雪山のタブーを犯し続ける初心者→凍傷で指が千切れ...「2001年常念岳遭難事故」【地形図で解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 18 бер 2024
  • 今回の遭難事件では
    どれだけ雪山が危険なのか、雪山を舐めるとどうなってしまうのか。
    とてもよくわかる動画だと思います
    この動画が、皆様の安全な登山へのお力になれたら嬉しいです!
    ぜひ最後までご覧ください。
    このチャンネルでは過去に発生してしまった山岳遭難事故を【地形図】を使用して解説し、事故の再発防止に役立てていただくことを目的としています。
    ※動画内のキャラクター同士の会話部分のみ一部創作が入っておりますが、事故の流れは各種資料をもとに、できる限り忠実に再現しております。
    ※動画内の事故の関係者を冒涜する・侮辱するといった意図は一切ありません
    【使用画像素材】
    いらすとや:www.irasutoya.com/
    Google Earth:www.google.co.jp/intl/ja/earth/
    【参考・引用資料】
    toyokawa-ac.jp/wp-content/upl...
    「常念岳遭難(2001年1月)」
    glarity.app/ja/youtube-summar...
    「【生還/苦闘/遭難体験】2001年常念岳事件の悲劇的真実」
    ※その他、各コンテンツや記事・ブログ等の情報も参考にしている場合もあります。
    #遭難
    #登山
    #山岳遭難
  • Розваги

КОМЕНТАРІ • 355

  • @map-sangakusounan
    @map-sangakusounan  Місяць тому +17

    ご視聴いただき本当にありがとうございます!
    2024年4月1日から開設した新チャンネルの方も
    山岳遭難事件を取り上げております!
    是非、チャンネル登録よろしくお願いいたします!
    ※詳しくはコミュニティ投稿に記載しております
    新チャンネルはこちらから
    URL:www.youtube.com/@map-sangakusounan2

  • @maeyamaccvo
    @maeyamaccvo 2 місяці тому +193

    指が凍傷の初期症状になった時に滞在していた常念小屋でお湯沸かして応急処置して登山中止していれば指を失わずに済んだ。
    この人が生還したのは常人の何倍も体温維持力があったからで全く参考にならない。冬眠して助かった事例と同レベル。

  • @user-bd6zx9mg5e
    @user-bd6zx9mg5e 2 місяці тому +98

    滝壺に落ちて、下半身濡れた状態でビバークして生き残るって体力すごい😮

  • @user-ov9pf7ce2q
    @user-ov9pf7ce2q Місяць тому +161

    この話で一番ヤバイのが「この天気で登らなきゃ損ですよ」と煽った奴。
    またそれを真に受けた本人にも自覚が無い。

    • @aktio0hollywood
      @aktio0hollywood Місяць тому +33

      死神がなんかだったとしか思えないですね

    • @gaikichipinfiri
      @gaikichipinfiri Місяць тому +26

      栗城さんのサポーター連中と同じだよね
      冬山挑戦をマラソン挑戦と同じ感覚で後押しする無責任な奴ら

    • @user-jd7ip5gq1z
      @user-jd7ip5gq1z 25 днів тому +12

      山の魔物、もしくは愉快犯かも…
      (初心者と見破って危険な登山を勧めたのだとしたら…)
      山にいるのが善人だとは限らないのよね、ほんとは
      もしくは悪意はなくても見積もりが甘すぎる人

    • @user-fujikofujiko
      @user-fujikofujiko 10 днів тому +5

      「この天気で登らなきゃ損ですよ」と煽った奴・・・遭難してないような気が

    • @kanzentyouaku380
      @kanzentyouaku380 8 днів тому

      @@user-fujikofujiko そういった奴、名顔晒してやれ!

