【ゆっくり解説】 永楽帝 闇深き英傑が求めた栄光 【明】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 18 лют 2021
  • 明王朝の最盛期を築いた皇帝 永楽帝の生涯とその強烈過ぎる光と闇について紹介します。
    チャンネルメンバーシップ、はじめました。
    / @c-history
    ※永楽帝の父 洪武帝の動画はコチラ
    明王朝の創始者朱元璋が 社会の最下層からどのように皇帝への階を駆け上ったかについて紹介します(前編)
    • 【ゆっくり歴史解説】 洪武帝 朱元璋 中華最...
    明王朝の創始者 朱元璋の建国後に行った政策や大粛清を紹介します(後編)
    • 【ゆっくり歴史解説】 洪武帝 朱元璋 建国と...
    商鞅の変法以前の戦国時代初期の秦と、この時代の秦魏の熾烈な争いについて話します。
    • 【ゆっくり解説】 秦 戦国時代初期の秦につい...
    中国の猛将を四人選んで紹介しています。
    • 【ゆっくり解説】 中華猛将 四選
    中国の歴史上ただ一人 皇帝となった女性 武則天を紹介します。
    • 【ゆっくり解説】 中華最大の女傑 武則天 【唐】
    王安石とともに王朝の制度改革を目指した皇帝 神宗を紹介します。
    • 【ゆっくり解説】 改革を志した若き皇帝 神宗...
    大清帝国の絶頂期の皇帝 乾隆帝を紹介します。
    • 【ゆっくり解説】 中華文明の極盛 最も幸福な...
    超人的な政務処理能力で清朝繁栄の礎を築いた清朝第四代皇帝 雍正帝を紹介します。
    • 【ゆっくり解説】 冷徹なる政治マシン 雍正帝...
    海を舞台に明朝の復興のために戦い続けた民族的英雄 鄭成功を紹介します。
    • 【ゆっくり解説】 鄭成功 海原を駆ける忠義の...
    モンゴル帝国のチンギスハンやオゴタイハンに仕え、中華の地の安定した統治に貢献した政治家 耶律楚材を紹介します。
    • 【ゆっくり解説】 耶律楚材 民族興亡を乗り越...
    隋末唐初の時代、唐の太宗 李世民がどのように群雄と戦い、唐の天下を平定していったか紹介します。
    • 【ゆっくり解説】 唐太宗 李世民 最強の皇帝...
    後漢の時代、各地で勃発した反乱を鎮圧していった名将 馬援の生涯を紹介します。
    • 【ゆっくり解説】 馬援 名声轟く鎮定の名将 ...
    越王勾践を補佐した鬼謀の士で、卓越した軍才と政治的手腕で活躍し、後に鮮やかな転身を遂げた范蠡を紹介します。
    • 【ゆっくり歴史解説】 范蠡 越王を覇者に導い...
    唐朝を揺るがした大反乱 安史の乱を起こしたことで有名な安禄山を紹介します。
    • 【ゆっくり歴史解説】 大唐帝国に挑んだ巨漢の...
    中国の代表的な女性武将を四人選んで紹介します。
    • 【ゆっくり歴史解説】 中華女性武将 四選
    中国で最も尊敬される悲劇の英雄 岳飛を紹介します。
    • 【ゆっくり歴史解説】 英雄の中の英雄 岳飛 ...
    女真族を統一して明と戦い 清王朝につながる後金王朝を興した清の太祖ヌルハチを紹介します。
    • 【ゆっくり歴史解説】 民族を統一し 恨みを力...
    明末清初に活躍した武将・皇帝の呉三桂を紹介します。
    • 【ゆっくり歴史解説】 明を見捨て親を見殺し子...
    明の時代に大海賊として名を馳せた王直を紹介します。
    • 【ゆっくり歴史解説】 中華の海賊王 浄海王 ...
    前漢の時代に善政を敷き、後に「文景の治」と呼ばれた時代の皇帝 文帝・景帝を紹介します。
    • 【ゆっくり歴史解説】 仁政の時代 文景の治 ...
    中国の歴史上最高の名君とされる 清の康熙帝を紹介します。
    • 【ゆっくり歴史解説】 中華歴代最高名君 康熙...
    明の時代の南北の脅威 北虜南倭を相手に大活躍した名将 戚継光を紹介します。
    • 【ゆっくり歴史解説】 北虜南倭を迎え撃った名...
    明の時代に猛威を振るい 専横を極めた宦官 魏忠賢を紹介します。
    • 【ゆっくり歴史解説】 専横を極めた大宦官 魏...
    唐王朝に壊滅的な打撃を与えた黄巣の乱の指導者 黄巣を紹介します。
    • 【ゆっくり歴史解説】 唐朝を叩き潰した大乱 ...
    人々から非難され続けてきた南宋の宰相 秦檜を紹介します。
    • 【ゆっくり歴史解説】 究極の嫌われ者 秦檜 ...
    後漢末に太平道を率いて黄巾の乱を起こし、後漢王朝に挑戦した宗教指導者 張角を紹介します。
    • 【ゆっくり歴史解説】 黄巾の乱 中華最初の宗...
    中華の歴史上初めて遊牧帝国を築いた 匈奴の冒頓単于を紹介します。
    • 【ゆっくり歴史解説】 中華を慄かせた最初の草...

