Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
日本一ゆで太郎が似合うUA-camrですね
むはは、お褒めにあずかり光栄です。これからもゆで太郎には通い続けます😃コメントありがとうございます。
近くにゆで太郎出してもらいたいです そばは毎日食っても飽きないと思ってます僕もエビ天しっぽがご馳走なんです かきあげカリカリもうまいがフガフガも味染みでうまいですね 以前は避けてましたがこの歳になってからコロッケそばのうまさに目覚めました同じチェーンでもそばも大阪と東京で濃さがちゃいまっか? 文さんありおつかれさまでした
ねー、ゆで太郎増えてもらいたいですねー。海老天の尻尾残す人の気持ちがよくわかりません、うまいし、キチン質が含まれているし。コロッケそば、東京に行ってから目覚めましたねー。ゆで太郎に関しては東京都全く同じ味です。ゆで太郎は東京の中でも汁の色が薄い方なので、関西でも受け入れられるのではと願っています。実際いつ行っても結構人が入っているのでいいんじゃないかなと思ってます😃コメントありがとうございます。
春のそば祭りお疲れ様でした😊白い皿ならぬ、そば丼プレゼントとかないですかね💦😊自分もかき揚げしみしみにして食べるの好きです。おつゆに油のあまみが増すのが堪りません。とろろ芋開眼おめでとうございます🎉
春のそば祭り、ぎりぎり滑り込みセーフでした。明日6/1からはのりのり祭りと三昧蕎麦がシステムで始まりますねー、これも楽しみです😃コメントありがとうございます。
ホームシックならぬ、ゆで太郎シック!ようこそ!江戸前そばのゆで太郎へ !たまっていましたね~、きっと!東京で食べる、ゆで太郎は旨いんです!どのトッピングでも、ゆで太郎さんのメニューなら齋藤さん好みでしょうね👍貴重な映像をありがとうございました👍
改めて映像を見直してつゆの色が濃いんだなーと思いましたが、不思議と塩味は関西の方が強いです。関東の立ちそばはレベルが高いです😃その中でもゆで太郎の人形町店は結構うまいです。コメントありがとうございます。
@@bunzo64 さんへありがとうございます。聞いた話しですみませんが、関東は本鰹だし、関西は本鰹と昆布だしらしいですね🤭私的にも、蕎麦は関東の本鰹だしが好きです!
@@サウンドサンタクロース さん、私は大阪人の割には昆布だしより鰹だしが好きで、不思議がられることがあります😃
今回は、ゆで太郎ツアーですな。やっぱり天麩羅は浸して食べるのが最高です。勿論、エビは全部食べますね。トロロ蕎麦も美味いですよね。
今回とろろ嫌いが克服できたのは収穫でした😃天ぷらはフガフガになったところがうまいですねー。コメントありがとうございます。
蕎麦と天ぷらの組合せは最高ですね😊豚丼もネギたっぷりで美味しそうでした😋色んな組み合わせが出来る蕎麦の懐の深さを知りました🤗
立ちそばの中でもゆで太郎はメニューの自由度が高いですね😁コメントありがとうございます。
月見芋そば、山芋、海老天が美味しそうですね。辛味ねぎわかめ、かき揚げが美味しそうですね。菜の花天そば、菜の花が春らしいですね。菜の花は、私は、炒め物が好きですね。天麩羅もいいですね。ねぎ豚キムチ丼、ボリュームがありますね。チミチュリハンバーグ、辛そうですね。私は、唐辛子の辛さが苦手なので、チーズののったものの方が好きですね。しかたないですね。
コメントありがとうございます。山芋うまかったですねー😃️松屋のハンバーグは唐辛子の辛さではなくて、塩辛さがすごかったです😵️
信越系は揚げ置きありますからね……そんな時は汁にイン!さすが分かっていますねー春メニュー制覇もさすがです!
自分が良く行ってた新川一丁目店はシステム系ですが揚げ置きが多かったので、信越もシステムも揚げ置きが基本かと思ってたらそうでもないですね。かき揚げがふやけてくるとうまいんですよねー😃いやー、あと数日の滑り込みセーフで春メニュー食べられました。コメントありがとうございます。
@@bunzo64 システム系で揚げ置きは珍しいですね……一応、システム系では揚げたても強調のポイントですから。行ってみよ
@@yudetarobiyori 新川一丁目は客が多いので都度揚げだと間に合わないんでしょうかねー。やはり揚げたてを出してくれるとうれしいです😃
立ち食いそばシリーズ楽しく拝見してます。完食の最後に毎回水飲み干すの、すごっ、と感心してます。大阪に戻りはったんですね・・・?
食事中に大体水を飲まないので、最後に飲み干しますねー😃コメントありがとうございます。
ゆで太郎良いですねー明朝はゆで太郎に決めました!山芋克服されて良かったです😊今夜も美味しい動画ありがとうございます⤴
好き嫌いがなくせるのはうれしいことです😃今回最後の苦手科目とろろが克服できました。山芋スライスは普通に食っていたんですが。すりおろしがだめでした。コメントありがとうございます。
一昨日、通院の為に久しぶりに東京の世田谷区に電車で行きました😅乗り換えの登戸で箱根そばを食べました、春の天ぷらそば大盛800円、アスパラガスの天ぷらや菜の花のかき揚げも美味しかったですが、盛りのよさはゆで太郎に軍配‼️帰りはふらっと歩いて、三軒茶屋~下北沢を散策、途中見つけた松屋を覗き込むも、お目当ての親子丼の提供はしておらず、結局小田急沿線のラーメン屋で夕食🌃🍴になりました😅ゆで太郎の春の新作どれもよさげですね😋🍴💕キムチ豚丼と蕎麦や山芋と卵のざる蕎麦は食べてみます!