  • @user-ir2yw9jt2s
    @user-ir2yw9jt2s Місяць тому +28

    生きて帰れただけでも凄い

  • @koinuya7756
    @koinuya7756 Місяць тому +34

    「山にハイキング? 山が平なら行くよ」 by 野比のび太
    これマジ箴言

  • @user-ol9nd4bo9u
    @user-ol9nd4bo9u 2 місяці тому +149

    よく生還できたな… ある意味すごい

  • @Mami-tx9sp
    @Mami-tx9sp 2 місяці тому +94

    この方の大きな間違いは、登山初心者なのに関わらず一人で山に登ったことだろうと思う。私だったら必ず山をよく知っている人と登る。

  • @2011yosshi
    @2011yosshi 2 місяці тому +54

    凍傷の手に血行が戻ってきた時には「腕を切ってくれ」と言う程のもの凄い痛みになるのか😱

  • @shakenobe
    @shakenobe 2 місяці тому +206

    生命力強すぎる。生還出来たのが不思議

  • @vanillasky4189
    @vanillasky4189 2 місяці тому +143

    自分の場合、真冬に滝壺に落ちたら、1時間で死ぬと思う…すごいなこの人!

    • @user-mb7gl6kz1o
      @user-mb7gl6kz1o 2 місяці тому +34

      私は3分で気絶してそのまま死ぬと思う。

    • @punchdrunker7629
      @punchdrunker7629 2 місяці тому +7

      冬の船 釣りで下半身ビチョビチョに
      してしまっただけで、震えが止まらず
      帰ったら2キロ近く体重がおちていた。
       乗り合い船だから我慢して釣っていた。

    • @Tiger-gj3pi
      @Tiger-gj3pi Місяць тому +9

      私は1秒かもしれない。
      暖房の部屋で4枚着込んで布団の中にいても寒い。それ位寒いの苦手どから。1秒と持たない自信しかない。

    • @hidetakke
      @hidetakke 26 днів тому +1

      こんな体力あるなら、服脱いで全裸で滝壺に入れば良かったんじゃね?
      自衛隊いた時に共同訓練で一緒になった米海兵隊員は、どっかの戦場で川を渡らなきゃならなくなって全裸になって
      服と荷物を極力濡らさないようにしたとか言ってた。
      全裸にならなかった奴は死んだらしい😱

    • @wylliamtm6236
      @wylliamtm6236 15 днів тому +1

      コイツ色々ヤバイな。

  • @user-ks8bl8in1o
    @user-ks8bl8in1o 2 місяці тому +72

    逆に生きてたのすごい

  • @yukimoon-fm6zs
    @yukimoon-fm6zs 2 місяці тому +38

    遭難するケースでは冷静な判断ができなくなっている。ここに尽きる。

  • @kittylparker2614
    @kittylparker2614 2 місяці тому +124

    何度も滝壺に落ちた高橋さんの生命力に感動した。

  • @HIDEHIDE-ol8so
    @HIDEHIDE-ol8so 2 місяці тому +88

    方向音痴の私には冬山登山は恐怖でしかない。

    • @Necroface1919yamete-kimochi-
      @Necroface1919yamete-kimochi- Місяць тому +5

      俺に任せろ

    • @HIDEHIDE-ol8so
      @HIDEHIDE-ol8so Місяць тому +3

      Necroface隊長!お願いします。ところでお聞きしたいのですが、当然世界の8,000m峰、14座は征服済ですよね。

    • @Necroface1919yamete-kimochi-
      @Necroface1919yamete-kimochi- Місяць тому +3

      このっ!ばかやろう!
      この俺を疑うのか⁉︎

    • @HIDEHIDE-ol8so
      @HIDEHIDE-ol8so Місяць тому +3

      Necroface隊長!お疑いとは滅相もないです。私も命は惜しいでのありまして。
      本日は寒さのあまり睡魔に襲われておりますので、失礼つかまります。お、おやすみなさい。

