【今すぐチェック】コスパ最強の中古車を選ぶためのポイント7選【ノウハウ図書館】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 27 чер 2024
  • ▼オンラインコミュニティ『リベシティ』
    site.libecity.com/join
    ✓会員の「収入」と「資産」を増やす、日本最大規模のお金のコミュニティ
    ✓登録無料、初月会費無料、退会時違約金一切なし
    ✓限定特典多数(シティ内限定ライブ、シティ内限定コラム、インフルエンサーへの家計や投資相談、リアルのコワーキングスペース利用、お仕事マッチングサービスの利用など)
    ---------------------------------------
    00:00 intro
    00:09 今日の話題:人生の大きな支出のひとつ「車」について
    00:49 車を買うなら、中古車を買うのがオススメ
    01:36 コスパ最強の中古車を選ぶためのポイント7選
    02:06 └①大前提!「安い車」より「長く乗れる車」を探そう
    03:08 └②軽自動車なら「未使用車」がオススメ
    04:21 └③コンパクトカーなら4~6年落ちを狙おう
    05:54 └④スライドドアは不要
    07:17 └⑤SUVはやめよう
    07:57 └⑥ハイブリッドカーは万人向きではない
    08:52 └⑦ターボエンジン・4WDはいらない
    10:33 まとめ:財布の締めどころをしっかり押さえて、小金持ちを目指そう!
    について解説しています。
    ---------------------------------------
    ★リベ大が本になりました!
    Amazon
    amzn.to/2VztyaF
    楽天
    books.rakuten.co.jp/rb/16310040/
    ---------------------------------------
    【関連資料】
    「2023年度乗用車市場動向調査について」(一般社団法人 日本自動車工業会)
    www.jama.or.jp/release/news_r...
    「N-BOX」(HONDA)
    www.honda.co.jp/Nbox/webcatal...
    「ワゴンR」(スズキ)
    www.suzuki.co.jp/car/wagonr/
    「タイプ一覧|フィット」(HONDA)
    www.honda.co.jp/Fit/webcatalo...
    「ノート」(日産)
    www3.nissan.co.jp/vehicles/ne...
    「フィット」(Honda公式中古車検索サイト)
    ucar.honda.co.jp/Car/Detail/C...
    「ソリオ」(スズキ)
    www.suzuki.co.jp/car/solio/
    「スズキ ソリオ」(カーセンサー)
    www.carsensor.net/usedcar/det...
    「スズキ スイフト」(カーセンサー)
    www.carsensor.net/usedcar/det...
    「トヨタ ランドクルーザー“300”」(トヨタ自動車WEBサイト)
    toyota.jp/landcruiser300/
    「ヴェゼル」(HONDA)
    www.honda.co.jp/VEZEL/
    【関連動画】
    【再放送】【 7つの判断基準】家や車、買うのと借りるのどっちがおトク?実は知らない「判断基準」を解説【お金の勉強 初級編】:(アニメ動画)第118回
    • 【再放送】【 7つの判断基準】家や車、買うの...
    📘ノウハウ図書館
    • 📘ノウハウ図書館
    ----------------------------------------
    【リベ大関連グループ会社】
    ◆個別ケースの税務相談や顧問契約も対応可能
    【リベ大税理士法人】
    site.libecity.com/content/lib...
    ◆お金で失敗しない家造り
    【リベ大工務店】
    libe-home.com/
    ◆お部屋を借りるなら
    【リベ大不動産】
    libe-estate.com/
    ◆安心&スマートな引越し
    【リベ大引越センター】
    libe-moving.com/
    ◆仕事の時間も、自由な時間もほしい方へ
    【リベ大オンライン秘書】
    libe-assistant.com/
    ----------------------------------------
    ▼リベ大おすすめサービス一覧
    liberaluni.com/recommended-se...
    ▼リベ大おすすめ書籍一覧
    liberaluni.com/recommended-books
    ----------------------------------------
    ◆X(旧Twitter)
    / freelife_blog
    ◆インスタグラム
    / freelife_blog
    ◆公式ブログ
    liberaluni.com/
    ----------------------------------------
    ~まずはこのリストの動画からチェック~
    お金の勉強初級編-初めての方はここから-
    • 💵お金の勉強 -初級編-初めての方はこちら
    ----------------------------------------
    ~お金持ちになるために必要な5つの力~
    【貯める】-支出を減らす力を育てよう
    • 💰 貯める - 支出を減らす力を育てよう -
    【増やす】-資産を増やす力を育てよう-
    • 💪 増やす - 資産を増やす力を育てよう -
    【稼ぐ】-収入を増やす力を育てよう-
    • 💵 稼ぐ - 収入を増やす力を育てよう -
    【使う】-満足感が高まることにお金を使う力を育てよう-
    • 💵 使う - 良いお金の使い方 -
    【守る】-資産を減らさない力を育てよう-
    • 🛡守る - 資産を減らさない力を育てよう -
    ----------------------------------------
    ◆学長プロフィール
    ・高校生の時に起業し、起業歴20年以上。
    ・現在は経済的自由を達成し、友人向けにUA-cam・SNSで「お金の知識」を発信スタート。
    ▼詳しくは学長プロフィールの関連動画をご覧ください
    【人生のゴール】学長の言う「お金がいらない」の意味を解説します
    • 【人生のゴール】学長の言う「お金がいらない」...
    10年以上『金のなる木』を買い続けた結果【なぜか皆やらない】
    • 10年以上『金のなる木』を買い続けた結果【な...
    【一番大切なものはどれ?】お金・スキル・道徳・愛 なにか一つ足りない社長の話
    • 【一番大切なものはどれ?】お金・スキル・道徳...
    学長が学生時代に稼いだ方法
    • 第8回 学長が学生時代に稼いだ方法【稼ぐ 実践編】
    ▼学長へのご意見・ご質問はこちらから
    forms.gle/LcZ4cJGb9ii3VaWL6
    ※Amazonのアソシエイトとして、両学長 リベラルアーツ大学は適格販売により収入を得ています。
    ----------------------------------------
    #両学長
    #リベ大
    #リベラルアーツ大学
    #お金
    #ノウハウ図書館
  • Розваги

