Restored headlights on a Kei truck.

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 вер 2023
  • Our Website
    sugulemon.jp/
    Kei truck Honda Acty 1998 HA4 Coating
    • 軽トラ徹底洗車と磨き!クリアを塗ったようなコ...
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 89

  • @user-kf5cq9wp1f
    @user-kf5cq9wp1f 9 місяців тому +25

    このアクティはガラスだと思ってました(笑)

  • @masahirosakaguchi209
    @masahirosakaguchi209 9 місяців тому +12

    ヘッドライトをあれだけ手磨きするなんて、なんと丁寧な仕事ぶり!!
    久世さんの辞書には「妥協」や「ほどほ
    ど」という文字はないのでしょうね🤔
    今回も面白い動画をありがとうございました😊

  • @fujimon9109
    @fujimon9109 8 місяців тому +6

    久世さんの動画を2年間見まくって、先日実践してみました!大成功でした!貴重な技術を惜しげもなく公開してくださって本当にありがたいです!

  • @riceburner4747
    @riceburner4747 9 місяців тому +18

    Good morning my friend. Being a 70 year old senior, this makes a BIG difference with night time lighting. Excellent work! 👍🇺🇸

    • @sugulemon
      @sugulemon  9 місяців тому +3

      Good morning my friend. The headlights are now brighter, making nighttime driving more enjoyable.

  • @kashima-no-oichanspecial
    @kashima-no-oichanspecial 9 місяців тому +3

    丁寧な下処理の賜物。全塗装もそう、足付け8割塗装2割。

  • @ry1171006
    @ry1171006 9 місяців тому +4

    相変わらず見やすい動画。
    いつも楽しみにしています。
    綺麗になりましたねー!

  • @user-ko4iq9dc8o
    @user-ko4iq9dc8o 6 місяців тому +2

    勢いがある登場が好き❤

  • @TSS13Y
    @TSS13Y 9 місяців тому +5

    今回も見事な職人技に脱帽しました❗️非常に為になる動画でした👍👍👍😁

  • @YH-eq8sn
    @YH-eq8sn 9 місяців тому +7

    毎度お疲れさまでした!
    今まで1じゃないですか!?
    120番から全ての番手で研磨してるのが効いてるんでしょうねー

  • @mozuku-san-channel
    @mozuku-san-channel 9 місяців тому +8

    ヘッドライト研磨時のペーパーの番手の刻み方が細かすぎ。だけどこの丁寧さがあるから仕上がりの美しさがあるんですよね。

  • @user-nv7ik8qp3k
    @user-nv7ik8qp3k 9 місяців тому +2

    すごく綺麗になるものなんですね❤
    真似しようかしら😊

  • @user-vt7uq1pe5u
    @user-vt7uq1pe5u 9 місяців тому +17

    0:01
    9:40
    相変わらずの声量と入退場の素早さw

  • @user-fn6fq8uq8p
    @user-fn6fq8uq8p 9 місяців тому +6

    毎回忙しい中、動画ありがとうございます✨
    やっぱり2液性が長持ち綺麗に仕上がりますね!
    俺も予備ライトもやってます…もったいないんで😅

  • @boompunch
    @boompunch 9 місяців тому +1

    お見事でした~!!

  • @user-er8ng4bc4t
    @user-er8ng4bc4t 9 місяців тому +4

    この研磨の番手の細かさが重要なんだけど、素人にはできないw

  • @user-pd7bm8iu6
    @user-pd7bm8iu6 9 місяців тому +2

    非常に為になります!ありがとうございます!

  • @user-ce5kr9ym4u
    @user-ce5kr9ym4u 4 місяці тому +2

    一斗缶に厚めに塗っても垂れなかったのを見ると、かなり使いやすそうに感じました。

  • @akinorisakiyama3335
    @akinorisakiyama3335 9 місяців тому +4

    すごい!
    ガラス製並みのツヤツヤになりますね!
    耐久性はどの程度でしょうか?

