【🔥爆笑!】インパクト強すぎ!昭和のレコードジャケットにツッコミwガルちゃんまとめ/2ch
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 今回はガールズちゃんねるより、【インパクトが強すぎる昭和のレコードジャケット】にツッコミを入れる特集です!
✅第二弾↓
• 【🔥爆笑!】インパクトが強い昭和のレコードジ...
✅第三弾↓
• 【🔥爆笑】インパクトが凄いw昭和のレコードジ...
疲れている時や辛い事があった時も、ちょっとでも笑って元気になれるような動画作りを目標にしています。もし良かったら高評価&チャンネル登録して頂けると嬉しいです!
/ @tanoshiitokodori-girl...
• 【🔥懐かしい漫画】90年代・子供の頃読んでた...
• Video
• 【🔥昔の漫画を語る】アラフォー~アラフィフ世...
• 【🔥懐かしいおやつを語る】アラフォー~アラフ...
• 【🔥爆笑!】芸能人・有名人のそっくりさん画像...
• 【🔥爆笑・歴代の大失敗】恥ずかし過ぎたみんな...
• 【🔥昭和~平成初期あるある】アラフォー~アラ...
-----------------
参考:ガールズちゃんねる様
girlschannel.net/
【使用フリー素材】
VOICEVOX様(ずんだもん)
DOVA-SYNDROME
#ガルちゃん
#ガールズちゃんねる
#面白スレ
#昭和
#昭和のレコード
#レコードジャケット - Розваги
ご視聴&たくさんのコメント、本当にありがとうございますm(__)m
5/22(水)19時15分に昭和レコードジャケット第二弾の動画をUPしますので、お暇だったらまた観に来てね!
第二弾UPしました!→ua-cam.com/video/pxYlsdt1ppI/v-deo.html
19:38
東京ぼん太さん…
唐草風呂敷と「夢も『ちぼー』も無い」というセリフくらいしか記憶が無い。
今やもう故人。合掌…
20:46
コンプラ違反…てか道交法違反?
運転「スマホ」ぢゃないから、っつーのは屁理屈⁉
すみあきくん。
アニソン担当した歴あり。
古谷三敏先生の「ダメおやじ」。
名を知ってる人/グループあれば、知らないかたがたも…
後者の場合、今もほそぼそ現役なのか、別の職に就いているのか…
あと、申し訳ありませんが、
いつ頃の曲か提示していただきたかったと思います。
うぷ主さま、胆嚢させていただきました。さんくす!
@@雅夫大場 胆嚢じゃなく堪能ですよ😅
さっそく振込ありがとうから笑いが止まらなくなった、止めてw
ジャケもやがコメもセンス良すぎて笑い死ぬ
冒頭の「綺麗なやっさん」から24分間爆笑しっぱなしでしたww
みんなのツッコミ、最高ですね!
更年期うつですが、久々に心から笑いました。
「海の底から来たのか 君は」はタモリ倶楽部でもめっちゃウケてましたね
タモさんの「職質みたい」というツッコミでお茶吹いた😂
1960年代に産まれてこの様なレコードが溢れていた時代を過ごした我々はつくづく良い時代に産まれて良かったと感じます。58歳のオッサンです。
今クレームを入れまくって
世の中を窮屈にさせているのもこの時代を知る世代なんだよ
初っ端から爆笑www昭和を馬鹿にすんじゃねー😂懐かしや
さっそく振り込みありがとう→あとはさようならって、まるっきり詐欺の流れ
タワマン住んでたんだね。。
順弘子さん中々の美人です。この曲は、この人の「実体験」に基づく歌という事で間違いないでしょう
コメントに吹いた🤣
新沼謙治さんの
「嫁に来ないか」は上から目線だけど同意を求めている感じがして好きです。
だからこの動画でネタにされるような曲にならずにちゃんとヒットしたもんな。
亡くなられた新沼さんの奥さんはバドミントン界のレジェンド,日本人唯一英国バド協会殿堂入りしています
お姉ちゃん、重機使い⁉️
ツッコミどころが多過ぎて頭がパンクしそう😂
辛いことがあったらこの動画見にきます。
友人に連れられて「後ろから前から」の映画見に行って友人が「後ろからが1回しかない!」と憤慨してた思い出。
ツッコミが秀逸。
😂昔の方が多様性に包容力があった気がする。
13:49ピーターがここまで女方向に振ってたとは知らなかった。
ジャケだけでなく、ツッコミにも猛烈に笑った😂
13:30 「新しくない学校のリーダーズ」クソワロww
超久しぶりに笑い過ぎて手に力が入りませ~ん!