箱根そばも東陽町にあった頃は時々行ってたんですが、撤退してから縁遠くなってしまいました😢今回紹介したゆで太郎の春メニューはどれも5月までのメニューで、6月からは新たなメニューが信越系、システム系共に登場します。なので、残り日数が少ないですがお店にお急ぎください。私からの紹介が遅くなってしまって恐縮です😔コメントありがとうございます。
先日、月見芋そばを食べました。偶然ですが、私も海老天クーポンを使いました😊ゆで太郎シリーズ、また楽しみにしています。
大阪に帰ってきて、撮影したいところがいろいろあったので後回しになっていましたが、6月から新メニューになるので、また通いたいと思いますゆで太郎😃コメントありがとうございます。
おはようございます朝食前の筋トレしながら拝見してますそば四連発 あー食べたい食べたい😊
おはようございます😁️筋トレのお供にお楽しみいただけて何よりです。コメントありがとうございます😃️
海老の尻尾の香ばしさ、好きです。ゆで太郎に行きたくなりました。今日も御馳走様でした。 松屋のクーポンの使用に成功しました! 店内かテイクアウトを選ぶ前、機械を操作する前にクーポンのQRコードを読ませるとそのメニューが出るんですね。タルタルチキン食べました。
海老の尻尾、食べないともったいないですよねー😁松屋のクーポン、読み込ませてから専用画面に移行するまで結構時間がかかるので「???」となって不思議ですよね。タルタルチキンは28日から出ているんですね、ホームページだと期間限定メニューの方に出ずに、定食の方に出ていて面白いですね。名前から来るカロリーの高さにびびっていましたが、そんなでもないですね。って974kcalに「そんなでもない」と思ってしまう当たり、松屋(というか外食全般)に大分慣らされて毒されていますね私😆😆😆カロリー/974kcalたんぱく質/43.8g脂質/38.9g炭水化物/109.6g食塩相当量/6.5g ←これもまあまあすごいコメントありがとうございます。
3:34 ゆで太郎巡ったろう全部食べたろうw関西人にしかできない韻踏み😊
「○○やったろ」って言うのは自然に出てきますが関西の言い回しですね😁コメントありがとうございます。
月見芋そば食べてくれてありがとうございます!
ネバリスター、おいしかったです。でもあれっておろした機械もヌルヌルになるし、なかなか後始末が大変そうですね😃コメントありがとうございます。
ゆで太郎色々なメニューがあって魅力的ですよね!
ひととおり食べたと思いますが、まだざるそばは食ってないんですよねー😃️コメントありがとうございます。
確かに麺が長いね。ますます「ゆで太郎」に行きたくなりました。田舎そばとかあればいいなあ。
毎回思うんですが本当に麺が長いです、ゆで太郎。大阪に戻ってきて一軒だけでもあって良かったです😃コメントありがとうございます。
数日見ないと禁断症状が出てくるチャンネルです。ほんで見てます。ゆで太郎の蕎麦の食べっぷりとアルファー波なナレーションで禁断症状が消え幸せな気分になれます。
気に入っていただきうれしいです😁️引き続きよろしくお願いします。コメントありがとうございます。
とろろ私も大好きです😋月見だとまたのど越しが良いですよね春メニューは何も食べに行けずクーポンもそのまま使わずじまいでした。新橋五丁目店で昨年の冬メニューは頂きました。新橋駅から少し歩くんですよね。ここの蕎麦湯が美味しくて😊最近は松屋さんの朝定食にハマっているのですが新商品はどうしちゃったのでしょう💦今日の健康診断が終わったら意気揚々と空きっ腹にチミろうと思っていましたので前もって教えて頂いて良かったです。ありがとうございました🙏☺️
新橋五丁目店って、新橋駅からはかなり離れていますねー。松屋の新作タルタルはうまいですよー😁コメントありがとうございます。
ゆで太郎食べすぎてゆで太郎のおそばみたいな髪型になってるぢゃん🥹
なんかその2, その3ではもうボサボサになってますね😆ラーメン大好き小池さんみたいな感じでしょうか。コメントありがとうございます。
蕎麦、イイっすねぇ温も冷やしもどっちも好きです。とろろ、大和芋系と自然薯系と有って、私は自然薯が好きなのですが、料理と合わせるのは大和芋ですねぇ。全然味わいが違います。(静岡県民なので…😅)
とろろもいろいろ奥が深いですねー。まだその辺はよく違いがわからないのですが、自然薯系も行ってみたいです。コメントありがとうございます😃
カッコイイですね。
むはは、ありがとうございます😃
同じく、チミチュリハンバーグの塩っ辛さに相当ビビりましたw
いやー、あれは塩辛いですよね!社内で問題にならなかったのか不思議です😃コメントありがとうございます。
最近は、蕎麦屋のカツ丼イマイチでした。昨日横浜野毛で訪ねた東京庵は旨い天麩羅でした。メゴチの天麩羅最高です。それと先日新橋のSL広場近くに在る、みこ市場の雲丹ドック堪能しました。雲丹ドック評判通り絶品でした。
コメントありがとうございます。みこ市場ですか、初めて知りました。検索してみましたが、新鮮そうですね😆️これは行ってみたい!
ゆで太郎でこんど酒飲んでみます
ゆで太郎単独店に酒が置いてあったか不明ですが、もつ次郎のもつ吞みセットがおすすめです😁コメントありがとうございます。
いつもありがとうございますなかなか繊細ですね!