  • @masafumit7085
    @masafumit7085 9 місяців тому +7

    ピッカピカやん♪
    あとはどれだけピッカピカを維持できるか耐久性に期待ですね♪

  • @user-en8ng2ic4c
    @user-en8ng2ic4c 9 місяців тому +14

    久世さんの動画をかなり前からいくつも見まくってて去年辺りから気付いてたけどどの作業も仕上がりの精度がめちゃくちゃ上がってる!
    薬品選びや技術向上もあるけど一番は久世さんの車に対する愛情が伝わってくる。

  • @tatemo_ep3
    @tatemo_ep3 8 місяців тому +1

    今日ヘッドライトリフィニッシャーを使ってみましたが
    久世さんのように塗装だけでつやつやには出来ませんでした😂
    技術の高さを身をもって体感しました🙇

  • @megumeguoffice
    @megumeguoffice 9 місяців тому +2

    これも2液のクリア塗料スプレーみたいなものですよね!
    塗布して1年後、どんなふうになってるのかも気になります!

  • @user-eb9xt5xt1g
    @user-eb9xt5xt1g 9 місяців тому +5

    新車の様な輝き見事です❗

  • @luckystarmax
    @luckystarmax 9 місяців тому +1

    こちらこそいつもありがとうございます!

  • @user-mu2bc8jo1j
    @user-mu2bc8jo1j 9 місяців тому +1

    軽トラ、アメリカで大人気なんじゃないの⁉️セイジさんの丁寧な作業には脱帽です😅

  • @theyuukun3
    @theyuukun3 5 місяців тому +2

    元気が出るビデオ(^^♪

  • @gaku200
    @gaku200 9 місяців тому

    何時も拝見させていただいてます!
    前よく出てた3Mのと今回のはどちらの方が久世さんは好きですか?

  • @yosiyosi5963yo
    @yosiyosi5963yo 8 місяців тому

    輝きが違いますね😳😳😳

  • @r100rsruru
    @r100rsruru 9 місяців тому

    うまい!😊

  • @blade7325
    @blade7325 9 місяців тому +8

    いまだにママレモンが生産されていることに驚きを禁じえませんでした😅

  • @deebee3901
    @deebee3901 9 місяців тому +6

    You are the Kei Master - lovely work!

    • @sugulemon
      @sugulemon  9 місяців тому +1

      Thank you for your comment!

  • @b20_JPN
    @b20_JPN 9 місяців тому +8

    ヘッドライトコーティング系でこれ過去イチよさそうですね(^▽^)/
    塗膜も厚くできますし…タレませんし…

  • @kaido_b_san
    @kaido_b_san 9 місяців тому

    前期アクティに乗っていたんですがガラスレンズでしたよ。後期はプラスチックに変わったんですか?

  • @user-ll5bt1nt7q
    @user-ll5bt1nt7q 4 місяці тому

    9∶10 ハイゼットに写る
    久世さんが良い。

  • @--9724
    @--9724 9 місяців тому +1

    はじめましてです。よく参考にさせてもらってます。ダイハツにしろ、ホンダにしても軽トラが欲しいです。これだけ手が入れば!まだまだ十分使わせて欲しいです。事業所内で欲しいんです。

  • @kazumi90notes
    @kazumi90notes 9 місяців тому +13

    一般的なスプレー缶だと 垂れそうなぐらい吹きつけても これほど垂れにくいとは素晴らしいです👍
    作業お疲れ様でした😊

  • @k-man1109
    @k-man1109 3 місяці тому +1

    どのくらいこの状態を維持出来るのか知りたいですが、現在はまだ綺麗な状態でしょうか?

  • @tubemimimi
    @tubemimimi 9 місяців тому +1

    垂れないってすごいな

  • @user-bu8oo1se8i
    @user-bu8oo1se8i 9 місяців тому +5

    Блестящий результат,спасибо за контент!!!

    • @sugulemon
      @sugulemon  9 місяців тому

      Спасибо за Ваш комментарий!