    • @user-ik9rr7xl3i
      @user-ik9rr7xl3i Місяць тому +1

      大型犬連れてならまだ行けるが一人じゃ無理

  • @user-zr8og2vo9p
    @user-zr8og2vo9p 2 місяці тому +74

    これは観てるだけでキツかった。代償はあまりに大きかったけど助かって何より。しかし凄い生命力。自分なら完全に投げてた……

    • @Tiger-gj3pi
      @Tiger-gj3pi Місяць тому +8

      きつかった。観てるだけで。確かに、

  • @user-fz1de6oz3x
    @user-fz1de6oz3x 2 місяці тому +25

    冬に滝壺に何回も落ちて、二晩過ごして生きてられるとも思えない
    異常な体力と生命力だったのか

  • @hirorinrisingsun9986
    @hirorinrisingsun9986 2 місяці тому +37

    滝壺に3回も落ちて生還。
    凄い精神力だな、指が残念な結果となってしまいましたがこの先何があっても高橋さんは乗り越える事ができるのではないでしょうか。

  • @user-od3yw1qq9u
    @user-od3yw1qq9u Місяць тому +8

    もうどうにでもなれ!で真冬の滝壺に入るのは本当に心折れきってたのがつたわってくる

  • @user-rv2to6uu1c
    @user-rv2to6uu1c 2 місяці тому +46

    他の登山者は無事だったのでしょうか?誰かと同行させてもらった方が良かったのにね😨

  • @user-lk1gv9rm3q
    @user-lk1gv9rm3q 2 місяці тому +24

    むしろそこまで死なずに頑張れたのが凄すぎだろう

  • @2007spam
    @2007spam Місяць тому +6

    骨が出てるのにテント建ててビバーグできるのが凄すぎる

  • @user-ku8ed1mq6i
    @user-ku8ed1mq6i 2 місяці тому +76

    なぜもっと早い段階で自分で救助を呼ばないんだ…。

    • @NK-bk6qh
      @NK-bk6qh 2 місяці тому +13

      初心者が遭難した際は下手に動かず救助を待つのが良いと聞きました。体を温めつつ、小屋にいた他の登山者に救助を申請してもらうのが良かったかもですね。

    • @user-uy1738nfmbg
      @user-uy1738nfmbg 2 місяці тому +11

      人間、追い込まれてしまうと、選択肢なくなります。
      あと、2001年だと、基地局少ないかと
      東日本大震災以降、山間部でも基地局増えたっす。

    • @Tiger-gj3pi
      @Tiger-gj3pi Місяць тому +13

      2001年は、携帯持ってない可能性大。あってもガラケーで電波なんかあったもんじゃない。

  • @user-cs1ri6rl1c
    @user-cs1ri6rl1c 2 місяці тому +14

    聞いているだけで痛い。辛過ぎる。高橋さんの苦しみが想像出来てしんどい!

  • @user-zw9qe3oj5m
    @user-zw9qe3oj5m 2 місяці тому +20

    普通は死んでるよねこれ。

  • @user-wh4ig1yl4p
    @user-wh4ig1yl4p 23 дні тому +3

    この状態で生きて帰ったのがすごい・・・・

  • @erimaiami3255
    @erimaiami3255 2 місяці тому +20

    吹雪の音を聴くだけで寒くなりそう😱

  • @user-fk9dl7qv4o
    @user-fk9dl7qv4o 2 місяці тому +24

    指だけで助かってよかったレベルで夏秋じゃないし、いきなりソロで5日縦走は無茶、増して凍傷になりやすいから冬山向きな方でもない。身の程に合わせる事が大事でソロなら縦走しない一泊までとか縛りながらステップアップする勇気が大切だけどそんな人は遭難しないから動画にはなれません… 看病した登山者さんが素晴らしい!

  • @marimo2060
    @marimo2060 Місяць тому +2

    観ているだけで寒くて痛くて辛い😢

  • @Jighojdjdhd
    @Jighojdjdhd 2 місяці тому +23

    この人凄いなあ。けど他の登山した人達はどうなったんかなあ。

  • @user-wg6yv4kw6l
    @user-wg6yv4kw6l 2 місяці тому +16

    本人に言いたい。口では、言い表せない大変な人生を経験しましたね。よく生還できました、残された人生を幸せに生きてほしい。

  • @worryichi5444
    @worryichi5444 2 місяці тому +14

    高橋さんが犯してしまった過ちの一つ一つについて着目して考えると自分も行ってしまう可能性があると思いました。
    一つ一つの過ちの多くは小さな過ちにも思えますが、その小さな過ちを重ねることによって、不可避な危険を得てしまうように感じました。
    一つ一つの過ちが重ねってきているということは、次の過ちをまた重ねるという可能性も高く、そのような過ちを回避する為にはどうすれば良いのかと考えてしまいました。
    動画の投稿、ありがとうございました。
    また、高橋さんの生還を喜びたいと思います。

