Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
次回以降知久さんに伺ってみたいことがあれば、コメントで教えて下さいね😊
知久さんの大変な苦労が伝わってきました。知久さんの息子さんにとって、お母さんが、息子さんの可能性を見失わなかったことが最大の幸運だと思います。エジソンもそうでしたよね。アメリカへ行ったのは大正解でしたね。画一的であることが求められがちな日本で、評価されないならアメリカに行くべし!とはよく思います。自分も、日本では「変わってる」だの「あたまがおかしい」だの散々言われましたが、アメリカに行けば「Unique!」「You are talented!」と真逆の評価。「普通」で「常識的」が求められる場は地獄でしたが、「普通とは違う発想」「新しさ」が求められる職場は天国でした。親は「村」の中で周囲を伺って、無理に子供を合わさせようとするんではなく、その子なりの個性に着目して、それを伸ばすことに注力することが大事なんだなと思いました。今いる「村」に合わなくても、世界は広い。きっとどこかに自分に合う、それぞれの才能を発揮できる場所があるんだと思います。
にゃこきちさん「今いる「村」に合わなくても、世界は広い。きっとどこかに自分に合う、それぞれの才能を発揮できる場所がある」ほんとこれを大切にしていきたいです🥺✨
会話をしっかりしながらも説明する時はちゃんと前提から入るなど、知久さんの話は非常にわかりやすいですね。
dens keさんほんとそうですよね!知久さんがすごく視聴者の皆さんに心を砕いてお話しなさってくださっているのが伝わってきて、とても安心感のある時間だったなと感じています^ ^
似た友達の中に行けば、海外に行けば、と今が苦しければ苦しいほど新しい環境に夢を見てパラダイス探しをしてしまいますが💦掴み取れたものの中や今あるものの中で生きていくすべを探す力、納得や満足や諦めを調整する力、粘り強さが大切だよね、と拝見していて思いました。それを踏まえた上で、子どもの居場所にアンテナを高く張り続けること、より良い道に向かう努力もまた大切だよね、とも思いました。知久さんの大変さ、努力、とても参考になりました。これだけされていてもぴったりの場所がないとはっきりおっしゃっていただけると逆にすっきりしますね😂
まにゃさんコメントありがとうございます😌色んな葛藤がありながらもお子さんと向き合い続けた知久さんのお言葉、本当に伝わるものが多いなぁとインタビューさせて頂き感じました。また次回お時間を頂けそうなので、色んな切り口からお話頂き、僕も学ばせて頂きたいと思っています!
お話しを聞きながら、つくづく子育てに正解は無いと感じました。よくいろんな体験をした方がいいと言われますが、子どもにとっては適切ではないこともある。知久さんは、お子さんをよく観察されて、試行錯誤を非常に繰り返しながら子育てをされていることを身にしみて感じました。子どもが興味のあることは何か、改めて観察することの大切さを実感しました。
だいだいさんおっしゃる通りですね^ ^本当に知久さんのお話は、どんな子にも通ずる本質的なお話で、僕自身すごく多くの気づきを頂けました!いつもありがとうございます✨
ギフテッドではなくても学校とか習い事が合わなくて苦労するってありますよね。うちの娘の英語に関して、同年代の子よりは出来るけどネイティブ並みに話せないので、ちょうどいいレベルの英会話スクールがなかなか無いです😥お友達とも娘は広く浅くでいいタイプ。しかし周りは特定の子と親友みたいな感じを求めるのも多くて「○○ちゃんと遊ぶから…」で断られてしまう。娘が誘われたら「みんなで遊ぼう」と言うタイプなので考えの違いに悲しくなるようです。
サーモンさんほんとおっしゃる通りで、僕も知久さんのお話を伺いながらギフテッドの子だけではない大切な気づきをたくさん頂けました🙇♂️✨
