら超カッコヨクなりつつ放電するのではありますまいか
静電気はおくかが深いです。
静電気で乱れる気流をテープで放電することで無くすのが主眼なので車の形状によって「効果的な位置に貼れば」空気抵抗の変化で巡航燃費向上を見込めます
これの応用で吸気抵抗を微妙に減らせますが効果はフィーリングアップでしょう
でしょうね~
ガチさん トヨタの純正アルミテープは フロントバンパーの内側に 貼るのですよ!
ですよね^^
空気の通る所、電気の通る所、水の通る所、ステアリングカバー外す、キイボツクス,ステアリングポウルに、張って下さい。
もう車ないんで、またやる機会があれば^^
私のアルミテープは、テラヘルツ波動(一秒間に一兆回振動する波動を照射した物を使用しています。これをハンドルに巻きつけるとパワーステアリングのように軽くなり、ブレーキペダルに巻きつけるとブレーキが良くなります。また、バスやダンプカーとすれ違う時には、揺れません。扇風機の羽に貼り付けると乱気流のような風になりました。ちなみに、スバルサンバーディアスTV1(H15)のオートマ車です。前車はスバル・サンバースーパーチャージャー5MT(H11)を8年間乗って、テラヘルツ波動を照射したアルミテープは令和元年10月から令和2年4月21日まで。抜群の効果多数です。
聞いたことない新しいアイテムwww
コメントありがとうございます。来月には発売開始いたします。その際には再度、コメント欄に記載いたします。
0.2でも立派な向上。
検証お疲れ様でした。
数字で考えるとそうですよね^^
アルミテープチューンは、アーシングとの相乗効果でエンジン回転のレスポンスを調整するものです。なのでオートマ車では意味がありません。効果としてはMT車4速ギァでパワー不足を感じるのを多少改善します
コレに関しては色々諸説あり過ぎて^^;
アルミの表面が導通していること
寝着部分が導電性であること
用途別に貼る位置があること
どこでも貼れば良いというものではない
トヨタの特許報告を読んでね
テープは正しいものを入手しましょう
導電性接着剤のアルミテープ を入手しなければなりません
そのへんもいろいろ視聴者様から情報を頂きやりましたよ^^
全然話は違うんですが、汚くなった車を洗って、金cc.の液体を使って拭き上げてきれいにした後車の出だしが軽くなる気がします。ちなみに窓縁のプラやエンジンルームのプラにも塗ってます。しっとりとした感じになります。
オカルト的発想なのですがシリコン成分が静電気逃がしてるのかなって…。
皆さんどう思います?
その静電気をなくすと言う宣伝文句のGRのコーティング塗っても僕は何も感じませんでした(笑)
@@リバースさっきー GRのなかなか高いですね、エンジンルーム拭いてみましたか?ちゃんと製品のうたい文句書いてるんですね。
多分、車がキレイになって気持ち的に軽くなった感じがして私の気のせいでしょうね(笑)
暑い中、お疲れさまでした。
アルミテープは、あんなにベタベタ貼ったのに・・・。「誤差」でしたかぁ。
まぁ、さっきーさんの気が済んだでしょう。w
コメントありがとうございます。
残念な結果でした。。。
でも、これでもうアルミテープは終わって次の検証に向かいます!
ある?フューズの交換で燃費が上がると言われてる商品が検証してみてはとお願いしても良いですか❓
マックス織戸さんがやってましたね~
ヒューズ変えました。昔ね。変わらんかったよ😁
気温が1℃高いから、伸びてるんじゃない?