  • @aktio0hollywood
    @aktio0hollywood Місяць тому +4

    極寒の滝壺に落ちて生還できたのが凄い。
    よく低体温症にならなかったと思う

  • @user-dg4hw5cr5k
    @user-dg4hw5cr5k 2 місяці тому +11

    手の指切断で済んだのは、特異体質なんだろうね。

  • @user-fy6tj5ft6z
    @user-fy6tj5ft6z 2 місяці тому +28

    うげぇ…指の凍傷グロすぎる…
    感覚が鈍ってなければ発狂してるな

  • @TK-fe6vt
    @TK-fe6vt 2 місяці тому +51

    ホラー映画より怖い😱

    • @Tiger-gj3pi
      @Tiger-gj3pi Місяць тому +3

      わかる

    • @1253swk2
      @1253swk2 Місяць тому +3

      どうにもならないことをジワジワと思い知らされる感じ。何とかなるやろと思ってたけど、凍傷とか飢えとか絶望的なほどの悪天候とか、見てるだけで気が遠くなる。

  • @user-op1qz9gh5j
    @user-op1qz9gh5j Місяць тому +8

    山好きな友人いるけど、冬山は行かない。理由わかるなあ。

  • @user-cc1po6ou6o
    @user-cc1po6ou6o 2 місяці тому +27

    こういった浅はかな登山者に いつもの様に まったくぅ😠と思いながら 途中から応援してしまいました😅  極寒に滝壺ビバーク睡眠 普通は死んでるでしょ! 助かって良かったーーーーって涙しちゃったじゃん!
    …よかった…

  • @user-xd2im9ud6w
    @user-xd2im9ud6w 2 місяці тому +21

    怖すぎる

  • @yd4365
    @yd4365 Місяць тому +73

    なんでわざわざクソ寒い危険も多い冬山に登りたがるのか分からん

    • @Soboro-Dooooooon
      @Soboro-Dooooooon 17 днів тому +3

      好きだから、やりたいから以外の理由なんてあるの?
      自分が興味ないからって好きでそれをしてる人に「理解できません」をわざわざ言う人の方がわからん

    • @user-hozibin0840
      @user-hozibin0840 17 днів тому +4

      オレもそう思う、バカの趣味だ
      指無くなってんじゃん

    • @noname-3-391
      @noname-3-391 17 днів тому +1

      ​@@Soboro-Dooooooon コメ主が言いたいのは登山するにしてもなんでわざわざリスクの高い冬山を選ぶのかってことじゃないかな?冬山が好きだからっていう趣旨で言ってるならスルーしてください。

    • @Soboro-Dooooooon
      @Soboro-Dooooooon 17 днів тому +2

      @@noname-3-391
      冬山どうこうじゃなくて好きなことをするのに好きだから、やりたいから以外の理由ってなくない?
      碌な知識も経験も無く無謀なことをして他人に迷惑をかけたことや、そうならないように予備知識を持つ努力を怠ったことを理解できないって言うなら納得なんだけど、自分が興味ないからって他人が好きでしてることをわからんって言う人って他人と自分の区別がつかない人なのかな?って疑問

    • @YK-df8zs
      @YK-df8zs 16 днів тому +1

      景色が良いからだよ

  • @user-qq8rd7yy9z
    @user-qq8rd7yy9z Місяць тому +4

    登山初心者です夏、秋の丹沢にしか登りません 11月〜4月は間違っても登りません そこそこの雨量の後2日は山に入りません なので経験は5年ですがまだ初心者です ずっと初心者でいいと思ってます

