【クイズ周辺知識にアタック34】37条書面の記載事項を丸覚えしている方に朗報!「租税その他の公課の負担に関する定め」とは何か、実際の特約をお見せします。クイズ周辺知識にアタック。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 16 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 39

  • @陽子田中-b1d
    @陽子田中-b1d Рік тому +1

    待ってました!サブチャンネル。
    ありがとうございます😊

    • @fudousandaigaku
      @fudousandaigaku  Рік тому

      はい!合格しましょう。見に来てください!

  • @ヒデヒデ-x8l
    @ヒデヒデ-x8l Рік тому +1

    全問正解でしたが、あやふやな部分もあるような要復讐項目 有難うございます。

  • @まーやん51号
    @まーやん51号 Рік тому

    本日も無事受講出来ました。明日もよろしくお願い致します。

  • @magonita952
    @magonita952 Рік тому +3

    たっちゃんとか借地借家法様とか出てくるといつも以上にやる気になる😂もふもふが可愛い

  • @gawakanoriharu
    @gawakanoriharu Рік тому +1

    全問正解しました!

  • @YUYU-yf4oj
    @YUYU-yf4oj Рік тому +1

    重説の問題を巧みに入れ込む37条の問題、イメージは大切ですね。
    せっかく覚えても混同しては意味がありません。
    区別して周辺知識の保管に努めます。
    今日も良い問題文ばかりで気持ちが入ります。
    ありがとうございました😊

  • @bs-pr9nd
    @bs-pr9nd Рік тому

    棚田先生
    おはようございます
    今日の動画も繰り返し拝見して全問理解できるように頑張ります💪

  • @batakosanbatabata4021
    @batakosanbatabata4021 Рік тому

    満点でした!🙌🙌
    業法忘れないように先生の動画をみるように日課にしてたら業法の問題解くスピードがかなりあがりました🥹

  • @iiku4576
    @iiku4576 6 місяців тому

    コレ、何回もやらなきゃ覚えられないです😭

  • @kentkentkent-123
    @kentkentkent-123 Рік тому

    棚田先生、35条書面37条書面で売買交換時の記載事項と貸借時の記載事項の違いがどうしても苦手な為、タイムアタックをお願いしたいです。直前模試でも間違えてしまったのですが、覚え歌だけだとどうしても覚えられない為、覚え方ありましたらご教示頂けますと幸いです。租税公課は定めがあれば〜で覚えてたので、貸借でも必要と誤解してしまい、間違えました。先生の解説はいつも大変参考になりますので、何卒ご検討のほど宜しくお願い致します。

  • @みき-z3r3x
    @みき-z3r3x Рік тому

    先生、今日もありがとうございます。
    後半戦も、やはり35条と混同してしまっていたりして、間違えました😨
    得点源で失点しないよう、復習します!

  • @pucca-yh5lu
    @pucca-yh5lu Рік тому

    棚田先生、今日もありがとうございます。
    質問させてください。
    私は、アメリカに住んでおります。web上に宅建問題ドットコムなどオンラインで過去問、解説があり、自己の弱点なども表で表してくれそれが活用できるのでそのサイトで宅建士の試験も完結できるのではと思えるほどです。
    そこで教えていただきたいのですが紙媒体のテキスト、過去問を購入しないでこのサイトをフルに活用し、勉強したら合格できる力まで持っていけますか?
    Kindleで電子本を購入できますが
    やはり、紙の本、過去問が有効でしょうか? 
    どうぞよろしくお願いいたします。 Pucca

    • @fudousandaigaku
      @fudousandaigaku  Рік тому

      コメントありがとうございます。それらのサイトを使って勉強したことがないので何とも言えません。紙にこだわる必要はありませんが、私の勉強法は問題集の解説欄に追記するやり方なので、紙がないとやりづらいかもしれません。

    • @pucca-yh5lu
      @pucca-yh5lu Рік тому

      ご返答、誠にありがとうございます。参考にさせていただきます。

  • @DJ-xg3sx
    @DJ-xg3sx Рік тому +1

    棚田先生、本日もありがとうございます!!!
    楽しいクイズ企画感謝致します!!!
    37条書面後半戦良い問題でした!35条書面の知識と合わせて出てくるので知識がぶれないように固めたいですね!
    P.S.賃貸不動産経営管理士部に早速行ってきます!!!