いえ、誤差です(笑)
@@リバースさっきー 1.53%は誤差か微妙(笑
リッター0.2は誤差の範囲だと(笑)
タイヤハウス、ストレーキ周辺が一番のツボなんですが今回貼ってないようですね…。オイルフィルターにぐるっと一周、マフラーを吊り下げてるゴム、エアクリーナーのフタにべっとりもダメ押しが出ます。(あくまで自身の軽自動車で効果あった場所です)「スポーツカーを愉しむ」ってブログを参考にしました。この車、下回りの空力よさそうですね。元々空気の流れがいい車だと効果は出辛いかもです。
コメントありがとうございます。
タイヤハウスはフロントは前後、リアは前側のみ(ネットで誰かが書いてた)貼りましたよ。
確かに下回りなんか結構空力考えてるように見えますね、というか正確にはエコカーっぽい作りですよね。
ちょっとでも燃費伸びることはやってるみたいな感じです。
燃費を上げるためとはいえ、1個前のセレナよりタイヤを少し細くすると言うインチキ技まで使ってました(笑)
@@リバースさっきー 動画では見えなかったけど貼ってあったんですね。失礼いたしました。m(_ _)m
静電気の多い冬場で検証ですね!
コメントありがとうございます。
今月でこの車もなくなっちゃうんですよ(笑)
お疲れ様です。( ´艸`)
お疲れっすー
熱意は買いだな。
あざーっす!
アルミテープを貼り付けた円盤が「アポロガイストの盾」に見える。
ゴミ箱のフタですけどね(笑)
第1石油類は流石にわたくし、入れたことも、触れたこと?はあるかもしれませんが、効果の程、🔥燃え燃え🔥第1石油類😃楽しみにしております❗アルミテープ、お疲れ様でした😌😌
みにちゅぶTV【車とブログ系UA-camr】 ガソリンは第一石油類なのでセルフで給油していれば扱ったことはあることになります。今時ベンジンを使う回路を使う人はいないと思いますが、ベンジンも第一石油類です。
@@SuperPi3.14 さん、有り難う御座います😃日常的に使用していましたね😅🎶それはそれは、点火率も上がってきますな😌あー、よく考えてればベンジン😨
コメントありがとうございます。
添加剤の第一石油類はなかなかないんじゃないでかね~
すぐ燃えちゃうんでホントにその時の一発効果ですよね。
燃費というよりパワーアップ的の方が効果ありそうですが、
あくまで検証は燃費で行くつもりです!
パワーも計ってみたいですが。。。
Josui Kuroda さん
ガソリンも第一石油類なんですね^^
車の形状、車体の新旧などで効果が変わる様です。
他の方も言ってますがホコリ、汚れが付き難くなるのは間違い無いと思います。
私も何度かテストしましたがウインド、ボディーへのホコリ付着具合は確実に
激減する事は実証出来ております。
実験検証ご苦労様でした(^^ゞ
コメントありがとうございます。
ホコリやガラスの汚れに関しては間違いなく減りますね。
最近の車に関してはある程度静電気対策もされてるみたいですね~
空気抵抗が大きく影響する可能性大なので、車種による影響が大きい可能性大ですね。ミライースとか違いが出るかも?
いろんな条件がうまく重なって変化するみたいですね~
自分のアルミテープチューンをした感じですが、Powerが上がるのではなくトルクが上がる感じですね。
普段の街乗りの発進が微妙に低回転で走り出すと言う感じです。
つまり巡航で走るのはあまり関係ないのではないでしょうか・・・
ですが、自分では出来ない検証です ありがとうございます
一般的には走行時の静電気がどうこうって言われてますけどね。
わかんなかったです(笑)
ビリビリキターーーー! さすが期待を裏切りませんね^^
コメントありがとうございます。
もう絶対ビリビリは最後ですから!!
アルミテープやカナード、ウイングの様な空気抵抗系のチューンは100km以下の速度の空気抵抗ではほとんど効果は無いでしょうね。
日本の公道ではほぼ意味ないですね(笑)
お疲れ様です。
自分も前使用してました。
しかし、プレミアムパワーとフューエルワン同時に入れたから、、、やったかも。
コメントありがとうございます。
プレミアムパワーどうなんでしょうね~
入れた時だけ燃費上がってみ意味ない気もしますが、やるだけやってみます(笑)
ア……アルミテープ?
