Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
変わり種として、Mr.HobbyのMr.接着剤用筆セットとWAVEの使い切りタイプ面相筆ですかね。ともに10本位入っています。多分、ご存知だとは思いますがMr.Hobby Mr.接着剤用筆セットはMr.Hobbyの接着剤の蓋についている筆の交換用とか接着剤以外でも筆がついてれば便利なのに・・・ってやつに付けるための筆なんですが、ピンを差し込む穴に細長いプラ棒を挿せば面相筆の代わりにもなります。WAVE 使い切りタイプ面相筆はそのものズバリ、面相筆を使い切りにしたやつで、軸は樹脂製で普通の筆に比べたら細く短いです。しかし、使い切りと言いながらも洗って使い回してしまいます(笑)
ありがとうございます‼️そうですね!そうだった!その商品があった!と思い出しました^ ^気になっていたのに仕入れ忘れてました^ ^近いうちお店で並ぶことになるでしょう…(笑)
私は、個人的にはインターロンの面相筆を使ってます。模型用として出されていない、画材屋系の筆の中には、ラッカー塗料を使うと、筆の毛先がクリんと曲がってしまうのがあります。毛の固さや長さはそれぞれのこだわりがあって、「これだ!」という筆に出会ったら、そのメーカーの様々な筆をそろえたくなりますね。
ありがとうございます!そうですね!『これだ!』って瞬間ありますよね!溶剤に強いかなど、検証してみても面白そうですね✨
とても参考になりました!
ありがとうございます!
私の中で塗装における筆塗りの割合は1割位かな。なので筆はかなりぞんざいな扱いです。でもこんだけ筆でも種類があるのだから需要があるのでしょうね。筆塗りを極められたら模型の表現も広がりますし、奥深い世界なのでしょうね。
ありがとうございます!僕もほとんどはエアブラシですね^ ^シタデルカラー使い始めてから筆に興味を持つようになりました^ ^
筆の保管方法とかメンテナンスも教えてくれたらなぁーと視聴して思いました
ありがとうございます!そうですね!長く大切に使いたいですもんね!了解です✨
タミヤの筆が安いんで種類揃えて愛用してます😉ゴッドハンドのも3本ありますが、勿体なくて保存してます😅ドライブラシのは昔、絵の具の筆の先を切って使ったことがありますよ😁フィギュア用のこまい筆とか見たことはありますが、シタデルの筆が欲しいですね👍️
ありがとうございます!タミヤは種類があって使いやすいですよね!値段の価値以上に物持ちもいいですし僕もよく使います^ ^本当にルーペしないと塗装できない時だけ自分は高めの筆を使ってます✨
エアブラシ導入以来、筆塗りは小さな塗り分け程度しか使っていませんでしたが、最近になり1本 数百円~千数百円と、以前より少しいい筆を使ってみると、筆塗りが楽しくなってます。
ありがとうございます!そうですね!楽しくなる、感覚はめちゃくちゃわかります!出来なかった部分の塗装が出来る、筆が届くようになると本当テンションあがります✨
今回も非常に参考になりました。特に今、錆び等ウェザリングに力を入れてる時に専用の筆があると聞けたのは嬉しいです。ありがとうございます。私の場合はベタ塗りはMrの柄がシリコンの筆 → 塗り分けはTAMIYA → ウェザリングはシタデル → ドライブラシは動画で紹介されているMrの筆、と結構種類毎に使うメーカーばらばらですw 以前は文盛堂やシタデルを中心に使っていましたがこれらの筆は質のいい毛を使ってるので手入れを怠るとすぐに駄目になるのが難しい所です。
ありがとうございます!そうですよね!手入れありきなので工具も筆も良い物は少し緊張しちゃいます(笑)使用場所にメーカーの筆教えて頂けてありがたいです!参考にさせてもらいますね!
手慣れた感と不慣れ感が、ビミョーに交ざった感じがバリ良かです☺楽しいです🎵
ありがとうございます!嬉しいです😊これからもよろしくお願いします!