コメント秀逸過ぎ~
私も「ノリはいいな」と読んじゃいました。でも解説聞いてある意味ノリはいい歌なんだなと思いました。
久しぶりに大笑いして死にそうでした🤣🤣🤣
畑中葉子は全盛期に事務所に無断で結婚し、数ヶ月で離婚。
激怒した事務所に「芸能界を辞めるか脱ぐかどっちかにしろ!」と言われ、散々悩んだ結果、脱ぐ事を決意したそうです。
本人はそのつもりがないのに、清純派として売り出された、と言ってた。
「カナダからの手紙」が流行っていた頃私は小学生で、平尾昌晃が歌番組で「葉子~」って呼んでたのをたまたま見て、呼び捨てにする位だから夫婦なんだと思いこんでいたw
辞めるか,脱ぐか事務所の迫り方が凄いな,で結局脱いだのね
売れなくなって来た→脱ぐ🎉 女性芸能人の典型的パターンと言われてた😂
夜のお店で働いていた葉子を昌晃が孕ませて堕ろさせた。お詫びにデュエットデビューで書いたのがカナダからの〜という噂。
どんなまとめ動画よりガルちゃん系はハズレがない。コメントも秀逸だよね!
ヒット曲の陰には、日の目を見ないものがこんなに埋もれてるんですね
何気に売れてる曲もありますよ。
例えば『はるみの三度笠』は10万枚以上売れて、紅白でも歌われています。
@@satosin2660 「はるみの三度笠」歌える人マジで0人説😂
@@satosin2660 今UA-camで観たけど、生まれてから一度も聴いたことありませんでした🙇
細川たかしの心のこりもヒットしてなかった?
小学生の時に私ばかよね~ってフレーズ流行ってた記憶が...
バーブ佐竹に対する「令和ロマン」と「成人したスネ夫」はほんと草
「はるみの三度笠」
エミューみたいなヘアメイクwww
ツッコミ秀逸過ぎ!!
「恋人になってあげよう」
「嫌です」
「俺にきめろよ」
「嫌です」
「話してごらん」
「嫌です」
杉良太郎の君は人のために死ねるか もイヤです盤😇
笑い事では無いが何回聞いてもダメだ🤣
杉さん主演の刑事ドラマの主題歌で前半はセリフだけで後半になって歌が始まる。「あいつの名はポリスマン」という歌詞はインパクトがあったよな。
私も「ノリはいいな」って読めたwwwwww
さっそく振込ありがとうってwwwwwそんなタイトルの曲ふつー作るか?!www
美川憲一のお金をちょうだいの歌でセットで。
セイントフォーにいた岩男潤子さんは、のちに声優になってエヴァンゲリオンなんかにも出演してる。当時の辛かった思い出(プールサイドで水着でバック転させられるが自分だけできない)を夢に見てうなされると自身のラジオ番組で話されてた。
濃いジャケット連発の後、突然右京さんが埋まってて吹いた
18:24 「逆にドンキで宴会グッズ買い込んで楽しんでる奴」
それはそれで悲しいww
さっそく振り込みありがとうってタイトル好きwww🤣
南こうせつの身体が無駄のない細マッチョで驚いた。
温和そうに見えて喧嘩上等!な人というのも納得。
正に昭和なレコジャケですな懐かしい
親戚の人が集めてたからこんな感じだったのを思い出します
今だから笑えますが当時の関係者は本気で売り出そうとアレコレ考えて是等にしたのでしょう...いや当時もコレはないわって笑いのネタになってたようなw
みんな好き勝手な事言ってて🤣🤣🤣
ずっと笑いが止まらない😂😂😂🤣
チャンネル登録しました。
嬉しいです!登録ありがとうございます💛
ガルちゃんまとめ系の動画の中でもこういうバカバカしいネタ、大好きです(笑)。
ありがとうございますw
笑わせようとした訳じゃないんですよね。しかし マジな勢いで アレだから笑ってしまいました😂
池畑さんの「人間狩り」に続いて登場したのが西洋の魔女のような格好で「それがどうしたの」というのもなかなかのインパクト
10:22 文字が書ききれなくて小さくなった書き初めには笑いました😅
ひろみゴーのコメントなんでワラビ取りに出会ったらなんだよwwww
金のわらびか銀のわらびか聞いて来そうだよな
私もそこ結構ツボりましたw
@@ロッチナ-x5u 天才www
例の未解決事件を思い出したわ
この男の人悪い人
最初から 爆笑しました 昨年還暦になりましたが 歌は聞いた事あるような気がしますが知らない方もいます ジャケットが もうお腹痛いです😂
面白ろ過ぎです😂😂このシリーズ又よろしくです🎉🎉
どんな超有名歌手へでも忖度せずに突っ込んでるのが素晴らしいww
「なぜか埼玉」。。。このころから埼玉はいじられていたんじゃなくて、その歌をタモリがオールナイトニッポンで知って大うけしたことから埼玉いじりが始まったと記憶しています。
父が保管していたテレサ・テンさんの『時の流れに身を任せ』のレコードジャケット、ド派手な衣装でアンニュイな感じで横たわっている彼女、幼心にかなりインパクトありました😅