  • @user-nf7ig5jw4f
    @user-nf7ig5jw4f 9 місяців тому +5

    いつものウレタン2液缶だと2000円ぐらいだけどこっちは4000円で150mlで99は320mlとコスパより性能がどれだけ発揮されるかの2年先が気になりますね。
    一斗缶に塗る時、何往復目で垂れるかで垂れる限界が見たかったのと、バラぶき1限界まで2回の合計3回で乾いた状態とそこからペーパーとコンパウンドで研磨でどこまでいけるかもきになりますねw

  • @for_ever163
    @for_ever163 9 місяців тому

    今の高温多湿の時期でも使って大丈夫なのでしょうか?

  • @user-fv3yl4we9f
    @user-fv3yl4we9f 7 місяців тому

    持続性のレポートもお願いします。

  • @user-vr4pq8mq6z
    @user-vr4pq8mq6z 9 місяців тому +2

    所要時間は片側で何分位掛かってます

  • @user-pd1es2jj1k
    @user-pd1es2jj1k 5 місяців тому

    色んなヘッドライト磨きを行っているのでお聞きしたいのですが値段の安い高いは無視して今迄のの施工の中で一番良い商品はどれですか?勿論個人的な見解で良いですので、また耐久性なら、作業性なら、コスト面ならと分けてオススメ順をお聞きしたいのですが宜しかったらお願いします。

  • @beerparty5194
    @beerparty5194 9 місяців тому +23

    ヘッドライト・リフィニッシャーと普通のウレタンクリアスプレーの違いをレビューして欲しいです。

    • @user-cb3yc3wj8e
      @user-cb3yc3wj8e 9 місяців тому +1

      ウレタン系を使う時は2000番まで研がなくていいみたいなので工程は楽かも

  • @PANO3654
    @PANO3654 4 місяці тому +1

    Отличная работа! Привет всем жителям японии!

    • @sugulemon
      @sugulemon  4 місяці тому

      Спасибо за ваш комментарий. Приветствую вас из Японии.

  • @TAKA-tc4dy
    @TAKA-tc4dy 9 місяців тому +2

    凄く 綺麗に 仕上がりましたね😮
    サイド ウインカー や テールランプなどでも 綺麗に 仕上がりますか?🤔
    また 楽しい動画楽しみに待ってます🙇‍♂️

  • @katana1100sz
    @katana1100sz 9 місяців тому +1

    根気が必要ですね

  • @user-hg4po5dr5q
    @user-hg4po5dr5q 9 місяців тому +3

    ホルツのウレタン塗料って使いにくいって聞いていたけど、ライトレンズ用に調整されているみたいですね。
    量販店では見た事無いので、ネットじゃないと購入出来ないんですかね?
    そろそろ磨かないとならない時期に来ているので、見つけたら検討したいと思います。

  • @user-ih2vx6ot9u
    @user-ih2vx6ot9u 9 місяців тому

    ママレモン、まだあるんですね!

  • @user-qb8gu9jb3i
    @user-qb8gu9jb3i 9 місяців тому

    途中まで観ていると、およそ透明にはほど遠いと思うが…。
    仕上がるとツヤツヤだ!

  • @curiank1879
    @curiank1879 2 місяці тому +1

    Can isopropyl alcohol use to degrease?

    • @sugulemon
      @sugulemon  2 місяці тому +1

      The use of isopropyl alcohol to degrease headlight lenses is not recommended. This is because the polycarbonate lens may crack. We recommend using a neutral detergent.

  • @TK-ky3nr
    @TK-ky3nr 9 місяців тому +2

    お疲れ様です。
    定番はシリコン系ですがだめなんですね

  • @rururururu
    @rururururu 9 місяців тому +1

    こうなるとウィンカーが気になるよね。

  • @Durcheinandermischmasch
    @Durcheinandermischmasch 5 місяців тому

    先生、このペンキは何千キロ持ちますか?

  • @marikon1981
    @marikon1981 9 місяців тому

    欲張って厚塗りしないところがサスガ。
    厚く塗ると縮んだりするらしいから

  • @Pallidus_Rider
    @Pallidus_Rider 9 місяців тому +1

    👍 😎 👍

  • @gtr9691
    @gtr9691 9 місяців тому +1

    こんなにキレイになるなら、やってみたいです!
    1つ質問します、プラスチックのレンズでもこのやり方で大丈夫でしょうか?多少やり方が変わるのでしょうか?

