MTBでやってはいけないこと。機材編

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 15 тра 2022
  • ほぼ毎日更新してるので、面白かったらぜひチャンネル登録をお願いします!
    bit.ly/2qQdFR5
    【グランピーローン】
    全国どこからでも ネット申し込み・来店不要!最大48回払いまで分割手数料0%!
    www.grumpy.jp/?page_id=19617
    【Grumpy】
    インスタグラム 👉 / grumpy_bike
    Twitter 👉 / grumpy_bike
    ウェブサイト 👉 www.grumpy.jp
    オンラインショップ 👉 ride.grumpy.jp
    楽天オンラインショップ 👉 www.rakuten.ne.jp/gold/grumpy/
    【Pop grumpy】
    UA-cam 👉 bit.ly/3wRpB2L
    インスタグラム 👉 / popgrumpy
    Twitter 👉 / popgrumpy
    ウェブサイト 👉 pop-grumpy.jp/
    【Tokyobike Plus 福岡】
    UA-cam 👉 bit.ly/328YqlR
    インスタグラム 👉 / tokyobike_plus_fukuoka
    Twitter 👉 / tokyobikef
    ウェブサイト 👉 tokyobike-fukuoka.com/
    #シングルスピード
    #fixed
    #再入荷
    #クロモリ
  • Спорт

КОМЕНТАРІ • 113

  • @shinobu9917
    @shinobu9917 2 роки тому +213

    客「何もしてないのに壊れた」
    んなわけあるかーい!

    • @aisuhieta1047
      @aisuhieta1047 2 роки тому +14

      ほんまにこれ、マジでこれ。

    • @shimagurashi8414
      @shimagurashi8414 4 місяці тому +2

      分かる…、
      後子供の自転車でフォーク曲がりとか、
      俺が「ぶつけたでしょ?」って聞いたら
      オドオドし始めて、親が追求したら
      まさかの轢き逃げの犯人だった時は、複雑な気持ちだったなぁ…
      その場で救急呼んでれば人生棒に振らずに済んだのに…

    • @user-km4st4fe6m
      @user-km4st4fe6m 3 місяці тому +1

      必要なメンテナンスとかの作業を何もしなさ過ぎて壊れたのかも笑

  • @watarukuriki668
    @watarukuriki668 2 роки тому +508

    コレはイジり壊しグセがある人・人の話を聞かない人・要らん事しいの人向けですね。
    イジる必要のない所はイジってほしくないし、
    間違った目的に使われても困るし、
    誤った使い方で壊されても困るワケで。

    • @Noname-sb9vg
      @Noname-sb9vg 2 роки тому +29

      知り合いがバイクもらった時に何故かバラして何もせずにもう一度何も交換せず組んでレストアしたとか言って1ヶ月くらいでエンジン壊したり数万の備品の心臓部のネジ潰してたから物凄く同感

    • @kurosuke7831
      @kurosuke7831 2 роки тому

      @@Noname-sb9vg その人バカなのかな?笑

    • @user-ux8eq5yi4o
      @user-ux8eq5yi4o Рік тому +20

      で、イジリ壊しぐせのある奴の中から整備士がうまれるまでがセットw

  • @ahyahyahya
    @ahyahyahya Рік тому +12

    30年前のクロモリMTBなら何も気にすることなく弄れるぞい☆

  • @user-bd6qn5fd8z
    @user-bd6qn5fd8z 2 роки тому +18

    楽しんでくださぁああぃの緩い感がなんか好き🥺

  • @TT-pl9yg
    @TT-pl9yg 2 роки тому +7

    マウンテンなのに繊細なんですね

  • @user-tx5qt1xk9l
    @user-tx5qt1xk9l 2 роки тому +18

    フォークオーリンズなんだ

  • @nfurutami
    @nfurutami 2 роки тому +55

    マウンテンバイクって今はこんなにハイテクなのか...