でも名曲で大好き💕
杉田二郎『男どうし』は、北山修氏がイギリスに留学(研究)中に作詞した作品で、北山氏を訪ねた杉田は、「Mr.Kityamaに会いにきた。彼の友達だ。」と研究施設の受付で言うも、「ここにはMr.Kitayamaという人はいない」と言われ、追い返されそうになったが「Dr.Kitayama」というと「あぁ!ドクターのお友だちですか!」と取り次いで貰えてたことから、作詞者名は、「ドクター・オサム・キタヤマ」となっている。
因みに、歌詞は何年経っても、嫁がいて、子供ができても、俺たちは友達だよね、みたいな内容。
そんな深い由来があったんですね。それを知るとジャケットの見え方もだいぶ変わってきますね!
梅宮辰夫のシンボルロックが頭をよぎったw
この曲はダウンタウンDXで紹介され1コーラスと2コーラスの中間に梅宮さんが「まったくシンボルちゃんさまさまだぜ」と呟くシーンでは出演者全員大爆笑していたな。
懐かしさと共に、ひたすらワロタ😂😂😂
美川さんの「お金をちょうだい」は、なかなかいい歌ですよ😊
たしか、「別れる前に、お金をちょうだい」って歌詞だっけ?
三面記事の女、テレビを一緒に見ていてた祖母がこの曲のタイトルに驚いていた記憶があります。
@@にしもりきよゆき別れる前にお金をちょうだい
あなたの暮らしに響かない程度のお金でいいの
そのお金でアパートを買うのよ♪
アパート買える金額が暮らしに響かないってどんだけ金持ちなんだ?と当時思ってた
@@立浪龍二
そういえば、伊集院静氏は、一緒に暮らしていた芸者に別れ話を切り出したら、「そしたら、あんさん、お家、買ぅとくれやす。」と言われて、出版社の編集長から300マソ借りて家を買った、って言ってたな。
フランス的な(*´-`)
凄いの探してくるねw。昔の曲は曲の途中でよくセリフが入っていたよね。味があって好きだった。
「なぜか埼玉」は自主制作でスナックで手売りしてた1枚がタモリの目に止まり それがきっかけでカルトな人気を得たんだよな 一時期はレコードが凄いプレ値が付いてた位
しまいにゃ「翔んで埼玉」の映画の挿入歌になったんだよね
なんて濃いエピソード!
私はB面の「埼玉いろはづくし」も秀逸だと思っています
さいたまんぞう氏(笑)
その頃、タマタマ埼玉に住んでて、流れてました!
さいたまんぞう氏は、副業がアマチュア野球審判員。
「あなたって凄いのね」はエミーマーガレットさんの曲で、松島トモ子さんの曲ではありません。
オムニバスCDのジャケに松島さんの「コーヒーと仔犬」のレコジャケが使われているのです。
ぶっとんだタイトルとジャケ写は「鞭で打たれて愛されて」があります。
椿まみさん「あなた奥さんいるんでしょ」「なぐられてもいいわ」もなかなか。
メジャーなヒット曲でも70年ごろは「あなたならどうする」「何があなたをそうさせた」「くやしいけれど幸せよ」
「中途半端はやめて」とかインパクトのあるタイトルありました。
「♪ブラックコーヒー
じゃれつく仔犬」。
NHKドラマの傑作「天下御免」の挿入歌ですよ。主役の三人。
真ん中の山口崇さんが平賀源内。
ヒロインの紅さんが中野良子さん。弟の八幡が後に座布団運びで名と財を成す山田隆夫さん。
最終回にはフランス革命に参加します。
途中で赤穂浪士を舞台化する回があって幕閣は25日くらいには処分を決めなければというところからの「川はいいな」の替え歌
「25日はクリスマス
クリスマスには切腹を
それとも無罪放免か
それとも無罪放免か
針の筵」
はいまだに覚えています。
この回の題名は「クリスマスには切腹か」でした。
なんかここに入ってしまいました。
送り直します。失礼しました。
自分の父親が法事に真っ赤な🌹柄いりネクタイを締めて三つ揃え黒スーツ、袖口にはキラキラカフスボタン、足元は黒のトンガリ靴、頭はチリチリパーマで目元が喜楽里サングラス、てまーこんな出で立ちだったから、昭和はこんなもんだってばw
ちなみに真面目な保険屋でしたw
「いっしょに小石をひろいませんか」は本当にいい曲
すごい爆笑しましたね。美川さんがお金をちょうだい。なんて歌出していたんですね。
さすが、昭和歌謡。
私は60代前半だから見たことがあるものが多いですね。結構トンチキな曲。もてはやされたんですね~。本当爆笑。しました。
笑いすぎて涙出た🤣
18:55はタイトルの書体も怖いw
残念ながらこの中のレコードはたった一枚しか持っていなかった…
こんなに面白いのに。
一枚持ってれば十分すごいですw
寂れた中古レコード屋さんを探しまくれば見つからないすかね?