КОМЕНТАРІ • 324

  • @user-bs7mn1if5b
    @user-bs7mn1if5b 8 днів тому +38

    この手の動画は、製作者が車をどう思っているかで、内容が大きく異なります。
    当たり前ですが、まず自分にとって車とは?から考え始めないと車選びの沼にハマります(笑
    リセールもピンキリなので奥が深いですよー。

    • @magazinemasa4196
      @magazinemasa4196 7 днів тому +4

      学長の動画だから経済的合理性の観点で作ってるのが前提かと

    • @hhnmmm147
      @hhnmmm147 7 днів тому +2

      「車は移動手段と割り切ってお得に乗る」という前提でって言ってますよ☺️

    • @user-bs7mn1if5b
      @user-bs7mn1if5b 7 днів тому +3

      前提をはっきりと明言していたのですね。
      それならば学長のおっしゃる通りです。

  • @taka3341
    @taka3341 8 днів тому +75

    4WDは雪が降る日本海側に住んでいるなら、年数回の大雪時には必須
    走行出来なくなったら生命に関わるから、数年毎のブリザックの買い替えも必要
    女性とか2WDを選択して雪に埋もれて、リアを押してもらった時にへっこんだ跡がある

    • @magazinemasa4196
      @magazinemasa4196 7 днів тому +10

      4WDは`殆どの人には`ってちゃんとゆってるから。。雪国の人は乗ればいいんです。

  • @user-yw1qs2pp5f
    @user-yw1qs2pp5f 7 днів тому +27

    『できるだけ早くお金を貯めるため』の前提で、それでも車が必要な人へのアドバイスだからね😊
    地域や家族構成に特化した内容ではないので、そこは読み違えないようにしましょうね😇
    車に拘りがある人は好きな車を買えば良いと思いますよー✨

  • @mugenkai8
    @mugenkai8 8 днів тому +36

    車も家も所持すると、維持するのにお金がかかりますね。
    賢く自分の収入・支出と相談して、自分に合った車を探す。
    状況によっては公共交通機関で代わりがきかないか考えて、車を持たない選択も考慮します!!

  • @user-xy2ro7hd6s
    @user-xy2ro7hd6s 8 днів тому +23

    一昨年中古車を購入しました。
    予定より本体価格が高くなりましたが、走行距離や乗りやすい車に出会えたし、2年経った今も大事に乗れています。
    今日もありがとうございます♪

  • @user-qr2tl1ms9y
    @user-qr2tl1ms9y 8 днів тому +61

    車は足としてしか見ない派は耐えられるけど、車が好きな人にはストレスで結局買い替えちゃったり、好きになるようにイジって余計な出費になるので注意w

    • @YouSupe
      @YouSupe 7 днів тому +3

      私も自分のコメントで申し上げましたが、
      その車種自体が目的で買うような場合、費用を削っても問題ないものにはお金をかけない、一方で譲れない要素にはケチらずきちんとお金を出す、というメリハリが重要ですね。結果的に購入後の不満足を抑えられることで余計な出費を防げる。

    • @user-tp7pm9pl6j
      @user-tp7pm9pl6j 4 дні тому +1

      コスパだけを考えれば軽自動車を中古で買って乗り潰すのが正解、でも何割の人がそれをできるだろうか。

    • @user-qr2tl1ms9y
      @user-qr2tl1ms9y 3 дні тому

      @@user-tp7pm9pl6j 自分は軽NAのMTを新車で買ったけど耐えられなかった…🥲

  • @hw3297
    @hw3297 8 днів тому +7

    車🚗を買うか?買わないか?は、これからどう生活するかとも関係があります。今日の動画は本当に参考になりました♪ありがとうございます😭

  • @seiji9710
    @seiji9710 7 днів тому +7

    相変わらずわかりやすい

  • @user-pj7mg5ln6y
    @user-pj7mg5ln6y 6 днів тому +18

    スライドドアは小さい子供がいる家庭はあるとかなり便利ですよね😂
    うちも小学生以下の子供2人いるけどスライドドアめちゃくちゃ助かってます!

    • @ATS730
      @ATS730 5 днів тому +1

      同意ですねー。抱っこしてとか、ベビーカーの積み下ろしもラク。小さい子が隣の車にドア当てちゃわない、なんかの点でスライドドアはコスパ良いと思ってます😊

    • @ktmk4417
      @ktmk4417 День тому

      雨の日にドアの動きがトロくて「あーっ」てなりません?

  • @hiromio-gj3en
    @hiromio-gj3en 8 днів тому +3

    今日もありがとうございます!

  • @kashiyu1594
    @kashiyu1594 8 днів тому +105

    40万円くらいの軽自動車を買って13年くらい乗ってます。新車登録からは21年となってますがまだまだ乗れそうです。故障も少ない当たりをひけて、本当にコスパ最強でマイカーには感謝感激雨霰でございます😂❤

    • @user-wm6yh1mx5d
      @user-wm6yh1mx5d 8 днів тому +3

      もしよろしければその車種はにゃんぞ?