КОМЕНТАРІ • 311

  • @user-et6vx6gz4b
    @user-et6vx6gz4b 3 роки тому +84

    今まで靖難の変では名将であった永楽帝が洪武帝の粛清で弱体化した建文帝を圧倒したと思っていたが・・・
    狂人のふりをしたり、1000にも満たない兵での挙兵したりと、ドラマみたいな事をしていたのか!
    かなりの大博打だったんだなあ。
    この大逆転劇は唐太宗の玄武門の変よりもかなり凄いインパクトで、永楽帝がより好きになった。
    また、動画が50分近くもあるのにあっという間に感じた。
    それだけこの動画の内容が面白いという事!絶対に多くの視聴者の急上昇に表示されるべきだ!!

  • @user-vz3yw3mp9l
    @user-vz3yw3mp9l 3 роки тому +64

    流血と戦争、そして栄光を求めた生涯の最後が『身を引き休まりたい』。
    随分と都合の良い願望にも見えると同時に、壮絶な生き方しか出来なかった人間の悲しさを感じます。

  • @user-st3ef1ve6b
    @user-st3ef1ve6b 3 роки тому +36

    「事実は小説より奇なり」靖難の変は経緯が面白いです。
    ティムールとの東西英雄対決は確かに見たかったですね(不謹慎)。
    それにしても義満公の用意の良さよ・・・。

  • @ngyr4273
    @ngyr4273 3 роки тому +63

    1:52 鳥人間さんのビジュアルが衝撃的すぎるww

    • @user-rx2rg6mh1h
      @user-rx2rg6mh1h 3 роки тому +5

      フケイじゃないか!
      戦乱の前触れぞ

  • @user-fk3zu7lk4w
    @user-fk3zu7lk4w 3 роки тому +114

    器量よしではないけど聡明で、靖難の変で夫・永楽帝の留守中に建文帝の大軍が攻めてきた時、兵を指揮して撃退したという徐皇后が好き。流石は名将・徐達の娘である。

  • @oppx-ng2iz
    @oppx-ng2iz 3 роки тому +21

    幸田露伴の「運命」でも、永楽帝と建文帝の事をドラマチックに描いていて興味深い
    こういう動画を見ると、じっくり読みたくなってくる

  • @user-hv1dd4sp1e
    @user-hv1dd4sp1e 3 роки тому +18

    永楽帝は軍事的な才能と派手な事業を好む皇帝という印象ですね。簒奪のマイナス面は拭えないにしても北京遷都、南海遠征、現代に与える影響は大きいです。
    あと諸王を内地転封し親征スタイルを行ったものの、以降漢王高煦の乱も起こって軍事的後退、土木の変へ繋がるというのが悲哀ですね。

  • @user-qz3go1ft3p
    @user-qz3go1ft3p 7 місяців тому +8

    現代に近いせいか
    明皇帝の衣装は皆素晴らしいな。肖像画も端正にデフォルメしながらも個性が伺える 
    超絶技巧を感じますね。
    描かれたのはいつなんだろ。
    洪武帝の赤の肖像画も素晴らしい

  • @heiho_ita
    @heiho_ita 3 роки тому +25

    永楽帝の時代がまさに明の最盛期だとみていいでしょう。また、足利義満の室町幕府も最盛期でもありそれから両政権とも没落しますね。
    明の長子相続がいいのか、清の優秀な子に相続するのが良いか迷いますね。

  • @user-pf1ii4mg1q
    @user-pf1ii4mg1q 3 роки тому +69

    永楽帝の挙兵までのヒリヒリするような朝廷側とのやりとりホントすこ(*´ω`*)

    • @user-pi4ot1pz2y
      @user-pi4ot1pz2y 2 роки тому +11

      普通の人なら心が折れて「庶人に落ちますので何卒家族の命だけは🙇」と言っちゃうんだけど

  • @user-yq2tc2tx8e
    @user-yq2tc2tx8e 3 роки тому +27

    まあ、大量の大船建造・その艦隊の維持。北伐の遠征の連続で、国内は疲弊するんですけどね。
    その後を継いだ洪熙帝・宣徳帝はその守成を上手くこなしたんですが、在世1年・在世10年と名君ほど治世短く、
    後に嘉靖帝在世45年・万暦帝在世48年と暗君ほど在世が長いと言う不幸も続きました。
    皇帝独裁制を確立すると、その君主の能力が直接政務に影響するんで、明の衰退はそれも大きな理由になっていきます。

