本多忠勝の子孫のその後 御家騒動続きで衰退するも最後は岡崎の守護者に【どうする家康】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 січ 2024
  • 参考文献
    堀江登志実『岡崎藩 (シリーズ藩物語)』
    amzn.to/4aFgB4N
    郡義武『桑名藩 (シリーズ藩物語) 』
    amzn.to/3RIa9kJ
    霞会館華族家系大成編輯委員会 『平成新修 旧華族家系大成』
    amzn.to/3hSUscM
    -----------------------------------
    本多家は、息子の忠政の代には一族で30万石を領し姫路を任されるなど忠勝死後も繁栄していましたが、幼少の当主を禁じる忠勝の遺言によって相続が複雑化していき、ついには御家騒動が起きました。
    挙句の果てには宗家が無嗣断絶となり、忠勝以来の名門として領地を1/3に減らされて存続が認められるも、相次ぐ移封や当主の早死ににより財政は逼迫していき、財政再建に取り組むこととなりました。
    本多家は徳川家創業の地である三河岡崎に封じられるも、水害に悩まされる中、岡崎からの転封を幕府に嘆願する始末でしたが、幕末の動乱期には老中として幕政を主導するなど最後まで徳川家に尽くしています。
    今回は、相次ぐ御家騒動で当初の栄光は失われていったものの、徳川家への忠義だけは守り通した本多忠勝の子孫のその後について紹介します!
    -----------------------------------
    レキショック 公式Twitter
    / reki_shock_
    中の人 個人Twitter
    / rekishock0919
    レキショック WEBサイト
    rekishock.com/
    【画像引用】
    大河ドラマどうする家康公式サイト
    www.nhk.or.jp/ieyasu/
    #どうする家康 #日本史 #歴史

КОМЕНТАРІ • 23

  • @shun1670
    @shun1670 7 місяців тому +34

    分家であり忠勝の血筋は途絶えたとは言え現在まで存続している山崎藩系本多家出身が楽天の三木谷浩史に当たりますね

  • @cancan5892
    @cancan5892 7 місяців тому +16

    忠勝の”幼少の者に家督を継がせてはならない”という遺言が、裏目に出た感じですね。これほど面倒事になるとは、彼自身思ってもいなかったでしょう。それにしても、本多家の嫡男は早世する人が多いですね。忠勝のように老齢まで生きていれば、こんな問題も発生しなかったのにと感じます。
    江戸末期、岡崎藩が新政府側に就いたのは、尾張徳川家の積極的な呼びかけが三河各藩にあったからなのですね。なぜ最後まで幕府を支えようとしなかったのか?!と以前から感じていたので、理由が一つ分かりました。

  • @user-dp7jh6dl8x
    @user-dp7jh6dl8x 7 місяців тому +15

    戦国期の德川二台看板と言っても過言でもない井伊直政&本多忠勝。
    幕末まで辿って行く過程は大きく差が開いてしまいましたね。
    ありとあらゆる手を尽くして忠勝流の本多家を存続させようとするものの上手く行かないあたり、やはり本多忠勝は一代限りの英傑だったのかも。

  • @at-ml4iv
    @at-ml4iv 7 місяців тому +7

    忠義を守ったとはいえ 幕末から忠勝まで約300年も前の話なので 実際どうだったのかな っていうところも 気になりました。

  • @user-dd6yk3ew6z
    @user-dd6yk3ew6z 7 місяців тому +8

    結局 忠勝の子孫は泉藩の本多家のみになるなんて
    人間山あり谷ありだな〜🎉

    • @aru4518
      @aru4518 6 місяців тому

      一つ優れていることがあるから、他の全ても優れていると思うのは押し付けでしかないのです
      実際何かに優れているのは並大抵の事ではなしえませんが、戦では無類の活躍でも、平和な時期ではほとんど意味をなしえません
      お金の勘定や田畑の整備、民が納得するような裁定など、全く別のカテゴリーに優れる必要がありますから厳しいのは当然でしょう