    • @user-xi3ur1om7q
      @user-xi3ur1om7q 8 днів тому +1

      私も長く乗り潰す派ですが、最近のクルマの安全性向上には目を見張るものがあります。先行車発進案内音声とか、車線逸脱支援システムとかお値打ちだと思います。

    • @kashiyu1594
      @kashiyu1594 8 днів тому +9

      @@user-wm6yh1mx5d ダイハツのミラジーノの5MTです(^^) 5MTだから壊れにくいとかありますかね?クーラーつけず渋滞に巻き込まれなければまだリッター20km走るんですよ・・ハイブリッドより環境に優しそう笑

    • @kashiyu1594
      @kashiyu1594 8 днів тому +2

      @@user-xi3ur1om7q 最近の車すごいですよね!!流石に軽自動車で20年以上前の車なので、次購入する車を色々見て回ってます(*^ω^*)

    • @kmgt9453
      @kmgt9453 8 днів тому +2

      参考になりました!その中で気になったのでご質問させていただきます。
      総走行距離は何万キロでしょうか?
      年間何キロ走られてますか?

  • @user-oh3kv5yy9j
    @user-oh3kv5yy9j 8 днів тому +2

    おはようございます。
    今日もありがとうございました。

  • @user-uj5ms5gu9r
    @user-uj5ms5gu9r День тому +1

    お疲れ様です🥺いつもありがとうございます😭✨
    自分に必要な情報を選択しながら、勉強はします😊✨
    ありがとうございました😊

  • @user-yg8ys7wx5r
    @user-yg8ys7wx5r 8 днів тому +9

    車は持たざるを得ないのでとにかく安い中古車でいいやと思っていましたが、安すぎるのも考えものですね…
    「トータルで考える」ことを念頭に車購入に役立てます!いつもありがとうございます😊

  • @user-kl2se1jj8d
    @user-kl2se1jj8d 8 днів тому +6

    本日もありがとうございます😊

  • @zhcxaaryr2ai5bn0ua
    @zhcxaaryr2ai5bn0ua 8 днів тому +8

    初めて買ったのがコミコミ40万円の自分よりも年上の中古4ドアセダンでしたが12年で10万km走って10年ほど前に80万円で売れました。
    調べたら現在の中古車相場は200万円前後になってたので今思えばかなりコスパの良いクルマでしたね。

  • @kuros4760
    @kuros4760 8 днів тому +8

    子供3人になります。SUV乗りたいー!
    普段使いはしないのでカーシェアにしとこうかなと思います。

  • @taquitos087
    @taquitos087 2 дні тому +1

    一番いいのは「正直な中古車屋さん」と出会うことだと思う。売り方が違うだけで、中古車を仕入れる先(オークション会場)はどこも同じだから。質問に対して真面目に答えて、余計なオプションやらつけてこない、素人にも優しい、そんなところと出会うのが大事だけど、こればかりは縁かな・・・。

  • @vava7188
    @vava7188 8 днів тому +7

    最近の車のコスパはどれも凄いと思う。

  • @taisukehayashi9224
    @taisukehayashi9224 8 днів тому +8

    家も車も買った瞬間に中古になるから、自分の基準満たす中古・新古を買うのがいいと新車を買ってわかった。

  • @user-vr4pw6uz1f
    @user-vr4pw6uz1f 8 днів тому +90

    これはコメントが荒れそうですね
    この動画は参考程度にして、結局自分で調べて、納得して買うのが一番ですかね

    • @user-jf5cz3yn1g
      @user-jf5cz3yn1g 7 днів тому +7

      本当に😊
      いろんな意味で、荒れそうです

    • @taisukehayashi9224
      @taisukehayashi9224 7 днів тому +11

      「移動手段としてのみ車が必要な方の選び方」とか一文あればいいかもしれませんね。

    • @plusten66
      @plusten66 6 днів тому

      @@taisukehayashi9224 1:18で言ってませんか?

    • @user-te8uy8nu2t
      @user-te8uy8nu2t 6 днів тому +1

      家族がいて、地方の降雪ある地域には当てはまらない

  • @youmiu6562
    @youmiu6562 7 днів тому +2

    うちのダイハツ・MAX 2004年式は現在17万キロですが、毎日元気に走ってくれています!

  • @jinjin_nurse
    @jinjin_nurse 8 днів тому +6

    本日もありがとうございます!
    去年車を売って家計が楽になりました!

  • @user-eq8ig1dv5n
    @user-eq8ig1dv5n 8 днів тому +7

    本日もありがとうございます!
    自動二輪免許のみです‼️

  • @nova_Answerseeker4388
    @nova_Answerseeker4388 8 днів тому +33

    コンパクトカーは初回車検を通した4年目くらいがベストだと思います。
    最近だとナビやドラレコのついていない個体を探すほうが難しいくらいですし、それで新車価格-50万円くらいは普通にいくらでも転がってますから。
    あとは売れた車種を選ぶのも重要かと思います。それだけ補修部品も転がってるということですから。

  • @peelme2thecore
    @peelme2thecore 8 днів тому +43

    10万km超えても日本車ならそう簡単に壊れない。ウチの車、20年目も快調です

  • @user-fv2wl9gm9j
    @user-fv2wl9gm9j 7 днів тому +1

    知人のディーラーで格安でフィットを買った
    ほんとにいい買い物!
    最初の車がフィットでよかったー

  • @user-bv8fo9ji6u
    @user-bv8fo9ji6u 6 днів тому +5

    車関係の仕事をしている人間からすると、ツッコミどころは満載だけど、最後のまとめで言ってるように、1つでも2つでも、その人にあった情報を見つけ出すための動画だと考えれば…まあ、なんとか…