うちも多言語教育方針でインター通いですが10歳児で岐路に立ってます。授業に対する集中力などの問題で検査を勧められました。パンデミックの頃からスクール内外、各国のオンラインレッスンが急拡大しましたね。うちもその頃から現在まで複数の外国オンラインレッスンを組み合わせて学んでます。インターですから順位や明確な成績は出ませんけど、MAPや内外テスト結果を見る限り悪くありません。また某ボーディングスクールのサマーキャンプに最年少で参加し、後のレポートでは成績も良かったようです。親から見ても変わった子だと思うので、アセスメントを受けようと思い、インター入学前から調べてますが、日本ではWISCなど知能検査はあるもののギフテッド診断はありません。やはり、詳しい診断に関しては渡米するしか無さそうです。既に新学期も始まり、オータムバケーション前に保護者と担任のミーティングがあるのですが、その内容によっては検査をする可能性があります。どの道、移住を見据えてますので、再来年、ミドルスクールになる前に進路を決めて置きたいところですね。
お母様が極めて知的で理性的な方でお子様は恵まれていますね。富裕層にギフテッドが多いのは、ギフテッドに合った教育的リソースにアクセスしやすいのが理由なんだ。
中々伺えないお話でとても参考になりました!ぜひまたお願いします🌸
ぽちさんありがとうございます😊僕も本当に貴重な機会を頂けて感謝です✨
うんうん!と頷きながら視聴しました✨ありがとうございます✨
あむさんご覧いただき、コメントまで頂けて嬉しいです😊✨
この春年長になる子供がいます。5:24〜10:00辺りのお話が、現在の自分と子供の状況と全て重なり涙が出ました。知久先生のおうちSEM、興味が湧きました。1つ、どうしてもお伺いしたいことがあります。お子様は、登園拒否、不登校にはならなかった(なりかけなかった)のでしょうか?幼稚園教育、義務教育への向き合い方に、とても悩んでいます。どう支えてあげることが、ギフテッドの子供にとって最良なのでしょうか。知久先生、てる先生のご意見が聞けると嬉しいです。
すいすいさんご質問ありがとうございます✨こちら、また次回以降の撮影で知久さんに伺えるようにしてみますね^ ^完全にお答え頂けるかはお約束は難しいのと、お答えの動画は先になってしまうかもしれませんが、伺ってみます🍀
この動画をきっかけにギフテッドを調べ始めました。当事者の方の話や、専門の方の話を聞いて幼少期の様子、困り感、特徴、発達障害との違いなど、検査をせずとも、当てはまるものばかりでした。きっかけとなる動画をありがとうございました。ここから、大きな課題が生まれました。幼稚園の先生に言っても、苦い顔をされてしまったのです。テレビでたびたび目にする、『ギフテッド=スーパー天才児!』のイメージがあるからでしょうか。この春、年長になり、幼稚園も就学も意識していくようです。小学校との就学相談もあります。ギフテッドの困り感と非常によく似ていておそらくそうであることをどう伝えれば、日本の教育機関は理解し、歩み寄ってくれるのでしょうか?伝え方が分かりません。補足ですが、息子も、幼稚園から言われて検査を受け、知能が高いだけで障害ではない、と言われたタイプです。幼稚園からは、それでも障害を疑われ、問題児扱いをされ、ギフテッドだと思うと言うと、障害を認めたくない母親のような目で見られてしまいます。悲しいです。日本の教育機関ももう少しギフテッドの子供に理解を持ってくれると嬉しいですね。