    • @cuibapsano1043
      @cuibapsano1043 2 роки тому +4

      20年前に電動自転車を改造してマウンテンバイクにしようと検討してたけど今じゃ売ってるんだねー

    • @user-sy7in4nc8i
      @user-sy7in4nc8i Рік тому

      これは特別。

  • @WinterGeneral-NamaCream
    @WinterGeneral-NamaCream 2 роки тому +32

    ドロッパーシートポストが一番ためになる知識や…
    重力と可動の間で揺れ動く繊細な乙女心のようなサスのOリングは逆にどうしろと…?

    • @username._.heyheyheyeah
      @username._.heyheyheyeah 2 роки тому +3

      サグ出しにのみ使用し、ストローク量の計測に使わなければいいので、気になるようならスタンションチューブの最上部に上げておくと良いかもです。

    • @WinterGeneral-NamaCream
      @WinterGeneral-NamaCream Рік тому +1

      @@username._.heyheyheyeah レスに👍できてないのに今更気付いた
      上の書いた後にふと見たらOリングいなくなってたんだ…なんでやねん

  • @user-mv9rq8fo6r
    @user-mv9rq8fo6r 2 роки тому +4

    やってはいけないことは、煽り、迷惑行為をしないこと
    壊れる壊れないは個人のメンテ次第

  • @Aonata-channel
    @Aonata-channel Рік тому +2

    あとはLockモード(油圧サス固定モード)のまま荒れた道走らないでくださいってところでしょうか?やりすぎると壊れてロックできなくなると聞いたことが

  • @user-iw5vw3xz3m
    @user-iw5vw3xz3m 2 роки тому +54

    ロードバイクより調整が大変そうですね。

    • @hentaiyojo
      @hentaiyojo Рік тому +11

      路上より厳しい環境を走りますからね

    • @user-ln8zv2px2f
      @user-ln8zv2px2f Рік тому +6

      単純な話し可動部分が多いので…

  • @user-xf4qq5iq5y
    @user-xf4qq5iq5y Рік тому +5

    今まで自転車の事かっこいいって思った事無かったけどこの自転車まじでかっこいいな…

    • @hanmayuichiro523
      @hanmayuichiro523 10 місяців тому +2

      そりゃサンタクルズのMTBだからね。安いのでも70万円以上するし、200万円超えも色々ある。

  • @aisuhieta1047
    @aisuhieta1047 2 роки тому +6

    車への積み込みでホイールを外した時にブレーキ握るのもよくあるトラブルですね。

  • @user-pd3im2jx8u
    @user-pd3im2jx8u 9 місяців тому +2

    リアメカのハイローは自分で調整出来た方がいいな。でもそういうの知識がある人に限ってもう電動…

  • @stg1029
    @stg1029 2 роки тому +16

    マビックのホイール導入したんですね ID360の40ノッチがMTBには少ない気がしてしまい、なかなか購入できないでいます レビュー動画期待

    • @Ryuu47
      @Ryuu47 2 роки тому +1

      そのスタンプどうやって入力するの

  • @user-cf6cr9rq7j
    @user-cf6cr9rq7j 2 роки тому +1

    ドロッパーシートポストで伸ばしたままずっーと吊り下げはまずいですかね??

  • @user-ll6kd3cp9t
    @user-ll6kd3cp9t Рік тому

    サスペンションオーリンズなんや、すご

  • @mosikasitarazykunitatuZATUGAKU

    カッコいい

  • @user-qr9kg6wu6b
    @user-qr9kg6wu6b 8 місяців тому +1

    サスペンションのダイヤルは、常に柔らかい状態にしていても問題ないのでしょうか?
    それとも、通常の街走行の場合は、硬く閉めておくほうが良いですか?

    • @GrumpyBicycle
      @GrumpyBicycle  8 місяців тому +1

      常に柔らかい方がサスペンションには優しいです。

  • @HIDEIDA
    @HIDEIDA 2 роки тому +2

    自転車に限らずだけど、頼まれてせっかくセッティング出したり調整してあげてもすぐに触るやついるからね。
    で、おかしいおかしいって言い始めて、触った?と聞いても「触ってない」って嘘つくんだよ。
    明らかに調整値変わってるのに。
    こういう人って何で自分でいじれないから他人に頼んでるのにまたすぐ自分でいじるんだろうね。

  • @yuya_narumi
    @yuya_narumi Рік тому +1

    全く解らんけど、めっちゃ格好良いっす💪

  • @k29kawai12
    @k29kawai12 Рік тому +1

    SRサンツアーのフォークはよく見るけどオーリンズかよ...