  • @occhy2689
    @occhy2689 8 днів тому +8

    ちょうど今朝エンジンが壊れてしまい、買い換えを覚悟した時にこの動画が上がってきたので、思わず笑ってしまいました。
    ありがとうございます。

  • @user-ue3iv2wh8v
    @user-ue3iv2wh8v 8 днів тому +17

    資産形成しながら、それでも趣味の車が欲しいのであれば
    家計簿管理したうえで「予算内」で楽しむに尽きるね。

  • @ponntarou
    @ponntarou 6 днів тому +2

    9年前に新車を購入して大切に乗ってます。
    メンテナンスをしっかりして、出来るだけ長く乗って、致命的な故障が起きたら次は新古車を探そうと思ってます。
    その時にはこの動画を参考にしたいと思います。

  • @user-uo2hb8lo5e
    @user-uo2hb8lo5e 8 днів тому +14

    豪雪地帯に住んでいます。今月軽自動車を新車で購入しました。4WDはつけました。手数料、スタッドレス、税金オール込みで167万円でした。
    購入にあたり、リベシティ中古車チャットで相談させていただきました。「感応性逓減性」など素晴らしいご回答をいただきました。
    車の購入に当たり、リアルなお金の勉強をさせていただきました。

  • @user-ew4cw5jk9g
    @user-ew4cw5jk9g 8 днів тому +10

    やっぱ学長の声じゃないと別モンだな

  • @user-xk1od3ms1k
    @user-xk1od3ms1k 8 днів тому +3

    ありがとうございました。❤ 0:13

  • @Amuroo
    @Amuroo 7 днів тому +6

    車好きの私にとっては楽しい動画でした。私の場合、田舎で移動に使う。で、仕事で使うから必需品。でも、軽1台にしてる。
    もともと車好きで、新車だけ7台乗ってきたけど、最後の外車は売ったからストレス。でも、それでNISA始めた。
    今回の動画、そんな車好きから何点か言いたい。(ほとんどは正しいこと言ってる) 
    まずは、スライドドア。狭い駐車場や、風の強い日は、やっぱりスライドドアが便利。(ただし、故障のリスクもある)
    次に、ハイブリットは、良し悪しだが、ディーゼルはどうか?軽油も安いし、燃費もいい。
    軽にターボは逆に必要。フル乗車での坂道は、さすがにキツい。維持費や燃費考えたら、そりゃ、ノンターボいいけど、
    維持費が安い分、そこは、奮発してターボを薦めたい。(ただし、故障のリスクと、普段の使い方によっては必要なし)
    4WDは、雪国は必須。最近は、確かに雪道は減ったけど、1回でも2回でも雪が積もれば走られない。しかも、凍結路面は事故る可能性もある。
    命には、代えられない。 雪が降らない所は、2wdや、夏タイヤのみ。で、お金掛からず、うらやましい・・・。
    でも、4wdいらないって流暢なこと言ってられるのは、雪国じゃない人たちだけ。
    で、長くいろんな車乗って、結局最強だったのは、軽1BOXという結果でした。車に興味ない人には、超おすすめです^^

  • @sakura854
    @sakura854 8 днів тому

    こんにちは。配信ありがとうございます。

  • @fujimon0817
    @fujimon0817 8 днів тому +6

    たまにしか乗らないのでカーシェアにしています😊

  • @sp-tn8uc
    @sp-tn8uc 8 днів тому +42

    スライドドアは子どもいたらマストだよ。乗り降りしやすいとかじゃなくて子どもが勢いよく開けて隣の高級車にでもぶつけたらとんでもない請求額になるから。

    • @user-qt4zp2mo9p
      @user-qt4zp2mo9p 8 днів тому +1

      個人的には友だちにもケガして欲しくないので予算内であれば🎉

    • @taihou0528
      @taihou0528 8 днів тому +1

      そんなにぶつけるのが怖いなら扉にクッション材等を付けるのはどうでしょうか?日本ではあまり見かけませんが、韓国等では当たり前のように皆付けております。

    • @silvana0318
      @silvana0318 7 днів тому +8

      うちはスイングドアの車しかありませんが、小さいうちはそもそもドアに触らせず、自分が先に降りて開けに行ってました。
      小学生になった今は、ドアパンチしそうな間隔の時は、ドアの前まで迎えに行った上で自分で開けさせてます。
      面倒っちゃ面倒ですが、親が日頃から注意する姿勢を見せていれば子供も自然とそれに倣うようになるもんですよ。
      自分はむしろ電動スライドドアの待ち時間の方がストレスだったりw

    • @magazinemasa4196
      @magazinemasa4196 7 днів тому +1

      任意保険入ってないんですか!?