コメントありがとうございます。定期的に季節メニューが出るのでゆで太郎は楽しいです😀
そろそろ文蔵さんへ特別アドバイザーのオファーがあっても何一つおかしい事ではないですよねー😊
いやー、私はもう食べるだけですねー😌あちこち食べ歩いてるとものすごく皆工夫されていて、飲食の世界は厳しいんだろうなと思いますね😃コメントありがとうございます。
関西の方の納豆嫌いはよく聞きますが、とろろ嫌いもあるんですね! 克服できて良かったですw 自然薯なんか更に粘りますから克服してください。 私もかき揚げはフガフガ派ですww
「関西人のネバネバ嫌い」については自信がなくなってきました😅メニュー的にはあんまり見ないんですよねー。自然薯ってもっと粘るんですか、勢いづいているので挑戦して行きたいと思います😃フガフガしたかき揚げがうまいんですよねー、どん兵衛の天そばもフガフガにして食ってます。コメントありがとうございます。
文蔵さん、こんばんは☺月見+ネバリスター美味しいですよね~専用の醤油?タレ?が付いてて、納豆にもかけて食べました👍30周年プレゼント企画で「ゆで太郎」シャツを着て動画アップするのをお待ちしております🤟
義輝さん、こんばんは😃月見はうずらくらいでも良さそうにも思いましたが、システム系は割と良い卵を使っているのでそこがまたいいですね。今回は30年プレゼント企画に応募できるほど行けてないのでどうしようもないですが、ゆで太郎シャツを着て小諸そばに行ってみたら悪趣味かもしれません😃コメントありがとうございます。
今度関東行く時あればゆで太郎行ってみます。三食蕎麦でもいいくらいの蕎麦好きです。
それはぜひ😃お口に合うといいんですが。コメントありがとうございます。
塩分がきついと後喉が渇いて仕方がないですよね。暑いときは冷たい蕎麦がうまいですよね。
炊き込みご飯とかお寿司とかも意外にあとで喉が渇くんですよねー。暑い時はどうしても冷やしを行きたくなりますが、ゆで太郎の場合薬味蕎麦は一年中うまいです😃コメントありがとうございます。
ゆで太郎はタクシーのアルバイトをしている時よく行きました。まだサービス券、健在なんですね。。驚きました。春の新作の中でなんか菜の花が気になりました。全部大好きな具材でしたが現在海外なので菜の花が・・・・w何回も同じ店舗に行っていたら、おばちゃんがこれ揚げたて、券忘れた?いいよ無くったって。といつも入れる海老天とサービス券を余計にくれたりしてくれました。なんかいい思い出ばかりのゆで太郎です❣(^^♪
ゆで太郎はサービス券のシステムが面白いですね。ここまで充実しているのは見ないです。松のやのサービス券がそれに近い物がありますが。海外だと菜の花はたべないでしょうねー😃コメントありがとうございます。
とろろ蕎麦の美味しさ、良さを分かってもらえてうれしいです。
いやいや飲み込むのではなくて、うまいと思って食えるようになるのがうれしいですね😃コメントありがとうございます。
😊実はさいたま市の文蔵に住んでいてついつい拝見してしまいます。 読み方はぶぞうですう。
居酒屋で「文蔵」というのがあって、見るたび親近感が出ます。文蔵(ぶぞう)という地名があるんですね。面白い😁コメントありがとうございます。
今度生まれ変わったら..ゆで太郎に入社やね。ほんま、ええ声しとるわ!
お褒めにあずかり光栄です😃ゆで太郎に入社!それは楽しそうですね。まかないで蕎麦食べたりとか。コメントありがとうございます。
はじめまして、私もゆで太郎好きです私は北関東人です、とろろ芋は味噌汁で溶いて御飯で頂くと美味しいです、もちろん玉子も入れて😊
味噌汁で溶いてご飯にかけるのですか?とろろ味噌汁として食べるんでしょうか。最近克服したばかりなのでとろろ初心者です🔰コメントありがとうございます。
@@bunzo64 返信ありがとうございます、醤油の代わりに味噌汁を使います、一度試してください😊
@@なべちゃん-q1u 醤油の代わりに味噌汁ですか、いっぺん試してみます😃
未知のものへのチャレンジ精神を見習おうと思う次第であります。
食べてみて良かったです、ネバリスター😃コメントありがとうございます。
食べ方、綺麗です❗️
お褒めをいただき光栄です、コメントありがとうございます😀できるだけきれいに食べるように注意していますが、箸の持ち方は矯正中です。
お疲れ様でしたね。いつもながらの美味しそうでしたね!関西は、言葉遣いにも縁起をかついだ物言いなのでしようかね?山かけとは言ずに、、、、ネバネバ系克服されたようでまたひとつ、食べる楽しみ増えて道繋がりましたね。お身体お大事に!不得手なる食べ物ひとつ制覇して貴男は歩むや食楽の道
好き嫌いは少ない方がかっこいいと思うので、60過ぎても苦手な物がひとつ減って良かったです😃コメントありがとうございます。
@@bunzo64 さまへ好き嫌いが、少ないと、食べると言う楽しみが、多くなって、、、嗜好の多少は、反比例でしようかね。くれぐれもお身体お大事に!また文さまの楽しい食レポ動画楽しみにしていますね。
どれも美味しそうですね♪関西の方ってネバネバ嫌いなんですか?😅とろろ蕎麦ってお店ではあまり食べませんがコンビニとかの冷やし麺系ではよく食べますって言っても滅多にコンビニも行かなくなりましたけど笑とろろと言っても長芋なんてまだマシ、山芋と呼ばれる高価な自然薯の方が好き嫌いでそうですね😁
なんかだんだん自信なくなってきたんですが🤣️、関西ではヌルヌルズルズルしたものが好まれない印象があります。滑り込みセーフで春メニュー全部食えたのは良かったです😃️コメントありがとうございます。
「ゆで太郎」には無いのかも知れませんが、春の蕎麦と言えば「桜蕎麦」が一番に思い浮かびます。桜の花の塩漬けを、蕎麦に練り込んで、もりそばとして食べます。桜の香りが、心地良いです。お薦めは、神奈川県の「とみ田」(最寄り駅:大倉山駅)です。毎年、3月限定メニューです。
とみ田の桜蕎麦、検索してみました。うまそうですねー😃香りが良さそうです。コメントありがとうございます。
髪の毛がボサボサでもステキです✨
あら、うれしいコメントありがとうございます😃朝起きたら寝癖取りスプレーかけるだけなので、ボサボサに良くなります。
東西ゆで太郎めぐりですね!大阪に住んで東京出張とか、以前とは逆パターンになっていますね。関西人特有のねばねば嫌いとは!自分はとろろ芋や納豆が子供の頃から食卓に並んでいたので矯正されていたのでしょう。辛味ネギわかめのだし汁の色が濃い気がしますが気のせいでしょうか。美味そうです。散髪は東京の決まった店でされるのですか?大阪でもいい理容店に出会われることを願っています。
うちのオトンもオカンも納豆は食べませんでしたが、山芋やオクラは食っていたので私だけが偏っていたのかもしれません😅今回改めて編集しながらつゆの色が濃いなーと思ってしまいました。関西に帰ってくるとうどんを良く食べるようになりますね😃散髪してもらっている方はもう東京に行ってからずっと切ってもらっているので、今のところ通えるうちは通いたいですねー。コメントありがとうございます。
ぅまそうですなぁぁ。。
朝に昼に食べてなかなか忙しかったですがおいしかったです😃コメントありがとうございます。
堺筋本町にあるんですか!今度行こ
是非お願いします。知っていただけて良かったです😃コメントありがとうございます。
東京に戻ってきたんですか?ネバリスター売ってるスパーあったなあウチの山で自然薯取れるんで最低でも年1回は喰います。恐ろしいことに自然薯が農家で栽培できるレベルを超えています。今では農家が自然薯栽培出荷してるんですよ…「むかご」見つけたら自然薯埋まってます。「むかご」は地面の上に有るんで見つけたら自然薯ゲットだぜええです社食で自然薯トロロは受けがいいです…福利厚生で無料なので…卵は「蘭王」という卵を提供させていただいています。
出張に引っかけて月一回は東京に行きたいところです。自然薯が取れるですか、すごいですねー。かなりの大物が埋まっているんでしょう?社食で自然薯とろろに蘭王は豪勢ですねー😃コメントありがとうございます。
生わかめがうまそう
三陸わかめは肉厚でうまいですねー。関西にはない感じ😃コメントありがとうございます。
ネバリスターと言うのは、北海道の池田町の長芋でしょうか?