  • @user-dx9st6bd4q
    @user-dx9st6bd4q 3 роки тому +16

    壮烈な方孝孺の忠臣っぷりは日本にも伝わり、日本の政治思想に影響を及ぼしましたね

  • @user-qr6zr9ee3h
    @user-qr6zr9ee3h 3 роки тому +4

    今回も感謝

  • @user-zz4tq5rh2p
    @user-zz4tq5rh2p 3 роки тому +23

    44:02
    ハ  ー  ト  を  つ  け  る  な

  • @gundamTaro1192
    @gundamTaro1192 3 роки тому +63

    足利義満は下賜された「日本国王源道義」という称号を国内向けの文書には使ってませんから、国内支配というより純粋に外交用の記号と捉えたほうが良さそうですね。

    • @user-ff1fb9nl4g
      @user-ff1fb9nl4g 2 роки тому +14

      実際義持は屈辱ととっているわけで……実際本気で義満がこれに満足していたかといえば甚だ疑問ですね。

    • @megumihayase9987
      @megumihayase9987 2 роки тому +5

      @@user-ff1fb9nl4g 明治の日本では歴史学者の間で屈辱外交だと言ってかなり批判的な意見が殺到したらしい。脱亜論なんてのもあったし。

    • @user-it9tb4um2p
      @user-it9tb4um2p Рік тому +2

      ​@@user-ff1fb9nl4g
      国内にアピールする必要なんてなく、貿易するための方便に過ぎないからな。

  • @user-il6zn3xq6e
    @user-il6zn3xq6e 3 роки тому +22

    本日も力作ありがとうございます!
    まあ五度も『勾践』はしたくありませんねぇw
    永楽帝程ではありませんが色々えぐい人生でしたし。

  • @saw196
    @saw196 3 роки тому +74

    足利義満、永楽帝の共通点はどちらも自分が優れすぎて後を継いだ人たちではその王朝と幕府が持ちこたえれなかった事ですかね
    優れた人でなければ滅ぶシステムだった

    • @heiho_ita
      @heiho_ita 3 роки тому +34

      明の統治の仕組も室町幕府も幕府がしっかりしている、且つ、君主が能力がないと滅ぶ仕組みですよね。
      明は後半は皇帝の能力のなさで潰れましたし、室町幕府は大名が独立してやりたい放題だし。

    • @user-zz4tq5rh2p
      @user-zz4tq5rh2p 3 роки тому +24

      室町幕府も豊臣政権も明朝も君主の個人的力量で政権の命数が決まるから極めて不安定なわけだな。いちおうどれも整った官僚機構があったけれど官僚の権限が小さすぎるし、現代の官僚のようにマニュアルに沿って仕事していれば良いのではなく、君主こそがマニュアルだったので君主の出来が悪ければ国全体が機能すらしなくなってしまう。江戸幕府は元禄年間以降は事実上マニュアル政治にシフトチェンジしていったので将軍や幕閣ら政権中枢が暗愚でもそれなりにやっていけたのである(逆に幕末のような有事には全く機能しなかったが)。

    • @user-dw9zo4wr9b
      @user-dw9zo4wr9b 3 роки тому +18

      室町幕府は元来あまりに将軍権力が弱すぎてあれを1代で一応将軍独裁のところまで行っただけで充分だよ。

    • @vicflog
      @vicflog 2 місяці тому

      @@user-zz4tq5rh2p错了明朝是因为官僚的权利过大了 到了后面直面干涉皇权 参考大礼仪事件 国本之争 都是文官集团想把持朝政对皇权发起的挑战

    • @vicflog
      @vicflog 2 місяці тому

      @@user-zz4tq5rh2p 万历皇帝不上朝 采取逃避的方法 使文官集团 转向内斗 后期演变为十几个党派的内斗

  • @user-fc5eq1jm3h
    @user-fc5eq1jm3h 3 роки тому +10

    永楽帝の後洪煕帝、宣徳帝時代が明の1番安定した時期。
    明王朝の特色は皇后を比較的庶民から選んだ事で外戚が権力を奮う事もなかったから。

  • @user-md7zg8ye8f
    @user-md7zg8ye8f 3 роки тому +27

    今「大明皇妃」というドラマをみているが 靖難の役の後の明を舞台にしたドラマであるが なかなか面白い ハードボイルドなストーリー 永楽帝が敵役なのだがアタマのめちゃくちゃ切れる皇帝として描かれている 美女がたくさん出てくるのだが みんな永野芽郁にみえてしまう

  • @yamamotoyasuhiko9749
    @yamamotoyasuhiko9749 2 роки тому +4

    0:08辺りの「ううう 茶番ゥゥゥ」のゥゥゥが好き

  • @NT-iv9os
    @NT-iv9os 3 роки тому +14

    英雄としての才能を持ち、その才能を最大限に発揮した永楽帝ですが、本人は死去する際まで本当の意味での安らぎは無かったのかも?
    凡人には計り知れません😓

  • @user-qz3go1ft3p
    @user-qz3go1ft3p 7 місяців тому +4

    鳥皇帝による明初期の大作群は
    何度見ても胸熱で素晴らしい👍
    感謝しかない。

    • @c-history
      @c-history  7 місяців тому +4

      こちらこそご支援、只々只々感謝でございます……!!
      ありがたや……ありがたや……!!

  • @user-qr2qm2qo4t
    @user-qr2qm2qo4t 3 роки тому +69

    鳥人間さんのチャンネルで
    中国史に興味を持つようになりました。
    小説も読むようになりました。
    今回の永楽帝、50分近くの時間を感じさせない、あっという間の密度の濃い時間を過ごせました。
    あと、導入から本編に入って始まる、
    本編のBGMがすごく好きです!
    とても合ってると思います。
    今後もどうか無理されないで、
    次回も楽しみにしています♪

  • @user-yq7jl7ul4q
    @user-yq7jl7ul4q 3 роки тому +9

    東洋史家の宮脇淳子先生が「軍の○○はみんな宦官」という衝撃の発言をしていて、その直後に視たこの動画は、それが腑に落ち過ぎて困ってしまいます。

  • @user-oj5ij8us1m
    @user-oj5ij8us1m 3 роки тому +44

    今更のコメントで申し訳ないのですが、永楽帝がここまで不利な状況で建文帝を下していたとに驚きました。私の読んだ参考書では、建文帝をあっさり倒したかのような記述だったので尚更です。

