Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
この人は本当の職人だよ。
本当に素敵なこだわりで感動します。断らないための技術とストック。お金より大切な想い。職人魂に胸が打たれます。
靴に対する真摯な姿勢、精神、信念が細部に込められていてとても素晴らしいです。"神は細部に宿る"を地で行く姿には尊敬の念を抱かざるをえない。
修理方法について、ここまで長い時間親身になって相談に乗ってくれるお店はなかなか無いと思います。いつも修理ありがとうございます。
素晴らしい職人!素晴らしい人柄!格好いいし尊敬します
いつもながらこだわりが凄い✨
鏡面仕上げを勉強したくて探している内にこの動画を拝見しました。彫金をやっている関係でトゥスチールは、真鍮で自作して自分で取り付けしております。ネジ頭の埋め込み(沈頭鋲)も拘って作り込んだ部分が同じだったので嬉しく思いました。仕上がりは、流石専門家でしゃっしゃいますね。美しいです。😊
New subscriber here! I found out about your shop from the NHK show and I really admire your work. Thank you so much for contributing to the durability of our shoes!
かっこいいなー。 俺もこんな大人になりたい
変態すぎてカッコ良すぎます。
時間立ってからのコメント失礼致します。今までトゥースチール2足お願いしましたが本当に仕上がりが素晴らしくて、もっと早く知っておけばと思いました。今では修理やスチールなどのプレメンテはハドソン靴店さん以外考えられないです!また近々2足お願いしようと思っています!
靴修理、めちゃくちゃかっこいいです。憧れます。
ふらっと見ましたが、素晴らしい職人魂に打たれました!この方のような「職人」に自分の靴もメンテナンスしてほしいと感じました🦉
Murakami san, you are one of the best. Really doe your job with passion and care. Well done!
16:02 さすがに凄すぎてこれには笑ってしまった。私が信頼する地元の修理店でもそこまではやっていなかった(ちょうど出来上がりの靴があったので確認)。過剰品質と言えばそうなのかもしれないですけど、私は大好きです。
今回のプレメンテも面白かったです。以前、日本手仕事図鑑の動画を見て、なんて物腰が柔らかい方だと感じていました。私も職人なので、出来ないとは言いたくない気持ちは同感しました。
素晴らしいお仕事ですね!トゥスチールにもここまでのこだわりがあるのかと感心しました。ご近所にあればいいのになぁ~
はじめまして、感動しました。こだわりも、私からみると整合性があってとても良いと思います。応援します。
初コメ失礼します横浜に住んでいたときは修理、お世話になりました。UA-cam始められていたんですね。チャンネル登録しましたので、応援させていただきます。
めちゃくちゃ言ってること理解できるいつか頼みたいなぁ
あらためて全てが手作業なんですよね…
靴を彼氏にクリスマスにプレゼントすることになってるけど、補強をしてからプレゼントするかプレゼントしてから補強に一緒に行くかすごく迷うなぁ。。
はじめまして職人さんの手元をみるのがすきですスーツを着はじめようと、小物の勉強中ですハーフラバーは知っていましたが、金属を入れると長持ちするというのは知りませんでしたこんなに人柄がよいのなら女性がほっとかないと思いますよい動画を共有してくださりありがとうございました
同業です。私は磨き屋ですが、見習わせて頂きます。
革靴面白いよね。ちょっとヤれて来たら、ソール張り直したり、クレープソールを革底のブーツにしたり遊んでます🤣
動画を視聴させて頂きました。素晴らしい技術にての施術です。私も是非とも靴への思い遣りを持つハドソン靴店さんへお願いしたいです。他の施工動画も楽しく拝見しました!
