【ヤマハ125ccスクーター3台・比較試乗】シグナス グリファス/NMAX/アクシスZはキャラクターが全く違う!!
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- コロナ禍の影響もあって、通勤通学の手段として125ccスクーターを選ぶ人が増えている。乗り換え時間や終電などの時間的制約がなく、移動もスピーディでタイパに優れる。しかもクルマや大型バイクに比べると維持費も安い。原付二種なので公共の駐輪場なども利用しやすいetc…。通勤・通学の手段として非常にバランスの取れた乗り物として選ばれているのが、この125ccクラスのスクーターというわけだ。
ただラインナップも多く、いざ購入する際にどれを選んでいいのか悩んでしまうのも125ccスクーター。今回はヤマハ製の3台「シグナス グリファス/Nマックス/アクシスZ」の3台を試乗比較し、キャラクターの違いを見極めてみよう! 試乗するのはヤングマシン執筆陣で最もスーツの似合わない男(?!)、フリーランスライターの谷田貝洋暁(身長172cm/体重75kg)だ。
<3台比較試乗・WEBヤングマシン記事>
young-machine....
YAMAHA CYGNUS GRYPHUS主要諸元
■全長1935 全幅690 全高1160 軸距1340 シート高785(各㎜) 車重125㎏(装備)■水冷4ストSOHC 4バルブ単気筒 124cc 12ps/8000rpm 1.1kg-m/6000rpm 変速機Vベルト式無段変速 燃料タンク容量6.1ℓ(レギュラー指定) ブレーキF=ディスク R=ディスク タイヤサイズF=120/70-12 R=130/70-12 ●価格:37万4000円
YAMAHA NMAX ABS主要諸元
■全長1935 全幅740 全高1160 軸距1340 シート高765(各㎜) 車重131㎏(装備)■水冷4ストSOHC 4バルブ単気筒 124cc 12ps/8000rpm 1.1kg-m/6000rpm 変速機Vベルト式無段変速 燃料タンク容量7.1ℓ(レギュラー指定) ブレーキF=ディスク R=ディスク タイヤサイズF=110/70-13 R=130/70-13 ●価格:37万9500円
YAMAHA AXIS Z(2024)主要諸元
■全長1790 全幅685 全高1145 軸距1275 シート高770(各㎜) 車重100㎏(装備)■空冷4ストSOHC 2バルブ単気筒 124cc 8.3ps/7000rpm 1.00kg-m/5000rpm 変速機Vベルト式無段変速 燃料タンク容量5.5ℓ(レギュラー指定) ブレーキF=ディスク R=ドラム タイヤサイズF=100/90-10 R=100/90-10 ●価格:28万500円
現行NMAX125を1年半乗っています
通勤と趣味です
PCXと比較した結果、下記2点で選びました
・登坂能力
・足を伸ばせる
県境の丘陵地域である事
気晴らしには、海より山へ走りに行く事
よりリラックス姿勢を取りたい事
所有してみて、やはり良かった点
・登る
・足を投げ出せる
所有してみて、意外に良かった点
・Yコネクト:データを記録確認出来るのは、便利。但し、スマホとの相性があるみたい
所有してみて、やはり残念な点
・シート下収納:深さがあと1cmくらい欲しいかな
買う前は妥協したけど、買った後は気にならなくなった所
・ディスプレが白黒で、G-SHOCKみたいな簡素なでデザイン
:始動時くらいしかガッツリ見ないし、走行時は速度計をチラ見するくらいだから
ヤマハの125㏄スクーターは全てが絶妙に惜しいんだよなぁ。
JOG、価格。アクシス、シート下の形状&USB無し。シグナス、価格同じなんだからNMAXぐらいの装備付けてくれよ。
生産国が違い、為替市場によるものです💦
グリファスとNmaxの価格差が、5500円しか変わらんのに この装備差は何だ?w
グリファス位の価格ならば、ABSやスマートキーが付いていても不思議では無いのだけどねぇ~
シグナスは台湾産だから仕方ないのです…
(NMAXは、インドネシア産🛵)
初代NMAXの155ccの方に乗っていましたが,まるっきりダブルクレードル構造のフレームで剛性がとても高く,メチャクチャ走りが良くて最高でした。リヤサスが固すぎて乗り心地は最悪でしたがw
二代目はダブルクレードルの上側パイプを細くしてフレーム剛性を落としてきましたね。アンダーループを太くしてどうなったのかが気になります。
初代から乗り換える際にフレーム剛性が落ちたっぽかったのと,ウインカー位置が低すぎて,安全性どうなの?って思い現行のPCXにしちゃいました。
メットインはNMAXの方がPCXより優秀ですね。PCXはフルフェイスが入りきらない。初代NAMXは入ったのに。
三代目はXMAXに寄せた感じで楽しみ。
スーツ姿の谷田貝さんが、宗谷岬の谷田貝さんと重なりません(笑)最高です!