    • @user-it9tb4um2p
      @user-it9tb4um2p Рік тому +3

      いくら対モンゴルの最前線で兵隊はいたとは言え、所詮は一地方の王だからな。

    • @user-uo6es4wf1y
      @user-uo6es4wf1y Рік тому +4

      まぁ、実際のところ、建文帝の側も盛庸、鉄鉉などの名将が出てきて永楽帝に手を焼かせたよ。
      もちろん、どれも惨めな惨めな最期だけど。

  • @rerepopo663
    @rerepopo663 3 роки тому +25

    永楽帝の時代の宝船航海って今で言う、移動式の宣伝船だしこの斬新なアイディア凄いよなぁ。
    永楽帝を含む明の皇帝って闇の面も大いにあるけど、意外と時代の先を見据えた政治も
    沢山あってこの人間臭い感じも嫌いになれない。

  • @user-rf7px5jm6q
    @user-rf7px5jm6q 3 роки тому +88

    中国史好きすぎて「交戦」の漢字変換が「勾践」になってるの笑う
    何にせよ面白い!

    • @user-qz3go1ft3p
      @user-qz3go1ft3p 7 місяців тому +2

      くすぐりが巧みなんですよね
      漏れも好き

  • @user-rk4cj5if8s
    @user-rk4cj5if8s 3 роки тому +2

    永楽帝ずっと待ってました!

  • @youngmyeon-4589
    @youngmyeon-4589 2 роки тому +1

    勉強になりました。

  • @thor0610102
    @thor0610102 3 роки тому +19

    永楽帝の動画、ありがとうございます。
    私もティムール軍が永楽帝の率いる明軍と激突したらと考えることはあるけど、ティムールは既に71才。加えて明遠征の軍を発する以前に何らかの病に罹っていた様子。それと永楽帝はモンゴルへの備えとしてモンゴル平原の地理をよく把握していたと思います。もし2人の皇帝が実際に戦闘になったら、47才の永楽帝が有利に戦っていた可能性は高いと思いますね。

    • @user-sd3hm8lj5f
      @user-sd3hm8lj5f 3 роки тому +8

      永楽帝🆚ティムールは世界史上稀なビッグネーム同士の対決ですね。両者ともに自分がやらなければ気が済まない質の人物だから。 やはり長駆遠征してきたティムールが不利な気がします。永楽帝は迎え撃つ立場で補給線も短く漠北の地理を知っていて有利だから…。

    • @user-et6vx6gz4b
      @user-et6vx6gz4b 3 роки тому +4

      @@user-sd3hm8lj5f 攻め込むのが永楽帝であればどうだろうか。
      例えばティムールとモンゴルが接近し、明がユーラシア東西から挟撃される可能性が高くなった場合、永楽帝はどうするのか?
      もし各個撃破を企図して先にティムールを叩く場合、おそらく永楽帝は親征するだろう。彼は鄭和の艦隊と連携して海陸からペルシャ地域に進撃、
      ティムール朝内部からの離反者を出すことに成功すればサマルカンドを陥落させられるかもしれない。

  • @user-sv9fd5dz3u
    @user-sv9fd5dz3u 3 роки тому +10

    大作ありがとうございます
    待ってました~
    私としては時間気にせず、やりたいだけやって欲しいです
    前、中、後に別けてもいいので~

  • @user-sd3hm8lj5f
    @user-sd3hm8lj5f 3 роки тому +28

    中国史の本で読んだけど、洪武帝は伝統的な中華帝国を目指したが永楽帝は東アジア帝国を志向したとの記述があった。 農業重視の洪武帝とグローバルな視野、事績の永楽帝を比較するとなるほどと思う指摘ですね。 あと永楽帝は武略の人であまり民政に興味を示さないようなイメージがあります。内政よりも外征や海外交易、交流によって国威発揚というタイプの君主ですかな。

    • @user-vt5nt6mr5n
      @user-vt5nt6mr5n 2 місяці тому +1

      今の中国指導者は永楽帝に近いかも😂

  • @a67cd
    @a67cd 3 роки тому +13

    鳥人間さんいつも勉強になる動画をあげていただきありがとうございます‼️大好きです‼️
    学生時代、私は東洋史を専攻していまして、卒業論文に明代の宗室について書きました。
    後に、増えすぎた宗室は明王朝にとってお荷物になるのですが、建文帝、永楽帝の時代は大きな動きがありました。
    これからも応援させて下さい✌️

  • @tillc8092
    @tillc8092 3 роки тому +8

    キスする永楽帝と足利義満の壁画を想像してしまった(ベルリン並みの感想)

  • @megumihayase9987
    @megumihayase9987 2 роки тому +7

    朱元璋は臨終の際、孫の建文帝に「燕王に対して油断するな」と言ったらしい。

    • @tokuchan0525
      @tokuchan0525 Рік тому

      油断はしてないで、確実に締め上げかかっていたけれど、資質の違いと、建文帝の甘さ、そして天運の違いから建文帝は破れ去ったのだろうか……
      それを言えば、朱元璋が建文帝即位前に永楽帝を葬り去っておけば………となるけど、親族、ことに才能のある息子を孫の為には消し去れなかっただろうし。朱元璋もやりきれないけど、そもそも万人を不幸にした者には真の安らぎは得られないのかも………

  • @user-tv5eu5bf9b
    @user-tv5eu5bf9b 2 місяці тому +3

    皇帝を弑虐して簒奪した永楽帝が朱子学を重視するのはなかなかシュールだな。

  • @TomoTanSan
    @TomoTanSan 3 роки тому +8

    いわゆる「皇帝の悪しき取り巻き達」を打倒した後は、やはり凄まじい…!

