【アコギな話】Martin(マーチン) D-45【オダテツ3分トーキング】
Вставка
- Опубліковано 4 лют 2025
- <アコギ Martin (マーチン) D-45>●織田哲郎の「アコギな話」そのほかのギターはこちらから⇒ • 【アコギな話】 #織田哲郎UA-cam オ...
●『オダテツ3分トーキング』よろしければ、チャンネル登録お願いします
●コラム「あれからこれから」
www.zakzak.co....
【本日のテーマ】
#MartinD-45
Official Website t-oda.jp/
Blog & SNS
/ tetsuro_oda
/ tetsurooda.tscorp
ameblo.jp/oda-...
/ tetsuro_oda
織田哲郎:
今日はですね、この Martinの #D-45 という #ギター なんですが、これについて喋ろうかと思います。
これはですね1993年かな、確かねロサンゼルスの #ギターセンター で買ってきたんですよ。
その時に新品として買ったんですね。
だからもう30年近く経ってるわけですね。
微妙ですね、「オールド」とまではいかないけれど、実際に使って30年。
でMartinのギター。色々ね、ネットで見たりするんだけど、意外にギターの説明ってほら、やっぱどうしても抽象的な話が多いんでね。「実際どうなのよ」っていうところが、結構分かりにくかったりすることも多いんで。
私は自分なりの見解としてね、ちょっと色々と思うところを言ってみようと思いますが。
このMartinD-45 、本当にいいギターですよ。一応Martinの最高峰的な所に位置してますからね。
やっぱこう、いろいろつくりがゴージャスになってるというだけじゃなくて、音がやっぱゴージャスなんですよ。
音がゴージャスっていうのはどういうことかって言うと、まずレンジが広い。
上から下まで、とても広いんですね。下の方のぼわったとしたところから、上の方のチャリリンっていうきれいなところまでのレンジが広い。
でしかもクオリティが高い。ということで、弾き語りで一本で弾いてると、アルペジオ系でやるとですね、こう下の音を弾いた時に、ベースとしてのLOWが、すごく気持ちいいなと思うんですね。
こういう高い方のチャリリーンってのがまたね、気持ちいいわけです。
これが例えば特にこう、 #ストローク なんかやったときに、すごくチャリリリンいっていうのは気持ちいい。というわけで、一本で弾いてると、ゴージャスでレンジの広さはたまらない、と思うんですが。
実はですね、ロック的な オケの中入ったりすると、この下の方のぼわっていうのは聞こえなくなって、上の方のチャリリリンというのが、無駄に強く残って聞こえたりする。
混じりにくかったりするんですね。
どっちかって言うと、一番いいのは一本だけで聞かせる時。「いろんな楽器がいっぱい入った中の一つ」っていうポジションは得意じゃ無いです。
オケが他の物が入ってても、やっぱりこのギターの音が「バンッ」て出る、っていう、やっぱそういう曲で生きるギターだなと思いますね。
後はね、この「育ちの良さ」っていうか「ゴージャス感」っていうのがね、
なんだろなぁ、例えばちょっとブルージーなフレーズやっても、「ちょっと、なんか育ち良すぎない?」っていう時もあってね。
ストリートファッション着てても、「革靴綺麗じゃん」みたいな、なんかそんな感じの「育ちいいな」的なところがあるんでね。きちんとゴージャス感が生きる楽曲で、そういうのアレンジの時が、やっぱハマる。
こいつ単独ではすごくいいんだけれども、どんな場面でもいいわけではないです。
とはいえやっぱりね、 #弾き語り の時の45。たまらない物がありますね。
私のアルバムで言うと「 #OneNigh t」が、楽器の音にすごくこだわって作ったんですね。
なので必然的にギターもね、こいつの出番が多くて。
まあよかったらその「OneNight」っていうアルバムね、聴いてもらえると嬉しいんですが。
その中で「 #Sunrise Sunset 」ていうのがあってね。
ギター一本で、歌とコーラスっていう曲がね「Sunrise Sunset」。
いろんなギター全部試した結果、これになりましたね。