親しみやすい人だなー笑
凄い修理が丁寧で頼みたいと思いました。浅草コブラーはゴリゴリにグラインダーで削るんで意匠性が消えますね😅
いい仕事をしてますねー 同じ修理やカスタマイズをするなら、他店ではなくコチラにお願いしたいけど、かなり順番待ちしそうですね…
こんにちは。靴のことはまったくわからないミリオタです。実はこれって八十年代くらいの、まだ貧しかった時代の中国の人が、革靴を長持ちさせるためによくやっていたんですよね。今でも田舎だと持ち込むとやってくれるみたいです。あとは台湾や韓国軍の憲兵がこういうのを履いていて、カツカツという音で向こうから憲兵がくる!というのがわかるので、徴兵された人たちにとっては恐怖の音だったそうです。何が言いたいかというと、どちらかといえば「やぼったい」とか「古臭い」というイメージがあったつま先補強が、今は逆に靴愛好家の中ではやるのが当たり前になっているというのが面白いなと思いました。確かに何十万もする革靴だったらこうやって長持ちさせたいですもんね…
踵は補強できるといいよね。踵が一番減るからね。
いつかここでお願いしたいなぁ
4万超えたら考えますね。つま先のコバが潰れないのは大きいです。
かかとの部分が裂けてきてしまって困っているのですがどのような修理をされておりますでしょうか。教えていただけますと幸いです。
まず靴の状態や製法・材質を拝見したいので、当店の公式ホームページに記載のLINEからお写真を送っていただいてもよろしいでしょうか、お手数おかけ致します。
@@hudsonkutsutenSHOEREPAIR 分かりました!ご返信ありがとうございます🙂
お値段教えてください!
糸を残さないお店がほとんどなのが現実ですよね。ほとんど説明もなしで、あえてこちらから糸を残せますか?と聞いても嫌々対応されるケースが多いです。しっかりとした知識を持ってお願いする側もお店と向き合いたいです。
元々の意匠をスポイルするわけだし、高級云々関係なく他人の床痛めることを気にしない無粋な人間です。って言っているようなもんなので、自分なら靴が傷んむ方選ぶ。だって修理してくれるんだろうし。
それな実際にソールで最初に穴が空くのはかかとか、爪先側の真ん中だし爪先はある程度削れたらもう減らない
@@himapo4711 なぜ、ある程度以上は減らないと断定できる?経験浅いからだよねシングルしか履いたことなさそう床とかどうでもいいんで笑フツー自分最優先っしょ、頭おかしいんか?しょうもないとこで利他的になったつもりになってんじゃねーぞって笑他でもっと人に褒められることしろよ、つべのコメ欄で浅いこと語ってねえで
HPで料金の情報が見つかりませんでした...どこに記載がありますでしょうか
当店のホームページには工賃記載はございません。ホームページの連絡欄のLINEから靴のお写真とリペア内容を添付の上お問い合わせくださいませ、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。
トゥスチールつけるにしてもこだわりがすごいですね。自分はトゥスチールだけつけるならハーフラバーのみかノーガードでオールソールにお金を回す(もしくはトゥスチール+ハーフラバー貼る)のがいいのかな〜と思っちゃいました。ハーフラバーは見た目がダサい感じがして嫌われてるのですかね。
絶対良いとは言えないっしょ。スチール付いてると、床が削れるw(特に大理石とか、木の床とか高級な建物だと)
V中でそれちゃんと言ってますもんね!サムネだけの検閲ですか?
ヴィンテージスチールは自分の事(自分の靴の事)だけを考えた、非紳士的行為なのではないか。自分の靴の鏡面磨きを施したつま先のちょっとしたスレは気にするけど他人所有の建物の床のスレや傷は気にしない。これで本当に紳士と呼べるのでしょうか。
確かに。そういう考え方もありますよね。V中でも村上さん言ってますし。そもそも床を傷めるコトがあるのを知らない人が多いと思います。ぼくも見たことはありません。トゥスチールが石を削っちゃう例が結構あるんですか?ヒールも割ったりすることがあるんでしょうか?
傷つかないことを想定された床なんてこの世にないでしょうに。
@@楪-q3z そもそも爪先はある程度削れたらそこからは減らないが?革ソールの靴履いてたら分かると思うが、消耗して穴が空くのは爪先側の真ん中とかかと自己満足の無駄なことして床を傷つけるのは辞めた方がいい
これつけてる奴らのせいで大理石床がキズまみれにされるの早く気付いて欲しいわ
黙って予算で床直しとけ
靴そこを守るのにカットしたら無意味。ネジで穴も開く!無意味。だったらラバーを貼り、ラバーをカットして、スチールをつければ良い。
この人は本当の職人だよ。
本当に素敵なこだわりで感動します。
断らないための技術とストック。
お金より大切な想い。職人魂に胸が打たれます。
靴に対する真摯な姿勢、精神、信念が細部に込められていてとても素晴らしいです。"神は細部に宿る"を地で行く姿には尊敬の念を抱かざるをえない。
修理方法について、ここまで長い時間親身になって相談に乗ってくれるお店はなかなか無いと思います。いつも修理ありがとうございます。
素晴らしい職人!素晴らしい人柄!