筆も種類や金額の幅が大きすぎて、結構困るんですよねちなみに、毛先が傷みにくい洗浄液とかあるのでしょうか
ありがとうございます!そうですね!やっぱりツールクリーナーやラッカーうすめ液だとダメージが大きいですよね、、「トライデント」の 「ブラシエイド」 を僕は使ってます^ ^クレオス の 「フデピカリキッド」もおススメです✨
横から失礼します。ブラシエイドの場合、ご使用の塗料がシタデルならあまり落ちませんが家庭用洗剤のマジックリンを容器にしゅっしゅっと入れた所に筆を入れてシャカシャカした後に数分漬け込むと劇的に落ちるのでおススメです。今のところでそれで駄目になった筆はありません。
そうなんですね!めっちゃいい技ですね✨参考にします^ ^
めちゃくちゃ多いんですね‼️参考になりました。ありがとうございます。🙇🏻🙇🏻🙇🏻
ありがとうございます!嬉しいです😆
熊野筆試してみたいっすねー
ありがとうございます!そうですね!皆さん良い良いというのでレビューできたらなぁと思います✨
ゴッドハンドの、ツンツン筆ピンウォッシュなんかに使ってます。結構な小さな点が打てるので、便利ですよ
ありがとうございます!そうなんですね!僕はまだ使った事ないので試してみます✨
今回もふむふむと拝見しました。筆…ほぼタミヤの一番安い奴一択ですねぇ。消耗品だし、どこでも手に入るしで。でも最近見かけなくなって困っているのがラインブラシ!線を引くのに特化したした毛の長ーい極細筆ですが、アレが有ればミニ4駆の塗装がどんだけ楽になる事か。地球堂さんでは扱ってらっしゃいますか?
ありがとうございます!ありますよ✨多分近い筆じゃないかなぁと思うのですが、「アシーナ筆」の「ライナーシリーズ」ですね!目的は正に線を描くための筆です!500円前後で買いやすいですし、かなり仕事してくれるので愛用してます✨
ハイキューパーツのKMブラシ洗浄用ってのもあります。エアーブラシのカップ内を洗浄する専用の筆です。😁👍
ありがとうございます‼️そうなんですよ!それ仕入れているのに紹介し忘れたんですよ(泣)コメントもらえて嬉しいです!助かります!
近くだったら入り浸たるんだろうけどなぁ〜島根はあまりにも遠過ぎます😭
ありがとうございます!そう言ってもらえるだけでも本当に励みになります( ; ; )
HIQ,PARTSもありますよ。以前はタミヤを使ってましたが、最近はHIQ,PARTSの熊野筆の面相筆が個人的にはお気に入りです。
ありがとうございます!そうなんですね!ハイキューパーツは洗浄筆しか仕入れてなかったので塗装用のも試してみたいですね✨
お疲れ様です地球堂においてある筆特集ですね (^^)先日、ヨドバシカメラ(名古屋店)に行った時に、筆をいろいろ買いましたただ、何用とか決めずに適当に買ったので、帰ってから使ってない筆ストックに追加することになりましたその場の勢いだけで買うと、似たような筆をすでに持っていたりしますので欲しい筆があるときは、それだけを買うつもりで出かけないといけないと思いました(店で見てると、面白そうだと思うと買っちゃうこともしばしば…)筆も含めた買い物は、本当に必要か検討して買いに行きましょう
ありがとうございます!本当種類多いですよね!読みながらめちゃくちゃ共感してしまいました^ ^
さまざまな筆はその時に塗るように対応しながら筆があるから、筆塗りの技術も上がるので、筆選びもこだわります。お疲れ様でした!なんと12社扱っているのはすごい!
ありがとうございます!ちょっと集めすぎた感はありますけど結構満足してます✨
今回も、楽しく拝見しました。筆塗りは、奥が深いですね。私は、ホルペインやヴァンゴッホを使って居ます。画材屋派だったのですが今度は模型屋さんで買ってみます。(地球堂で。)
ありがとうございます‼️是非是非!模型屋で仕入れれる筆も面白いのが多いです^ ^
水性塗料使うときには水筆ペンが結構便利ですよ(小声)
ありがとうございます!実際に見た事がない商品なのでとても勉強になりました^ ^欲しくなって来ました(笑)
筆にもこんなに種類があるんですね😅店長さんのオススメとかありますか?
ありがとうございます!僕のおススメは面積が広い場合はタミヤ、フィギュアや小さいパーツだとゴッドハンドやアイクラフトを使っています^ ^どうしても手元狂いたくない時などは高い筆が仕事してくれます。ゴッドハンドは筆キャップがついているのでお得感もあります✨
@@chikyudo.channel 返信ありがとうございます❗いつも参考にさせてもらってます❗
他の動画もそうですが、商品の説明がわかりやすい!マニアック感がさらに良い!まるで深夜の通信販売を見ているように、購買意欲がそそられます。でも遠くて地球堂へ買いに行けない…地球堂オンラインストアなんて無いですよね?