弾き語りとかではやっぱり、圧倒的な強さを誇る45でございます。
そしてね、やっぱり 生 の #楽器のいいところは、これももう30年持ってるわけで。その間いろんなことがありました。こいつもね、かわいそうなめに色々あってね。変な保管されてネック曲がっちゃったりした時もあったんですけども。
基本的にはやっぱり生の、木で出来た楽器ってのは、弾いてる間によくなるんですね。
こいつもやっぱり、「きらびやかさ」は無くならないんだけれども、そこがね、鼻につくところがなくなってきたんですね。
もし弾き語り的なことが好きな人は、まあコイツ高いからね。なかなか勇気だして買いにくいと思うけれども。
ずっと「一本持ってるギターを育てる」っていうことで言うと、こいつを思い切って買ってみて、育てて、絶対に損はない。そういうギターだと思います。
そういうわけで、今日はそんなMartinの D-45の話でした。
●織田哲郎の「アコギな話」そのほかのギターはこちらから⇒ ua-cam.com/play/PLaBzk6fvBjLhGgyRCnxQpWxhmv7svNxKb.html
織田さんが奏でる音の美しさに驚きました。
「育ちの良さ」「ゴージャス感」「レンジの広さ」「コードの固まり感」など、卓抜な表現で、とてもイメージが伝わってきました。
そして、超一流のロックミュージシャンが個々のギターの特性をどう捉えているのかが分かって、ものすごく面白かったです。
ありがとうございます!!
綺麗な音だなぁ。といつも思いながら聴いてます。
ギターがいい音色なのと、織田さんの指使いに秘密があると思ってます!
3分じゃ終わらないですよね〜🎸
自分も長ーくギターを弾いていますが、織田さんの言う通り、ギターを育てる!に超共感できます。結局、手放すこともなく何十年も使っています。今までの配信でも共感できる発言が多すぎて、そうそう!って言って拝見しています。今後にも期待してます。
【東名阪ライブツアー決定】織田哲郎 LIVE TOUR 2020 一寸先はYummy!
★10月24日(土) 名古屋 ReNY limited www.sundayfolk.com/liveinfo/7dazyai
★10月25日(日) 大阪 BIG CAT www.yumebanchi.jp/artists/42975
★11月6日(金) EX THEATER ROPPONGI www.ex-theater.com/contents/schedule/1113/
●『オダテツ3分トーキング』よろしければ、チャンネル登録お願いします
ua-cam.com/channels/BwS3VQhJVG4EBkGMWZ9jjQ.html
本当に素敵な音色。
皆さん、ライブでの音色はもっと素敵でやはり、生は最高です。
とても分かりやすい解説でした。
ドンシャリだとしか他者の方は説明されないので(一般的に)、今回の織田さんの解説はものすごーーく理解しやすかったです!
最高峰のD-45を弾きこなす織田さんもまた最高です…❤️❤️❤️!
ギターの音色も美しい✨ですが、織田さんのギターテクニックも最高でーす✨
5:52
弾くのうますぎなんですよね…
凄い色んな技術詰め込まれて…
😊
織田さん、ギター素晴らしいなあ。惚れ惚れします。
ぶっちゃけ解説有難うです、そして素敵なデモ演カッコいい‼️
自粛時のストリングスとのライブに使われてましたね、美しい倍音やパンチ力には脱帽です💦😀
憧れのD-45!
なんとも羨ましいです。
腕前も大したものです。
やっぱり、d45はいいね!音の膨らみがスゴくある。ギブソンはドラム的なギター、マーチンはピアノ的なギターって感じかな。
素晴らしい表現ですね!本当にそう思います!
あまーい音しますね👏
ふくよかぁな音🙆
j45の紹介もおねがいします👍
いい音色ですね🎼
ONE NIGHT大好きなアルバムです😆🎵🎵D45良い音ですね🎸
素晴らしい楽器ですよね。
お店に出てた、たぶん大したことない個体の試奏を隣で聞いてただけでもD-45は鳥肌が立ちました
お金持ちになって弾けるようになりたいです😢
やばいな、これは
完全に全部が「ギターの良い音」、圧倒的すぎる
かなりこういう話はめずらしいのでかなり興味深かったです!
ギブソンやピックの話もぜひ聞きたいです!