    • @user-gd4zt2oh6t
      @user-gd4zt2oh6t 6 днів тому +2

      スライドドアは狭い駐車区画でも乗り降りしやすい
      子供や高齢者なら乗り降りの負担が全然違うぞ

  • @user-ni1oj9pu2j
    @user-ni1oj9pu2j 8 днів тому +2

    ミニ両ちゃん めっちゃ可愛いですね😊

  • @momokin555
    @momokin555 4 дні тому +1

    車はみなさん
    いろいろと拘りがありますので
    難しいところです
    おっしゃっていることは
    理解できますので
    住んでいる地域や家庭環境に
    合わせて自分でアレンジするのが
    良いと思いました
    いつもありがとうございます😊

  • @user-ht5tl2jh1x
    @user-ht5tl2jh1x 7 днів тому +5

    20年近く乗っていた車をそろそろ乗り換えたいと考えていたので、参考になります。動画ありがとうございました。

  • @silvana0318
    @silvana0318 8 днів тому +30

    玉数が多くて値崩れ起こしてる数年前の人気車種が狙い目だと思ってます。
    今で言うとフィットあたりかな。

  • @user-ol1wj6bx8d
    @user-ol1wj6bx8d 8 днів тому

    中古ハウス 中古物件 賃貸 家の資産に関する動画を見て勉強したいです。

  • @user-do5nf9vs8v
    @user-do5nf9vs8v 7 днів тому +1

    ホンダ車がたくさん出てて嬉しかったです

  • @hidejs2fmv453
    @hidejs2fmv453 8 днів тому +16

    おはようございます。友人に軽トラ乗ってるのがいます。車両価格も税金も維持費用も安く一人で乗るには都合いいとか。万人にはおすすめしませんけど😹

    • @user-yk6cr1ye9q
      @user-yk6cr1ye9q 8 днів тому +2

      ありだと思います❗️

    • @user-ky2nr5tp6s
      @user-ky2nr5tp6s 2 дні тому +2

      軽トラはエグいリセールバリューが高いしめちゃ便利なので地味に穴場。最高ですよねw

  • @user-kt4vi2he6j
    @user-kt4vi2he6j 7 днів тому +3

    学長、こんばんは😊ノウハウ図書館の寄贈品を動画にしていただきありがとうございます。
    家計管理をすることで車にかかるお金が見え贅沢品だなと感じております。(笑)
    現在乗っている車を長く乗り、もし乗り換えることがあればこの動画やリベシティ内のチャットを利用し
    コスパの良い車を購入したいと思います💪
    今日もありがとうございます😊

  • @YH-nb4mo
    @YH-nb4mo 8 днів тому

    ありがとうございます😊

  • @user-bs9kt4qi6s
    @user-bs9kt4qi6s 3 дні тому

    ありがとうございます☺️

  • @ro5291
    @ro5291 8 днів тому +2

    こういうの待ってました。

  • @TheSugar510
    @TheSugar510 6 днів тому

    いつも良い動画ありがとうございます😃
    よろしければ、車の維持メンテコストのテーマもお願いしたいです😊

  • @user-hy5zf2lz5v
    @user-hy5zf2lz5v 7 днів тому +1

    車を売っている大企業が聞いたら発狂する動画
    ありがとうございます
    勉強になりました!

  • @tmi3989
    @tmi3989 7 днів тому +1

    最新の機能が試したくて新車ばかり購入してます😂

  • @ARIA.Sicilia-Osaka
    @ARIA.Sicilia-Osaka 8 днів тому +3

    知り合いから譲り受けた車を使っています。
    大阪市内なので維持費が高くつきますが、小さい子供が3人いるので奥様的には必須のようです。
    本体価格が0なので子供が大きくなるまではこれでいこうかなって感じです。
    またライフスタイルが変化した際にはこの動画を参考にさせていただきます!

    • @magazinemasa4196
      @magazinemasa4196 7 днів тому

      大阪市内なら地下鉄、JR等の交通公共機関で十分でしょう。
      駐車場も市内は高いし。

  • @suko1477
    @suko1477 8 днів тому +3

    おはようございます。
    本日もよろしくお願いします。

  • @user-kp8kr2vh2q
    @user-kp8kr2vh2q 8 днів тому +6

    車検か買い替えで悩んでます。奥さんと一緒に動画を観て答えを出そうと思います。

  • @xasxmjokusho27
    @xasxmjokusho27 8 днів тому

    勉強になります📚

  • @kk6825
    @kk6825 8 днів тому +9

    5年落ちのコンパクトカーを80万で買って12年くらい乗ってます。買うなら絶対人気車種。生産から20年経っても部品が手に入る!

  • @user-om3jo3lu4u
    @user-om3jo3lu4u 8 днів тому

    いい動画ですね。勉強になりました✨🙇

  • @shokoy-gs6js
    @shokoy-gs6js 7 днів тому

    ちょうど今週末に車を購入する予定で、相場価格を調べている途中でした。なんというタイミング☆
    リセールバリューが良いものをと考えていました。具体的な年式や走行距離が示されていて勉強になります。ありがとうございます。
    出産して、乳幼児を3人乗り電動自転車に乗せれるようになるまで、約2年弱使えるコスパの良い中古車を買うぞー!

  • @yoske7170
    @yoske7170 8 днів тому +18

    車選びは副業だと思ってます
    前は軽自動車乗ってたけど今はコンパクトカーに乗ってます
    トータルで考えておすすめはコンパクトカーです

    • @kmgt9453
      @kmgt9453 8 днів тому

      そうなんですか!?
      コンパクトカーがお得になるトータルというのは、どの要素を考えていらっしゃいますか?