格好いいし尊敬します
いつもながらこだわりが凄い✨
鏡面仕上げを勉強したくて探している内にこの動画を拝見しました。彫金をやっている関係でトゥスチールは、真鍮で自作して自分で取り付けしております。ネジ頭の埋め込み(沈頭鋲)も拘って作り込んだ部分が同じだったので嬉しく思いました。仕上がりは、流石専門家でしゃっしゃいますね。美しいです。😊
New subscriber here! I found out about your shop from the NHK show and I really admire your work. Thank you so much for contributing to the durability of our shoes!
かっこいいなー。 俺もこんな大人になりたい
変態すぎてカッコ良すぎます。
時間立ってからのコメント失礼致します。
今までトゥースチール2足お願いしましたが本当に仕上がりが素晴らしくて、もっと早く知っておけばと思いました。
今では修理やスチールなどのプレメンテはハドソン靴店さん以外考えられないです!
また近々2足お願いしようと思っています!
靴修理、めちゃくちゃかっこいいです。憧れます。
ふらっと見ましたが、素晴らしい職人魂に打たれました!
この方のような「職人」に自分の靴もメンテナンスしてほしいと感じました🦉
Murakami san, you are one of the best. Really doe your job with passion and care. Well done!
16:02 さすがに凄すぎてこれには笑ってしまった。私が信頼する地元の修理店でもそこまではやっていなかった(ちょうど出来上がりの靴があったので確認)。
過剰品質と言えばそうなのかもしれないですけど、私は大好きです。
今回のプレメンテも面白かったです。
以前、日本手仕事図鑑の動画を見て、なんて物腰が柔らかい方だと感じていました。私も職人なので、出来ないとは言いたくない気持ちは同感しました。
素晴らしいお仕事ですね!トゥスチールにもここまでのこだわりがあるのかと感心しました。ご近所にあればいいのになぁ~
はじめまして、感動しました。こだわりも、私からみると整合性があってとても良いと思います。応援します。
初コメ失礼します
横浜に住んでいたときは修理、お世話になりました。
UA-cam始められていたんですね。チャンネル登録しましたので、応援させていただきます。
めちゃくちゃ言ってること理解できる
いつか頼みたいなぁ
あらためて全てが手作業なんですよね…
靴を彼氏にクリスマスにプレゼントすることになってるけど、補強をしてからプレゼントするかプレゼントしてから補強に一緒に行くかすごく迷うなぁ。。
はじめまして
職人さんの手元をみるのがすきです
スーツを着はじめようと、小物の勉強中です
ハーフラバーは知っていましたが、金属を入れると長持ちするというのは知りませんでした
こんなに人柄がよいのなら女性がほっとかないと思います
よい動画を共有してくださりありがとうございました
同業です。私は磨き屋ですが、見習わせて頂きます。
革靴面白いよね。
ちょっとヤれて来たら、ソール張り直したり、クレープソールを革底のブーツにしたり遊んでます🤣
動画を視聴させて頂きました。
素晴らしい技術にての施術です。
私も是非とも靴への思い遣りを持つ
ハドソン靴店さんへお願いしたいです。
他の施工動画も楽しく拝見しました!