そんな事言ったらホンダNSXアルミ……😐
ですね^^
第二世代のGTーRもフロントセクションがアルミなんですよね。
燃費系の燃料添加剤ははもともとパワーが乏しいNAの軽自動車(できればCVT)でテストする方がはっきり効果が出ると思います。
コメントありがとうございます。
一応セレナもCVTですが軽四でも普通車でも1本入れる時点でちょっと不公平ですよね(笑)
リバース☆さっきー 27Lタンクに1本入れると濃すぎたのか調子が落ちたことがあるので、50Lタンクくらいがちょうど良いかも知れませんよ。能書きを見ると燃費だけならプレミアムパワーでも良さそうですが、コースが名阪国道なのでCORE 601のパワーが上り坂で良い方向に働くかもしれませんね。レポートを期待して待っています。
こんにちは~、俺昔ある自動車販売会社で見た事があるんですけど、プラグにボデイからだと?
思ったんですけど、コロナ放電を利用して火花を大きくする物を見た覚えがあります
なんか、そんなような原理で燃費が少し伸びたのでは?今の車は電子制御ですから
何とも言えませんけどね!じゃ、まったね~!
ひょっとして既に付いているのでは。五味やすたか氏の動画(TRD GR ディスチャージ)でトヨタで一般車両に貼っていると語っています。
見たことないですw
ガチ検証おつかれさまでした。
夏場は湿度が高いので、もしかしたら静電気の影響が少ないのかもしれないですね。
今度は湿度も記録して、データを取ってみてはいかがでしょうか?
コメントありがとうございます。
そうですね、静電気は冬場の方が圧倒的に高いですもんね。
今度やるときは湿度も今度は計ってやるべきですね。
@@リバースさっきー お返事ありがとうございます。いつも更新を楽しみにさせて頂いております。
ふと思ったのですが、放電しやすくするのではなく、そもそも帯電しないようにする方向でのアプローチはいかがでしょうか?
帯電防止スプレーという物がありますが、こういった物を吹きかけるだけでアルミテープチューンと類似の効果を発揮するのであれば、施工がより簡単になるのではないかと思います。燃費云々さておき、汚れや冬期のバチバチ予防になるのであれば、画期的だと思うのですが。
もっとも、こんな単純な事で同等の効果があるのであれば、既にトヨタさんがやっているのでしょうけど。
振り方の間違いです。
振り方??
ボルティクスジェネレータはどうでしょうか?
アルミテープチューニングと
ボルティクスジェネレータ
を併用すると
良いかも知れないです
ボルティクスジェネレータも
トヨタ車ので主にハイブリッド車で標準装着されています
アルミテープと同時期ぐらいに採用しているみたいです
ボルティクスジェネレータは
他メーカーはランエボ9などでありますが少ないです
コメントありがとうございます。
あのちっちゃいとんがったやつですよね。
高速走行安定性とかはかわるみたいですね。
貼る位置でだいぶ変わるんですかね?
燃費も上がるんですか?
うちも
さっきさんのを真似をして
愛車のフリードFLEX、GB3、5人乗りで
エコモード無し
アイドリングストップ非搭載の
10年目 なんですが
月に一度、100kmを往復する事が多いので
アルミテープとボルティクスジェネレータに
これはわざとですが
ワコーズヒューエル1かワコーズプレミアムパワーのどちらか片方を
2本まとめ入れて満タン42Lタンクで行くので濃度2倍です
やる前はメーター燃費が12kmですが
古いカタログ燃費の
10.15モード燃費で16.4kmのが
エコ運転をせずに
標準のメーターの計測の燃費で約17kmなんです
あくまでメーターなので
正確ではないですが
もう少し伸びると思います
アルミテープは、ホームセンターの耐熱性タイプと
マフラー修理に使う耐熱アルミテープを混合してますが ガムテープ幅のを長く使って手でちぎってやってます
燃料添加剤入れて添加剤のコスト増を燃費で賄うには、大変ですね!