ギフテッドの子の特徴として『早熟な知能に対して情緒の発送が遅く、感情のコントロールが苦手』という特徴があると思うのですが息子も、感情のコントロールが苦手で悩んでいます。幼稚園では、頭の中に言葉が浮かんでいるのにその言葉を外に出すことができないときに、癇癪を起こしたり、起こしそうになったりしているそうです。自分で止められるときもあれば、相手の先生の話し方によっては、止まらないときもあります。本人自身もそのことを自覚していて、葛藤し、感情を扱いきれないことに悩んでいて、幼稚園では、先生に「クールダウンの時間を下さい」と言ったり、怒ってしまった日は、自宅で落ち込んで、自ら反省したりしています。(四六時中、暴れ回っているわけではないです。)まだ5歳になったばかりです。自覚があり、何も言わなくとも自分で反省できるだけで親としては立派だなと思っています。幼稚園や病院からはギフテッドではなく、何らかの特性がある子として、療育をして感情のコントロールの訓練をしてはどうかと勧められるのですが、頭の発達と心の発達のアンバランスさはギフテッド教育ではない、一般の療育施設での訓練も効果があるのでしょうか。本人が分かりきったことを何度も何度も反復して教えられるというのは本人にとって逆に苦しいものではないかと心配になってしまいます。心の発達を頭の発達に追いつかせる必要があるのか、また、そんなことできるのか、知りたいなと思っています。たくさん聞きたいことがありすぎて長文になってしまいましたが抜粋してお答えしていだけるところが一つでもあればとても助かります。専門的なご質問ではなく、一、先輩ママとして心構え、今後覚悟すべきこと、つらかったこと、心得、気の持ちようなどもとても知りたいです。特に、誰かに手を上げてしまったと聞いたとき、子供は申し訳なさそうに、「ママにすみませんって言わせてごめんね」と言ってきます。それが今、とてもつらいです。どうしてあげたらいいのか、胸がいっぱいになってしまいます。相談できる機関もなく困っているところでしたのでお知恵をお貸しいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。てる先生UA-camの同じページをずっと開いたままにしておりました…!お返事に気づかず、すみませんでした。ギフテッドは発達障害よりも理解がされにくい、受け入れてもらえないと感じています。私たちのような親子にとっては、このような機会はとてもありがたいです。これからもたくさんの情報を発信していってくださると嬉しいです!
新年度から小2になる娘がいます。漠然と育て難さをずっと感じて、知能検査をお願いしました。WMI100、PSI144、FSIQ132の結果でした。本人が一番辛いと、冷静になればわかるのですが私自身しんどい毎日です。しんどいと思うのは、気持ちの切り替えがとても苦手なことです。事前に今後の予定を伝えても、片付けができない上に、やっと片付けはじめたと思ったら、違うものを出してきたり、もっとやりたかった、と癇癪を起こして拗ねて動かなくなったり。。。そして、一番は毎日昼間にお漏らしをしてしまうことです。友人宅のソファや座布団、車の中でも。。。やっと、移動前にトイレ、何かする前にトイレ、と渋々行けるようになりましたが5分もしないうちにダーっと、することもしばしば。主人からは、娘と出掛けたくない、と突き放され、家庭も悪化。匂いの酷さ、汚してしまう申し訳無さ、皮膚への影響、イジメに繋がるのではという不安。日々ストレスを抱えてしまっているので、娘に対して、しんどさを感じてしまう悲しさ。どう乗り越えたら良いのでしょう。なんで一つのことができず、すぐ違うことをやりだすんだ!どうして普通のことができないんだ!と怒鳴る主人に理解してもらうには、どうしたら良いでしょう。
オムツしたらいいんじゃないですか?漏らしたらこっそり自分でかえたらいいのでは?そのままジャーっと漏らすよりいいでしょ!そのストレスが減るだけでお母さんも余裕が出できて、他の事でもいい方向に向かえるよ!高学年になったらお漏らしもしなくなるだろーし、、、
私もオムツが良いのでは無いかと思いました。親としては、オムツをしてしまうといつまでたってもトイレに行く習慣がつかないのではと心配になりそうですが、家ではオムツをはかなければいいのではと思います。うちも小1の2学期くらいまでお漏らしをしていました。WISCの数値はVCI 114、PSI 88と言った感じでそこまで高くは無いですが、少し共通点を感じました。排泄には興味がないので、そちらに気が向かないようです。2年生の2学期になって、やっと、余裕を持って「トイレ」と言えるようになりました。不安ですが、成長を待つしか無いのかなと思います。。