ゆで太郎のポスターには「青森県産ネバリスター」と書いてありましたね😃産地もいろいろなのかもしれません。コメントありがとうございます。
新川2丁目店 橋の奥にウチのマンションが……恥ずかしいやら嬉しいやらw
あらー、かっこいいところにお住まいですね!😃 羨ましい😁ゆで太郎も近くに二軒もあって便利ですね、一軒は24時間営業だし。コメントありがとうございます。
@@bunzo64 有難う御座います。色々と大変でしよ😆
@@bunzo64 これからも頑張って下さい
@@キン太-o4l ありがとうございます。頑張ります😃
新川店、昔サーバ保守でお世話になりました。
そうなんですか、そういう縁があるとは😌新川二丁目店、いつ行っても同じ男性二人が厨房で働いていてすごいことだなーと尊敬を覚えます。コメントありがとうございます。
ゆで太郎、富士そば、小諸そばの同メニューで比較してもらいたいです。
富士そばはゆで太郎とはまた違ったアイデアのそばが面白いですね。ポテトフライそばとか。小諸そばはあんまり変化球のない印象ですね。コメントありがとうございます。
関西人がネバネバ嫌いは初耳でした。なっとうが嫌いなのは知っていましたけど@関東人。
自分が子供の頃だったら(もう50年前)、給食に納豆が出てきたら登校拒否者が出てもおかしくないくらい納豆は好まれていませんでした。かなり最近では食べるようになってきましたが。納豆とかオクラとかどうもだめでしたねー、私。今回最後の苦手ヌルヌルであるとろろを克服できて良かったです😃コメントありがとうございます。
なんか、茹でたろうクーポンが夏版なかなか出ないんですよね。廃止になったら嫌ですね
なんか7月からとか聞きましたよ。去年の秋のクーポンからはちょっと間隔を空けている感じですね😌
とろろと卵とツユの分量が、混ぜた時に最適になるかどうか分からなかったから、ツユに少しずつ混ぜながら食べた。
私もそうしました。余り味を付けない方がおいしいかなと思います😌️でもそうやって食ってたら動画でもご覧になったかと思いますが、最後につけだれがどばっと余りました🤣️コメントありがとうございます。
(笑)「ありがとう ゆで太郎」(笑)
むはは😃感謝の気持ちをあらわしました🤣
コロッケそば食べている動画見かけないんですけど、もしかしてそばにコロッケ邪道だ!と思っている人ですかね?実は僕はそう思っていたんだけど、初めて食べたのは店のオーダーミスだったが…人生損していたなぁ〜何で今迄食べなかったんだろうという感想。
昔の大阪では「東京では蕎麦にコロッケ入れるんやで!」「うそやん!」みたいな会話が成り立っていましたが、今では層でもなさそうです。かくいう私も東京に行ってから初めて試してみましたが、うまいですねコロッケ蕎麦😃ネタとしてはあまりに普通のために動画にはしていないのですが、よく食ってます。ua-cam.com/video/_uzzE9gJmB4/v-deo.htmlsi=5axHFWjJLJkESA3Aコメントありがとうございます。
ほえー関西の方ってとろろも苦手なんですか難儀やなぁ \(゚o゚)/卵かけ御飯と同じノリで、醤油だけ足して茶碗飯をかっ込んでますよこれ嫌いな人いるなんて思いもしなかったわ ( ゜д゜)ところでチミチミチュリチュリって猫ミームみたいですねw
ヌルヌルネバネバが嫌いという人は多いと思います、関西人。思い込みかもしれませんが😅関東ではよく見る麦とろとか大阪では見ないですしねー。猫ミーム😆はやってますねー。コメントありがとうございます。
凶徒にもでけて欲しいな…うでタロウ、都やワカナでは物足りん。
堺筋本町店の近くにも都そばがありました...長いこと行ってないので、看板を見かけて懐かしかったです😃でもゆで太郎に行きました。コメントありがとうございます。
ネバネバ嫌いが多いってのは知りませんでした。かき揚げの衣、フニャフニャじゃなくて、フガフガって言うんですね面白い表現ですが関西の方は標準ですか?蕎麦長すぎ!W
ネバネバ嫌いについてはだんだん自信がなくなってきました😅「フガフガ」は漫画家の東海林さだおさんがエッセイで漬かっている表現ですね。浮世絵でもめっちゃ長い蕎麦が描かれたりしているので、そもそも長いものなのかもしれませんね。コメントありがとうございます。
関西人はとろろも苦手だったんですね。
だんだん自信がなくなってきました。自分だけだったのかもしれません😃でも、すき家の「まぜのっけ」とか関西では考えつかないと思うんですよねー。コメントありがとうございます。
関西人から意見して貰った場合、関西人だからネバネバが苦手だとかありません(T-T)その人の味覚や食感で好き嫌いが変わるだけやと思います。
そうなんですか。私の思い込みなんでしょうかね。なんとはなしに大阪でめし食ってるとヌルヌルしたものが少ないような気がしていましたが。コメントありがとうございます😃
日本一ゆで太郎が似合うUA-camrですね
むはは、お褒めにあずかり光栄です。
これからもゆで太郎には通い続けます😃
コメントありがとうございます。
近くにゆで太郎出してもらいたいです そばは毎日食っても飽きないと思ってます
僕もエビ天しっぽがご馳走なんです かきあげカリカリもうまいがフガフガも味染みでうまいですね
以前は避けてましたがこの歳になってからコロッケそばのうまさに目覚めました
同じチェーンでもそばも大阪と東京で濃さがちゃいまっか? 文さんありおつかれさまでした
ねー、ゆで太郎増えてもらいたいですねー。
海老天の尻尾残す人の気持ちがよくわかりません、うまいし、キチン質が含まれているし。
コロッケそば、東京に行ってから目覚めましたねー。
ゆで太郎に関しては東京都全く同じ味です。ゆで太郎は東京の中でも汁の色が薄い方なので、関西でも受け入れられるのではと願っています。
実際いつ行っても結構人が入っているのでいいんじゃないかなと思ってます😃
コメントありがとうございます。
春のそば祭りお疲れ様でした😊白い皿ならぬ、そば丼プレゼントとかないですかね💦😊自分もかき揚げしみしみにして食べるの好きです。おつゆに油のあまみが増すのが堪りません。とろろ芋開眼おめでとうございます🎉
春のそば祭り、ぎりぎり滑り込みセーフでした。明日6/1からはのりのり祭りと三昧蕎麦がシステムで始まりますねー、これも楽しみです😃
コメントありがとうございます。
ホームシックならぬ、ゆで太郎シック!