仮に燃費が1km/Lアップ出来たとしてもガソリン価格120円/Lとして燃費19km/L→40Lで760km、燃費20km/L→40Lで800km 差+40km 2L 240円だから4000km走行で20km/L燃費を維持したとして1263円の燃料代が浮いた分が添加剤価格と相殺なる架空の計算です
添加剤が4000km以上持続し尚且つ燃費が20km/L持続なら元は取れる計算。
添加剤の費用対効果だけ考えるとなかなか大変ですが、走りの軽やかさやエンジン内部洗浄効果で出力損失軽減などを考えれば長い目で見れば安いかもしれませんね。
それにプラスされてエンジンが切れになっていると言う自己満がプラスαされます(笑)
動画の余白が多い。でも、それがいい!
無駄に長くひっぱる系ですw
プロパイロット2回目がすごいです。
信憑性上がりまくりですね。
で0.2って
残念
コメントありがとうございます。
1回では僕的にも納得できなかったのでもう一回行ってきました。
ガチなんで(笑)
ワコーズの燃費用の添加剤するなら、同じく燃費用の添加剤タービュランスGA-02も試してほしいですね。
コメントありがとうございます。
確かに、両方試したいですよね。
問題は同じ車で続けてできないってことですよね~
検証って難しいです・・・
アルミテープチューンは、空気が乾燥する冬の方が効果ある説?
コメントありがとうございます。
それはあるでしょね~
eパワーとの相性もあるのでは?普通のガソリンエンジンなら効果あると思うが。
コメントありがとうございます。
普通のガソリン車ですよ^^
車の形状や季節にも左右されそうですね。
特に静電気が起こりやすい冬の方が効果あるみたいです。
アルミテープチューンは燃費より乗り心地が上がるメリットの方が大きいと思います。お疲れ様でした!
マジでどんなメカニズムっすか? 全然わかんない!
コメントありがとうございます。
あと、一番間違いないのはホコリが付きにくいと言うのは間違いないですよね。
坂本龍馬さん
有るらしいんですよね~乗り心地の変化やハンドルが軽くなったり。
その辺は車によって左右されるみたいんですが僕は体感できませんでしたけど。。。^^;
やあ、いろんな意味で期待を裏切らないさっきー会長(笑)、好きです(^^)。アルミテープは効果が出なくて残念でした。他の方も
おっしゃっているように燃費だけではなくて、安定性とか汚れが付きにくくなるというのも「効果」ではあるんですが・・
冬場に云々というコメントもありますが、私の車に関しては夏場でもエアコンでの落ち込みはあるものの相変わらずの高燃費?を
維持しています。アルミテープは車種依存もありますが、形状、ボディ構造、その他の要因によっても変わってきますので、
まあ一概に良くなるとは・・・言えないのかもしれませんし、もしかしたら貼り方によっても変わるかもという可能性はかなり
あります。セレナに効果的な場所というのが分かればいいですが(^^;、なんか貼り付けすぎも良くない・・・・という話も聞きます。
まあ、多分ですが、燃費に関しては小さめな車のほうが効果が出やすいような気がしています。もともとパワーが小さい車です。
コメントありがとうございます。
今回は燃費オンリーでいきました。最近の低燃費車はその辺も多少考えられて造られてるのかもですね。
ホコリについては間違いなく車の形状に関係なく効果はあると思います。
その他の効果は車によっていろいろ違いはありそうですね。
アルミテープシリーズは終わったんですね?
前回言ってたオイル添加剤Eクリーンプラスからオイル添加剤シリーズ始まって欲しいです。(なりそうですけど)
時間かかりそうですけど・・・
コメントありがとうございます。
代車のミラの最後のデポジとの戦い後、タペットカバー開けて内部を確認してEクリーンプラス入れますね。
結果出るまではちょっと時間かかりますけど入れる前の状態もちゃんと動画にしますのでお楽しみに^^
最近売ってないが、アースベルトに似たような物か?
