Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
今まで数あるバイクを所有して来ましたが、1番大好きなバイクでした。子供が生まれた為、ほぼ乗らずじまいで2000キロそこらで手放しましたが、また乗りたくて未だに探しております。K100購入して直ぐに、この1100の限定車が発売されたので即買いに行きました。同じ100馬力ですが、低速もK100より断然乗りやすかったです。当時、バイクブロスが主催した一本橋大会でも優勝しましたし、コーナリングもK100よりフレーム強化してあるのか結構攻めて走ってました。佐世保にツーリングに行って、小さな子を抱いた知らない若いお母さんに写真撮らせてくださいって言われたのもこのバイクの思い出です。当時、少女漫画にブルーで白シートのK1100が描かれていたんです。長文失礼しました。
こんにちは、熱いコメントありがとうございます。初代Kシリーズ不思議なバイクですね。デザインが秀逸で各部の造形はほれぼれします。乗っても異次元の安定性、確かに一本橋では無敵かもしれません。長距離高速移動しないもので宝の持ち腐れでした。今日現在、このK1100RSは京都で販売中なので興味があれば見に行って下さい。
@@kurinosuke_dorakunikki 返信ありがとうございます。m(__)m京都のお店のバイクは、このバイクだったんですね!一足違いで関東?からのお客さんに先を越されました。
@@曽根健-e4m Kガレージさんは縦Kのスペシャリストなのでまた状態のいいKを出してくれるでしょう。K1なんかもありそうですよ。これからはCB750Fと750KATANAなんかの紹介をしていきますのでよろしければ見てやって下さい。
以前私はK100RSアニバーサリー91年型に乗ってました。非常に頑丈なオートバイでした。ウオーターポンプのシールが駄目になり、エンジンオイルが真っ白になったり色々トラブルありましたが良い想い出のあるオートバイでした。良い動画をありがとうございました!
デザインはK100RSの方がいいですね。思うに初代のKはまだ西ドイツ時代の設計です。クルマなんかも西ドイツ時代のものはガチの理系設計でいいですね。エンジンを床の間に飾りたいです。
自分はK100RS乗りです。(もう純正原型は留めていませんが)とにかく最高の1台です。こう見ると純正も美しいですね。
カフェレーサーカスタムされているのでしょうか。カウル取るとエンジンがよく見えてより「らしく」見えますね。
@@kurinosuke_dorakunikki スクランブラーを目指しましたが、シートがSR400の流用なのでカフェっぽくも見えるかもしれません。Kの顔ですからね、見せていきたいです。
Kシリーズでシャフトドライブが更に進化していますね。
ご覧いただきありがとうございます。シャフトドライブは初めてだったのですが全く違和感なかったです。
返信、ありがとうございました。先日、エンジンを切ると、セルモーターなのか、回り始める現象に驚きました。何とかバッテリーのターミナルを外してエンジンを止めましたが、これが出先だったら、さぞ困ったことになったと思います。さて、ヤフー知恵袋による回答を参考にして、スターターリレーとやらを交換したら、今のところ、元に戻っている状況です。このまま、幸せに走ってくれよと、試走をしています。
心霊現象のような症状ですね ウチに今あるR100GSはキルスイッチ切ってエンジンが止まっても元に戻す時間が短いと再び始動します! BMWがもっと走りたがっているみたいです! ずっと元気で走ってくれるといいですね〜
K100RSの信じられないようなエンジンマウントが気に入って、北海道で乗っています。涼しい北海道でも、夏場、エンジンからの排熱が熱く、ニーグリップをすることが困難なのですが、それが正常なのでしょうか?分かりましたら、教えてください。動画、ありがとうございました。
お目にとまってうれしい限りです. 元気に縦Kが走っているのは素晴らしいことですね. K100RSは一番好きなBMWです. さてK100だと両側にエンジンが露出しているところがK1100RSと違います. K1100RSの方が熱気が上がってきてさらに熱いと想像します. 私は夏はとても乗れませんでした. 渋滞は灼熱地獄でしたね. 寒い時期は逆にコタツのようで快適ですよね. ドイツの超高速クルージングでは夏でも問題なかったんでしょうね・・・ S1000RRなど今どきの水冷フルカウル機はもっと熱いのでまだマシなのかもしれませんよ いつまでも縦Kと一緒にお元気で!
コメント、ありがとうございます。ブルーのようなシルバーのような不思議な色の自分のK100RSが、とても気に入っています!@@kurinosuke_dorakunikki
バッテリー電圧が12.6V以下になると、スターターリレーの電圧が極端に短るなるということでした。もう一台のR1100RSも87000㎞を超えているので、今後、いつ、どうなることやら!?
参考にさせていただきます!
タイヤが「片減り」するのは最近のタイヤでは起きないのかな?