WISCですが全体では高知能だとしてもその中で高低差が20以上開いてなかったでしょうか低い項目でもIQ100を超えていれば普通と考えられますが、例えば言語が140だとしても、処理速度や知覚などが110だと生きにくさの問題が出てきますもちろんギフテッドでもバランスが取れて問題のない人も多いです
次回も楽しみにしています😊
あんこさんありがとうございます😊ぜひ話してほしいテーマなどあればリクエスト下さいね^ ^
お話を伺っていて、現在年少組の長男との共通点があまりに多くびっくりしました。息子の話をされている気持ちになりました。お伺いしたい事がございます。ギフテッドの認定は、何歳ぐらいでされるのが一般的なのでしょうか?日本でもギフテッド認定はありますか?現在の日本では、ギフテッドの子に対する支援は進んでいると感じられますか?海外での教育を視野に入れるとなると、アメリカ一択になるのでしょうか?多くて申し訳ありません。宜しくお願いします。
みるくさんご質問ありがとうございます✨こちら、また次回以降の撮影で知久さんに伺えるようにしてみますね^ ^完全にお答え頂けるかはお約束は難しいのと、お答えの動画は先になってしまうかもしれませんが、伺ってみます🍀
ギフテッドだと言う事をどういう風に息子に伝えたら良いでしょうか。私は息子には言っていません。人と違うという事に過敏になって欲しくないのと、なんて説明したら良いかわからないと言う自分の無知さもあります。知久さんは受け入れると仰いましたが、子供が受け入れるには、知らせる必要があるのかなと思いました。息子は登校拒否から飛級し、登校できるようになりました。繊細なところも知久さんのお子さんと同じだなとお思いました。
M Taniguchiさんコメントありがとうございます!お子さんにどういう風に伝えていくのか?この点、知久さんがどういう考えでこれまで歩まれてきたのか僕も気になりますね。お答え頂けるかはまだお約束できませんが、伺ってみますね^ ^素敵なご質問ありがとうございます✨
@@TERU_kosodate ありがとうございます。日本語でこのトピックを教育機関よりも親の立場から取り上げてくれるyoutubeが少ないのでありがたいです。
知久さんのご長男さんがうちの長男に似ていて吃驚しています。
suikoさんコメントありがとうございます😊知久さんのお話が少しのヒントになれば嬉しいです✨
🤗✨
もりりんさんありがとうございます😊
息子がADHD/ASDでもうすぐ小学生です。息子にとって自分はギフテッド教育など、その子に合った教育を進めるべきだと思ってます。 妻はまず基礎教育を重点にすべきと、いつも意見が割れてしまいます。 お聞きしたいのは、基礎教育とギフテッド教育の比重はどのくらいでしょうか?
Naoさんご質問ありがとうございます!こちら、伺えるタイミングで知久さんに伺ってみますね^ ^
私、幼少期は知恵遅れと疑われ、小学校高学年で知能偏差70以上って先生に言われて、母にむりくり進学塾いれられたけど、サボって町をうろうろしてた(^_^;)紆余曲折あったけど高学歴の上司に認めてもらってから、まともな人生になったっす(^_^;)私もギフテッドってやつだったのかしら(^_^;)
ひやむぎさんコメントありがとうございます!認めてくれる上司の方に出会えて本当に良かったですね🥹✨
平凡な才能で周りと馴染めない子はいるし、突出した才能がある子も普通にコミュニケーションとれる子もいて、むしろその方が多い単純にコミュニケーションに問題のある子供ということなのになぜギフテッドと絡めるのか分からない。子供にギフテッドだと自覚させるのは無意識に選民思想を植え付けるリスクがあり、あらゆる問題を周りが理解できないからだと責任転嫁させてしまいませんか?