ありがとうございます!オンラインはまだ出来てないのですが出来たらいいなぁと夢見ております🤔
以外にも上野文盛堂は置いてないのですね
ありがとうございます!ボークスで見た記憶あります!そう…そうなんですよ、そう言われると…欲しくなるんですよ…(コレクター気質 笑)
取り扱いの種類多いですね~ところで水筆という水性塗料で筆塗りする際便利な筆が有りまして
ありがとうございます!えぇ?!水筆ですか?初めて知りました!めちゃくちゃ仕入れたいアンテナが反応してます(笑)
模型用具というか文房具なんですが、筆の中に水を入れて使うので、毛が乾きにくくなり、塗料の伸びが良くなります。自分の場合、ファレホ、アクリジョンでやってますが水性塗料であれば問題ないと思います。(ラッカー系は試したことないです、申し訳ないです)メーカーとしてはぺんてるやステッドラーなどで出てますので機会があれば試してみてくださいw
筆は消耗品…タミヤの一番安いやつで妥協してしまいます
同じですね😅筆塗りがメインなんで数揃えて使ってますね👍️
ありがとうございます!僕も結構タミヤですよ!気楽に使えるのが本当いいです!高級筆はダメになるのが早かったら、ダメージ大きくて💦
ありがとうございます!なるほど!種類結構ありますもんね^ ^
12社(笑)それだけのメーカーと種類、本数があればどれが良いのか絶対迷う(笑)でも地球堂なら南條さんに相談出来るのは良いですね〜(*^ω^*)ちなみにエアブラシ洗浄するのに適した筆ってどんなんですか?適当な筆使ってたら抜けた毛がノズルに詰まってた事あってんでσ(^^;)
ありがとうございます!めちゃくちゃわかります!!ハイキューパーツの洗浄筆というのがあってそれは丈夫で使いやすいですよ^ ^
@@chikyudo.channel ありがとうございます!早速探してみます(*´∀`)ノ
6000円の筆はやばいwwwこれもし買う時は地球堂さんで買おうww
ありがとうございます!めっちゃ嬉しいです!その時までに効果のほどを話出来るよう調べておきます✨
地球堂に行ってみたい‼️南條さんに実際に会って話が聞いてみたい!余りにも、遠すぎる・・・簡単には行けそうに無い😂
ありがとうございます!島根交通の便が悪すぎるんですよね( ; ; )機会あれば是非!
ありがとうございます。予定は全く立ちませんが・・・お店に顔を出させて頂きたいと思います。その時には宜しくお願いします。
つんつん筆、気になってるのでレビューして頂けると嬉しいです‼️
ありがとうございます!僕も気になっているのでレビューしたいと思います!
最近プラモデル始めたばかりだからすごく参考になる!本当はお店に行きたいけど自宅から距離がありすぎる、、、いつかは立ち寄りたいなぁ('ω')
ありがとうございます!僕でお役に立てているなら本当嬉しいです!また何かあれば質問ください!
内容は面白かったですよ、えぇとっても。で・・・「入口編」ですか?これで??続きが気になるぅぅぅぅ
ありがとうございます!あとは種類と、どんなパーツに向いているかなんていうのがレビューしたいなぁと思っています^ ^
タミヤだけタミヤさんなんですね。
ありがとうございます!そ、そうなんですよ、とっくんにもあとから言われました😅全部「さん」をつけるつもりだったのに言い切るのに集中し過ぎました💦そしてハイキューパーツさん言い忘れました(泣)
メーカーさんだけで1ダース超えに、1本6,160円の筆まで…流石です(・o・)
ありがとうございます!六千円筆は開封が怖いです(笑
@@chikyudo.channel 消耗品ですからヘビーユーザーなら一生モノと言う訳にも行かないですし、買うとしてもかなりの覚悟が要りますねwでも一度使ってみたい、という声にお応えして、地球堂さんの工作室でリース制度という選択肢も・ω・
(笑)(笑)(笑)まさかの筆がくるとは(笑)6千円の筆は気になりますね♫
ありがとうございます!開封するのが怖いです…笑
顧問税理士さんに怒られてそう(笑
ありがとうございます!そ、そうなんですよね…家族に…叱られます💦
変わり種として、Mr.HobbyのMr.接着剤用筆セットとWAVEの使い切りタイプ面相筆ですかね。ともに10本位入っています。多分、ご存知だとは思いますがMr.Hobby Mr.接着剤用筆セットはMr.Hobbyの接着剤の蓋についている筆の交換用とか接着剤以外でも筆がついてれば便利なのに・・・ってやつに付けるための筆なんですが、ピンを差し込む穴に細長いプラ棒を挿せば面相筆の代わりにもなります。WAVE 使い切りタイプ面相筆はそのものズバリ、面相筆を使い切りにしたやつで、軸は樹脂製で普通の筆に比べたら細く短いです。しかし、使い切りと言いながらも洗って使い回してしまいます(笑)
ありがとうございます‼️
そうですね!そうだった!
