【落合陽一】なぜダイバーシティの問題に取り組むのか?「個性が活きる社会」を考える

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 21 жов 2020
  • 番組のフル視聴(76分)はこちらから
    ▶️bit.ly/31w2ZHa
    10日間無料トライアルはこちらから
    bit.ly/39ZHaRr
    _________
    落合陽一、菅野裕介、遠藤謙、本多達也。4人のプロフェッショナルが「xDiversity」を立ち上げた。このプロジェクトの目的とビジョンとは何か?テクノロジー、AIの力を生かして、どのように社会や企業の多様な問題を解決し、ダイバーシティを高めようとしているのか。プロジェクトメンバーとともに、その狙いを語る。
    <ゲスト>
    本多達也(富士通株式会社 Ontennaプロジェクトリーダー)
    菅野裕介(東京大学生産技術研究所准教授)
    遠藤謙(ソニーコンピュータサイエンス研究所研究員)
    米良はるか(READYFOR株式会社代表取締役CEO)

КОМЕНТАРІ • 76

  • @NewsPicks
    @NewsPicks  3 роки тому +3

    NewsPicksでは、オリジナル記事や動画が見放題のプレミアムプランを10日間無料でお試しいただけます。
    この番組のフル視聴はこちら
    ▶️bit.ly/2TjkG8l

  • @user-seztan
    @user-seztan 3 роки тому +7

    今までで一番興味深く面白い話でした!

  • @naojisugita2900
    @naojisugita2900 3 роки тому +75

    本当に素敵だなぁ。頭が良くても利己的ではなくて、利他的に全体を良くするためにここまで自分を使っていける人達って感動します。サポートしたいな。

  • @user-gc9xs9ex8w
    @user-gc9xs9ex8w 3 роки тому +8

    かわいそうじゃなくてポジティブな気持ちで変革を起こしていくの健全でいいですね

  • @finemusicselection8500
    @finemusicselection8500 3 роки тому +89

    多様性について考えられるほど、私たちの社会は豊かになった。

    • @tot2428
      @tot2428 3 роки тому +28

      多様性について考える必要がある社会になってしまった。

    • @user-od2dk9mz6m
      @user-od2dk9mz6m 3 роки тому +7

      @@tot2428 自分も感覚としては正直そっちが大きいなぁ

    • @user-xw7rt9ln8l
      @user-xw7rt9ln8l 3 роки тому +6

      世界の必然的な流れとゆうか時間の問題で回避できないんだよねえ

    • @finemusicselection8500
      @finemusicselection8500 3 роки тому +7

      「豊か」の意味は、時間に余裕がある、技術が発展した、発展した技術を使いこなせる人材が増えてきた、資金がある、多様性に先んじていた欲求が満たされてしまった、などです。

    • @aiden.7150
      @aiden.7150 3 роки тому +2

      なんか、別にどっちでもいいと思いますけどポジティブに生きた方が楽しい気がしますΣd(ゝ∀・)

  • @narumiwoody6315
    @narumiwoody6315 3 роки тому +5

    本人すらやったことないからわからない課題にまで切り込むのって凄い。

  • @user-kc4eu1wi6w
    @user-kc4eu1wi6w 3 роки тому +3

    「多様性」当たり前の事がなかなか、、、いい動画。ダイバーシティどんな市と思ったけど皆が豊かに暮らせる街と分かりました。それがビジネスになるよう祈ってます。

  • @gucchi8397
    @gucchi8397 3 роки тому +49

    僕は、重度の知的障害者や自閉症の方の支援を専門にやってきているんですが。
    自分を取り巻く課題について、多様性の観点で考察していきたいなと思いました。
    それと、気づいたことが2つあります。
    ・最後のシーンで「ビジネスとして成り立って初めて“走る”と言うことが当たり前になる。」と言う発言があり、とてもしっくりきました。
    よく福祉大好きな人が「お金儲けのためにやってるんじゃない」「採算合わない(ドヤ顔)」「それ、お金稼いでるじゃん」ということをよく言います。
    そうじゃないんだと思っていたんですが、最後のシーンにそれら全てを破壊する位の衝撃がありました。
    ・「相手の気持ちになってみないとわからないことがある」と言う落合さんの発言を聞いて感銘を受けました。(いや、当たり前なんだけど)
    福祉業界で尖った人や、エネルギーのある人って自分の正解を強く持っていることが多くて、やってることがすごいんだけど、その会社に多様性は1ミリもなかったりします(笑)
    まぁ、そんなものなのかな。
    ちょっとそんなことを思いました(^ ^)