  • @brmini3210
    @brmini3210 2 місяці тому +31

    動画内の情報だけでの判断ですが、高橋さんの経験からパノラマ銀座を厳冬期に縦走するのは無謀な山行だと思います。ただ、大山の雪山を比較対象としても「かんたん」と評価するのは間違いです。確かにパノラマ銀座のような縦走はありませんが、動画の中にもあるように、大山は単独峰です。だからこそ、標高がそれほど高くなくても、厳冬期は天候が悪化すれば3000m級の厳しさになり、容易に遭難してしまう山です。ピストンルートしかないから簡単だと結論付けるのは、大山の厳冬期へ安易に挑戦させて、遭難を誘発する恐れがあります。
    動画作成者が厳冬期の大山を登攀して、簡単だと感じたのであれば、高橋さんと同じ状況に立つ可能性があります。
    まとめもありきたりの結論ですが、逆に何故高橋さんが生還できたのかも言及する必要があると思います。

    • @nekonofuchan
      @nekonofuchan 2 місяці тому +3

      悪天候下で危険なのは他の初心者向け雪山でも同じかと。
      難易度という意味では妥当だと思います。

  • @user-ww3ze1on3n
    @user-ww3ze1on3n 2 місяці тому +7

    これで手の指残ってるのがすごいとしか…

  • @masashi5061
    @masashi5061 2 місяці тому +9

    良く生き残りましたね~。凄い生命力の人だ。

  • @user-mv5ex7wr7t
    @user-mv5ex7wr7t 2 місяці тому +2

    これでも生還してるのが凄い。
    人間の生命力って意外と強いんだなぁ。

  • @asahigamou7365
    @asahigamou7365 2 місяці тому +7

    26歳で指を失ったか。登山って世界にはまり込んだ、孤独と何かが混じった不幸な話。

  • @user-bn4sm9vb4n
    @user-bn4sm9vb4n 2 місяці тому +9

    これ生きて帰ってきたのが奇跡だな

  • @user-wx5ws6bo7r
    @user-wx5ws6bo7r 2 місяці тому +9

    他の人が出発するからって、自分も無理して行かなくても…って思ったけど、私も優柔不断やから周りに流されそう…😅
    こういう時、経験豊富な人は無理せず停滞したりするんやろうな。

    • @map-sangakusounan
      @map-sangakusounan  2 місяці тому +1

      必ず、自分の経験や大量と相談しましょう!