その商品があった!と思い出しました^ ^
気になっていたのに仕入れ忘れてました^ ^
近いうちお店で並ぶことになるでしょう…(笑)
私は、個人的にはインターロンの面相筆を使ってます。模型用として出されていない、画材屋系の筆の中には、ラッカー塗料を使うと、筆の毛先がクリんと曲がってしまうのがあります。毛の固さや長さはそれぞれのこだわりがあって、「これだ!」という筆に出会ったら、そのメーカーの様々な筆をそろえたくなりますね。
ありがとうございます!
そうですね!『これだ!』って瞬間ありますよね!
溶剤に強いかなど、検証してみても面白そうですね✨
とても参考になりました!
ありがとうございます!
私の中で塗装における筆塗りの割合は1割位かな。なので筆はかなりぞんざいな扱いです。
でもこんだけ筆でも種類があるのだから需要があるのでしょうね。
筆塗りを極められたら模型の表現も広がりますし、奥深い世界なのでしょうね。
ありがとうございます!
僕もほとんどはエアブラシですね^ ^
シタデルカラー使い始めてから筆に興味を持つようになりました^ ^
筆の保管方法とかメンテナンスも教えてくれたらなぁーと視聴して思いました
ありがとうございます!
そうですね!長く大切に使いたいですもんね!
了解です✨
タミヤの筆が安いんで種類揃えて愛用してます😉
ゴッドハンドのも3本ありますが、勿体なくて保存してます😅
ドライブラシのは昔、絵の具の筆の先を切って使ったことがありますよ😁
フィギュア用のこまい筆とか見たことはありますが、シタデルの筆が欲しいですね👍️
ありがとうございます!
タミヤは種類があって使いやすいですよね!値段の価値以上に物持ちもいいですし僕もよく使います^ ^
本当にルーペしないと塗装できない時だけ自分は高めの筆を使ってます✨
エアブラシ導入以来、筆塗りは小さな塗り分け程度しか使っていませんでしたが、最近になり1本 数百円~千数百円と、以前より少しいい筆を使ってみると、筆塗りが楽しくなってます。
ありがとうございます!
そうですね!楽しくなる、感覚はめちゃくちゃわかります!出来なかった部分の塗装が出来る、筆が届くようになると本当テンションあがります✨
今回も非常に参考になりました。特に今、錆び等ウェザリングに力を入れてる時に専用の筆があると聞けたのは嬉しいです。ありがとうございます。
私の場合はベタ塗りはMrの柄がシリコンの筆 → 塗り分けはTAMIYA → ウェザリングはシタデル → ドライブラシは動画で紹介されているMrの筆、と結構種類毎に使うメーカーばらばらですw 以前は文盛堂やシタデルを中心に使っていましたがこれらの筆は質のいい毛を使ってるので手入れを怠るとすぐに駄目になるのが難しい所です。
ありがとうございます!
そうですよね!手入れありきなので工具も筆も良い物は少し緊張しちゃいます(笑)
使用場所にメーカーの筆教えて頂けてありがたいです!参考にさせてもらいますね!
手慣れた感と不慣れ感が、ビミョーに交ざった感じがバリ良かです☺楽しいです🎵
ありがとうございます!嬉しいです😊
これからもよろしくお願いします!
筆も種類や金額の幅が大きすぎて、結構困るんですよね
ちなみに、毛先が傷みにくい洗浄液とかあるのでしょうか
ありがとうございます!