次回以降知久さんに伺ってみたいことがあれば、コメントで教えて下さいね😊
知久さんの大変な苦労が伝わってきました。知久さんの息子さんにとって、お母さんが、息子さんの可能性を見失わなかったことが最大の幸運だと思います。エジソンもそうでしたよね。
アメリカへ行ったのは大正解でしたね。
画一的であることが求められがちな日本で、評価されないならアメリカに行くべし!とはよく思います。
自分も、日本では「変わってる」だの「あたまがおかしい」だの散々言われましたが、アメリカに行けば「Unique!」「You are talented!」と真逆の評価。
「普通」で「常識的」が求められる場は地獄でしたが、「普通とは違う発想」「新しさ」が求められる職場は天国でした。
親は「村」の中で周囲を伺って、無理に子供を合わさせようとするんではなく、
その子なりの個性に着目して、それを伸ばすことに注力することが大事なんだなと思いました。
今いる「村」に合わなくても、世界は広い。きっとどこかに自分に合う、それぞれの才能を発揮できる場所があるんだと思います。
にゃこきちさん
「今いる「村」に合わなくても、世界は広い。きっとどこかに自分に合う、それぞれの才能を発揮できる場所がある」
ほんとこれを大切にしていきたいです🥺✨
会話をしっかりしながらも説明する時はちゃんと前提から入るなど、知久さんの話は非常にわかりやすいですね。
dens keさん
ほんとそうですよね!知久さんがすごく視聴者の皆さんに心を砕いてお話しなさってくださっているのが伝わってきて、とても安心感のある時間だったなと感じています^ ^
似た友達の中に行けば、海外に行けば、と今が苦しければ苦しいほど新しい環境に夢を見てパラダイス探しをしてしまいますが💦
掴み取れたものの中や今あるものの中で生きていくすべを探す力、納得や満足や諦めを調整する力、粘り強さが大切だよね、と拝見していて思いました。
それを踏まえた上で、子どもの居場所にアンテナを高く張り続けること、より良い道に向かう努力もまた大切だよね、とも思いました。
知久さんの大変さ、努力、とても参考になりました。
これだけされていてもぴったりの場所がないとはっきりおっしゃっていただけると逆にすっきりしますね😂
まにゃさん
コメントありがとうございます😌
色んな葛藤がありながらもお子さんと向き合い続けた知久さんのお言葉、本当に伝わるものが多いなぁとインタビューさせて頂き感じました。
また次回お時間を頂けそうなので、色んな切り口からお話頂き、僕も学ばせて頂きたいと思っています!
お話しを聞きながら、つくづく子育てに正解は無いと感じました。よくいろんな体験をした方がいいと言われますが、子どもにとっては適切ではないこともある。
知久さんは、お子さんをよく観察されて、試行錯誤を非常に繰り返しながら子育てをされていることを身にしみて感じました。子どもが興味のあることは何か、改めて観察することの大切さを実感しました。
だいだいさん
おっしゃる通りですね^ ^
本当に知久さんのお話は、どんな子にも通ずる本質的なお話で、僕自身すごく多くの気づきを頂けました!