    • @yoske7170
      @yoske7170 7 днів тому +2

      リセールが悪いことを逆手にとってコスパよく中古車を購入しやすいことが最大の理由です。
      あと車種にもよりますが、コンパクトカーのハイブリッドの方が燃費がよく、あくまで相対的にですが軽より壊れづらく、乗っているときの静粛性(車の中で両学長の音声聞きたい)など個人的に満足度が軽より高いと思っています。

  • @hmasa598
    @hmasa598 8 днів тому +13

    コスパだけで考えればこの考え方は合ってる、コスパだけで考えれば。
    自分的には最低限の安全装備(サイドエアバッグ、自動ブレーキ等)は必須だと思っているし、贅沢にはなってしまうけどオートブレーキホールドも出来ればほしい
    万人に合う車なんて存在しないから、自分の資産と相談して条件に合う車を探すしかない

    • @user-bg9qp8sh5m
      @user-bg9qp8sh5m 7 днів тому +1

      クルコン、ブレーキホールド有りに乗ってしまうと手放せないわ…

    • @magazinemasa4196
      @magazinemasa4196 7 днів тому +2

      安全装備は命守るためと思えば安い投資ですね。ブレーキホールド必須は賛成です。

  • @user-uo6vk1lj9h
    @user-uo6vk1lj9h 7 днів тому +4

    マークIIのためにお金貯める

  • @gy3880
    @gy3880 8 днів тому +37

    車が趣味だから少々お金かかってもいいさー。FRの2ドアスポーツクーペの運転の気持ちよさという心の満足感も大事。

  • @user-rq5bn5qg7d
    @user-rq5bn5qg7d 7 днів тому

    東京ですがスタッドレスタイヤ買わず雪や凍結の日は公共交通機関利用にしました。私の場合年間2日か3日でした。

  • @user-rg2uh4om7v
    @user-rg2uh4om7v 8 днів тому +2

    ミニ両ちゃん、今日もありがとうございました😊

  • @user-ul9xm8ph8z
    @user-ul9xm8ph8z 8 днів тому +6

    軽ハイトワゴンは事故時に横転しやすく、緊急時の操縦安定性も低く安全性が低い。命の危険を考えるとコストは低くてもパフォーマンスが低い。つまりコスパは悪い。

  • @freelife9712
    @freelife9712 6 годин тому

    次も、軽自動車を検討しているので、未使用車が最適解になる理由が、とても参考になりました。
    購入時や売却時の手数料も、結構かかるんですよね。
    軽自動車は、オイル交換のサイクルが多いので、中古車だとメンテナンスに関して
    不安だったので納得しました。
    ターボ車も検討していたのですが、やはり必要無いことがハッキリしました。
    今住んでいる場所は、どうしても車が必要なので、長く乗れる車を選んで大切にしたいと思います🌟
    それと同時に、もし引っ越しして必要が無くなった場合は、
    手放して家計をラクにすることも考えてます🌟
    車に浪費していた時期もありましたが、今は経済的自由最優先です✨
    超有益動画を、ありがとうございましたー‼️

  • @gumi-ek3qr
    @gumi-ek3qr 8 днів тому +4

    動画ありがとうございます😊
    車についてよくわからない事だらけなので助かりました🙏✨
    車にかかるお金は大きいので、お得に購入したいです✨

  • @user-zn1bh3pn8g
    @user-zn1bh3pn8g 8 днів тому +3

    ガソリン価格が上がれば、ハイブリッドの基準変わりますね!

  • @user-xm6gf3xl3s
    @user-xm6gf3xl3s 5 днів тому

    車の保険のオススメ動画もあげて欲しいです。

  • @Take8150083
    @Take8150083 8 днів тому

    自宅マンション周辺にカーシェアが3社あるから、
    用途と気分で使い分けてます。

  • @Web-lm7qo
    @Web-lm7qo 8 днів тому +5

    車の購入時になんとなく気をつけようと思っていることを、こうして見やすい項目の動画にしてもらえてとてもわかりやすいです!
    そろそろ次の車を購入する時期なので参考にさせてもらいます✨😆
    いつもありがとうございます♪

  • @user-vz1jj5kd1s
    @user-vz1jj5kd1s 8 днів тому +11

    トヨタの86カッコイイ😊

  • @frphts2415
    @frphts2415 8 днів тому +13

    車という「人それぞれ」で済ませそうな話題で、数字も具体的に示してかなり切り込んだ内容になっていて感心した
    自分も車にこだわりのある人間だけど、節約を突き詰めていくならこの動画の内容で概ね合っていると思う

  • @user-xp7iw6st5h
    @user-xp7iw6st5h 2 дні тому

    新古車でハイブリッドの車安く変えた時は嬉しかったなぁ
    5000キロで買ってもぅ9年目11万キロ走ってくれましたが相変わらず燃費も良く最高。

  • @user-wv9hg2zp8z
    @user-wv9hg2zp8z 8 днів тому +3

    ランドクルーザーはリセールバリューが良いので、コスパは良いのでは無いかなと思われます

    • @brightmay7216
      @brightmay7216 7 днів тому

      ランドクルーザーはリセールバリューが良い事に関しては肯定しますが、
      ⚫︎燃費(同じ乗車定員の車の中では悪いため燃料代が高くなる)
      ⚫︎維持費(車体が大きい故に車検代と自動車税、タイヤ代が高くつく)
      ⚫︎ディーゼルの場合はアドブルー補充が必要(他の乗用車にはほぼないメンテナンス)
      など、月の走行距離が多くなる方は金銭的負担になりやすいポイントがいくつかあります。
      その辺りがリベ大がお勧めしないポイントなのではないかと推察しております。

  • @user-dz2gl8cu5k
    @user-dz2gl8cu5k 8 днів тому

    今年2月に中古車でソリオをを購入しました。
    お子様がいらっしゃる方は多少購入価格が上がってもスライドドア一択だと思ってます。
    隣の車にぶつけるリスク軽減とチャイルドシートに座らせる時の便利さは普通のドアでは得られません。
    私は
    程度の良いステーションワゴンがおすすめです。
    今は人気が下がり、状態も良いのに安く購入出来る車種も多かったです(なんならそっちを購入したかった、、笑)

  • @miteimitei835
    @miteimitei835 6 днів тому

    今回の条件に合う具体的な車種はプリウスとかアクア、フィット、ノートあたりかな?