そうですね!やっぱりツールクリーナーやラッカーうすめ液だとダメージが大きいですよね、、
「トライデント」の 「ブラシエイド」 を僕は使ってます^ ^
クレオス の 「フデピカリキッド」もおススメです✨
横から失礼します。ブラシエイドの場合、ご使用の塗料がシタデルならあまり落ちませんが家庭用洗剤のマジックリンを容器にしゅっしゅっと入れた所に筆を入れてシャカシャカした後に数分漬け込むと劇的に落ちるのでおススメです。今のところでそれで駄目になった筆はありません。
そうなんですね!めっちゃいい技ですね✨
参考にします^ ^
めちゃくちゃ多いんですね‼️参考になりました。ありがとうございます。🙇🏻🙇🏻🙇🏻
ありがとうございます!嬉しいです😆
熊野筆試してみたいっすねー
ありがとうございます!
そうですね!皆さん良い良いというのでレビューできたらなぁと思います✨
ゴッドハンドの、ツンツン筆ピンウォッシュなんかに使ってます。結構な小さな点が打てるので、便利ですよ
ありがとうございます!
そうなんですね!僕はまだ使った事ないので試してみます✨
今回もふむふむと拝見しました。筆…ほぼタミヤの一番安い奴一択ですねぇ。消耗品だし、どこでも手に入るしで。でも最近見かけなくなって困っているのがラインブラシ!線を引くのに特化したした毛の長ーい極細筆ですが、アレが有ればミニ4駆の塗装がどんだけ楽になる事か。地球堂さんでは扱ってらっしゃいますか?
ありがとうございます!
ありますよ✨
多分近い筆じゃないかなぁと思うのですが、「アシーナ筆」の「ライナーシリーズ」ですね!
目的は正に線を描くための筆です!
500円前後で買いやすいですし、かなり仕事してくれるので愛用してます✨
ハイキューパーツのKMブラシ洗浄用ってのもあります。
エアーブラシのカップ内を洗浄する専用の筆です。😁👍
ありがとうございます‼️
そうなんですよ!それ仕入れているのに紹介し忘れたんですよ(泣)
コメントもらえて嬉しいです!助かります!
近くだったら入り浸たるんだろうけどなぁ〜
島根はあまりにも遠過ぎます😭
ありがとうございます!
そう言ってもらえるだけでも本当に励みになります( ; ; )
HIQ,PARTSもありますよ。以前はタミヤを使ってましたが、最近はHIQ,PARTSの熊野筆の面相筆が個人的にはお気に入りです。
ありがとうございます!
そうなんですね!ハイキューパーツは洗浄筆しか仕入れてなかったので塗装用のも試してみたいですね✨
お疲れ様です
地球堂においてある筆特集ですね (^^)
先日、ヨドバシカメラ(名古屋店)に行った時に、筆をいろいろ買いました
ただ、何用とか決めずに適当に買ったので、帰ってから使ってない筆ストックに追加することになりました
その場の勢いだけで買うと、似たような筆をすでに持っていたりしますので
欲しい筆があるときは、それだけを買うつもりで出かけないといけないと思いました
(店で見てると、面白そうだと思うと買っちゃうこともしばしば…)
筆も含めた買い物は、本当に必要か検討して買いに行きましょう
ありがとうございます!
本当種類多いですよね!読みながらめちゃくちゃ共感してしまいました^ ^
さまざまな筆はその時に塗るように対応しながら筆があるから、筆塗りの技術も上がるので、筆選びもこだわります。お疲れ様でした!なんと12社扱っているのはすごい!
ありがとうございます!
ちょっと集めすぎた感はありますけど結構満足してます✨
今回も、楽しく拝見しました。筆塗りは、奥が深いですね。
私は、ホルペインやヴァンゴッホを使って居ます。画材屋派だったのですが今度は模型屋さんで買ってみます。(地球堂で。)
ありがとうございます‼️是非是非!
模型屋で仕入れれる筆も面白いのが多いです^ ^
水性塗料使うときには水筆ペンが結構便利ですよ(小声)
ありがとうございます!
実際に見た事がない商品なのでとても勉強になりました^ ^
欲しくなって来ました(笑)
筆にもこんなに種類があるんですね😅
店長さんのオススメとかありますか?
ありがとうございます!
僕のおススメは面積が広い場合はタミヤ、フィギュアや小さいパーツだとゴッドハンドやアイクラフトを使っています^ ^
どうしても手元狂いたくない時などは高い筆が仕事してくれます。ゴッドハンドは筆キャップがついているのでお得感もあります✨
@@chikyudo.channel
返信ありがとうございます❗
いつも参考にさせてもらってます❗
他の動画もそうですが、商品の説明がわかりやすい!マニアック感がさらに良い!まるで深夜の通信販売を見ているように、購買意欲がそそられます。でも遠くて地球堂へ買いに行けない…地球堂オンラインストアなんて無いですよね?