  • @user-dt5vm6ui2m
    @user-dt5vm6ui2m 3 роки тому +23

    張輔「閃きの秦漢、実力の唐宋、体力の明清だから隠蔽できないんだな」
    義満「日本人が死んで喪に服す中華皇帝って彼くらいかね~」

  • @uran783
    @uran783 Рік тому +3

    いろんな動画を拝見してます。
    関係ないのですが、「不穏なテーマ」が脳内で再生されてしまってますw。

  • @anaheimmechatronics564
    @anaheimmechatronics564 3 роки тому +7

    47分?!
    鳥人間さん、頑張りましたね。
    前中後編でも良かったんですよ。

    • @user-te3bt3cx4o
      @user-te3bt3cx4o 2 роки тому +1

      中編は帝国の“塩とか氷”の講釈をキボンヌです。

  • @宴は終わったが
    @宴は終わったが 3 роки тому +12

    皇位簒奪についてのマイナスイメージですけど、年代が新しくなるにつれておそらくそうしたイメージに対するマイナスの度合いが強くなっていった事も一因かもしれませんね。

    • @takazaki1824
      @takazaki1824 2 роки тому

      古代日本も天武天皇は兄天智の死後甥から簒奪(甥は歴代天皇から削除される始末)だけど
      こちらはマイナスイメージ薄いという
      まぁ天武系は奈良時代で絶えて以降は天智系に皇統が戻ったのもありそうだが

  • @tillc8092
    @tillc8092 3 роки тому +13

    歴戦! 勇猛! されど病弱! 大スキピオみたい

  • @user-rx2rg6mh1h
    @user-rx2rg6mh1h 3 роки тому +25

    お疲れ様です
    このパターン、親征やり過ぎると
    国庫が空になる
    漢の武帝と同じだな
    息子と孫が内政の才があって良かった
    洪武帝は本気で日本侵攻考えてたけど
    永楽帝は露にほど考えて無くて助かった
    義満GJ

    • @fox37812
      @fox37812 Рік тому

      永楽帝も日本が一方的に断交した時はブチギレて討伐も検討したとか

  • @shou-sho
    @shou-sho 3 роки тому +37

    織田信長の旗印は永楽帝が作らせた永楽通宝なんですよね

    • @user-pf5eq1ps1b
      @user-pf5eq1ps1b 3 роки тому +10

      ほとんどの日本人は
      銅銭をつくった人として知ってるかと

    • @user-yh4kk4tz7o
      @user-yh4kk4tz7o 2 роки тому +4

      あー永楽通宝の永楽は永楽帝なのか!

  • @user-xc3il9ug4g
    @user-xc3il9ug4g 3 роки тому +12

    素晴らしい動画ありがとうございました😊
    概要は知っていましたがこんなに盛り沢山とは🎵 ティムールvs永楽帝はロマンの塊ですね
    建文帝との暗闘はドキドキしました。また楽しい動画解説待ってます。(^o^)

  • @madmotor
    @madmotor 3 роки тому +29

    中国でも、日本のアニメ「一休さん」は人気があるみたいだけど、もしかしたら一休さんにでてくる将軍さま足利義満と中華史の栄光永楽帝との蜜月の歴史を重ねているのかもしれないね。

    • @user-zz4tq5rh2p
      @user-zz4tq5rh2p 3 роки тому +7

      中国で作られた最新版一休さんでは明の公主が一休さんととんちバトルするエピソードがあったわな

  • @rx-7829
    @rx-7829 3 роки тому +34

    洪武帝は永楽帝に後を継がせたかったが周りが長子原則を盾に納得しない。そこで洪武帝は考えた…
    「だったら、永楽帝が実力で帝位を奪えるようにこっちの人材潰しとくか…」
    靖難の変における建文帝側の人材不足のひどさを考えてたら、これって間接的には洪武帝のせいじゃない?度し難い親バカじゃねぇか!
    …なんて想像しちゃいました。
    面白い内容でした!次の動画も楽しみにしています!

  • @user-hs1so1to3q
    @user-hs1so1to3q 3 роки тому +8

    明の皇帝は元王朝の反動で善悪という基軸じゃなくて力こそパワー至上主義な気がする

  • @user-hi8px1oy7v
    @user-hi8px1oy7v Рік тому +3

    晩年の引退してのんびり暮らしたいって言葉がなんか切なくなるな。体が弱くそれでも必死になって波乱万丈を生きた彼の最後の願いもかなわなかったか。
    まぁ粛清の事を考えると都合の良い考えなのかもしれないけど。
    足利義満もまた室町幕府の名将軍。利害の一致はあったのだろうけど、英雄は英雄を知るという感じで、二人の仲が良かったのはなんかほほえましくなりますね。

  • @ddrible9350
    @ddrible9350 3 роки тому +6

    ガンガン動画長くしてほしい
    石虎お願いします

  • @cdwalfredo
    @cdwalfredo 3 роки тому +19

    茶番の為に序破急で分けてもいいんやで?