個人の受容性が大きいかなぁ?大型バイク所持してるのであくまで「足」通勤用として考えるとアクシスZかなぁ?
フラットステップに荷物置けるから普通に楽、灯油買うのにポリタンク置けるしでアクシスZ買いました。
グリファスのメーターはもう少し角度があればとは思いました。アクシスZより無いので首をもうちょっと曲げないといけない。慣れたけど速度は出るので走行中は少し気をつけないと。
ホンダのリードやPCXの方が確かに万人受けはしますね。
グリファスは割高感ありますし、ジグナスXに比べ不人気なのもあってか…謎の安心感…
被るのが嫌な人しか勧められない
という私はグリファス乗りなんだけどな
足元フラットである程度の利便性とスポーティーさを兼ね備えてるのは125ccだとグリファス位しかないんだよな
真のライダーの私の意見としては、万人にはうけない。羽マーク好きにウケてるだけ
リードやPCXならリセールも良いので万一売ることになった場合有利ですね。
私もグリファス乗りです。長い間アドレスv100に乗っていましたが壊れたので乗り換えました。ダッシュはv100の方が速かったですが、安定性はグリファスの方が上です。ホンダはそこら中に走っていますので候補にしなかったです。
リードは、ジジくさいデザイン…💧
グリファスと比べると、スポーティさは欠けますね🛵
ラグジュアリーに全振り、スポーティーに全振り、日常に全振り。
そこに自分の使用環境を加えて考えると・・・
どこに重きを置く?で明確に選択できるのはさすがヤマハ。かな。
ホンダで言うところのDio、LEAD、PCXだと無難に優等生すぎて、それゆえにどれを選んでも中途半端感が否めないんだよな。
悪くは無いんだけど、良くも無い。
個人的には「ホンダは下駄やサンダル」「ヤマハはジョギングシューズやスニーカー」って位置付け
既出の6車全部試乗した結果で私が選んだのは○○です。
私はNMAXとアクシスZを所有していますが、悪いことは言わないので何のこだわりも無いのであればホンダを買った方がいいです。NMAXならPCXの方が色んな用途に便利だし、アクシスZならリードの方が価格以上に全ての面で上です。
参考になりました。
どのようなこだわりで、アクシスZとNMAXに乗られていますか?
なんでYAMAHA選んだの!?
@@酸梨参 NMAXは通勤片道20kmで使うから。この距離でほぼ信号無しだとPCXより安定感があり最高速も出るので。アクシスZは街乗り用で購入。本当はリードの方がいいけど左スイッチを統一させたかったから仕方なくアクシスZ。通勤距離がストップアンドゴー多い10kmくらいならPCXとリード買ってる。
真のライダーの私の意見としては、バイクが可哀想。愛着持ってもらえてなくて
13:25台湾式はキーを抜き差ししなくても給油口が開くんだよねぇ~、日本仕様だけ面倒が臭い仕様になっている。
グリファスのメーター反射で見えずらすぎてちょっと笑っちゃった
なんで改善しないんかな
2023年モデルから、少し改善されたみたいですが…
かわいい125スクーターがない
125ccで高速走れてもいいんじゃないか?
と思う。
この3車種でアンダーパスやバイパスが通れると良いのですが、近くのバイパスやアンダーパスは通れないのが残念です。
nmax乗りですが、バイパス気持ち良いよー😃
足つき性が悪い、飽きやすいデザイン、値段が高い
グリファスって、ABSもスマートキーもハザード等も付いてないのに、NMAXとあまり変わらない価格って…
ヤマハさん、価格設定間違えてないですか?💦
台湾のABS・スマートキー付きのグリファスなら分かりますが…😓
NMAXと価格があまり変わらない理由を、知りたいです。
NMAXってラグジュアリーなものの、シートが柔らかくて長距離運転だと尻が痛くなるって噂がありますが…
グリファスとNMAXの価格差があまりないのは、輸出時の為替市場の違いによるものみたいですね💦
シグナスは台湾産、NMAXはインドネシア産なので…😓(PCXは、タイ)
グリファスのABS付だとNMAXより高くなってしまって売れなくなるので、日本にはABS付のグリファスが導入されなかったみたいです😱
nmaxはボタン1つで、誰でも燃料タンクふたにアクセスできるのか? いたずらされそう・・・。
あくまでも、スマートキーを持って居たら。ですよ。
ドライバー等で、こじ開けるならば、大体のバイクは可能だけどねw
キーの電池切れや、バッテリー上がり時には緊急キーを持って居なかったら焦るw
NMAXだと、155ccが良かったと後悔しそう💦
YAMAHAのXMAX125が12馬力(NMAXと同じエンジン)
HONDAのフォルツァ125が15馬力(PCXと同じエンジン)
もう少し企業努力をしてゆとりのあるエンジンを開発してほしい
間違ったデータを、発信しないで下さいね。