ようこそ!江戸前そばのゆで太郎へ !
たまっていましたね~、きっと!
東京で食べる、ゆで太郎は旨いんです!
どのトッピングでも、ゆで太郎さんのメニューなら齋藤さん好みでしょうね👍
貴重な映像をありがとうございました👍
改めて映像を見直してつゆの色が濃いんだなーと思いましたが、不思議と塩味は関西の方が強いです。
関東の立ちそばはレベルが高いです😃
その中でもゆで太郎の人形町店は結構うまいです。
コメントありがとうございます。
@@bunzo64 さんへ
ありがとうございます。
聞いた話しですみませんが、関東は本鰹だし、関西は本鰹と昆布だしらしいですね🤭
私的にも、蕎麦は関東の本鰹だしが好きです!
@@サウンドサンタクロース さん、
私は大阪人の割には昆布だしより鰹だしが好きで、不思議がられることがあります😃
今回は、ゆで太郎ツアーですな。やっぱり天麩羅は浸して食べるのが最高です。勿論、エビは全部食べますね。トロロ蕎麦も美味いですよね。
今回とろろ嫌いが克服できたのは収穫でした😃
天ぷらはフガフガになったところがうまいですねー。
コメントありがとうございます。
蕎麦と天ぷらの組合せは最高ですね😊
豚丼もネギたっぷりで美味しそうでした😋
色んな組み合わせが出来る蕎麦の懐の深さを知りました🤗
立ちそばの中でもゆで太郎はメニューの自由度が高いですね😁
コメントありがとうございます。
月見芋そば、山芋、海老天が美味しそうですね。辛味ねぎわかめ、かき揚げが美味しそうですね。菜の花天そば、菜の花が春らしいですね。菜の花は、私は、炒め物が好きですね。天麩羅もいいですね。ねぎ豚キムチ丼、ボリュームがありますね。チミチュリハンバーグ、辛そうですね。私は、唐辛子の辛さが苦手なので、チーズののったものの方が好きですね。しかたないですね。
コメントありがとうございます。
山芋うまかったですねー😃️
松屋のハンバーグは唐辛子の辛さではなくて、塩辛さがすごかったです😵️
信越系は揚げ置きありますからね……
そんな時は汁にイン!さすが分かっていますねー
春メニュー制覇もさすがです!
自分が良く行ってた新川一丁目店はシステム系ですが揚げ置きが多かったので、信越もシステムも揚げ置きが基本かと思ってたらそうでもないですね。
かき揚げがふやけてくるとうまいんですよねー😃
いやー、あと数日の滑り込みセーフで春メニュー食べられました。
コメントありがとうございます。
@@bunzo64 システム系で揚げ置きは珍しいですね……一応、システム系では揚げたても強調のポイントですから。
行ってみよ
@@yudetarobiyori 新川一丁目は客が多いので都度揚げだと間に合わないんでしょうかねー。やはり揚げたてを出してくれるとうれしいです😃
立ち食いそばシリーズ楽しく拝見してます。
完食の最後に毎回水飲み干すの、すごっ、と感心してます。
大阪に戻りはったんですね・・・?
食事中に大体水を飲まないので、最後に飲み干しますねー😃
コメントありがとうございます。
ゆで太郎良いですねー
明朝はゆで太郎に決めました!
山芋克服されて良かったです😊
今夜も美味しい動画ありがとうございます⤴
好き嫌いがなくせるのはうれしいことです😃
今回最後の苦手科目とろろが克服できました。山芋スライスは普通に食っていたんですが。すりおろしがだめでした。
コメントありがとうございます。
一昨日、通院の為に久しぶりに東京の世田谷区に電車で行きました😅乗り換えの登戸で箱根そばを食べました、春の天ぷらそば大盛800円、アスパラガスの天ぷらや菜の花のかき揚げも美味しかったですが、盛りのよさはゆで太郎に軍配‼️帰りはふらっと歩いて、三軒茶屋~下北沢を散策、途中見つけた松屋を覗き込むも、お目当ての親子丼の提供はしておらず、結局小田急沿線のラーメン屋で夕食🌃🍴になりました😅ゆで太郎の春の新作どれもよさげですね😋🍴💕キムチ豚丼と蕎麦や山芋と卵のざる蕎麦は食べてみます!