    • @douratti
      @douratti 9 місяців тому

      これ樹脂レンズの研磨と塗装でしょ

  • @murakamitrilogy9574
    @murakamitrilogy9574 7 місяців тому

    もっと厚塗りできないのかな

  • @user-yd6we9gu7w
    @user-yd6we9gu7w 9 місяців тому +1

    いつもながら、ペーパーの番手の上げ方が丁寧で、またまた感服してしまいました!
    ところで、マグカップみたいな容器を電気で温め、気化した溶剤でライトの表面処理をするタイプは、まだやってないですよね?
    あれを見たいな~?などと、リクエストしてみたり.....。^^;

  • @HD-ux5lg
    @HD-ux5lg 9 місяців тому +2

    素人なんですが、これって研磨なしでスプレーしちゃダメなんですか?

    • @13chappie89
      @13chappie89 9 місяців тому +3

      ツヤは出るけど黄ばんだままだね。

    • @sunami808
      @sunami808 9 місяців тому +1

      丁寧な研磨がメインですよ

    • @HD-ux5lg
      @HD-ux5lg 9 місяців тому +1

      @@13chappie89 つやつやした黄ばみになってしまうんですね!
      わかりました

  • @tomo3118
    @tomo3118 9 місяців тому

    そもそも何で黄ばむんだろう?

  • @nagase4888
    @nagase4888 9 місяців тому

    このスプレー高いんだよな

  • @user-ir4xq7cn5d
    @user-ir4xq7cn5d 9 місяців тому +1

    47年車に乗ってますが、くすんだり、黄ばんだりした事が無いのですが何故でしょう?!シャンプ~洗車も経験ありません。

    • @Iwant-EatMeat-forSomeoneMoney
      @Iwant-EatMeat-forSomeoneMoney 9 місяців тому +3

      それガラスだから

    • @sunami808
      @sunami808 9 місяців тому

      ポリカーポネート製のものが変色します。規格品の丸や四角だと気楽に変えられて良いのにと思いますね。今ならLEDシールドビームとかあれば良さそうだと思うけどね

    • @user-ir4xq7cn5d
      @user-ir4xq7cn5d 9 місяців тому

      @@Iwant-EatMeat-forSomeoneMoney 日産とホンダの車、9車種ともガラスだったんだろうか?

  • @kaedeyuzukichi
    @kaedeyuzukichi 9 місяців тому +1

    失敗していないだと!? ❤

    • @user-yd6we9gu7w
      @user-yd6we9gu7w 9 місяців тому +3

      自分も、一斗缶を塗る方では「垂れました。」を期待してました。(笑)

  • @user-zv4hi5dp3q
    @user-zv4hi5dp3q 9 місяців тому

    つやつやの一斗缶w

  • @akiratakasago178
    @akiratakasago178 9 місяців тому

    サイドと下の部分は削ったらダメなんですかね?
    誰か分かる人いますか?

  • @user-lj6wx9hz2v
    @user-lj6wx9hz2v 9 місяців тому

    来年8月からロービーム検査のみなります カットラインが右へ流れたり、左へ流れます。 原因が①バルブ球劣化ですが、②バルブの固定
    がグラグラしていたのでバネのピンを調整後、車検に合格しました。 バルブ固定と純正の形状が同じが重要だとわかりました。
    車用のリンレイのウルトラハードクリーナがウエスで回数を重ねて黄ばみ除去できます 強いクリーナです取り扱いご注意ください
    強力溶解でした

  • @user-px3uf3lo4s
    @user-px3uf3lo4s 9 місяців тому +2

    こりゃ、やするの大変だわ。

  • @user-dj7ef1ol7j
    @user-dj7ef1ol7j 9 місяців тому +1

    1ゲット

  • @yuukichi3395
    @yuukichi3395 9 місяців тому +1

    2ゲット

  • @Big1_
    @Big1_ 9 місяців тому +4

    Good work!! They look great!

    • @sugulemon
      @sugulemon  9 місяців тому +2

      Thank you for your comment!