売ってますよ大きめのオートバックスに静電気コーナー又はフロントポールコーナー売ってます
コメントありがとうございます。
理論的には同じなんでしょうかね?
ただアルミテープチューンに関してはボディの電気を通さない部分に摩擦でたまる静電気を放出するとかなんとか。
それによって空気抵抗を減らすらしいです。
一つ疑問ですけど、すでに、アルミテープの効果と同じ作用を
日産も隠れて?施しているということは無いのでしょうか?
車が新しいものだけに気になります、
古い旧車だと効果があるとか?
そもそもこの検証をやった季節にも問題ありましたね。
静電気はやっぱり冬に一番起こるので冬にやるべき検証でした。
@@リバースさっきー 楽しみにしています。頑張ってください!
誤差だったとしても、燃費が1回目よりも下がらなければ燃費は向上しているという事ですよね。
もうちょい検証を続けてみてください。
コメントありがとうございます。
アルミテープが効果を最も発揮するのは冬場のようですね。
この冬実験してみたかったんですがこの車両がもうないんです。。。^^;
申し訳ございません。
風や!
コメントありがとうございます。
きっと静電気がなかったのかも!
セレナ?ですか?こんなに燃費いいんですね。
27セレナです。
このコース比較的燃費が伸びるコースなんです。
会長、アップお疲れ様です。
燃費は残念でしたね。
風切り音とかエンジン音とかには変化ありませんでしたか?
次の添加剤シリーズも楽しみにしております😆
コメントありがとうございます。
前回は風切り音とか乗り心地とか神経を使って乗りましたが、
今回お任せ運転で燃費だけ検証だったんでのんきにドラゴンボール見てました(笑)
セレナ、カタログより燃費のいいのとフロントバンパー下がレーシングカーみたいにフラットなのがビックリです。
いつも楽しみに見てますよ。
コメントありがとうございます。
バンパーの下はほんとにぺったんこですよね~
アルミテープはボディが汚れにくくなるメリットはあると思います。
コメントありがとうございます。
それは間違いなくあると思います。
燃費だけではなく空力、埃の付着低減などもあるみたいですね
全く効果のないものだとコストカット大好きトヨタ(レクサス)が純正採用はしないかと
バンパー裏に貼るのと表に貼るのでは効果はちがいそうですけどね
コメントありがとうございます。
ホコリに関しては解るぐらい効果はありますね~
貼る位置に関しては車の形状にもよるところもあるみたいなんで、
一概にどこがって決めるのは難しそうですね。
アルミテープ貼り、お疲れさまでした(笑)
基本アルミテープチューンって、
静電気を飛ばして直進安定性を高めるのが主目的だった気がしますので、
極端に燃費が向上することは、やっぱり無かったですね、残念。
ですが、さっきーさんの動画のおかげで、色々と参考になったのは間違いないです。
暑い日が続きますので、体調を崩されない様、次のガチ検証を楽しみにしてます♪
コメントありがとうございます。
それによって空気抵抗が減って燃費も上がるっていうのお話を色々聞いたんですが、
最近の車はエコのためにその辺の対策もそれなりにされてるみたいですね。
僕はまた次のガチに向かいます(笑)
車体は当然ですが、エンジンルームも下回りも新車以上にキレイにされていますね。どうやって維持されているのでしょう?