箱根そばも東陽町にあった頃は時々行ってたんですが、撤退してから縁遠くなってしまいました😢
今回紹介したゆで太郎の春メニューはどれも5月までのメニューで、6月からは新たなメニューが信越系、システム系共に登場します。
なので、残り日数が少ないですがお店にお急ぎください。
私からの紹介が遅くなってしまって恐縮です😔
コメントありがとうございます。
先日、月見芋そばを食べました。
偶然ですが、私も海老天クーポンを使いました😊
ゆで太郎シリーズ、また楽しみにしています。
大阪に帰ってきて、撮影したいところがいろいろあったので後回しになっていましたが、6月から新メニューになるので、また通いたいと思いますゆで太郎😃
コメントありがとうございます。
おはようございます
朝食前の筋トレしながら拝見してます
そば四連発 あー食べたい食べたい😊
おはようございます😁️
筋トレのお供にお楽しみいただけて何よりです。
コメントありがとうございます😃️
海老の尻尾の香ばしさ、好きです。ゆで太郎に行きたくなりました。今日も御馳走様でした。 松屋のクーポンの使用に成功しました! 店内かテイクアウトを選ぶ前、機械を操作する前にクーポンのQRコードを読ませるとそのメニューが出るんですね。タルタルチキン食べました。
海老の尻尾、食べないともったいないですよねー😁
松屋のクーポン、読み込ませてから専用画面に移行するまで結構時間がかかるので「???」となって不思議ですよね。
タルタルチキンは28日から出ているんですね、ホームページだと期間限定メニューの方に出ずに、定食の方に出ていて面白いですね。
名前から来るカロリーの高さにびびっていましたが、そんなでもないですね。って974kcalに「そんなでもない」と思ってしまう当たり、松屋(というか外食全般)に大分慣らされて毒されていますね私😆😆😆
カロリー/974kcal
たんぱく質/43.8g
脂質/38.9g
炭水化物/109.6g
食塩相当量/6.5g ←これもまあまあすごい
コメントありがとうございます。
3:34 ゆで太郎巡ったろう全部食べたろうw
関西人にしかできない韻踏み😊
「○○やったろ」って言うのは自然に出てきますが関西の言い回しですね😁
コメントありがとうございます。
月見芋そば食べてくれてありがとうございます!
ネバリスター、おいしかったです。
でもあれっておろした機械もヌルヌルになるし、なかなか後始末が大変そうですね😃
コメントありがとうございます。
ゆで太郎色々なメニューがあって魅力的ですよね!
ひととおり食べたと思いますが、まだざるそばは食ってないんですよねー😃️
コメントありがとうございます。
確かに麺が長いね。ますます「ゆで太郎」に行きたくなりました。田舎そばとかあればいいなあ。
毎回思うんですが本当に麺が長いです、ゆで太郎。
大阪に戻ってきて一軒だけでもあって良かったです😃
コメントありがとうございます。
数日見ないと禁断症状が出てくるチャンネルです。ほんで見てます。ゆで太郎の蕎麦の食べっぷりとアルファー波なナレーションで禁断症状が消え幸せな気分になれます。
気に入っていただきうれしいです😁️
引き続きよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
とろろ私も大好きです😋月見だとまたのど越しが良いですよね春メニューは何も食べに行けずクーポンもそのまま使わずじまいでした。新橋五丁目店で
昨年の冬メニューは頂きました。新橋駅から少し歩くんですよね。ここの蕎麦湯が美味しくて😊最近は松屋さんの朝定食にハマっているのですが新商品は
どうしちゃったのでしょう💦
今日の健康診断が終わったら
意気揚々と空きっ腹にチミろうと思っていましたので前もって教えて頂いて良かったです。
ありがとうございました🙏☺️
新橋五丁目店って、新橋駅からはかなり離れていますねー。
松屋の新作タルタルはうまいですよー😁
コメントありがとうございます。
ゆで太郎食べすぎてゆで太郎のおそばみたいな髪型になってるぢゃん🥹
なんかその2, その3ではもうボサボサになってますね😆
ラーメン大好き小池さんみたいな感じでしょうか。
コメントありがとうございます。
蕎麦、イイっすねぇ
温も冷やしもどっちも好きです。
とろろ、大和芋系と自然薯系と有って、私は自然薯が好きなのですが、料理と合わせるのは大和芋ですねぇ。
全然味わいが違います。
(静岡県民なので…😅)
とろろもいろいろ奥が深いですねー。
まだその辺はよく違いがわからないのですが、自然薯系も行ってみたいです。
コメントありがとうございます😃
カッコイイですね。
むはは、ありがとうございます😃
同じく、チミチュリハンバーグの塩っ辛さに相当ビビりましたw
いやー、あれは塩辛いですよね!社内で問題にならなかったのか不思議です😃
コメントありがとうございます。
最近は、蕎麦屋のカツ丼イマイチでした。昨日横浜野毛で訪ねた東京庵は旨い天麩羅でした。メゴチの天麩羅最高です。それと先日新橋のSL広場近くに在る、みこ市場の雲丹ドック堪能しました。雲丹ドック評判通り絶品でした。
コメントありがとうございます。
みこ市場ですか、初めて知りました。
検索してみましたが、新鮮そうですね😆️
これは行ってみたい!
ゆで太郎でこんど酒飲んでみます
ゆで太郎単独店に酒が置いてあったか不明ですが、もつ次郎のもつ吞みセットがおすすめです😁
コメントありがとうございます。
いつもありがとうございます
なかなか繊細ですね!