いつもありがとうございます✨
ギフテッドではなくても学校とか習い事が合わなくて苦労するってありますよね。
うちの娘の英語に関して、同年代の子よりは出来るけどネイティブ並みに話せないので、ちょうどいいレベルの英会話スクールがなかなか無いです😥
お友達とも娘は広く浅くでいいタイプ。しかし周りは特定の子と親友みたいな感じを求めるのも多くて「○○ちゃんと遊ぶから…」で断られてしまう。娘が誘われたら「みんなで遊ぼう」と言うタイプなので考えの違いに悲しくなるようです。
サーモンさん
ほんとおっしゃる通りで、僕も知久さんのお話を伺いながらギフテッドの子だけではない大切な気づきをたくさん頂けました🙇♂️✨
うちも多言語教育方針でインター通いですが10歳児で岐路に立ってます。
授業に対する集中力などの問題で検査を勧められました。
パンデミックの頃からスクール内外、各国のオンラインレッスンが急拡大しましたね。
うちもその頃から現在まで複数の外国オンラインレッスンを組み合わせて学んでます。
インターですから順位や明確な成績は出ませんけど、MAPや内外テスト結果を見る限り悪くありません。
また某ボーディングスクールのサマーキャンプに最年少で参加し、後のレポートでは成績も良かったようです。
親から見ても変わった子だと思うので、アセスメントを受けようと思い、インター入学前から調べてますが、日本ではWISCなど知能検査はあるもののギフテッド診断はありません。
やはり、詳しい診断に関しては渡米するしか無さそうです。
既に新学期も始まり、オータムバケーション前に保護者と担任のミーティングがあるのですが、その内容によっては検査をする可能性があります。
どの道、移住を見据えてますので、再来年、ミドルスクールになる前に進路を決めて置きたいところですね。
お母様が極めて知的で理性的な方でお子様は恵まれていますね。富裕層にギフテッドが多いのは、ギフテッドに合った教育的リソースにアクセスしやすいのが理由なんだ。
中々伺えないお話でとても参考になりました!ぜひまたお願いします🌸
ぽちさん
ありがとうございます😊
僕も本当に貴重な機会を頂けて感謝です✨
うんうん!と頷きながら視聴しました✨
ありがとうございます✨
あむさん
ご覧いただき、コメントまで頂けて嬉しいです😊✨
この春年長になる子供がいます。
5:24〜10:00辺りのお話が、現在の自分と子供の状況と全て重なり涙が出ました。
知久先生のおうちSEM、興味が湧きました。
1つ、どうしてもお伺いしたいことがあります。
お子様は、登園拒否、不登校にはならなかった(なりかけなかった)のでしょうか?
幼稚園教育、義務教育への向き合い方に、とても悩んでいます。
どう支えてあげることが、ギフテッドの子供にとって最良なのでしょうか。
知久先生、てる先生のご意見が聞けると嬉しいです。
すいすいさん
ご質問ありがとうございます✨
こちら、また次回以降の撮影で知久さんに伺えるようにしてみますね^ ^
完全にお答え頂けるかはお約束は難しいのと、お答えの動画は先になってしまうかもしれませんが、伺ってみます🍀
この動画をきっかけに
ギフテッドを調べ始めました。
当事者の方の話や、専門の方の話を聞いて
幼少期の様子、困り感、特徴、
発達障害との違いなど、
検査をせずとも、当てはまるものばかりでした。
きっかけとなる動画をありがとうございました。
ここから、大きな課題が生まれました。
幼稚園の先生に言っても、
苦い顔をされてしまったのです。
テレビでたびたび目にする、
『ギフテッド=スーパー天才児!』のイメージが
あるからでしょうか。
この春、年長になり、幼稚園も
就学も意識していくようです。
小学校との就学相談もあります。
ギフテッドの困り感と非常によく似ていて
おそらくそうであることをどう伝えれば、
日本の教育機関は理解し、歩み寄ってくれるのでしょうか?