新品のラジアルでも真ん中だけ減りました。前の方が減りがちです。
20万㎞以上走行可能、シャフトドライブの癖がある。
ご覧いただきありがとうございます。シャフトドライブのクセは感じませんでした。
字幕スピード早すぎて読めない…観る気失せた
ご指摘ありがとうございます
今まで数あるバイクを所有して来ましたが、1番大好きなバイクでした。子供が生まれた為、ほぼ乗らずじまいで2000キロそこらで手放しましたが、また乗りたくて未だに探しております。K100購入して直ぐに、この1100の限定車が発売されたので即買いに行きました。同じ100馬力ですが、低速もK100より断然乗りやすかったです。当時、バイクブロスが主催した一本橋大会でも優勝しましたし、コーナリングもK100よりフレーム強化してあるのか結構攻めて走ってました。佐世保にツーリングに行って、小さな子を抱いた知らない若いお母さんに写真撮らせてくださいって言われたのもこのバイクの思い出です。当時、少女漫画にブルーで白シートのK1100が描かれていたんです。長文失礼しました。
こんにちは、熱いコメントありがとうございます。初代Kシリーズ不思議なバイクですね。デザインが秀逸で各部の造形はほれぼれします。乗っても異次元の安定性、確かに一本橋では無敵かもしれません。長距離高速移動しないもので宝の持ち腐れでした。今日現在、このK1100RSは京都で販売中なので興味があれば見に行って下さい。
@@kurinosuke_dorakunikki
返信ありがとうございます。m(__)m
京都のお店のバイクは、このバイクだったんですね!
一足違いで関東?からのお客さんに先を越されました。
@@曽根健-e4m Kガレージさんは縦Kのスペシャリストなのでまた状態のいいKを出してくれるでしょう。K1なんかもありそうですよ。これからはCB750Fと750KATANAなんかの紹介をしていきますのでよろしければ見てやって下さい。
以前私はK100RSアニバーサリー91年型に乗ってました。非常に頑丈なオートバイでした。ウオーターポンプのシールが駄目になり、エンジンオイルが真っ白になったり色々トラブルありましたが良い想い出のあるオートバイでした。良い動画をありがとうございました!
デザインはK100RSの方がいいですね。思うに初代のKはまだ西ドイツ時代の設計です。クルマなんかも西ドイツ時代のものはガチの理系設計でいいですね。エンジンを床の間に飾りたいです。
自分はK100RS乗りです。(もう純正原型は留めていませんが)
とにかく最高の1台です。
こう見ると純正も美しいですね。
カフェレーサーカスタムされているのでしょうか。カウル取るとエンジンがよく見えてより「らしく」見えますね。
@@kurinosuke_dorakunikki スクランブラーを目指しましたが、シートがSR400の流用なのでカフェっぽくも見えるかもしれません。
Kの顔ですからね、見せていきたいです。
Kシリーズでシャフトドライブが更に進化していますね。
ご覧いただきありがとうございます。シャフトドライブは初めてだったのですが全く違和感なかったです。
返信、ありがとうございました。先日、エンジンを切ると、セルモーターなのか、回り始める現象に驚きました。何とかバッテリーのターミナルを外してエンジンを止めましたが、これが出先だったら、さぞ困ったことになったと思います。さて、ヤフー知恵袋による回答を参考にして、スターターリレーとやらを交換したら、今のところ、元に戻っている状況です。このまま、幸せに走ってくれよと、試走をしています。
心霊現象のような症状ですね ウチに今あるR100GSはキルスイッチ切ってエンジンが止まっても元に戻す時間が短いと再び始動します! BMWがもっと走りたがっているみたいです! ずっと元気で走ってくれるといいですね〜
K100RSの信じられないようなエンジンマウントが気に入って、北海道で乗っています。涼しい北海道でも、夏場、エンジンからの排熱が熱く、ニーグリップをすることが困難なのですが、それが正常なのでしょうか?分かりましたら、教えてください。動画、ありがとうございました。
お目にとまってうれしい限りです. 元気に縦Kが走っているのは素晴らしいことですね. K100RSは一番好きなBMWです. さてK100だと両側にエンジンが露出しているところがK1100RSと違います. K1100RSの方が熱気が上がってきてさらに熱いと想像します. 私は夏はとても乗れませんでした. 渋滞は灼熱地獄でしたね. 寒い時期は逆にコタツのようで快適ですよね. ドイツの超高速クルージングでは夏でも問題なかったんでしょうね・・・ S1000RRなど今どきの水冷フルカウル機はもっと熱いのでまだマシなのかもしれませんよ いつまでも縦Kと一緒にお元気で!
コメント、ありがとうございます。ブルーのようなシルバーのような不思議な色の自分のK100RSが、とても気に入っています!@@kurinosuke_dorakunikki
バッテリー電圧が12.6V以下になると、スターターリレーの電圧が極端に短るなるということでした。もう一台のR1100RSも87000㎞を超えているので、今後、いつ、どうなることやら!?
参考にさせていただきます!
タイヤが「片減り」するのは最近のタイヤでは起きないのかな?
新品のラジアルでも真ん中だけ減りました。前の方が減りがちです。
20万㎞以上走行可能、シャフトドライブの癖がある。
ご覧いただきありがとうございます。シャフトドライブのクセは感じませんでした。
字幕スピード早すぎて読めない…
観る気失せた
ご指摘ありがとうございます