フェロモン系はプレミアついてます。オッサン系は安いので新発見があると思います。
14:52 この「塚田茂」という方は、日本における放送作家・構成作家のはしりのような人で、
放送作家集団の「スタッフ東京」を設立し、高田文夫や玉井きよしらの師匠筋にあたります。
作詞家としても「銀色の道」という超有名曲を作りました。
あ、あの塚田さんなのか!!
600こちら情報部で、いつも芸能関係の子ども質問コーナーで答えていたおじさんだよね
@@songbooktube1161様
そうですね!600にも出てたなあ。歌番組における「ゲスト歌手いじり」も、塚田さんが夜ヒットで確立したものでした。
ドンドンくじらって言われてましたよね
@@わかるまままこ 様
でしたね。マエタケが名付け親で。前田武彦についてはもっと掘った記事があまりないのが残念です。放送史の中でもかなり重要人物だと思うんですが。
@@jpntechnostream505 様
そうなんですねー。
当時は
巨泉と並んでゲバゲバに出てる面白いオジサンだと思ってました。そのうちTVでは見なくなって
父親が「前武は左寄りになり過ぎちゃってダメだなー」と苦い顔してた思い出がありますが。
正しいタコの茹で方
結構かっこいいメロディだし割といい曲w
いっしょに小石を拾いませんかは堀江美都子の隠れた名曲
全作品全ツッコミ最高でした
昭和生まれ昭和育ちですが今見てみると変なのばかりですね🤣
当時はそういうものと感じてましたし
ファッションはああいうのがトレンドでしたし
ツッコミの上手さに、笑えた。久々に無害な、無意味な笑いが一人で、堪能できました。ありがとうございます。よくも、これだけの題材を揃えました。すごい調査力なのか。コレクターさんなのでしょうか。
こちらこそありがとうございます!
こちらはガールズちゃんねると言う掲示板サイトに投稿された内容の中から面白いものをピックアップして、動画にさせて頂いたものになります^^
@@Tanoshiitokodori-GirlsChannel 今後も、このような作品、(立派な作品ですね!)次回作も、楽しみにさせていただきます。 わざわざ、お返事ありがとうございます。
レコードジャケットってCDよりもずっとデカイから実際に手に取るとインパクトあるんですよね。
初めて動画を拝見しました。早速、チャンネル登録しました。
嬉しいです~ご登録ありがとうございます!💛
水谷豊のジャケット、じわじわくるwww
こんなに笑わせて頂いたUA-camはゆっくりシリーズの空飛ぶスパゲッティ教の話以来です😂❤ありがとう😊感謝😊
逆に空飛ぶスパゲッティ教が気になりますww
アメリカにホントにある宗教😂です。
えーー!!ww
けつねうどんは関西だとおじいちゃん世代は普通に言うからむしろ反応の方に困惑した
まりちゃんずの、ブスにもブスの生き方がある、は歌詞も面白い。
アレは放送禁止だったかな。
正直コレ、言わんとすることは一緒な仏教の経典ありそうなんだよなぁ。植木等の親父さん(浄土真宗の住職)がスーダラ節の歌詞を聞くや「親鸞上人の教えのダイジェストそのもの!」と断言し全力でやって来い!と激励したエピソードがあることだし。ツイフェミに一番効果覿面な薬でもあるけどさ。
そもそもこのグループは代表曲「尾崎ンチのババア」を歌詞が過激。
@@中野義明-u1b 「赤坂泰彦のミリオンナイツ」(90~00年代でお馴染みのTFM22時~番組)で毎週のように掛かってた&反響大きくて約20年ぶりにまさかの第3作がリリースされたヤツ。
フ○ちゃん「ブスにもブスの生き方がある」(笑)
演歌の方って何処見てるの?ってジャケが多い気がして不思議に思っていた😂
風邪ひいて具合悪く喉痛いのに大爆笑して咳止まらん😂
お、お大事に。。
久しぶりに笑った。昭和のオトナって顔が令和とは違いますね。…ある意味セクシー系(笑)
奈保子さんの"悲しい人“ 良い歌ですよね、玄人むけの歌だと思いますね。
20:40
「中小企業の社長」←これ好き(´∀`)
ジャケットどうのより言いたい放題のコメに爆笑😂
もっと働いていてでお茶吹いたwww
水谷豊のジャケットはヒプノシスを意識したんだろうなあ
UFOのジャケットを意識して失敗したみたいな😂
ユーミンの昨晩お会いしましょうを意識したのかな?