伝え方が分かりません。
補足ですが、
息子も、幼稚園から言われて検査を受け、
知能が高いだけで障害ではない、と言われたタイプです。
幼稚園からは、それでも障害を疑われ、
問題児扱いをされ、
ギフテッドだと思うと言うと、
障害を認めたくない母親のような目で見られてしまいます。
悲しいです。
日本の教育機関も
もう少しギフテッドの子供に
理解を持ってくれると嬉しいですね。
ギフテッドの子の特徴として
『早熟な知能に対して情緒の発送が遅く、感情のコントロールが苦手』
という特徴があると思うのですが
息子も、感情のコントロールが苦手で
悩んでいます。
幼稚園では、頭の中に言葉が浮かんでいるのに
その言葉を外に出すことができないときに、
癇癪を起こしたり、起こしそうになったりしているそうです。
自分で止められるときもあれば、
相手の先生の話し方によっては、止まらないときもあります。
本人自身もそのことを自覚していて、葛藤し、
感情を扱いきれないことに悩んでいて、
幼稚園では、先生に
「クールダウンの時間を下さい」と言ったり、
怒ってしまった日は、
自宅で落ち込んで、自ら反省したりしています。
(四六時中、暴れ回っているわけではないです。)
まだ5歳になったばかりです。
自覚があり、何も言わなくとも自分で反省できるだけで
親としては立派だなと思っています。
幼稚園や病院からは
ギフテッドではなく、何らかの特性がある子として、
療育をして感情のコントロールの訓練をしてはどうかと
勧められるのですが、
頭の発達と心の発達のアンバランスさは
ギフテッド教育ではない、一般の療育施設での訓練も
効果があるのでしょうか。
本人が分かりきったことを
何度も何度も反復して教えられるというのは
本人にとって逆に苦しいものではないかと
心配になってしまいます。
心の発達を頭の発達に追いつかせる必要があるのか、
また、そんなことできるのか、
知りたいなと思っています。
たくさん聞きたいことがありすぎて
長文になってしまいましたが
抜粋してお答えしていだけるところが一つでもあれば
とても助かります。
専門的なご質問ではなく、
一、先輩ママとして
心構え、今後覚悟すべきこと、
つらかったこと、心得、気の持ちようなども
とても知りたいです。
特に、誰かに手を上げてしまったと聞いたとき、
子供は申し訳なさそうに、
「ママにすみませんって言わせてごめんね」と言ってきます。
それが今、とてもつらいです。
どうしてあげたらいいのか、胸がいっぱいになってしまいます。
相談できる機関もなく困っているところでしたので
お知恵をお貸しいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
てる先生
UA-camの同じページをずっと開いたままに
しておりました…!
お返事に気づかず、すみませんでした。
ギフテッドは発達障害よりも理解がされにくい、
受け入れてもらえないと感じています。
私たちのような親子にとっては、
このような機会はとてもありがたいです。
これからもたくさんの情報を発信していってくださると嬉しいです!
新年度から小2になる娘がいます。
漠然と育て難さをずっと感じて、知能検査をお願いしました。
WMI100、PSI144、FSIQ132の結果でした。
本人が一番辛いと、冷静になればわかるのですが
私自身しんどい毎日です。
しんどいと思うのは、
気持ちの切り替えがとても苦手なことです。
事前に今後の予定を伝えても、片付けができない上に、やっと片付けはじめたと思ったら、違うものを出してきたり、もっとやりたかった、と癇癪を起こして拗ねて動かなくなったり。。。
そして、一番は
毎日昼間にお漏らしをしてしまうことです。
友人宅のソファや座布団、車の中でも。。。
やっと、移動前にトイレ、何かする前にトイレ、と渋々行けるようになりましたが
5分もしないうちにダーっと、することもしばしば。
主人からは、
娘と出掛けたくない、と突き放され、家庭も悪化。
匂いの酷さ、汚してしまう申し訳無さ、皮膚への影響、イジメに繋がるのではという不安。
日々ストレスを抱えてしまっているので、娘に対して、しんどさを感じてしまう悲しさ。
どう乗り越えたら良いのでしょう。
なんで一つのことができず、すぐ違うことをやりだすんだ!
どうして普通のことができないんだ!
と怒鳴る主人に理解してもらうには、どうしたら良いでしょう。
オムツしたらいいんじゃないですか?漏らしたらこっそり自分でかえたらいいのでは?
そのままジャーっと漏らすよりいいでしょ!