コメントありがとうございます。
特に何かやってるわけじゃないんですがまだ8千キロしか走ってないのと、雨の日あんまり乗らないのと普段は倉庫に入れてるんで、あんまり汚れないんですよ。
エンジンルームは時々水拭きしますけどね。
アルミテープ付けたままガチパイロットで走ったら伸びるかと思われます。ガソリンスタンドのガソリンは皆同じと良く言われますが、エネオスのでガソリンは燃費が良いと言われてるので、プロパイロット時の燃費が上がったと思われます。
oguyoshiaizu ENEOS ヴィーゴは他社より頭一つ抜けていました。東燃を吸収してからは質が落ちてExxon Mobilと同じになりました。そのときに出光に乗り換えました。レギュラーはバーター取引なのでどのスタンドでも同じです。
コメントありがとうございます。
ガソリンはいつも同じガソリンスタンで入れてるんですよ^^
ショックな結果ですね。。。(笑)
でも、検証おもしろいです。
ありがとうございます。
他の方もおっしゃってます、が冬の乾燥した空気の方が静電気が発生して空気抵抗(空気の摩擦)が増すと思うので、アルミテープの効果が出る気がします。
それに制限速度を厳守して走ると、一般的な名阪国道の流れで走っている速度よりも空気抵抗が少なく静電気による空気抵抗(空気の摩擦)が少なくなる気がします。
なので、一回目の検証の時の方が速度が出ていたこと、乾燥していて静電気による空気抵抗(空気の摩擦)が多かったため、よりアルミテープの結果が出やすかったのかな?と思いました。
コメントありがとうございます。
ですよね、僕も冬の方が効果ある気がします。
以前の冬の検証でプロパイロットでやるべきでした・・・
なんやねん。夏場は静電気たまらんやろ。また中華のアルミテープ使ってからに。3Mにせーや。
提供してくださいw
テープの位置も大事でしょう。デザインにもよるしいろんなどこに試さないと。実験のあの位置は効果なしのはよく分かりました。お疲れ様でした。
一応トヨタが推奨する部分に貼ったんですけどね。
車の形状やその時の環境によっても左右されるみたいです。
失礼。日産でしたね。
セレナちゃんです^^
箱から、目迄の距離に親近感を覚えます!^_^
有難うございます^^
お疲れ様でした。アルミは正直いらないですな。燃費より貼る恥ずかしさが上回ります。
ミニストップ奥に見えたリ ボン リスボンのほうにアルミ貼ってあげればスが光るのでは
コメントありがとうございます。
外側にバシバシに貼るのはちょっとさすがに抵抗ありますよね。
きっとリボンとリスボン前と横で姉妹店なんじゃないですかね?(笑)
元を取るには何キロ乗るんだろう、いちお効果は有るらしいですよ。僅かですけど
200キロで0.2としてガソリン価格がリッター150だとすると200キロアタリ30円お得に
4000キロ乗れば元が取れる計算ですな‼
コメントありがとうございます。
車の形状や季節によっても左右されそうですね。
現行モデルはもう静電対策とかもしっかりされてるから効果少ないのかも?10年くらい前の車には効果があるって事にしよう!(。-∀-)
コメントありがとうございます。
その可能性も十分ありますよね~
今貼ってるアルミテープを全部剥がしてごらん。
静電気でバチバチすんのはいつよ?
今、夏場だからバチバチ来ないべ?
あのさ、アルミテープのなんちゃらって静電気による空力の何とかでトヨタが特許取ったんべ?
って事はさ、今は夏場で湿度が高いから静電気も帯電し難いから同じ実験を冬の乾燥してる時にやってみたら?
コメントありがとうございます。
当然冬場の方が効果あるでしょうね~
前の検証の時のこの車でやるべきでした。。。
もう今月で旅立っちゃうんですよね~
アルミテープの検証もやっていたんだ、この動画5年前か、これを見た感じ高速道路での巡航速度でたいした変化ないなら一般道路においては車にベタベタアルミテープ貼ってカッコ悪いだけの燃費には関係無いって事だな、日産車はおそらくカタログ燃費よりほとんどの車種は走るよ
一般道だと関係ない気もしますね~
えーっと、何の宗教でしたっけ?(笑)
ナンバープレートの裏に貼ってないでしょ…残念、ご利益が…
コメントありがとうございます。
ガチ検証委員会党です!
ガチ検証でぶっこわーす!
ナンバーってアルミじゃなかったですか?
@@リバースさっきー あっ(^_^;) そんな深く考えてるわけないじゃないですかぁ~、やだぁ~😅
でも錆びないように表面処理はされているような気はしますね。