コメントありがとうございます。
定期的に季節メニューが出るのでゆで太郎は楽しいです😀
そろそろ文蔵さんへ特別アドバイザーのオファーがあっても何一つおかしい事ではないですよねー😊
いやー、私はもう食べるだけですねー😌
あちこち食べ歩いてるとものすごく皆工夫されていて、飲食の世界は厳しいんだろうなと思いますね😃
コメントありがとうございます。
関西の方の納豆嫌いはよく聞きますが、とろろ嫌いもあるんですね! 克服できて良かったですw 自然薯なんか更に粘りますから克服してください。 私もかき揚げはフガフガ派ですww
「関西人のネバネバ嫌い」については自信がなくなってきました😅
メニュー的にはあんまり見ないんですよねー。
自然薯ってもっと粘るんですか、勢いづいているので挑戦して行きたいと思います😃
フガフガしたかき揚げがうまいんですよねー、どん兵衛の天そばもフガフガにして食ってます。
コメントありがとうございます。
文蔵さん、こんばんは☺
月見+ネバリスター美味しいですよね~
専用の醤油?タレ?が付いてて、納豆にもかけて食べました👍
30周年プレゼント企画で「ゆで太郎」シャツを着て
動画アップするのをお待ちしております🤟
義輝さん、こんばんは😃
月見はうずらくらいでも良さそうにも思いましたが、システム系は割と良い卵を使っているのでそこがまたいいですね。
今回は30年プレゼント企画に応募できるほど行けてないのでどうしようもないですが、ゆで太郎シャツを着て小諸そばに行ってみたら悪趣味かもしれません😃
コメントありがとうございます。
今度関東行く時あればゆで太郎行ってみます。三食蕎麦でもいいくらいの蕎麦好きです。
それはぜひ😃お口に合うといいんですが。
コメントありがとうございます。
塩分がきついと後喉が渇いて仕方がないですよね。
暑いときは冷たい蕎麦がうまいですよね。
炊き込みご飯とかお寿司とかも意外にあとで喉が渇くんですよねー。
暑い時はどうしても冷やしを行きたくなりますが、ゆで太郎の場合薬味蕎麦は一年中うまいです😃
コメントありがとうございます。
ゆで太郎はタクシーのアルバイトをしている時よく行きました。
まだサービス券、健在なんですね。。驚きました。
春の新作の中でなんか菜の花が気になりました。全部大好きな具材でしたが
現在海外なので菜の花が・・・・w
何回も同じ店舗に行っていたら、おばちゃんがこれ揚げたて、券忘れた?いいよ無くったって。といつも入れる海老天とサービス券を余計にくれたりしてくれました。
なんかいい思い出ばかりのゆで太郎です❣(^^♪
ゆで太郎はサービス券のシステムが面白いですね。ここまで充実しているのは見ないです。
松のやのサービス券がそれに近い物がありますが。
海外だと菜の花はたべないでしょうねー😃
コメントありがとうございます。
とろろ蕎麦の美味しさ、良さを分かってもらえてうれしいです。
いやいや飲み込むのではなくて、うまいと思って食えるようになるのがうれしいですね😃
コメントありがとうございます。
😊実はさいたま市の文蔵に住んでいてついつい拝見してしまいます。 読み方はぶぞうですう。
居酒屋で「文蔵」というのがあって、見るたび親近感が出ます。
文蔵(ぶぞう)という地名があるんですね。面白い😁
コメントありがとうございます。
今度生まれ変わったら..ゆで太郎に入社やね。
ほんま、ええ声しとるわ!
お褒めにあずかり光栄です😃
ゆで太郎に入社!それは楽しそうですね。
まかないで蕎麦食べたりとか。
コメントありがとうございます。
はじめまして、私もゆで太郎好きです私は北関東人です、とろろ芋は味噌汁で溶いて御飯で頂くと美味しいです、もちろん玉子も入れて😊
味噌汁で溶いてご飯にかけるのですか?とろろ味噌汁として食べるんでしょうか。
最近克服したばかりなのでとろろ初心者です🔰
コメントありがとうございます。
@@bunzo64 返信ありがとうございます、醤油の代わりに味噌汁を使います、一度試してください😊
@@なべちゃん-q1u 醤油の代わりに味噌汁ですか、いっぺん試してみます😃
未知のものへのチャレンジ精神を見習おうと思う次第であります。
食べてみて良かったです、ネバリスター😃
コメントありがとうございます。
食べ方、綺麗です❗️
お褒めをいただき光栄です、コメントありがとうございます😀
できるだけきれいに食べるように注意していますが、箸の持ち方は矯正中です。
お疲れ様でしたね。
いつもながらの美味しそうでしたね!
関西は、言葉遣いにも縁起をかついだ物言いなのでしようかね?
山かけとは言ずに、、、、
ネバネバ系克服されたようで
またひとつ、食べる楽しみ増えて道繋がりましたね。
お身体お大事に!
不得手なる
食べ物ひとつ
制覇して
貴男は歩むや
食楽の道
好き嫌いは少ない方がかっこいいと思うので、60過ぎても苦手な物がひとつ減って良かったです😃
コメントありがとうございます。
@@bunzo64 さまへ
好き嫌いが、少ないと、食べると言う楽しみが、多くなって、、、嗜好の多少は、反比例でしようかね。
くれぐれもお身体お大事に!
また文さまの楽しい食レポ動画楽しみにしていますね。
どれも美味しそうですね♪
関西の方ってネバネバ嫌いなんですか?😅
とろろ蕎麦ってお店ではあまり食べませんがコンビニとかの冷やし麺系ではよく食べます
って言っても滅多にコンビニも行かなくなりましたけど笑
とろろと言っても長芋なんてまだマシ、山芋と呼ばれる高価な自然薯の方が好き嫌いでそうですね😁
なんかだんだん自信なくなってきたんですが🤣️、関西ではヌルヌルズルズルしたものが好まれない印象があります。
滑り込みセーフで春メニュー全部食えたのは良かったです😃️
コメントありがとうございます。
「ゆで太郎」には無いのかも知れませんが、春の蕎麦と言えば「桜蕎麦」が一番に思い浮かびます。
桜の花の塩漬けを、蕎麦に練り込んで、もりそばとして食べます。桜の香りが、心地良いです。
お薦めは、神奈川県の「とみ田」(最寄り駅:大倉山駅)です。毎年、3月限定メニューです。
とみ田の桜蕎麦、検索してみました。うまそうですねー😃
香りが良さそうです。
コメントありがとうございます。
髪の毛がボサボサでもステキです✨
あら、うれしいコメントありがとうございます😃
朝起きたら寝癖取りスプレーかけるだけなので、ボサボサに良くなります。
東西ゆで太郎めぐりですね!大阪に住んで東京出張とか、以前とは逆パターンになっていますね。
関西人特有のねばねば嫌いとは!自分はとろろ芋や納豆が子供の頃から食卓に並んでいたので矯正されていたのでしょう。
辛味ネギわかめのだし汁の色が濃い気がしますが気のせいでしょうか。美味そうです。
散髪は東京の決まった店でされるのですか?大阪でもいい理容店に出会われることを願っています。
うちのオトンもオカンも納豆は食べませんでしたが、山芋やオクラは食っていたので私だけが偏っていたのかもしれません😅
今回改めて編集しながらつゆの色が濃いなーと思ってしまいました。関西に帰ってくるとうどんを良く食べるようになりますね😃
散髪してもらっている方はもう東京に行ってからずっと切ってもらっているので、今のところ通えるうちは通いたいですねー。
コメントありがとうございます。
ぅまそうですなぁぁ。。
朝に昼に食べてなかなか忙しかったですがおいしかったです😃
コメントありがとうございます。
堺筋本町にあるんですか!今度行こ
是非お願いします。知っていただけて良かったです😃
コメントありがとうございます。
東京に戻ってきたんですか?