そのストレスが減るだけでお母さんも余裕が出できて、他の事でもいい方向に向かえるよ!高学年になったらお漏らしもしなくなるだろーし、、、
私もオムツが良いのでは無いかと思いました。親としては、オムツをしてしまうといつまでたってもトイレに行く習慣がつかないのではと心配になりそうですが、家ではオムツをはかなければいいのではと思います。うちも小1の2学期くらいまでお漏らしをしていました。WISCの数値はVCI 114、PSI 88と言った感じでそこまで高くは無いですが、少し共通点を感じました。排泄には興味がないので、そちらに気が向かないようです。2年生の2学期になって、やっと、余裕を持って「トイレ」と言えるようになりました。不安ですが、成長を待つしか無いのかなと思います。。
WISCですが全体では高知能だとしても
その中で高低差が20以上開いてなかっ
たでしょうか
低い項目でもIQ100を超えていれば普通
と考えられますが、例えば言語が140だとしても、処理速度や知覚などが110だ
と生きにくさの問題が出てきます
もちろんギフテッドでもバランスが取れ
て問題のない人も多いです
次回も楽しみにしています😊
あんこさん
ありがとうございます😊
ぜひ話してほしいテーマなどあればリクエスト下さいね^ ^
お話を伺っていて、現在年少組の長男との共通点があまりに多くびっくりしました。息子の話をされている気持ちになりました。
お伺いしたい事がございます。
ギフテッドの認定は、何歳ぐらいでされるのが一般的なのでしょうか?
日本でもギフテッド認定はありますか?
現在の日本では、ギフテッドの子に対する支援は進んでいると感じられますか?
海外での教育を視野に入れるとなると、アメリカ一択になるのでしょうか?
多くて申し訳ありません。
宜しくお願いします。
みるくさん
ご質問ありがとうございます✨
こちら、また次回以降の撮影で知久さんに伺えるようにしてみますね^ ^
完全にお答え頂けるかはお約束は難しいのと、お答えの動画は先になってしまうかもしれませんが、伺ってみます🍀
ギフテッドだと言う事をどういう風に息子に伝えたら良いでしょうか。私は息子には言っていません。人と違うという事に過敏になって欲しくないのと、なんて説明したら良いかわからないと言う自分の無知さもあります。知久さんは受け入れると仰いましたが、子供が受け入れるには、知らせる必要があるのかなと思いました。息子は登校拒否から飛級し、登校できるようになりました。繊細なところも知久さんのお子さんと同じだなとお思いました。
M Taniguchiさん
コメントありがとうございます!お子さんにどういう風に伝えていくのか?この点、知久さんがどういう考えでこれまで歩まれてきたのか僕も気になりますね。お答え頂けるかはまだお約束できませんが、伺ってみますね^ ^
素敵なご質問ありがとうございます✨
@@TERU_kosodate ありがとうございます。日本語でこのトピックを教育機関よりも親の立場から取り上げてくれるyoutubeが少ないのでありがたいです。
知久さんのご長男さんがうちの長男に似ていて吃驚しています。
suikoさん
コメントありがとうございます😊
知久さんのお話が少しのヒントになれば嬉しいです✨
🤗✨
もりりんさん
ありがとうございます😊
息子がADHD/ASDでもうすぐ小学生です。息子にとって自分はギフテッド教育など、その子に合った教育を進めるべきだと思ってます。 妻はまず基礎教育を重点にすべきと、いつも意見が割れてしまいます。 お聞きしたいのは、基礎教育とギフテッド教育の比重はどのくらいでしょうか?
Naoさん
ご質問ありがとうございます!こちら、伺えるタイミングで知久さんに伺ってみますね^ ^
私、幼少期は知恵遅れと疑われ、小学校高学年で知能偏差70以上って先生に言われて、母にむりくり進学塾いれられたけど、サボって町をうろうろしてた(^_^;)
紆余曲折あったけど高学歴の上司に認めてもらってから、まともな人生になったっす(^_^;)
私もギフテッドってやつだったのかしら(^_^;)
ひやむぎさん
コメントありがとうございます!認めてくれる上司の方に出会えて本当に良かったですね🥹✨
平凡な才能で周りと馴染めない子はいるし、突出した才能がある子も普通にコミュニケーションとれる子もいて、むしろその方が多い
単純にコミュニケーションに問題のある子供ということなのになぜギフテッドと絡めるのか分からない。
子供にギフテッドだと自覚させるのは無意識に選民思想を植え付けるリスクがあり、あらゆる問題を周りが理解できないからだと責任転嫁させてしまいませんか?