    • @seidennsetu
      @seidennsetu 3 роки тому

      ありがとうございます

  • @user-wi3pe3rd7x
    @user-wi3pe3rd7x 2 роки тому

    Brain 🧠 AI についても考えて下さいお願いします❣️

  • @katou629
    @katou629 3 роки тому +5

    私は多様性社会については、「その方が皆が幸せになるから共存する」「苦手な事をお互いに助け合う、得意な事をやる、完璧な人はいないから。誰かだけが大変な思いをしない」「使える才能は何でも使って経済を良くして豊かになる」事、更に一番難しくて重要なその仕組み、ではないかしらと勝手に解釈しております...
    ただ、例えば便利になったり、ダイバーシティの広がりにより仕事を取られる人がいたら当然反対意見も出るでしょう、そこをどう共存するか、どうメリットを提示するか。兎に角仕組みが大切なのかしら、と....
    皮肉にはなってはしまいますが、犬猫を可愛がって牛豚を食べる人間がダイバーシティを提唱する事は、人間のエゴでしかないのかもしれない...それでも私は、その方がちょっとでも皆が幸せになるのか、が一番重要なんです。ダイバーシティが広がって経済や世の中が豊かになり、戦争や争いが減るなら嬉しい、もし増えるなら悲しい。介護疲れで倒れたり自殺する人が減って機械技術が役に立つなら嬉しい。健常者やマジョリティだけが我慢して苦しむのも、やむない事情で障害を持つ方やマイノリティだけが我慢して苦しむのも、どちらも違うような気がしているのです。戦争で誰かを守る為に脚をなくされた方や被爆者だっていらっしゃいますし、産まれつき障害を持ちながら、一方で普通の方より遺伝子的に優れた能力をお持ちの方もいらっしゃいますし、たくさんの人生経験と教養をお持ちの高齢者の方もいらっしゃる中、現段階ではなかなか、それを社会に活用しきれる仕組みがこの国に浸透していない気がしております...双方が自分達側以外を思い遣らずに争う事を避けられて、お互いに助け合える仕組みが出来る世の中になってくれたら嬉しい。昔は、高齢者は子供たちに昔の遊びを教えていました。保育園と介護施設をもし併設できれば...などと夢を見ます。私は風潮や流行の全てを把握はしても惹かれる性格ではないかもしれないので、ダイバーシティが「流行っている事」自体よりも、落合さん達が、そうした世の中の苦しみを減らして、全体でましになる形を技術でやろうとしている事を応援したいです。そして、その科学技術を使う私たちが「技術を何に使うのか」「悪い事に使うのか、良い事に使うのか」、後世の人間の、技量が問われる気がしております。

  • @user-ex7wz5te1e
    @user-ex7wz5te1e 3 роки тому +3

    マイノリティの課題をテクノロジーの力ででビジネス化できれば、ダイバーシティが持続可能なものになるということなのでしょうか??

  • @miblg4198
    @miblg4198 3 роки тому +7

    他を知り自分を知る。

  • @user-oe5iu8tk5l
    @user-oe5iu8tk5l 3 роки тому +1

    偉い人もいるもんだ…
    チャンネル登録しました。

  • @djpisutachio
    @djpisutachio 3 роки тому +3

    ニュージーランドのポリテクニックスクールのアウトドアコース(1年)には義足体験や車イス体験の授業ありましたよ。とても良い経験でした。nelson marlborough institute technology, outdoor assistant leadership course.

  • @user-wh6bx2vd6o
    @user-wh6bx2vd6o 3 роки тому +1

    障害者、健常者の壁をなくし同じ体験を共有、今まで見逃されていたものに新しい目で創造、実現していく未来に期待します。

  • @eriariyoshi1540
    @eriariyoshi1540 2 роки тому

    先日BLOGで 小学校の授業に介護を入れて欲しいとの記事を書きました。
    多様性の時代にいろんな方と一緒に生きていく
    その課題に小学校から取り組むだけで未来への価値観が変わっていくのではないかと思いました。

  • @user-vu2tl8re2s
    @user-vu2tl8re2s 3 роки тому +2

    周りから見るとサボってるように見えるけど、当人にとってはつらいことがある。
    だからこそ対話とか体験してわかることが大事。
    この落合さんの考え方は、「盗人にも五分の理を認める」に近いと思いました。自分の考えにそぐわない人に対しては、強く当たってしまうことがある。
    でも、真っ向から否定する前に「自分が相手の立場だったら?」と考えるようにすれば社会の役に立てるんじゃないかと思いました!