  • @keiknhr3526
    @keiknhr3526 Рік тому +4

    ディレイラーの調整自分でやらないのかな

  • @WatanabeKoichi
    @WatanabeKoichi 2 роки тому

    5年前モデルのXT 11sディレイラーは普通に調整してますが(無論しょっちゅう弄るものではないですが)、最近の(12sとか?)はずいぶん難しくなったのですか?

    • @GrumpyBicycle
      @GrumpyBicycle  2 роки тому +2

      基本は一緒ですが12sはちょっとシビアになってます。特にS社(米)。

  • @hsit2478
    @hsit2478 2 роки тому +20

    「触らないで下さーい。」
    翻訳
    金払って
    ウチで調整して下さーい。

    • @ARin-ts4od
      @ARin-ts4od 2 роки тому +18

      触ってもいいけど失敗してから持ってきて、部品交換になって料金高すぎると言うのはやめてくださいって感じですね笑
      最悪、なんでこんなにすぐ壊れるんだって逆ギレされるまでがセットなので…😂

  • @shakkundayo7056
    @shakkundayo7056 2 роки тому +1

    サグ出し用のOリングでストローク量どれぐらい使ったか測っちゃいけないのはなぜですか。

    • @GrumpyBicycle
      @GrumpyBicycle  2 роки тому +3

      Oリングに着いた泥や砂が擦れてインナーチューブ傷めます。

  • @user-umineco
    @user-umineco 2 роки тому +5

    🤔普通に持ち上げていますが、Eバイク案外重いですよね?

  • @YAMADA0023
    @YAMADA0023 2 роки тому +3

    ディレーラー調整、完成車に付いてたsx eagleはいくら微調整しても綺麗に変速しないで難しいと思ってたけど、
    買った店の人に勧められてgx eagleにしたら一発だったよ

  • @mt-gb4dw
    @mt-gb4dw 2 роки тому +1

    文字が被ってて読めねえ

  • @user-em2wo7or5w
    @user-em2wo7or5w Рік тому

    >ローギア側にチェーン
    スポークプロテクターって大事だったんだな

    • @user-bjj-kasu
      @user-bjj-kasu 10 місяців тому

      友達がダサいからって割って外してその後直ぐにチェーン落ちしてた(笑)

  • @user-vo4bf7vz2l
    @user-vo4bf7vz2l 2 роки тому +1

    ディレーラー自分でイジってめちゃくちゃになりましたー

  • @user-cm7xe3ks3z
    @user-cm7xe3ks3z Рік тому +1

    オレは、フルリジットのシンプルなマウンテンバイク買おうかな🤔

  • @user-eh4do3bf4q
    @user-eh4do3bf4q 2 роки тому +2

    自分でバラしたり組んだりするのが楽しそうなのになんでも専門職任せな乗り物は僕は楽しくないな〜
    ましてバイクやなくてチャリなのに。笑

    • @HIDEIDA
      @HIDEIDA 2 роки тому +3

      知識がない人はいじるなってだけでちゃんと自転車屋並みの知識があるのならいじっても大丈夫

    • @user-eh4do3bf4q
      @user-eh4do3bf4q 2 роки тому

      @@HIDEIDA
      なるほどー!!
      それなら楽しく乗れそうですね⭐️
      勘違いしてました!
      ありがとうございました😊

  • @AHAHAJ
    @AHAHAJ 2 роки тому

    これこれに出そうかなぁうーむに電話しよう

  • @user-zd1kq9ll7b
    @user-zd1kq9ll7b Рік тому +1

    なんだこのイカついチャリは...かっけえ

  • @user-xv6qi4ym5s
    @user-xv6qi4ym5s 2 роки тому +3

    タイトルが長すぎて字幕が読めないし、声がボソボソしててよく聞こえない

  • @kotaeiji
    @kotaeiji 2 роки тому +5

    そうか。
    触らない方がいいんだな。
    というか買わない方がいいんだな。

    • @schcKKR
      @schcKKR 8 місяців тому

      何故そうなる

  • @Cacacacacacacaca0
    @Cacacacacacacaca0 3 місяці тому

    エアがみって何ですか?