  • @user-jj3rx6yf9c
    @user-jj3rx6yf9c 3 роки тому +8

    個人的に思うのは、建文帝は永楽帝を追い詰めないで調子に乗らせていた方が以外と早死にしたんじゃないかと思う。本編でも述べている通り癲癇持ちで激情的なところを見ると、酒の飲み過ぎとかで死にそうな気がする。
     むしろ、逆境に生命力をもらうタイプの人じゃないかな。

  • @zuyafour
    @zuyafour 3 роки тому +6

    思想信条、背景や理由、おかれた状況はさておき「武力で皇位に就いた」という事実に対する天下第一の文人としての抗議が即位の詔の一件だったんかな。
    (だけど連座で巻き込まれた方はたまったものではない)

  • @Extension_Cord894
    @Extension_Cord894 3 роки тому +33

    永楽帝vsティムールとかいう名勝負しか約束されてない世界史のビックカード 見たかった....

    • @rerepopo663
      @rerepopo663 3 роки тому +16

      まぁただもしもティムールが勝ってたら、間違いなく元寇みたいに日本にも関心を向けそうで怖い・・・。

    • @Extension_Cord894
      @Extension_Cord894 3 роки тому +5

      @@rerepopo663 結構、一体感無さげな室町日本も強大な外敵を前にしたら団結するんでしょうか...

    • @takazaki1824
      @takazaki1824 2 роки тому

      @@rerepopo663
      イエズス会みたいな時間かけて浸透という手は
      ティムールの場合使えなかったろうから
      関心持っても攻める余裕あったか怪しいところだけど

    • @user-ov8nf5wp7o
      @user-ov8nf5wp7o 2 роки тому +2

      年齢的にそれはないから心配無用。事実永楽帝は足利義持のガン無視態度にキレて日本征伐を画策してたようだが結局断念したし。

    • @user-ov8nf5wp7o
      @user-ov8nf5wp7o 2 роки тому +1

      共通の敵を前にしてもなお内ゲバやらかすどこぞのお隣さんじゃないから

  • @joint1114
    @joint1114 3 роки тому +6

    永楽帝「偉大な相手というのは生まれた時から輝いて見えるものだヨ」
    眩しい理由の方は訊いてないんですけど…

  • @user-jp7os7xp9p
    @user-jp7os7xp9p 2 роки тому +3

    いつも面白い情報をありがとうございます。
    個人的には、タタールではなく、「北元」
    にしていただきたかったです。

  • @user-rj9dm6hc2e
    @user-rj9dm6hc2e 2 роки тому +2

    ありがとうございます!

    • @c-history
      @c-history  2 роки тому +2

      ご支援いただき、感謝いたします!!
      あな嬉しや……!!

  • @user-gx7cr2rh4b
    @user-gx7cr2rh4b 3 роки тому +41

    建文帝政権が圧倒的優勢だったにも関わらず永楽帝が勝利を得る事が出来た経緯がドラマティック過ぎてヤバいですね…今回は長丁場と言うことで苦労も一入だったかと思いますが、いつも通り夢中で楽しむ事ができました!

  • @ramc1190
    @ramc1190 3 роки тому +18

    【リクエスト】中国史上指折りの「ダメ皇帝」万暦帝の考察も是非お願いしますm(_ _)m

  • @user-mx5qx5oj9c
    @user-mx5qx5oj9c 3 роки тому +19

    一番好きな皇帝です。光武帝や康熙帝みたいな非の打ち所のない皇帝よりもとことん人間らしい永楽帝が好きです。

  • @tillc8092
    @tillc8092 3 роки тому +7

    イケイケBGMすき

  • @yn-kf1zd
    @yn-kf1zd 2 роки тому +20

    中国ドラマ「大明皇妃」を見始めて背景を知りたくこちらの動画を知りました。知らない事ばかりですが、とてもわかり易く解説してくださりありがとうございます!

  • @rerepopo663
    @rerepopo663 3 роки тому +28

    ティムールがもしもインド蹂躙後にもう数年存命して、本来の計画通りに永楽帝の明と
    全面戦争してたらどうなっていたのだろうか・・・?
    個人的にはこの人軍事の才能が凄いし、ティムールと言えどそう簡単にはいかないと思う。

    • @user-jf4zs7kk9d
      @user-jf4zs7kk9d 3 роки тому +17

      歴史ってのは面白いなと思う。おびただしい犠牲が出たかもしれないが、ティムール対永楽帝の戦を見たかった。

    • @maxkomari4656
      @maxkomari4656 3 роки тому +22

      その「夢の対決」が実現したのが、ティムールVSバヤジット1世のアンカラの戦いだったかと。
      どちらが勝つにせよ結果は似たような感じだったのではないでしょうか。…まあボロ負けの状態から、後に世界帝国にまでなったオスマン帝国は常軌を逸してますけど…。

    • @user-sz6rt8qv2b
      @user-sz6rt8qv2b 3 роки тому +10

      年代的にちょうど靖難の役真っ最中ですね。短期的戦闘には勝利しても行って河西回廊までが関の山か?寿命は置いといて長期的戦勝はティムール朝には難しいでしょうね。モンゴル高原を完全掌握しないと東西パミールの直接支配はほぼ不可能ですし。