  • @user-wf7do4by4x
    @user-wf7do4by4x 2 місяці тому +11

    優柔不断で言い訳が多い人は登山向いてないというのがよくわかる動画

  • @user-vg1ws5rv9k
    @user-vg1ws5rv9k 2 місяці тому +6

    必ず生きて帰る執念は凄い 見習うものがあるな まあ山なんか登らんけど💪

  • @user-gi1wk9yt1w
    @user-gi1wk9yt1w 2 місяці тому +9

    登山を趣味にすると、自分がいくら安全に気をつけて登っていても唐突に死に瀕した人に遭遇してしまう可能性があるというのもすごい話だ…

  • @user-ny3le1hq8y
    @user-ny3le1hq8y 2 місяці тому +6

    高橋さんすごい😂
    生き残る力は尊敬

  • @mkpan517
    @mkpan517 2 місяці тому +15

    わざわざ辛いことを自らする気にはなれない私、、

  • @YS-sl7tr
    @YS-sl7tr Місяць тому +3

    高橋さんの精神力.生命力が凄すぎる…。

  • @user-sr9lf4qb9d
    @user-sr9lf4qb9d Місяць тому +18

    こんなとこ行くとこじゃねぇw

  • @chunhaizhongjing8674
    @chunhaizhongjing8674 2 місяці тому +13

    真冬の長野の山を舐めすぎやろ⋯

  • @ktrcahamla5242
    @ktrcahamla5242 Місяць тому +1

    非難はあろうが、この困難な下山をやり切ったのは素晴らしい

  • @user-lj6sk7dh1x
    @user-lj6sk7dh1x Місяць тому +3

    冬キャンプで寒すぎて寝られないのに雪山なんて無理

  • @user-sp5ld4rv6m
    @user-sp5ld4rv6m 2 місяці тому +298

    何で、そんな危険をおかして登山するんだろ?別に人の趣味を否定するつもりはないけど、ちょっと疑問

    • @numazu_gomi
      @numazu_gomi 2 місяці тому +45

      危ないことやってる、俺かっこいいだろ?っていう思考だと思われる。

    • @mathseeker2718
      @mathseeker2718 2 місяці тому +76

      全く同感。なんで雪山に行く?

    • @taroyamada-jg7zj
      @taroyamada-jg7zj 2 місяці тому +26

      フィアレスってやつですね 脳異常です ゴルゴ13で知ったけどw

    • @sunami808
      @sunami808 2 місяці тому +49

      自衛官やってて冬場の演習でも苦痛でした。進んでキャンプや登山はしません。

    • @DR-hi3pc
      @DR-hi3pc 2 місяці тому +69

      だって自己満足だもん
      他人の理解なんざ関係ねーだろ

  • @douglas-uj6yc
    @douglas-uj6yc 2 місяці тому +5

    雪山登山にどれほどの魅力があるのか知らんが死にに行く様なもんだ。

  • @user-bf8jm4rk8s
    @user-bf8jm4rk8s Місяць тому +2

    指六本で済んだのは凄い。山あいに住んでいるが命落としてないのが不思議。

  • @user-eq4lz5qo7w
    @user-eq4lz5qo7w Місяць тому +2

    冬の北アルプスを単独縦走とかチャレンジャーだね、ルート以外の谷を下り何度も体を濡らして生還したのは凄い。

  • @mooncat1140
    @mooncat1140 Місяць тому +5

    この人若さもあるけど凄いよ
    雪山でどうしようも無くなった時にスキルとか登山経験なんて役に立たない
    必要なのは物資と生きる気力と体力そして運
    凍傷で指は失ったけどマジで凄い

  • @user-vj3qq3sq4x
    @user-vj3qq3sq4x 2 місяці тому +3

    まさに人生の縮図のように思いました。

  • @user-vv6xq5jd2b
    @user-vv6xq5jd2b Місяць тому

    昭和63年までは、常念岳から横尾まで降りる一ノ俣登山道がありました。夏でもしんどいコースでしたが。

  • @user-ih9ou2fo3t
    @user-ih9ou2fo3t 2 місяці тому +4

    若いとか、ソロて言うだけでお節介してくる人は登山では腐るほど居るけどそういう人は絶対信じちゃいけない
    自然の事を全て理解出来るのは神様しかいない

  • @hokuto5151
    @hokuto5151 2 місяці тому +8

    1番、天気図が読めないのに山へ行くことです。

  • @LoveFlandreScarlet
    @LoveFlandreScarlet Місяць тому +1

    凍傷怖すぎる・・・

  • @hemppyd-sk9288
    @hemppyd-sk9288 2 місяці тому +5

    タカハシすげ〜😮
    生命力でいえばワールドクラスだわ

  • @tumitobatu100
    @tumitobatu100 2 місяці тому +3

    悲惨すぎる。見てて鼻血出てきた
    静観できて良かった

  • @ceciliaday
    @ceciliaday 2 місяці тому +2

    見終わったら手足腰が痛くなってしまった😭

  • @manhit4168
    @manhit4168 Місяць тому +1

    こういう動画を見て思うこと
    「セーフティ」という名の悦楽……「安全」であることの愉悦!