親しみやすい人だなー笑
凄い修理が丁寧で頼みたいと思いました。浅草コブラーはゴリゴリにグラインダーで削るんで意匠性が消えますね😅
いい仕事をしてますねー 同じ修理やカスタマイズをするなら、他店ではなくコチラにお願いしたいけど、かなり順番待ちしそうですね…
こんにちは。靴のことはまったくわからないミリオタです。
実はこれって八十年代くらいの、まだ貧しかった時代の中国の人が、革靴を長持ちさせるためによくやっていたんですよね。今でも田舎だと持ち込むとやってくれるみたいです。
あとは台湾や韓国軍の憲兵がこういうのを履いていて、カツカツという音で向こうから憲兵がくる!というのがわかるので、徴兵された人たちにとっては恐怖の音だったそうです。
何が言いたいかというと、どちらかといえば「やぼったい」とか「古臭い」というイメージがあったつま先補強が、今は逆に靴愛好家の中ではやるのが当たり前になっているというのが面白いなと思いました。
確かに何十万もする革靴だったらこうやって長持ちさせたいですもんね…
踵は補強できるといいよね。踵が一番減るからね。
いつかここでお願いしたいなぁ
4万超えたら考えますね。
つま先のコバが潰れないのは大きいです。
かかとの部分が裂けてきてしまって困っているのですが
どのような修理をされておりますでしょうか。教えていただけますと幸いです。
まず靴の状態や製法・材質を拝見したいので、当店の公式ホームページに記載のLINEからお写真を送っていただいてもよろしいでしょうか、お手数おかけ致します。
@@hudsonkutsutenSHOEREPAIR 分かりました!ご返信ありがとうございます🙂
お値段教えてください!
糸を残さないお店がほとんどなのが現実ですよね。
ほとんど説明もなしで、あえてこちらから糸を残せますか?と聞いても嫌々対応されるケースが多いです。
しっかりとした知識を持ってお願いする側もお店と向き合いたいです。
元々の意匠をスポイルするわけだし、高級云々関係なく他人の床痛めることを気にしない無粋な人間です。って言っているようなもんなので、自分なら靴が傷んむ方選ぶ。だって修理してくれるんだろうし。
それな
実際にソールで最初に穴が空くのはかかとか、爪先側の真ん中だし
爪先はある程度削れたらもう減らない
@@himapo4711 なぜ、ある程度以上は減らないと断定できる?経験浅いからだよね
シングルしか履いたことなさそう
床とかどうでもいいんで笑
フツー自分最優先っしょ、頭おかしいんか?
しょうもないとこで利他的になったつもりになってんじゃねーぞって笑
他でもっと人に褒められることしろよ、つべのコメ欄で浅いこと語ってねえで
HPで料金の情報が見つかりませんでした...どこに記載がありますでしょうか
当店のホームページには工賃記載はございません。
ホームページの連絡欄のLINEから靴のお写真とリペア内容を添付の上お問い合わせくださいませ、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。
トゥスチールつけるにしてもこだわりがすごいですね。自分はトゥスチールだけつけるならハーフラバーのみかノーガードでオールソールにお金を回す(もしくはトゥスチール+ハーフラバー貼る)のがいいのかな〜と思っちゃいました。ハーフラバーは見た目がダサい感じがして嫌われてるのですかね。
絶対良いとは言えないっしょ。スチール付いてると、床が削れるw
(特に大理石とか、木の床とか高級な建物だと)
V中でそれちゃんと言ってますもんね!
サムネだけの検閲ですか?
ヴィンテージスチールは自分の事(自分の靴の事)だけを考えた、非紳士的行為なのではないか。自分の靴の鏡面磨きを施したつま先のちょっとしたスレは気にするけど他人所有の建物の床のスレや傷は気にしない。これで本当に紳士と呼べるのでしょうか。
確かに。そういう考え方もありますよね。V中でも村上さん言ってますし。そもそも床を傷めるコトがあるのを知らない人が多いと思います。ぼくも見たことはありません。
トゥスチールが石を削っちゃう例が結構あるんですか?
ヒールも割ったりすることがあるんでしょうか?
傷つかないことを想定された床なんてこの世にないでしょうに。
@@楪-q3z
そもそも爪先はある程度削れたらそこからは減らないが?
革ソールの靴履いてたら分かると思うが、消耗して穴が空くのは爪先側の真ん中とかかと
自己満足の無駄なことして床を傷つけるのは辞めた方がいい
これつけてる奴らのせいで大理石床がキズまみれにされるの早く気付いて欲しいわ
黙って予算で床直しとけ
靴そこを守るのにカットしたら無意味。
ネジで穴も開く!無意味。だったらラバーを
貼り、ラバーをカットして、スチールをつければ良い。