  • @user-tx5ge2nw7t
    @user-tx5ge2nw7t 3 роки тому +11

    永楽帝が生まれる2年前は足利尊氏が亡くなり足利義満が生まれているぞ

  • @junkegg
    @junkegg 2 роки тому +7

    肖像画は松方弘樹さんに似てるのに結構,えげつない事やってたんだな。

  • @2ytku723kp
    @2ytku723kp 3 роки тому +8

    洪武帝の長子で皇太子の朱標が早逝せず本来の構想通りに皇位を継いでたら、
    永楽帝も大人しくしてたのだろうか? いや、しないだろうなあ…
    どっちにしろ削藩政策は朱標が皇帝になってもやっただろうし結局同じ結果になったのかも

  • @user-sl8fs5fp1k
    @user-sl8fs5fp1k 3 роки тому +51

    天武天皇と弘文天皇(大友皇子)の関係に似てるかも知れない。

    • @user-tx5ge2nw7t
      @user-tx5ge2nw7t 3 роки тому +8

      干申の乱

    • @xqxyz9271
      @xqxyz9271 3 роки тому +13

      @@user-tx5ge2nw7t 壬申の乱

    • @HT0714
      @HT0714 3 роки тому +9

      これは良い比較です!

    • @_Shikinyan
      @_Shikinyan 3 роки тому +3

      思った

    • @tokuchan0525
      @tokuchan0525 Рік тому +4

      どちらも甥の最高権力者が、叔父の権力者を締め上げて叔父が反乱を起こして勝利し政権奪取に成功するのところ。

  • @user-tt4ww2np8g
    @user-tt4ww2np8g 3 роки тому +4

    50分近くの大作を作っていただきお疲れ様です!うーん、私事ですが「麒麟」の話を出して欲しかったです🤔

  • @cheekogreeneyesnike
    @cheekogreeneyesnike 2 роки тому +3

    建文帝の側近は、自ら首を絞めてしまったことで己れだけでなく血族も死に追いやってしまった。
    反対に足利義満は、朝貢貿易ということもあったが建文帝と永楽帝に使者を送るとファインプレーをした。
    結果、永楽帝の即位の慶賀を一番に贈る事ができた。永楽帝は四面楚歌の中で日本からの慶賀は泣いてしまうほど嬉しかったんだと思います.

  • @gona16kyu
    @gona16kyu 3 роки тому +4

    前半は少年漫画のようなワクワクする英雄譚

  • @Tanaka-Kakeru
    @Tanaka-Kakeru 3 роки тому +10

    永楽帝、楽しみにしていたのでありがとうございます。でも、茶番をカットしたという説明で時間使っている気もします。

    • @ngyr4273
      @ngyr4273 3 роки тому +6

      私もそう感じましたww

    • @user-gx7cr2rh4b
      @user-gx7cr2rh4b 3 роки тому +11

      それくらい許してあげて…泣く泣くカットしたんや、その思いは聞いてやってあげて

  • @rerepopo663
    @rerepopo663 3 роки тому +40

    明の初期で多いこの凄惨な身内の争いって、建文帝目線でも永楽帝目線でも
    地盤を固めて生き残るために仕方ない一面もあるよね。
    ただ面白いのは挙兵時の永楽帝の「これは建文帝打倒ではない。この戦いは建文帝の周りの腐敗した
    宦官と官僚の打倒の戦いなのだ」とか、一応ちゃんと儒教の基本の教えを守ってるのが印象的。

    • @leogogo7041
      @leogogo7041 3 роки тому

      “清君侧” 只不过是夺权的借口罢了

    • @user-ru9qv6sx6o
      @user-ru9qv6sx6o 2 роки тому +1

      うーん、儒教を利用して大義名分を掲げたに過ぎないと思う。

    • @user-ng7pd9mf8q
      @user-ng7pd9mf8q 11 місяців тому

      簒奪って言うけどじゃあ長子以外は黙って死ねって事かよって思ってしまう

  • @user-pb1ug3ni9m
    @user-pb1ug3ni9m 3 роки тому +7

    ヨセフ叔父さんや信長みたいに枕を高くして眠りたいが眠れない戦いの人生送ったんやな。

  • @user-jl9gv8dw2f
    @user-jl9gv8dw2f 3 роки тому +2

    見ごたえあった

  • @user-vs5xu7zu6m
    @user-vs5xu7zu6m 2 роки тому +6

    ゆっくり動画で47分は凄い

  • @user-qz3go1ft3p
    @user-qz3go1ft3p 3 роки тому +7

    ワイは長編大歓迎。
    全然飽きないしどっぷり
    浸かれて楽しくなって来る。
    この魔理沙が取り憑かれたように
    話続ける感じが癖になります。
    (普段は霊夢派なんだが

  • @user-pi4ot1pz2y
    @user-pi4ot1pz2y 2 роки тому +5

    ジャンプ系のサクセスストーリーを軽く越えていて恐ろしい😱

  • @pocket666
    @pocket666 3 роки тому +4

    永楽帝のことは、建文帝の皇帝位を奪ったことしか知りませんでしたけど、反乱せざるを得なかったんですね〜。

  • @shaphere939
    @shaphere939 2 роки тому +6

    鳥人間氏の中央アジア解説が聞きたい!