せっかくなので歌って欲しかった‼️
いつもの倍以上の時間をかけて語っていただいた45は高いだけじゃなく育てた甲斐がありますね‼
️イイ音してます❣️
育ちの良さ!というお話。その通りですね❤️
流石にミュージシャンならではの解説で感銘です😆❣️
代表的ギターって殆どが外国ものですが織田さんは身長も高い方なのでバランスよく
どのギター抱えても超似合う‼️全てが整って羨ましい限りです🤗
織田さん💓マーチンD45ギター🎻の詳しい説明で、とても興味深い話🤗でした🎵ありがとうございます💐
織田さん💓福岡でライブあるといいなぁ~
大変興味深い話でした。
とてもありがとうございます。
sj-200の紹介もぜひ!!
0:25 綺麗な音ですね🥰
綺麗な音ですね...♪*゚ギターも 織田さんの話も たくさん聴けて嬉しいです🤎One Nightの 最後の恋が とても好きです。
Martinらしい音ですね。良い楽器も良い音を出すべき弾き方が大切に感じました。
織田さん、ギタ−から素晴らしい曲ができるんでしょうか。
織田さんて例えがとても上手だなあ。
すごく良く理解できます。
吸い込まれる音色♪素敵です!
後ろにあるクリーム赤ガード・タルマン!センスの良いギターですねぇ。僕タルマン大好きなんです。
素敵な音、憧れます❤️
実家に父のD35とD45があり帰省すると弾かせてもらってます。
いい音色ですね
売っちまったことを少し後悔した動画でした
織田さんが書いた曲ではダウンタウンアレイがいちばん好きです
ぜひ弾き語りでアップしてほしいです
僕も時々、部屋で歌ってます!
♩忘れてくれーこの街を追われてた野良犬などをー
「ストリートファッション着てても革靴綺麗じゃん」まさしくその感じです😂
めちゃくちゃいい音です!
カッコいいおじさんですね。
流石に息呑み声出ません❤❤❤
良い音だなぁ。
めっちゃ言ってること分かりますw🤣 D-45弾いてみたいです☺️
私も1978年製のMartinのD-28を40年近くかけて育ててきました。低音から高音までバランス良く大変深みのある音が鳴ります。かけがえの無い一生ものの相棒です。Gibson J-45のお話も楽しみにしています。
おー!!後ろにアイバニーズタルマン!!おそらく90年代製。意外です…。
勉強になりました!!!
織田さんは、いくつになってもカッコいいですね(^^)
ギターへの愛も素敵です!
You Tube字幕が付きましたね。タイミングもバッチリ。
念願の企画!
ギター好きにはたまらない動画です!
楽器って弾いてないと音が出なくなっちゃいますよね。
でも、毎日鳴らしてたらすごい良い音してくれますよね。
織田さんの楽器や機材、けっこう気になるんでよかたっす。
さすが、プロ!なんかd45持ってると、プロって感じする!音が立ちすぎるけど。
自分もギター持ってます。貴重なお話ありがとうございました。
弾き手が上手いから良い音なんですよ。
D−45は10歳代からの憧れでした。40年の年月を経て、やっと中古を手に入れました。2005年製なので、まだヴィンテージとは言えませんが、ずっと引き続けてヴィンテージと呼べる日を迎えたいと思っています。音の深みとサスティーンはピカイチですよね。
30年前に、D28をローンで買いました。本当は、45が欲しかったけど高くて手が届かなかった➰たまに、中古楽器屋さんで弾かせてもらってます。本当にいい音がします、45は、僕の憧れです😆🎵🎵織田さんの話も楽しかったです
素晴らしい解説です! 育ちが良すぎる、、、伝わります! 10数年前、新大久保の某楽器店(代理店w)でD 28をブルースチョーキングしたり弾かせて頂いたんですが「そういうプレイには向かないので」と言われて目を白黒させた経験があります(爆)。早く「大人」になりたいと思いました!Rock'n Roll !
音が前にパァーンと飛んでくる感じがありますね。反応の速さが、カメラ越しにも伝わってきます。長く使ってるギターならではの感じがします。
D-45、弾くと至上の時です!
