Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
着付け教室では、この様な事は教えてくれませんでした。やはり、こう言うコツは、あったのですね、いつも、お茶の稽古は、にじって座ったり、にじっての向き変えが多いので、どうして、その時、開けるのだろうと、長年疑問でしたが、着付け教室の教えを基本にしつつ、このやり方、やってみます❤ありがとうございました〜😂
お茶のお稽古と着付け教室をやっていたからこそ、発見したことです。ぜひ、やってみてください☺
子供の頃に習っていた茶道の先生の社中に、30半ばで十数年ぶりに復帰、着付けはほば独学、yoututbeが先生のようなアラフォーです。リサイクル着物や友人宅の遺品整理で頂いた物など、マイサイズでない着物も多く所有しており、物によってはどうにもはだけやすくて困っておりました。来月、姉弟子の皆様と都内の研究茶会に伺うので、とても良い動画に巡り会えました。他の動画も順に拝見し、勉強させて頂きます。余談ですが、先生がお召しのお着物の薄緑色の色違い(単衣に仕立てたもの)を持っており、まさにそのお茶会に着ていこうと思っておりました。亜麻色も素敵ですね♪)
茶道に復帰とのお話、先生、とてもお喜びでしょう。お役に立てましたら嬉しく思います。着付けも茶道も楽しんでください🎵
まさしく裾周りがはだけて中身が見えて1日恥ずかしい思いをしました😢とても参考になります!ありがとうございます!
私の苦い経験を元に、動画を撮らせていただきました。お役に立てて良かったです☺ ゆり
素晴らしいです!本当にありがとうございました!次回のお茶会がたのしみです。
素直に、嬉しいです!! お役に立てて良かったです。
何時も分かりやすくありがとうございます😊茶席に限らずこういう場面は多々ありますので、とても親切な動画とても参考になりました。
後藤久子さま、コメントありがとうございます!動画のチェックポイント、ぜひご活用いただければ嬉しいです😊
参考になりました。試してみます。前のめくれは気になっていました。
お役に立てそうで何よりです。また、気になるところがあったらご遠慮なくお尋ねください。 ゆり
お茶のお稽古に着物を着て行っていますが、太っているから、開いてしまうのはしかたないとあきらめていましたが、この着方をして行ってたら、開きませんでした。ありがとうございました。🥰
それは何よりです。そしてまたこのような嬉しいお知らせ、私たちの励みになります。こちらこそ、ありがとうございます☺️
お茶席で崩れない着付け、ありがとうございました。右前を折り返す…と着付けの先生からの指示で、そのまま当たり前のように折り返していたために座る時、パカっとはだけていたのかな?ものすごく気になっていたので参考にします。そして、最近半東をたくさん任せていただけるようになりました!短めが動きやすいとは思うのですが、足捌きがよくお運びも仰せ使った場合も考えたちょうど良い裾の長さの着付け教えてください!
コメント、ありがとうございます。半東さんをたくさん任せられるって、素晴らしいです!お勉強になりますでしょう。ご質問の裾の長さについての動画を、近々上げることにしました。どうぞよろしくお願いいたします。
大変参考になりました。ありがとうございました。上前のつま下ラインが右横までくることが大事である事、理解出来ました。前幅が充分にない場合、左の脇線が左足の中心より前になってしまいますが、その場合は、どちらを優先したら良いのでしょうか?
お問い合わせ、ありがとうございます。「前幅が充分にない場合、左の脇線が左足の中心より前になってしまいます」ということは、前幅がかなり狭いと思います。ご質問の回答としましては、どちらかを優先ではなく、ちょうど半分半分。つまり、上前のつま下を右脇まで持っていかず、左の脇線も左足の小指あたりという感じです。理想を申しますと、お着物の「身幅直し」をおすすめいたします。前幅・後幅(場合によってはおくみ幅も)を広めると、とても見栄えよいお着物姿で、立ち座りも心地よく過ごせると思います。ぜひ、お近くの着物専門店さんに「身幅を広くしたいのですが。。」とご相談なさってください。
着物初心者です。まだ人前でお手前までできませんが、いつかのために、お聞きします。袖丈は、49cmが多いですが、お茶の時は49cmで良いですか?51とか56とかの袖丈もあるのです。これから、リサイクルで買う時もどの長さが良いのか、教えていただきたいです。
コメントありがとうございます。お急ぎではないようなので、このご質問にお答えする形で動画を撮影し、アップさせていただけたらと思っています。いい気づきをありがとうございます。
正に明後日のお初釜に着ていく為にお聞きしたい事でした。ありがとうございます😊がんばります!お茶用の着物を作るなら、普段より少し大きめのサイズが良いでしょうか?ヒップだけ大きくて太ももからは、普通なのでなんかダブって見えるのです。裾上げするとすごく下の方が回ってしまいます。
普段のお着物が「裾上げするとすごく下の方が回ってしまいます。」ということでしたら、サイズ的にはOKなのでは🌟と思います。お初釜の着付け、頑張ってください。楽しんでいただけますように😄お着物のことなどまた何かございましたら、お気軽にお尋ねください。
ヒップ98で後ろ身頃31.前身頃23ですが、全然足りない感じです。左前を被せると後ろの中心線がかなり左になります。何を目安に購入したらよいでしょうか?お尻周りがとにかく厚みもあり、サイズ大きいのです。何をどう直したりしたらいいでしょうか?