ネバリスター売ってるスパーあったなあ
ウチの山で自然薯取れるんで最低でも年1回は喰います。
恐ろしいことに自然薯が農家で栽培できるレベルを超えています。
今では農家が自然薯栽培出荷してるんですよ…「むかご」見つけたら自然薯埋まってます。
「むかご」は地面の上に有るんで見つけたら自然薯ゲットだぜええです
社食で自然薯トロロは受けがいいです…福利厚生で無料なので…卵は「蘭王」という卵を提供させていただいています。
出張に引っかけて月一回は東京に行きたいところです。
自然薯が取れるですか、すごいですねー。かなりの大物が埋まっているんでしょう?
社食で自然薯とろろに蘭王は豪勢ですねー😃
コメントありがとうございます。
生わかめがうまそう
三陸わかめは肉厚でうまいですねー。関西にはない感じ😃
コメントありがとうございます。
ネバリスターと言うのは、北海道の池田町の長芋でしょうか?
ゆで太郎のポスターには「青森県産ネバリスター」と書いてありましたね😃
産地もいろいろなのかもしれません。
コメントありがとうございます。
新川2丁目店 橋の奥にウチのマンションが……恥ずかしいやら嬉しいやらw
あらー、かっこいいところにお住まいですね!😃 羨ましい😁
ゆで太郎も近くに二軒もあって便利ですね、一軒は24時間営業だし。
コメントありがとうございます。
@@bunzo64 有難う御座います。
色々と大変でしよ😆
@@bunzo64 これからも頑張って下さい
@@キン太-o4l ありがとうございます。頑張ります😃
新川店、昔サーバ保守でお世話になりました。
そうなんですか、そういう縁があるとは😌
新川二丁目店、いつ行っても同じ男性二人が厨房で働いていてすごいことだなーと尊敬を覚えます。
コメントありがとうございます。
ゆで太郎、富士そば、小諸そばの同メニューで比較してもらいたいです。
富士そばはゆで太郎とはまた違ったアイデアのそばが面白いですね。ポテトフライそばとか。
小諸そばはあんまり変化球のない印象ですね。
コメントありがとうございます。
関西人がネバネバ嫌いは初耳でした。なっとうが嫌いなのは知っていましたけど@関東人。
自分が子供の頃だったら(もう50年前)、給食に納豆が出てきたら登校拒否者が出てもおかしくないくらい納豆は好まれていませんでした。かなり最近では食べるようになってきましたが。
納豆とかオクラとかどうもだめでしたねー、私。今回最後の苦手ヌルヌルであるとろろを克服できて良かったです😃
コメントありがとうございます。
なんか、茹でたろうクーポンが夏版なかなか出ないんですよね。廃止になったら嫌ですね
なんか7月からとか聞きましたよ。
去年の秋のクーポンからはちょっと間隔を空けている感じですね😌
とろろと卵とツユの分量が、混ぜた時に最適になるかどうか分からなかったから、ツユに少しずつ混ぜながら食べた。
私もそうしました。余り味を付けない方がおいしいかなと思います😌️
でもそうやって食ってたら動画でもご覧になったかと思いますが、最後につけだれがどばっと余りました🤣️
コメントありがとうございます。
(笑)「ありがとう ゆで太郎」(笑)
むはは😃感謝の気持ちをあらわしました🤣
コロッケそば食べている動画見かけないんですけど、もしかしてそばにコロッケ邪道だ!と思っている人ですかね?
実は僕はそう思っていたんだけど、初めて食べたのは店のオーダーミスだったが…人生損していたなぁ〜何で今迄食べなかったんだろうという感想。
昔の大阪では「東京では蕎麦にコロッケ入れるんやで!」「うそやん!」みたいな会話が成り立っていましたが、今では層でもなさそうです。
かくいう私も東京に行ってから初めて試してみましたが、うまいですねコロッケ蕎麦😃
ネタとしてはあまりに普通のために動画にはしていないのですが、よく食ってます。
ua-cam.com/video/_uzzE9gJmB4/v-deo.htmlsi=5axHFWjJLJkESA3A
コメントありがとうございます。
ほえー関西の方ってとろろも苦手なんですか難儀やなぁ \(゚o゚)/
卵かけ御飯と同じノリで、醤油だけ足して茶碗飯をかっ込んでますよ
これ嫌いな人いるなんて思いもしなかったわ ( ゜д゜)
ところでチミチミチュリチュリって猫ミームみたいですねw
ヌルヌルネバネバが嫌いという人は多いと思います、関西人。
思い込みかもしれませんが😅
関東ではよく見る麦とろとか大阪では見ないですしねー。
猫ミーム😆はやってますねー。
コメントありがとうございます。
凶徒にもでけて欲しいな…うでタロウ、都やワカナでは物足りん。
堺筋本町店の近くにも都そばがありました...
長いこと行ってないので、看板を見かけて懐かしかったです😃
でもゆで太郎に行きました。
コメントありがとうございます。
ネバネバ嫌いが多いってのは知りませんでした。
かき揚げの衣、フニャフニャじゃなくて、フガフガって言うんですね
面白い表現ですが関西の方は標準ですか?
蕎麦長すぎ!W
ネバネバ嫌いについてはだんだん自信がなくなってきました😅
「フガフガ」は漫画家の東海林さだおさんがエッセイで漬かっている表現ですね。
浮世絵でもめっちゃ長い蕎麦が描かれたりしているので、そもそも長いものなのかもしれませんね。
コメントありがとうございます。
関西人はとろろも苦手だったんですね。
だんだん自信がなくなってきました。
自分だけだったのかもしれません😃
でも、すき家の「まぜのっけ」とか関西では考えつかないと思うんですよねー。
コメントありがとうございます。
関西人から意見して貰った場合、関西人だからネバネバが苦手だとかありません(T-T)
その人の味覚や食感で好き嫌いが変わるだけやと思います。
そうなんですか。私の思い込みなんでしょうかね。
なんとはなしに大阪でめし食ってるとヌルヌルしたものが少ないような気がしていましたが。
コメントありがとうございます😃