『裸のビーナス』の頃は事務所の社長から「へい、ユー!」って大事にされてた時期かな。
中山實さんの言われように大ウケしました😂😂😂
新光GENJIは初めて聞いた
なおメンバーの中に、ジャニーズ性加害者問題当事者の会元代表がいるという
笑いすぎて背中が痛くなったことは今までにない。
楽しい動画😂
声だしてわろた👌
面白かったです〜ありがとうございます。
いやー楽しいねー。自由奔放で無茶苦茶無責任。なんでも出せばたまにヒットするかもといって出していた時代。タレントだけでなく、俳優もアナウンサーも政治家もスポーツ選手も素人も元犯罪者もレコードを出していた時代。何を言っているかわからないと動画にツッコミが入っていたが、大人ならわかることばかり。
野心の破壊力は凄かった
笑かしてもらいました。素晴らしい!
いきなり「キレイなやっさん」で爆笑。
こんなの腹痛すぎる
郷ひろみがデビューしたとき、うちの父親が「こいつ女か?」って本気で訝しがってた
女の子みたいにキラッキラですもんねw
オカマ野郎だとずっと思ってた
私はあいざき進也さんの「気になる17才」の歌声を聴くたびに、女性みたいだなと感じる時があります
@@せんぶり茶-x8p
あいざき進也はあの声でめちゃくちゃ歌が上手かった印象あります
@@せんぶり茶-x8p 「ダウンタウンひとりぼっち」という曲であいざき進也の歌声を知ったんですが
まわりの大人は誰も知らなくて、声じゃ性別がわからないしこの曲が売れなかったのもあって名前を知るまでかなり苦労しました
オレ、昭和生まれだけど、見たことないジャケットばかりだ。あ、でも畑中葉子さんのは見たことあるナ!
NHKラジオのふんわりの六角精児さんのコーナーでかかりそうなレコード達だ。
應蘭芳さんの「痛い痛い痛いのよ」や、操洋子さんの「お願い入れて」とかも…
さては君、うさんくさいポップス好きだな?
@@560tamaki
中坊の頃は、つボイノリオさんの「金太の大冒険」や、あのねのねの「つくばねの唄」にハマった😆
おもろいジャケットがゆっくり浮かび上がってくるのが個人的にツボwww
11ː57の「ノリはいいな」に大笑いした!
肉声入りの字体でくそ笑ったWWW
いかりや長介の体型は、実はデヴィッド•ボウイと同系統だったりする。
いや~久々に声出して笑いました。3人で言いたい放題の毒舌寸評はどれも秀逸で納得してしまうものばかりでしたね。元祖ホストの伏見直樹さんは最初カッコいいバナナマン日村さんかと思いました。
「お金をちょうだい」
ストレート過ぎて好きw
川はいいなww聴いてみた。いい曲だった。
NHKは「天下御免」の原版ビデオを上書き再利用して消してしまいました
本当に信じられない、いくらビデオテープが高価だったと言っても
1:35女風呂の唄、作詞作曲ボーカル南雲修治、後のソウル若三杉byドクター南雲とシルバーヘッドホーンのドクター南雲。この曲は映画「いちどは行きたい女風呂」1970年の主題曲。歌と言いジャケットと言いタイトルと言いどんだけチープな映画かと思いきや浜田光夫、夏純子、沖雅也出演という驚愕の豪華キャスティング。どうなっていたんだ70年代ニッポン!?
けつねうどんは、河内弁できつねうどんのことです。
中小企業の社長にはやられた !!😮
勘弁して欲しい…