  • @user-rd6sl9fr6u
    @user-rd6sl9fr6u 3 роки тому +11

    ふぅ~燕賊燕賊…
    おっと誰か来たようだ

  • @user-jp2vh9bt4y
    @user-jp2vh9bt4y 3 роки тому +8

    中国ドラマ「大明皇妃」では、永楽帝から景泰帝までの歴史ドラマで半分くらい史実に乗っ乗っているようです。
    面白かったところは、永楽帝が死んだと思われた建文帝とひそかに会うというところ。
    永楽帝が足利義光からの使者に対し「よその国にあげる土地などない」と、本来のストーリーと無関係な話をするところ。尖閣のことか。

  • @user-sk2tb2ux3x
    @user-sk2tb2ux3x 2 роки тому +3

    ふっ。44:26 のセリフが許されるのは、これから一番の盛り上がりを見せるときだけだぜw

  • @user-zm5fg9mb8w
    @user-zm5fg9mb8w 3 роки тому +3

    まってたやで

  • @user-oo3ev6rt3x
    @user-oo3ev6rt3x 3 місяці тому +3

    泣いて茶番を斬るからもうおもろい

  • @moonwave1oooo
    @moonwave1oooo 3 роки тому +5

    もし鄭和の艦隊がそのまま勢力を維持したままの状態で明朝が残して居たらと考えるとヨーロッパの大航海時代も如何なって居たか……何せ二万人以上が動く艦隊なんて中々無いですし。交流が続きヨーロッパやイスラムの技術を用いた二万人規模の艦隊がアジア、スエズ辺りをウロウロして居たと考えてみるとおいそれとアジア侵攻も出来なかったでしょうし。夢が広がりますね。

  • @user-og9ip7rn7f
    @user-og9ip7rn7f 3 роки тому +4

    桃広考が故郷に錦を飾っても旧友からも実姉からも無視されて誰も祝ってくれるどころか会ってもくれず遠くから「お前は間違っている」と言われ呆然となったという話が残っています。これはそのまま永楽帝は間違っているとなります。生前兎に角人気がなかったみたいですね。

  • @user-og9fy7vf4i
    @user-og9fy7vf4i 3 роки тому +11

    孔明に泣いて切られた某有名登山家もオナシャス

  • @air5042
    @air5042 3 роки тому +8

    永楽帝は良くも悪くもエッジが効きすぎという印象が強いのですが、ある意味中華皇帝らしい人物だとは思いますね。
    永楽帝の後それこそ漢の文帝のように民を一定期間休ませるような皇帝が即位できればまた違った評価だったのかもしれませんが、この時代から相当法体系や統治機構が複雑になっていくのと、明の簡単に臣下を粛清してしまう悪しき伝統が最後まで続いたのが残念です。

  • @takashi-aoki
    @takashi-aoki 3 роки тому +5

    マンガ・海帝を見ることをオススメする

  • @ミスター仙臺シロウ
    @ミスター仙臺シロウ 2 роки тому +3

    呉楚七国の乱も、首謀者の呉王劉濞のやり方次第では、勝ちの目はあったのかも…………

  • @user-cz3cm1ht8m
    @user-cz3cm1ht8m 2 роки тому +2

    建文帝時代に諸王の粛清がなければと考えてみたが永楽帝が兵を挙げなくてもどこかの王が反乱を起こし明は弱体化しそうだな。

  • @yasunori_suzuki
    @yasunori_suzuki 3 роки тому +4

    BGM代わりに聞いてるから冗長歓迎

  • @user-fu5dh7fr2v
    @user-fu5dh7fr2v 3 роки тому +5

    永楽帝の顔
    松方弘樹でしかない笑笑

  • @SeishintekiYangban
    @SeishintekiYangban 3 роки тому +7

    永楽帝といば紫禁城のイメージ

  • @user-zw2jh6in5w
    @user-zw2jh6in5w 3 роки тому +23

    茶番「よし!あの山に陣を設けよう。」

  • @haljack9220
    @haljack9220 3 роки тому +4

    官僚と軍部のバランスを失敗するとクーデターが起きるんですね。
    シビリアンコントロールがバランスを取る最適の手段。

    • @tokuchan0525
      @tokuchan0525 Рік тому

      シビリアン・コントロールの大失敗例の創作が銀河英雄伝説の自由惑星同盟

  • @user-lp5wj4vo8p
    @user-lp5wj4vo8p 3 роки тому +23

    北方に逃げたモンゴルが控えている状況で節度使みたいなのが点在する国家を引き継ぐことになった建文帝のほうにも同情したい。しかも優秀な人材を先代が予め殺しておいてくれるとか、もうアレすぎて涙が出るよ。
    永楽帝も謀反しない限り生き残れなさそうだし、新国家建設って大変だなあと感じ入る。

  • @Siragawa2011
    @Siragawa2011 3 роки тому +28

    明の藩王がその後完全に家畜のように民衆の血を吸って飼われるようになって、王朝末期の財政悪化の一因となった…

  • @user-tv5eu5bf9b
    @user-tv5eu5bf9b 2 місяці тому +2

    ただでさえ内戦で疲弊したのに、相次ぐ外征やら大艦隊やらでよく財政がもったな。煬帝の二の舞になる危険もあっただろうに。

  • @---nt5tf
    @---nt5tf 3 роки тому +18

    自分は言葉選び下手なので失礼かもですが、最近だと、歴史作品は40分超とか気にならなくなりました。