  • @user-vj4xy3ni7x
    @user-vj4xy3ni7x 3 роки тому +1

    実装はやくしてくれ。ツイキャスで使いたい

  • @yayoi740
    @yayoi740 3 роки тому +3

    課題発見と相互扶助のための〜ってまさにイシューからはじめよの事だよね!!
    今知識がつながって点を繋げるってこれかって思った!
    それを一般化・抽象化して他の問題にも当てはめてフレームワークでワンストップで解決できる機能・組織が必要って話をしてるんだよね!
    抽象化の方法はメモの魔力で語られてたから、こうやって知識が繋がっていくのか…。
    自分語りで申し訳ないけど読書の効能を感じたし、日本のトップを走ってる人はやっぱり本質的な部分では繋がっているんですね。

  • @asaminakagawa2456
    @asaminakagawa2456 3 роки тому +8

    節税のために車や物件を買うのではなくて、、xダイバーシティを応援するクラウドファンディングや、公教育への直接投資が、税金対策となる仕組みがあればいいなー。。勉強不足ですみません。もしかして、既にそういう仕組みがあるのでしょうか?ふるさと納税の教育領域版のイメージ?

  • @tsuka414
    @tsuka414 3 роки тому

    Google API凄いなぁ
    使ってみよぉ〜

  • @user-wg9jk5zr6w
    @user-wg9jk5zr6w 3 роки тому +1

    UA-cam翻訳さんこの翻訳機能使ってください

  • @narunaru-eu1eq
    @narunaru-eu1eq 3 роки тому +3

    コロナになってから、物事の優先順位が、変わって来たのかもしれませんね。

  • @hirokazuaoyama1176
    @hirokazuaoyama1176 3 роки тому +3

    ニッチなものから汎用的な抽象概念を取り出して普及につなげよう、という話は知的には面白いんだけど、それは学者の憧れがちな幻想に過ぎない気が、とつい思ってしまう。
    現実のビジネスを知る身からすると、むしろ逆に最初は一般大衆の願望に響くような単純で汎用性の高い形から入っていって、そこからニッチに落とす、というベクトルじゃないとモノにはなりにくいんじゃないかと。あくまでもダイバーシティ側から「のみ」捉えていく、という形でもシードとしては価値があるかも知れないけど、シードはどこまで行ってもシードに過ぎなかったりする。
    この落合さんの考え方であれば、それを延長し、かつ逆側から、例えば健常者が「これなら自分の健康な身体を機械で置き換えた方が楽しいかも」と思って自分をサイボーグ化してしまう、みたいなSFチックだけど将来的にあり得なくはない世界観がまず先にあってもいいんじゃないか、と思ったりする。それは単に方法論としてそうするだけであり最終的な目的はあくまでもダイバーシティ、でいいだろうと思うし。そういうのは研究者のやることではない、という話はあるかも知れないけど、別に研究者がやって悪いという理由もないしね。

  • @gumbousa2362
    @gumbousa2362 3 роки тому +1

    大事な話でとても有り難い配信ですが、司会者のうなずきと動きがうるさいのが苦手です

  • @premaltnishiumi6084
    @premaltnishiumi6084 3 роки тому +17

    「ダイバーシティ」という概念を利用して、官僚を退職した人等に多額の報酬が落ちる仕組みになっているのを考えても、日本の社会の仕組みは本当に堕落してしまった。

  • @tochiazuma28
    @tochiazuma28 3 роки тому +1

    @19:20 ケーススタディから抽象化してフレームワーク化する。これってコンサルと何が違うの?「おお君、もとマッキンゼー?優秀なんだね、うちの課題を可視化していい型をつくってよ」っていう形で元コンサルを買いたがったり、売りたがったりしている人たちが既にかなりいるじゃないですか。

  • @user-simasima
    @user-simasima 3 роки тому +25

    義務教育にそういうのあった方が良いね

  • @platina_moon_mid_forest
    @platina_moon_mid_forest Рік тому

    それぞれが精力的にペナルティを克服して明るい社会を作ろうってことかな。
    そして、それにはあと一歩足りないっていう事例が多いから、何とかしたいんだけどなぁ〜って言ってるんだよね?
    違うかな。

  • @user-qv6fr3lu8c
    @user-qv6fr3lu8c Рік тому

    なんか分からんけど、腕とか脚ってもっといっぱいあった方が便利だよね。外付け義手みたいなのあったら作業効率上がりそう。
    ジャムの蓋開かないときも腕が3セットくらいあれば、代わる代わる手使えるから痛くなった手は休ませつつ残りの手であけられるw

  • @user-mx9kr8wo4j
    @user-mx9kr8wo4j 3 роки тому +10

    落合さん寝て欲しい笑

  • @user-zc7hw7eu4l
    @user-zc7hw7eu4l 3 роки тому +1

    10:18 急に中島美嘉で草

  • @tsuka414
    @tsuka414 3 роки тому +1

    スライド一枚一枚の
    情報量が多いw

  • @keitafukui3839
    @keitafukui3839 3 роки тому

    よく分からない分野だけど、今ここにないものができるってワクワクする。

  • @seidennsetu
    @seidennsetu 3 роки тому

    義足は、人ですね。人ではなく。ヒトですね
    音の機械面白いですね。
    Hzを取れたら、光を人として認識させて物質化出来ますね!
    不死身の人間と人が増えますね
    君の子の稲より