  • @kob.hayashi3905
    @kob.hayashi3905 8 днів тому +10

    この動画も『こたえ』ではなく『考え方』の話ですよね^_^
    車は住む地域やライフサイクルと密接に関係してますからね。一概に全て鵜呑みにはできないけど、こういう基準をもとに車選びをしている人がいるんだ、という参考程度に。内容を自分ごとに落とし込んで考えて、活かせるポイントがあればそれで良しって感じですね!ありがとうございました

    • @magazinemasa4196
      @magazinemasa4196 7 днів тому +1

      雪国の人は前提にしてないですね。

  • @kaz12474
    @kaz12474 7 днів тому +3

    余りにケースバイケース過ぎて、難しい話しをよく動画にしましたね。😅
    私は年間3〜4万キロ走るので中古のハイブリッド車です。(コンパクトカー)
    駆動用バッテリーは交換済みです。(交換費用は20万円ほどでした)

  • @yajilobay
    @yajilobay 8 днів тому +1

    ハイブリッドには疑問を抱いているので、ガソリンエンジン車を前提としていますが、逆に選択肢が狭まる気がする。現在絶賛買い替え検討中。

  • @enikaita_mochi
    @enikaita_mochi 7 днів тому +3

    スライドドアは子供がいる家庭だとドアパンチのリスクを軽減することができるので、保険の意味をこめて選択肢に入れても良いと思います。

    • @user-vr4iv4hz3b
      @user-vr4iv4hz3b 7 днів тому +1

      そもそも子供のドアは飛び出しリスクがあるので親が開けた方が良いですよ!😅💦

    • @ATS730
      @ATS730 5 днів тому

      ​@@user-vr4iv4hz3b「子供」をどの程度の年齢までと定義するかですねー😅
      そこそこ大きい子でも、やっちゃう子は実際いるんですよ…

  • @j5pmnjpt150
    @j5pmnjpt150 8 днів тому +3

    ついに両学長が話さなくてもUA-camが回るようになりましたね!学長も日々、努力して成長している証、、、見習います!

  • @user-fo7sf3tp3r
    @user-fo7sf3tp3r 7 днів тому +2

    小さな子供がいて、普通のドアとスライドドアのどちらも経験した者ですが、スライドドアは必須。
    30万程度の差なら、スライドドアにするべき。
    一番下の子が5歳くらいになったら、普通のドアにしてもいいかもしれないけど、ワンタッチでドアが開けるかどうかって、子供と手を繋いで荷物を持つことが多い世帯だと必須と思うけどな。車の乗り降りする場所は危険が多いし。

  • @shogofu5947
    @shogofu5947 8 днів тому

    ありがとうございます🎵

  • @tetorapottoo
    @tetorapottoo 8 днів тому +4

    ハイエースやランクルなんかリセール考えたら軽なんかよりいい気がしますが😮

    • @brightmay7216
      @brightmay7216 7 днів тому +1

      ランクルやハイエース、アルファードなどの人気車種はリセールバリューが良い事に関しては肯定しますが、
      ⚫︎燃費(同じ乗車定員の車の中では比較的悪いため燃料代が高くなる)
      ⚫︎維持費(車体が大きい故に車検代と自動車税、タイヤ代が高くつく)
      ⚫︎ランクルの場合、ディーゼル規格だとアドブルー補充が必要(他の乗用車にはほぼないメンテナンス)
      など、月の走行距離が多くなる方は金銭的負担になりやすいポイントがいくつかあります。
      その辺りがリベ大がお勧めしないポイントなのではないかと推察しております。

  • @ToshiofChita
    @ToshiofChita 8 днів тому +20

    【最も安く購入したい方向け】
    軽自動車の届出済み未使用を業者間オークション代行で購入!
    理由:大手販売店の未使用は安く掲載してお客を呼び、保証やコーティング、メンテナンスパックでぼったくりトータルで損をするから。
    車の保証はディーラーで1年点検を受ければ、新車保証を継承してもらえるので問題ありませんし、ついでに最低限の納車点検になります。
    【手順】
    ①オークション代行手数料の安い業者を探す
    ②予算で落札できそうな軽車種を相談
    ③予算内で落札出来るのを祈る
    ④陸送で車を運搬
    ⑤落札した車を軽自動車検査協会で名義変更(業者へ依頼してもOK)
    ⑥ディーラーで1年点検を受けて新車保証継承
    参考になれば幸いです。

  • @user-jf7oo7gh3d
    @user-jf7oo7gh3d 4 дні тому +1

    足として考えるなら100万円前後のハイブリッドコンパクトカーが最強。
    アクアかフィットかノート。

  • @user-ye1xt9xn6j
    @user-ye1xt9xn6j 8 днів тому +5

    毎日通勤で車を使っているので年間1万5千キロは行くのですが、中古の電気自動車が一番コスパいいです。
    積雪なく、毎日50キロくらいしか乗らず、自宅に充電がある人向けになりますが、ガソリン価格より電気料金の方が安いし、部品点数が少ないので故障リスクが低い、車検や税金も安くすむとメリット大きいです。個人的にはガソリンスタンドに行く手間が省けるのが大きいです。
    自宅の充電設備(コンセント)も持ち家なら15万くらいで工事できます。

  • @firetex9800
    @firetex9800 8 днів тому +1

    アルファード、ランクルは資産として購入する方がいいかも!