  • @norikosato7823
    @norikosato7823 Місяць тому +2

    小学生のころ、田んぼやため池や雑木林の間を通って夏でも大人の足で30分以上かかる道を通学していたことがある。まして冬の吹雪の日には午後4時にもならないうちからもう暗くなり、街灯の明かりを頼りにようやく迷わずに歩けるような道だった。雪深いという地域ではなく、せいぜい大人の膝ぐらいまでしか積もらなかったが、ちょっと道を間違えたら死ぬ、といつも思っていた。あれを思い出すと、雪山に登るなんてとんでもないことだと思う。みなさんもちろん死ぬ覚悟をして雪山登山をされるのでしょうね。

  • @luxvfmz
    @luxvfmz 22 дні тому +2

    とんでもない執念、、
    滝に3回潜って生きてる?ドキドキハラハラ通り越して笑っちゃったわ

  • @user-uz4ku6bi7c
    @user-uz4ku6bi7c 2 місяці тому +2

    雪山は単独で登る場合難易度が格段に上がる。
    相談する人がいないし、止めてくれる人もいない。
    常念小屋で引き返すのが正解だった。
    中房温泉まで帰れば、沢山の温泉が沸いているからそこで手の凍傷も完全に治せていたと思う。

  • @user-hu1so7si4c
    @user-hu1so7si4c Місяць тому +4

    超人だろこの人

  • @otsd-1182
    @otsd-1182 Місяць тому +3

    雪山登山は、真っ暗な夜の海で海水浴。くらい怖いと思っている。

  • @user-uu8gn3zv5l
    @user-uu8gn3zv5l 24 дні тому +2

    流されちゃう気持ちなんかわかる

  • @user-eg5jt5ln1z
    @user-eg5jt5ln1z Місяць тому

    これは恐ろしい。自分の体が確実に悪くなっていっても状況は全く変わらないってもう絶望しかないと思う。毎朝テントから出ると猛吹雪。。。いつ心折れてもおかしくないと思う。

  • @user-wu7mj9sp2z
    @user-wu7mj9sp2z 2 місяці тому +1

    スキー場の1500mの山でも天気がすぐ変わるし、荒れたらやばいのに、、、3000m…

  • @user-uj9zz4su2d
    @user-uj9zz4su2d Місяць тому +1

    趣味はそれぞれだけど個人的に雪山は理解し難いなぁ

  • @Groundhoggie_
    @Groundhoggie_ 2 місяці тому +8

    自分の力量を知る、その力量により行動を決めるのはもちろんだけど、見ず知らずの他人に安易に自分の力量のアドバイスをしてはならない事も今回の事故の教訓なんだろうなあ。日本人に結構こういう人多いかも?(対して知らないのに一つのことを知っているだけでそれをすべてのように語る人)

    • @taroatom4731
      @taroatom4731 2 місяці тому

      ×対して ◯大して

  • @user-wf7do4by4x
    @user-wf7do4by4x 2 місяці тому +7

    2択の選択を全て外す男

  • @user-bq9du8ic2s
    @user-bq9du8ic2s Місяць тому +3

    登山する奴らは皆死んで構わないと、一筆書くべき。
    山や自然を舐めすぎ。
    後、救助隊を危険な目にあわすのは止めてほしい。

  • @user-tx1hg5wg3g
    @user-tx1hg5wg3g 2 місяці тому +1

    登山に興味はあるが、こういう動画を見る度に怖くなる。

  • @user-qe4sx2fw7b
    @user-qe4sx2fw7b 2 місяці тому +10

    「行かないと勿体ない」→何処にでもいるよねぇ~, 無責任に言いたいこと言って去っていく人。

    • @user-er9xu2xh8r
      @user-er9xu2xh8r 2 місяці тому +4

      本当にそうだよね。ちょっと話しただけでその人の登山経験がわかるわけないのに。
      そしてそれを言った人が、責任を取ってくれるわけでもない。

    • @TheFookichi
      @TheFookichi 2 місяці тому +3

      本当に高橋さんをあおったこの登山者に腹が立つ。出てこい

    • @user-fz1de6oz3x
      @user-fz1de6oz3x 2 місяці тому +1

      投資やらないともったいないみたいに買い煽りさせる人と一緒だね

  • @user-is2uy7tc7x
    @user-is2uy7tc7x 23 дні тому +2

    良く生還したよなぁ、ふつうなら諦めてしまうよ、命助かっただけでも頑張った甲斐があった😓😓😓

  • @user-rt9dh4hy8b
    @user-rt9dh4hy8b 2 місяці тому +4

    雪山登山はNHKのBS放送で見るに限る

  • @user-th1lp1oc5r
    @user-th1lp1oc5r Місяць тому +2

    これを見て冬山登山の厳しさ、恐ろしさ、慎重さ、そしてそんな冬山に挑戦してる人たちの素晴らしさが伝わります。
    そして何より数々のピンチや絶望があっても生きて帰ろうとした高橋さんの強さに感動しました。