  • @nekonohige2
    @nekonohige2 3 роки тому +18

    日本は日本なりの多様性をもっと取り入れるべき。また、「多様性」という日本語があるのだから、わざわざ「ダイバーシティ」を使わなくてもいい。

  • @user-wm5gd6mg3o
    @user-wm5gd6mg3o 3 роки тому +2

    被験者に伝えましたか?
    伝えないままに指向性を向けたりもしてますね。
    実験の材料でしかありませんが。

  • @philosophydoubtfuljournalcom
    @philosophydoubtfuljournalcom 3 роки тому +2

    この世は楽園だな
    日本がかな

  • @ILOVEKOBE2009
    @ILOVEKOBE2009 Рік тому

    どうして多様性が声高に言われるようになったのかよく分かった
    多様性はビジネスになるからだ
    多様性=金儲けって事ね

  • @GoldenSuperKamichu
    @GoldenSuperKamichu 3 роки тому +2

    先天的な聴覚障害者の文字の読み学習は特殊だし、過去のろう教育では発音を重視していて文字を読めない人もいるし、そもそも日本手話は日本語の文法とは違うらしいので、「聴覚障害の人は字幕が出ていたら嬉しい」のかもしれないけれど、落合君の言うようにもっと現場に合わせたチューニングが必要だと思う。単に字幕表示するだけなら企業の技術開発と同じだけど、聴覚障害者に合わせてどんな情報をどう表示するのかということこそがアカデミックな研究開発で一番力を入れるべきところだと思うよ。

  • @focoslivecreator3144
    @focoslivecreator3144 3 роки тому +2

    義足体験はありませんでしたが、「目の見えない人の体験」として、アイマスクをして街を歩くことをやったのを思い出しました。

    • @akira8797
      @akira8797 3 роки тому +3

      地下鉄で電車に盲目の人がいて、その人の気持ちになってみようと思って目瞑って点字の上歩いてたら、線路に落ちた中学時代を思い出した

  • @haji0502
    @haji0502 3 роки тому

    16:02 なんてアプリ? うまく聞き取れなかった・・

  • @fastballonly
    @fastballonly 3 роки тому +1

    「多様性」という言葉が乱用されすぎ。

  • @user-wi3pe3rd7x
    @user-wi3pe3rd7x 2 роки тому

    🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

  • @user-ny2cj2ko6u
    @user-ny2cj2ko6u 3 роки тому

    たすけるは、あたりまえ、

  • @gyu-don
    @gyu-don 3 роки тому +6

    最近は、健常者差別になってきてるのが面白い
    ギリ健が一番キツイ

  • @sinonoful
    @sinonoful 3 роки тому +5

    ダイバーシティの問題に取り組んでいるのに、このグループにはダイバーシティがない。全員エリート男性、そこが問題。問題を解決する糸口を見つけて"あげられるのは”、学者さんではないと思う。このプロジェクト責任者の中に障害者自身が入って活動するということが本当のダイバーシティ。

  • @thanksalso4744
    @thanksalso4744 2 роки тому

    VRでいじめのシミュレーション

  • @user-gi7fs4pb1q
    @user-gi7fs4pb1q 3 роки тому +1

    落合陽一さんは?家族構成から親の心子知り過ぎ!ちょっと病んでるみたいに見えるのは?

  • @user-wm5gd6mg3o
    @user-wm5gd6mg3o 3 роки тому +2

    全て、差別意識な実験の被験者を
    綺麗事にならべては語るよね、落合。
    多様でなく身内の課金だけの連鎖だからね。

  • @user-kv7ou8fm1c
    @user-kv7ou8fm1c 3 роки тому +2

    義足体験なって普通は要らない。うふ。

  • @user-wm5gd6mg3o
    @user-wm5gd6mg3o 3 роки тому +2

    落合らの思考からすると、
    自身の興味のみ。
    では、ハンセン病などの、方向性へのアプローチはAIで解決します?
    優性思想も。

  • @user-wm5gd6mg3o
    @user-wm5gd6mg3o 3 роки тому

    早く世を捨てなはれ、
    落合殿

  • @abutgame8287
    @abutgame8287 3 роки тому +2

    残念だけど 自作自演救済 -100点

  • @user-wm5gd6mg3o
    @user-wm5gd6mg3o 3 роки тому

    殺人に荷担して、詐欺に荷担してる落井が話してる段階 草