ありがとうございます!
オンラインはまだ出来てないのですが出来たらいいなぁと夢見ております🤔
以外にも上野文盛堂は置いてないのですね
ありがとうございます!
ボークスで見た記憶あります!
そう…そうなんですよ、そう言われると…欲しくなるんですよ…(コレクター気質 笑)
取り扱いの種類多いですね~
ところで水筆という水性塗料で筆塗りする際便利な筆が有りまして
ありがとうございます!
えぇ?!水筆ですか?初めて知りました!
めちゃくちゃ仕入れたいアンテナが反応してます(笑)
模型用具というか文房具なんですが、筆の中に水を入れて使うので、毛が乾きにくくなり、塗料の伸びが良くなります。
自分の場合、ファレホ、アクリジョンでやってますが水性塗料であれば問題ないと思います。(ラッカー系は試したことないです、申し訳ないです)
メーカーとしてはぺんてるやステッドラーなどで出てますので機会があれば試してみてくださいw
筆は消耗品…
タミヤの一番安いやつで妥協してしまいます
同じですね😅
筆塗りがメインなんで数揃えて使ってますね👍️
ありがとうございます!僕も結構タミヤですよ!気楽に使えるのが本当いいです!高級筆はダメになるのが早かったら、ダメージ大きくて💦
ありがとうございます!なるほど!
種類結構ありますもんね^ ^
12社(笑)
それだけのメーカーと種類、本数があればどれが良いのか絶対迷う(笑)
でも地球堂なら南條さんに相談出来るのは良いですね〜(*^ω^*)
ちなみにエアブラシ洗浄するのに適した筆ってどんなんですか?
適当な筆使ってたら抜けた毛がノズルに詰まってた事あってんでσ(^^;)
ありがとうございます!
めちゃくちゃわかります!!
ハイキューパーツの洗浄筆というのがあってそれは丈夫で使いやすいですよ^ ^
@@chikyudo.channel
ありがとうございます!
早速探してみます(*´∀`)ノ
6000円の筆はやばいwww
これもし買う時は地球堂さんで買おうww
ありがとうございます!
めっちゃ嬉しいです!その時までに効果のほどを話出来るよう調べておきます✨
地球堂に行ってみたい‼️
南條さんに実際に会って話が聞いてみたい!
余りにも、遠すぎる・・・
簡単には行けそうに無い😂
ありがとうございます!
島根交通の便が悪すぎるんですよね( ; ; )
機会あれば是非!
ありがとうございます。
予定は全く立ちませんが・・・
お店に顔を出させて頂きたいと思います。
その時には宜しくお願いします。
つんつん筆、気になってるので
レビューして頂けると嬉しいです‼️
ありがとうございます!
僕も気になっているのでレビューしたいと思います!
最近プラモデル始めたばかりだからすごく参考になる!
本当はお店に行きたいけど自宅から距離がありすぎる、、、
いつかは立ち寄りたいなぁ('ω')
ありがとうございます!
僕でお役に立てているなら本当嬉しいです!
また何かあれば質問ください!
内容は面白かったですよ、えぇとっても。
で・・・「入口編」ですか?
これで??
続きが気になるぅぅぅぅ
ありがとうございます!
あとは種類と、どんなパーツに向いているかなんていうのがレビューしたいなぁと思っています^ ^
タミヤだけタミヤさんなんですね。
ありがとうございます!
そ、そうなんですよ、とっくんにもあとから言われました😅
全部「さん」をつけるつもりだったのに言い切るのに集中し過ぎました💦
そしてハイキューパーツさん言い忘れました(泣)
メーカーさんだけで1ダース超えに、1本6,160円の筆まで…流石です(・o・)
ありがとうございます!
六千円筆は開封が怖いです(笑
@@chikyudo.channel 消耗品ですからヘビーユーザーなら一生モノと言う訳にも行かないですし、買うとしてもかなりの覚悟が要りますねw
でも一度使ってみたい、という声にお応えして、地球堂さんの工作室でリース制度という選択肢も・ω・
(笑)(笑)(笑)
まさかの筆がくるとは(笑)
6千円の筆は気になりますね♫
ありがとうございます!
開封するのが怖いです…笑
顧問税理士さんに怒られてそう(笑
ありがとうございます!
そ、そうなんですよね…家族に…叱られます💦