次買うなら 000-42かなあー D-28もってる 弾けないけど
2:04
3:52
4:43
5:10
7:33
7:50
これはそもそもが良いギターなのだけど、織田さんのギターの鳴らし方がプロだからではないかと思う。
普段、ギター弾いてるんですが、Martin D-45はめちゃくちゃ欲しいんだけど
値段が跳ね上がるので、買えない笑笑…
D28持ってる。同じく30年選手
織田さんみたいな上手い人が弾かないと生きないギターなのかなと思いました。
Nice, I can extract this part of Sunrise Sunset 5:50 and sing along:P
ブルースにも向いてるのよっ
D45、2年かけてD28の「アタリ」を探すんだったら ”ゴージャス”さが気にならなければ45買っちゃった方が手っ取り早い
とか思っちゃいます。スプルース、ローズのちゃんとつくられたギターは、よっぽどじゃない限りバランスとれた音がで出るよね。
やっぱり僕の中ではアコギはギブソンじゃなくてマーチンが最高峰なんだと音を聞いてて思いましたw
楽器を弾いてみたいなぁとは思うけど、なかなか‥
お茶の水で楽器を眺めているのが、いいのかな〜
45が買えなかったのでD41を何本か弾きその中から選んで購入しました。友人の持っている45を引かせてもらいましたが私の41は負けていなかったです。嬉しかったことを思い出しました
待ってました!【アコギ】の話。
たまに出てくる本ギターについて話てくれるとは願ったり叶ったりですm(_ _)m
次はもちろん、毎度極上に鳴っている【J】な話😁期待してます!
私は000-28ECを買ったのですがどうしても鈴なりの音がしないとショップに泣きを入れてD41を再購入しました。勿論私もとてもD45は買えなくてショップの方のこれは鳴りが良いですよの一言で買いました。全く腕はないですが念願のマーティン大満足です。
いい材が入らないと作らないっていうだけある!
変な保管…もしかして😂 私は流れました😢
やれ何年製だとか、材は何だとか、そういうのなしに、ちゃんと使ってきたギターっていうのは別物。
000-45 customの1年モノを持ってます。
Topはアディロンダックでサイド&バックはココボロと通常の45より贅沢仕様な事もあり、まだまだ若いながらも綺麗な音に日々癒されています。
もちろん織田さんほどのテクはありませんが、長〜く弾き続けたいと思っています。
また、個人的に織田さんの楽曲にはD-45が一番合うと思ってます。
ZARDのグッパイマイロンリネス、遠い星を数えて、心を開いて、todayisアナザデイ、世界が終わるまでにはを含むフルカバーのアルバムを出してください!
ギタリストですか?
私は、47年まえに新品で購入したD35を持っていますが
やはり、煌びやかで深みのあるD45にはそうとう劣りますね。。。
D45は白蝶貝モデルが上品でいいです
うん。高いよね。
自分はD-18ゴールデンエラの音色が好きです。
D-45…
アンサンブルではヘソを曲げ、
弾き語りでご機嫌になる…(^.^)
ひとりっ子のお嬢様みたいですね^ ^
私は、マホバック、サイドの大衆器D-18のふくよかなサウンドが好きですが、煌びやかで孤高のサウンド、
D-45は永遠の憧れです。
値段ググったらびっくらこいた
単純に言い音のするギターだと思いました。
Dー45は鳴る個体と鳴らない個体がはっきりしていますが、織田さんの45は鳴っていますね。ずっと弾き続けているからでしょうか。
俺の腕じゃYAMAHAで十分かもw
D28にもマーキスやGE等のスタンダードの2倍〜の価格で材のグレードが高いモデルも在ります。
それらは音のグレードも高く、クリアーでパワフルに鳴りますが、それでもD45の甘い音は出ませんね。
む せ る
ギターは自分で音を鳴らして、自分の耳で聞いて、ギター全体をなめるように見回して
気に入ったら手に入れる。素人は、それで充分と思います。まずは音です。自分のお気に入りの音かということです。ハワイに行って、ウクレレを購入する時、いろいろ引比べて
あーこれだと思って購入したウクレレがあります。ぜんぜん後悔していません。
めっちゃお爺ちゃんになってる😢
マーチンのお話なのに
マーチンくんぬいぐるみが不在😢