    • @GrumpyBicycle
      @GrumpyBicycle  3 місяці тому

      サドルが固定されずフワフワします。内部のオイルの中に空気が入り込んでしまった状態になります。

    • @Cacacacacacacaca0
      @Cacacacacacacaca0 3 місяці тому

      @@GrumpyBicycle ほえーありがとうございました

  • @user-hh2jy5sy8c
    @user-hh2jy5sy8c Рік тому +2

    楽しめるかァ!w

  • @user-vg1en8ob3x
    @user-vg1en8ob3x Рік тому

    なんか新品のmtb買ったけど走ってる時にギアが上手く変わらない場合はまたお店に行かなきゃ行けないんですか、?

    • @26kei73
      @26kei73 Рік тому +2

      ワイヤの初期伸びかもですね。自分で弄れんなら店持ってくのが無難です。
      買った店で訳話したらただでやってくれるかも?

  • @user-li1zm5mn2i
    @user-li1zm5mn2i 2 роки тому +15

    何も言っている意味がわからなかったwwwww

  • @kurumi0120
    @kurumi0120 Рік тому

    ディスクブレーキに憧れる今日この頃

  • @_langley5182
    @_langley5182 2 роки тому +2

    ディレラーいじりはロードでさえ、ヒヤヒヤすんのに…mtbはローに落ちたら絶望しそう

  • @user-gy1mb2ie9b
    @user-gy1mb2ie9b Рік тому +1

    なんかのアトラクョンの事前説明みたいw

  • @yk-cm3vg
    @yk-cm3vg Рік тому +1

    うぉ~ママチャリ最高じゃん
    ママチャリ買おう~

  • @PS5NORMAL
    @PS5NORMAL 2 роки тому +1

    随分メカニカルやねぇ

  • @user-pp1ve6kl5d
    @user-pp1ve6kl5d 2 роки тому

    最初っから最後まで何言ってるかわかんなかったwww

  • @y8888f
    @y8888f 2 роки тому +2

    チャリンコに減衰付いてる時代か😂

  • @user-nf2xb7jl4o
    @user-nf2xb7jl4o 2 роки тому

    進化がやべーな。便利ななった分複雑になったんだなぁ。

  • @t.hirosue5931
    @t.hirosue5931 Рік тому

    ディレーラーに関しては全ての自転車オーナーに聞いてほしい…
    チャリ屋で4年くらいバイトしてた時に、DIYで途中までやったんだけど戻せないから戻して!ってきた時には頭に血管浮かぶかと思った

  • @HanamuraKaede
    @HanamuraKaede 2 роки тому

    オトンのマウンテンバイクしか見た事ないからこんなイカついやつ見たことないや

  • @user-mc3ip3rp1z
    @user-mc3ip3rp1z 9 місяців тому

    サンタクルーズからも出てるんだ。MTB詳しくないから驚き。

  • @kou-sq1sd
    @kou-sq1sd 2 роки тому +1

    だから俺はいじるのを止めた・・・

  • @user-jv7gq3dq2p
    @user-jv7gq3dq2p 2 роки тому +1

    何言ってんのか8割わかんなかった

  • @tngsxr1059
    @tngsxr1059 2 роки тому

    自転車でもフロントフォークこんなでかいんですね。しかもオーリンズ

  • @mgs4025
    @mgs4025 Рік тому

    やってはいけないこと。縮んだままスタンドにかける(スッ)
    伸ばした状態でかけましょう!(ガタンッ)

  • @ysuzuki2951
    @ysuzuki2951 Рік тому

    マウンテンバイクってこんなデリケートなもんになっちまってるのか。山で遊ぶものだよね?

    • @user-es8ig1xc6k
      @user-es8ig1xc6k Рік тому +1

      山で遊ぶには気にしなくていいよ

  • @user-vy7gf4vz8e
    @user-vy7gf4vz8e 2 роки тому

    これてつや買ってなかった?