  • @MRK-r5z
    @MRK-r5z Рік тому

    先生こんにちは。いつも動画拝見させていただいております。
    1点実務のことで質問させてください。
    私が勤める会社の管理物件で、入居前で契約済みのお客さんから解約の連絡がありました。
    契約が済んでいない状態であればキャンセル扱いで終了したのでしょうが、契約が済んでおりますので前家賃や敷金等の契約金は全て預かっている状態で、この場合解約という認識で良いのかなと思います。
    問題なのは、契約金は全額お客さん(仲介業者)に返還するべきなのか、
    最低でも解約違約金名目で1ヶ月分ないし2ヶ月分は受領すべきなのか、また仲介業者の目線で言えば
    仲介手数料は受領しても問題ないのか。どの範囲で返還すべきか社内でも意見が分かれたため
    先生の意見をお聞かせいただければと思います。宜しくお願い致します。

  • @catharsis968
    @catharsis968 Рік тому +4

    先生お疲れ様です!
    3つ目間違えました😂
    37は「〇〇の定め」ときたら原則定めない→そもそも書かない、定めある→書くの解き方が通用するはずなのでしっかりとマスターしたいですね。
    さあ!そして部活動再開!寝ずに開幕を待ちます🎉

  • @ぴわ-z4p
    @ぴわ-z4p Рік тому

    先生いつも分かりやすいご説明ありがとうございます!
    権利関係の物権変動の問題で ずっと ハテナになっている問題があるので 教えて頂きたいです。。
    H22 問4の問題 (3)にて
    Cが時効により甲土地の所有権を取得した旨主張している場合、取得時効の進行中にBA間で売買契約及び所有権移転登記がなされ、その後に時効が完成しているときには Cは登記がなくてもAに対して所有権を主張することができる。
    答えは○だったのですが、、、
    時効進行中にAは登記ができていて、その後に時効の完成をしているのに所有権を取得できるのは何故なんでしょうか?
    説明でも 時効取得者は時効完成前に所有権を取得した第三者に対し登記がなくても所有権を主張できる と書いているんですが、なぜそんなことができるのかわかりません😭😭
    まだ知識が甘く 答える程でもない問題かもしれないので、もし生徒さんでわかる方いらっしゃったらお願いしますm(_ _)m

    • @ぴわ-z4p
      @ぴわ-z4p Рік тому

      所有権を主張できるのはなぜなんでしょう??です!取得ではないです💦

  • @小僧-i6f
    @小僧-i6f Рік тому

    いつも勉強させていただいております。随分前の報酬の動画なのですが、複数の業者が同一の取引に関与する場合って上限額は、1つの宅建業者の報酬限度以内なのに、平成29年問26の問題は、貸主、借主から報酬を受け取っている??と思うのですが、これは賃貸だからとかの理由ですかね?

  • @Larc-en-Ciel2021
    @Larc-en-Ciel2021 Рік тому

    う〜ん、2問も間違えだがや〜😵
    まだまだ頑張らねば〜💪エイエイオー✊😤

  • @832_ha
    @832_ha Рік тому

    棚田先生こんばんは
    いつも動画投稿ありがとうございます。
    今日は法令上の制限を勉強していて、言葉の意味の違いを棚田先生にスッキリ説明していただけないかと思いコメントさせてもらいました。
    開発許可の後の手続きで、内容の変更は許可、軽微な変更は届出。譲渡の場合は承認が必要となり、???となりました。
    最初は言葉だけの暗記でもいいと思い勉強を進めましたが、土地区画整理法の勉強を始めると認可という言葉がでてきました。
    厳しさでいったら、許可、承認、届出、認可のような感じになるのかなとイメージしてますが、実際に手続きとか変わってくるんでしょうか。
    そもそも言葉を分ける意味はあるんでしょうか。
    これが宅建に必要のない知識でしたらこれ以上深追いはしませんので、一度目を通していただければと思います。
    よろしくお願いします。

  • @チャーリーダビッドソン
    @チャーリーダビッドソン 3 місяці тому

    一回目

  • @tabito0220
    @tabito0220 Рік тому

    間違えたわ

  • @bdmr1230
    @bdmr1230 Рік тому

    本日も配信ありがとうございます。
    本日の動画とは関係のない質問、恐縮です。
    出る順のウォーク問とテキストで勉強しています。
    テキストを読んでいて、素朴な疑問がわきました。
    第9章 相続 配偶者居住権の中で、
    「配偶者は、配偶者居住権が消滅したときは、居住建物の返還をしなければなりません(民法1035条1項本文)。」とあります。
    ・・・誰に?
    被相続人は亡くなってるから、でも配偶者が居住権なくなったら、いったいその建物は誰の手に渡るんだ?と、素朴な疑問がわきました。
    民法は突き詰めるとハマるから、深くまでやらない方が良いとよく言われます。
    ・・・こういうことなんでしょうか(笑)でも、気になっちゃいますよね・・・
    相続、好きになろう!と思って、挑み勉強したら、疑問がわきました。
    もし、お時間できましたら、ご教示いただけますと幸いです。
    よろしくお願いいたします。

  • @yasumia0319
    @yasumia0319 Рік тому

    棚田先生こんばんは!
    いよいよ賃貸不動産経営管理士部始まりますね🎉
    あまり無理しないようにしてくださいね😊
    試験は去年無事に合格できたのですが、賃貸の知識は宅建にも繋がりますので楽しみに拝見させていただきます!
    本日は固定資産税もでてきましたね!
    知識が繋がりました☆彡
    たっちゃんもありがとうございました!

  • @aiyuka_0930
    @aiyuka_0930 Рік тому

    全問正解出来ました(*'ں'*)ふふっ♪
    19時からの配信も楽しみに待ってます(*^^*)