  • @TheJunswimmer
    @TheJunswimmer Місяць тому +3

    よく手の指だけですんだな…

  • @Shiba_love758
    @Shiba_love758 2 місяці тому +1

    生還出来てよかった…なんで初心者で難しい山を単独で登る予定を立てちゃうのかなぁ。自己肯定感が強くて羨ましいぐらいだよ。

  • @KY-vu5ic
    @KY-vu5ic Місяць тому +2

    一旦決めたことをコロコロ変更する。
    ~だろう、~はずの希望的観測で行動するあたりいずれどこかの山で遭難して死ぬ可能性が高い人だと思う

  • @fish55
    @fish55 6 днів тому +1

    この登山の主は最も雪山には向かないタイプ。他者に安易に流される性格が悪い方に作用した。それにしても凍傷は恐ろしい

  • @user-mp6yh3rz8m
    @user-mp6yh3rz8m 2 місяці тому +8

    あの〜冬の山に行かなければ良いのでは?

  • @piccarinyo
    @piccarinyo Місяць тому +1

    登山で大切なのは、退く勇気を常に持つ事。
    無謀と挑戦は違い過ぎる。

  • @user-ob6dm1mn1r
    @user-ob6dm1mn1r 23 дні тому +1

    何故雪山に登りたいのか?普通人の私には…判らない…食い物無くなり…凍え死ぬ…最悪…

  • @r.mapplethorpe482
    @r.mapplethorpe482 2 місяці тому +3

    俺には無理怖い、誰か代わりに行って!の方がまだ良いよね。

  • @user-gs3of9zd8u
    @user-gs3of9zd8u 2 місяці тому +2

    登山怖い😢

  • @Ukraine1935
    @Ukraine1935 2 дні тому +2

    標高が低い、ルートが一つ、
    これで積雪期の大山を簡単と言うのは、
    いかにも素人的な

  • @gentadiy
    @gentadiy 2 місяці тому +16

    山小屋で一緒になった人と同行するという方法は無理だったのかな?今までのペースや経験の話しをして単独より複数の方がいいはずだ

    • @ake8455
      @ake8455 2 місяці тому +4

      なるほど…人に頼るってのも選択肢に持っていた方が良いですね。実際この時遭難したのはこの方だけみたいだし…判断や能力が足りない場合はしょうがない

    • @user-hw8ky9vz2m
      @user-hw8ky9vz2m 2 місяці тому +10

      始めからずっと単独登山をしている者です。
      リスクの高い山行で他人と行動を共にするのは迷惑以外のなにものでもないです。パーティーとして行動できるのはお互いに相手の技量を熟知していることが前提。
      リスクの少ない難易度が低い山ならともかく、厳冬期の北アを即席のパーティーで行動を共にするなんてリスクを上げることにしか繋がりません。
      この遭難者が取るべきだった行動は大天井岳から燕に戻るのが最善でした。夏山であれば常念小屋から一ノ沢ルートで穂高町に下山が最速ですが、冬の一ノ沢は雪崩の巣であり、常念山頂から前常念を経由する尾根ルートで下りるしかなくなります。
      最近の遭難者の多くはスキルアップを疎かにし、いきなり難易度の高いルート・時期の登山を計画してしまうのが遭難の要因ですね。

    • @gentadiy
      @gentadiy 2 місяці тому +3

      @@user-hw8ky9vz2m
      いやだと言う人に無理矢理じゃなく
      山友作りも楽しいですよ