    • @schcKKR
      @schcKKR 8 місяців тому

      ebikeな点は一緒だけどちょっと違う。てつやのはspecializedっていうメーカーでこれはsanta cruzってメーカー。

  • @gtr34gtr35tm
    @gtr34gtr35tm Рік тому

    すげー自転車にもオーリンズ

  • @Fukuoka_no_katsuya
    @Fukuoka_no_katsuya 2 роки тому

    さーい

  • @babynikki-vz8dm
    @babynikki-vz8dm Рік тому

    サスペンションのダイヤルってなんのため?

  • @user-is6po2nf1v
    @user-is6po2nf1v 2 роки тому +2

    マウンテンバイクてひさびさに見た。
    ロードバイクとは真逆のやつ。

    • @DonBaggy
      @DonBaggy 2 роки тому +2

      e-bike出てからめちゃくちゃ人気だし乗ってる人増えたよ

  • @mdetgdaafd2691
    @mdetgdaafd2691 2 роки тому

    ロードしか知らない人からするとほとんど謎なパーツですね

  • @kinok.racing1363
    @kinok.racing1363 Рік тому

    勝手にサドル上げられるのはハードテールもあるのかな?

    • @schcKKR
      @schcKKR 8 місяців тому

      基本何にでも付きます。ロードにもやろうと思えば付けられます。

    • @kinok.racing1363
      @kinok.racing1363 8 місяців тому

      @@schcKKR え!?ロードニモできるん

    • @user-ce1ff6od5l
      @user-ce1ff6od5l 10 годин тому

      ロードなら多分27.2Φだろうからその サイズのドロッパーポストを買えばokです
      念のため購入前にご自身のバイクのシートポスト径を確認して下さい
      DT-swiss、カインドショック、x-fusion等々意外と各社ラインナップがあります
      フレームのシートチューブにドロッパーポストのリモートレバー用の穴が開いていれば内装式、無ければ外装式を買うと良いです
      自分で取り付けたいけど自信がない、取り敢えずお試しで安価に済ませたいならリモートレバー無しのドロッパーポストに直にレバーが付いてるやつもあり、こちらは通常のシートポスト取り替えスキルがあれば簡単に装着できます

  • @kohi2243
    @kohi2243 2 роки тому

    今の自転車って自動でサドル動くんか・・・

  • @user-uu2us2uo6n
    @user-uu2us2uo6n 2 роки тому +1

    いや、そんな高いの乗らん

  • @havokxim
    @havokxim Рік тому

    多段化してるからなのかな?

  • @ah8563
    @ah8563 2 роки тому

    ピストバイクしか勝たん

  • @kazuyoshi_usui
    @kazuyoshi_usui Рік тому

    カエルみてぇに山ほど子供産んで欲しいわ

  • @kazuyoshi_usui
    @kazuyoshi_usui Рік тому

    うんこちゃんがどっちかつーと目ぇ近いもんな。
    やっぱ離れたDNAに惹かれるもんやな

  • @Ace-vj5ml
    @Ace-vj5ml 2 роки тому

    東海オンエアやってたやつ?

  • @7trollfamily866
    @7trollfamily866 2 роки тому

    うわあわ。
    さんたさんの電動のやつやん。
    100万するんよ?w

  • @__-ne9uo
    @__-ne9uo 2 роки тому

    TREKしか勝たん

  • @user-xd4xb4fz1p
    @user-xd4xb4fz1p 2 роки тому

    言ってることひとつも分からなくて草なんだ

  • @kaponda
    @kaponda Рік тому

    まじでディレーラーのネジはいじらない方がいい。いじってトップギアに入らなくなった。

  • @Ninja-uj6yx
    @Ninja-uj6yx 2 роки тому

    チャリにオーリンズって……………。

  • @DianDian-ds7tg
    @DianDian-ds7tg Рік тому

    語尾伸ばさないでくださぁ〜〜い↑

  • @daidaida75
    @daidaida75 2 роки тому

    さーい