  • @user-kn4pq8ib2c
    @user-kn4pq8ib2c 2 місяці тому +2

    さすがに改易され5万石にされたらキツイな。

  • @user-cp5id3ng9z
    @user-cp5id3ng9z 7 місяців тому +15

    よく1万石で何十億円とかの話になるけど、実際は家臣の領地だったり使用人の給料とかで殿様が使える金額はそれほど残らないんだろうね

    • @hiron114
      @hiron114 6 місяців тому +1

      それは、現代の議員も同様っすね。

    • @user-kn4pq8ib2c
      @user-kn4pq8ib2c 24 дні тому

      ​@@hiron1144公6民だから一万石だと四千石ですな。

  • @hirofumihorio3471
    @hirofumihorio3471 7 місяців тому +3

    現在の転勤サラリーマンの様な、なんか登場人物みんな家に縛られ自分の人生生きてない感がしますね。

  • @user-ik8yc9qq9s
    @user-ik8yc9qq9s 7 місяців тому +4

    いやいや駄目でしょ思ったな~この話を聞いて。

  • @user-hx6df1yt9d
    @user-hx6df1yt9d 7 місяців тому +2

    時代に翻弄され続けたな!

  • @user-bg9qr8wb9n
    @user-bg9qr8wb9n 6 місяців тому

    忠良が本家を継ぐ時、父の忠英は家宝の、蜻蛉切りと佐藤継信の兜を贈ったらしい!そのままにしておけば山崎藩の宝になったのにな〜

  • @nozomu6
    @nozomu6 7 місяців тому +5

    忠勝の平八郎家の内紛は忠勝の遺言に加え、忠勝嫡孫の忠刻の男系が絶えてしまったことも原因としては大きいでしょう。千姫の血を引く忠刻の息子が長生きしていれば、秀忠外孫ということで誰も文句は言えないでしょうから。千姫の娘の子孫は徳川斉昭や細川護熙元首相が有名です。細川元首相は2012年に断絶した岡山藩主家に近い女系子孫で細川氏の父親が2012年に死去した池田隆政氏の従兄弟という関係です。鳥取池田家は徳川斉昭の玄孫で慶喜の曽孫にあたる現当主が自分の代での絶家を宣言しています。
    日光には日光千姫物語という旅館があり、そこに池田隆政氏死去直後の2012年9月に宿泊しました。

  • @kaiware_mk334
    @kaiware_mk334 6 місяців тому

    こうして見ると大昔は平均寿命が短かったということを改めて思い知らされるな

  • @user-rw9op5tl2l
    @user-rw9op5tl2l 7 місяців тому +2

    してんのう😅

  • @vianeplus
    @vianeplus 7 місяців тому +4

    転封転封転封とここまで引っ越し
    しなければならない理由って
    なんなんでしょう?

    • @user-eu2fx2fs7x
      @user-eu2fx2fs7x 6 місяців тому +1

      領民との繋がりを弱めることと財力を削ることでしょうね。

    • @vianeplus
      @vianeplus 6 місяців тому

      @@user-eu2fx2fs7x
      譜代なのに財力削られるのかぁ。

  • @tuta3959
    @tuta3959 7 місяців тому +1

    小柳津要人は、東海オンエアてつやの先祖?

  • @user-fz5jn4yu4y
    @user-fz5jn4yu4y 7 місяців тому +3

    本多忠勝の子孫がいわき市の泉藩の藩主です🎵
    徳川慶喜公も本多忠勝の子孫です🎵
    本多忠勝も好きです🎵
    徳川慶喜公と武田信玄公と武田勝頼公が一番大好き💓♥️❤️です🎵
    伊達政宗公と大久保利通と後醍醐天皇と上杉謙信公と明智光秀公も大好き💓♥️❤️です🎵
    岡崎城と青葉城と安土城と清州城と岐阜城と松本城と浜松城も大好き💓♥️❤️です🎵
    織田信長と徳川家康と豊臣秀吉と足利尊氏と源頼朝と松平容保が一番大嫌い😭💔です🎵