    • @user-cg4ml2fu4l
      @user-cg4ml2fu4l 8 днів тому +6

      浮いたお金でニーサやった方が、確実にお金増える

    • @kmgt9453
      @kmgt9453 7 днів тому

      消費の中ではマシな部類ってことですね。

  • @user-xh2fl8sd5v
    @user-xh2fl8sd5v 3 дні тому +1

    未使用車というがワゴンRで出回ってるものは無いし、新車で購入した方良いです。

  • @kmgt9453
    @kmgt9453 8 днів тому +1

    ハイブリットのガソリン価格で元を取るっていう発想は、円高円安を気にする投資みたいな感覚ですね笑笑

  • @user-wv2ix1bt4j
    @user-wv2ix1bt4j 8 днів тому +13

    お金に特化した
    中古車の選び方と
    言う事をも少し
    強調したほうがよかったのでは。

  • @akugentakagura
    @akugentakagura 8 днів тому +8

    サンバーディアス(ダイハツアトレーのOEMでパートタイム4WDとターボエンジン)乗ってるけど一般道を400キロくらい走ってリッター14.7の記載の所19で走れる。運転の方法や定期的なメンテナンスでいくらでもコストパフォーマンスは変わると思う。サンバーディアスは4ナンバーだから税金も安いし車検も比較的安い

    • @YouSupe
      @YouSupe 7 днів тому +1

      軽貨物車の中でも乗用車に近いグレードが穴場(燃費もそこそこ良く軽自動車税も5ナンバーに比べて安い) ということですね
      私はスバル製サンバーのスーパーチャージャー・MTに乗っています。残念ながら生産終了してしまい、中古車価格も上がり、燃費も良くないなど、費用の面からは厳しい要素もありますが気に入った車なのでこだわって選びました。スバル製サンバーもまた取り憑かれるような魅力があります。
      せめて今のアトレーやエブリイにマニュアルのターボの新車が販売されていれば・・・と思います。

  • @akakak8136
    @akakak8136 7 днів тому +1

    安い10万キロ超えの車(50万前後)を乗り継ぐのが一番低コストと思う。動画の内容は贅沢だなあと思いました。

  • @user-zn5ej6re4e
    @user-zn5ej6re4e 8 днів тому +7

    vezel買いたいと思ってたから、動画で出てきてちょっとびっくり!
    30歳まで車我慢してて、貯金500万くらいはあるからなぁー
    高くても、高く売れるなら、カッコいいし、乗りたいなぁー

    • @magazinemasa4196
      @magazinemasa4196 7 днів тому +2

      500万しかないのにVEZEL買ったら2/3飛んでいきますよ。
      いつまでたっても金持ちになれないパターンです。
      お金ないなら必要なときだけカーシェアリング使いましょう。

  • @user-pl7ck8vh1m
    @user-pl7ck8vh1m 8 днів тому +16

    コスパだけを考えると正解ですね。
    でも事故の事を考えると大きくて重い車の方が絶対に安全。命あっての人生ですからそれも考慮して車選びしたいと思います。

    • @kukri1014
      @kukri1014 7 днів тому +2

      どこまで保険を掛けるかってことですね。
      重くて頑丈な車なら、米軍払い下げのハンヴィーがおすすめ。

    • @magazinemasa4196
      @magazinemasa4196 7 днів тому +1

      命が大事なら乗らないことですね。

    • @ATS730
      @ATS730 5 днів тому

      なお普通車と軽自動車の死亡事故率の差ですら毎年0.03%前後の模様。
      これをどう考えるかですねー

    • @kukri1014
      @kukri1014 4 дні тому

      @@ATS730 「絶対」とか「万が一」が好きな人には確率は意味が無いようです。

  • @takuyaki.o9840
    @takuyaki.o9840 6 днів тому +1

    通勤高速込みで片道48キロ。車趣味ですが、通勤車は15万キロ18万円で買った日産モコ。
    燃費20キロ超えて、高速料金も安い。壊れない。
    めちゃくちゃコスパいい。
    ダイハツ製は壊れやすくてだめやね。

  • @user-lx3gb3sj9q
    @user-lx3gb3sj9q 7 днів тому +1

    生活スタイルで人それぞれですが、高速走行しないのであれば、最強なのは、30万円程度の多走行距離の軽自動車です!未使用車は意外と高いです。私は、このルールで4台買っていますが、10年普通に乗れます。故障も普通にあるくらいです。軽はタイヤ交換、バッテリー交換、オイル交換、税金、車検全てが安いです。10年乗れば年間3万円の計算で済みます。
    ちなみに、今年買った30万円のスペーシアFXリミテッドはシートヒーター、衝突安全自動ブレーキシステムがついて14万キロ走行ですが、絶好調です。
    こだわりが無ければこれが最強です!

  • @seminosuke
    @seminosuke 8 днів тому +7

    もちろん住んでる地域や環境によって例外もある前提でのお話だと思いますが、雪国に住んでると4WDは必須ですね、贅沢品というわけでは無く、4WDじゃないと安全に走れないので。おそらく雪国の人は言わずとも知ってるとは思います。
    ??「4WDにあらずんば車にあらずだ」