@@mikie4381 お返事、大変遅くなりました。結論で言いますと、前身頃の幅を26cmに広げられると良いのではと思います。後ろ身幅は足りてるように思います。大きいサイズのお着物は着付けの仕方で対応できますので、前26cm、後ろ31cm(トータル57cm)以上を目安にされたらいかがでしょうか。
着付け教室では、この様な事は教えてくれませんでした。
やはり、こう言うコツは、あったのですね、いつも、お茶の稽古は、にじって座ったり、にじっての向き変えが多いので、どうして、その時、開けるのだろうと、長年疑問でしたが、着付け教室の教えを基本にしつつ、このやり方、やってみます❤
ありがとうございました〜😂
お茶のお稽古と着付け教室をやっていたからこそ、発見したことです。ぜひ、やってみてください☺
子供の頃に習っていた茶道の先生の社中に、30半ばで十数年ぶりに復帰、着付けはほば独学、yoututbeが先生のようなアラフォーです。リサイクル着物や友人宅の遺品整理で頂いた物など、マイサイズでない着物も多く所有しており、物によってはどうにもはだけやすくて困っておりました。
来月、姉弟子の皆様と都内の研究茶会に伺うので、とても良い動画に巡り会えました。他の動画も順に拝見し、勉強させて頂きます。
余談ですが、先生がお召しのお着物の薄緑色の色違い(単衣に仕立てたもの)を持っており、まさにそのお茶会に着ていこうと思っておりました。亜麻色も素敵ですね♪)
茶道に復帰とのお話、先生、とてもお喜びでしょう。お役に立てましたら嬉しく思います。着付けも茶道も楽しんでください🎵
まさしく裾周りがはだけて中身が見えて1日恥ずかしい思いをしました😢とても参考になります!ありがとうございます!
私の苦い経験を元に、動画を撮らせていただきました。お役に立てて良かったです☺ ゆり
素晴らしいです!本当にありがとうございました!次回のお茶会がたのしみです。
素直に、嬉しいです!! お役に立てて良かったです。
何時も分かりやすくありがとうございます😊茶席に限らずこういう場面は多々ありますので、とても親切な動画とても参考になりました。
後藤久子さま、コメントありがとうございます!
動画のチェックポイント、ぜひご活用いただければ嬉しいです😊
参考になりました。試してみます。前のめくれは気になっていました。
お役に立てそうで何よりです。また、気になるところがあったらご遠慮なくお尋ねください。 ゆり
お茶のお稽古に着物を着て行っていますが、太っているから、開いてしまうのはしかたないとあきらめていましたが、この着方をして行ってたら、開きませんでした。
ありがとうございました。
🥰
それは何よりです。そしてまたこのような嬉しいお知らせ、私たちの励みになります。
こちらこそ、ありがとうございます☺️
お茶席で崩れない着付け、ありがとうございました。右前を折り返す…と着付けの先生からの指示で、そのまま当たり前のように折り返していたために座る時、パカっとはだけていたのかな?ものすごく気になっていたので参考にします。
そして、最近半東をたくさん任せていただけるようになりました!短めが動きやすいとは思うのですが、足捌きがよくお運びも仰せ使った場合も考えたちょうど良い裾の長さの着付け教えてください!
コメント、ありがとうございます。
半東さんをたくさん任せられるって、素晴らしいです!お勉強になりますでしょう。
ご質問の裾の長さについての動画を、近々上げることにしました。どうぞよろしくお願いいたします。
大変参考になりました。ありがとうございました。
上前のつま下ラインが右横までくることが大事である事、理解出来ました。前幅が充分にない場合、左の脇線が左足の中心より前になってしまいますが、その場合は、どちらを優先したら良いのでしょうか?
お問い合わせ、ありがとうございます。
「前幅が充分にない場合、左の脇線が左足の中心より前になってしまいます」ということは、前幅がかなり狭いと思います。ご質問の回答としましては、どちらかを優先ではなく、ちょうど半分半分。つまり、上前のつま下を右脇まで持っていかず、左の脇線も左足の小指あたりという感じです。
理想を申しますと、お着物の「身幅直し」をおすすめいたします。前幅・後幅(場合によってはおくみ幅も)を広めると、とても見栄えよいお着物姿で、立ち座りも心地よく過ごせると思います。
ぜひ、お近くの着物専門店さんに「身幅を広くしたいのですが。。」とご相談なさってください。
着物初心者です。まだ人前でお手前までできませんが、いつかのために、お聞きします。
袖丈は、49cmが多いですが、お茶の時は49cmで良いですか?51とか56とかの袖丈もあるのです。これから、リサイクルで買う時もどの長さが良いのか、教えていただきたいです。
コメントありがとうございます。お急ぎではないようなので、このご質問にお答えする形で動画を撮影し、アップさせていただけたらと思っています。
いい気づきをありがとうございます。
正に明後日のお初釜に着ていく為にお聞きしたい事でした。
ありがとうございます😊がんばります!
お茶用の着物を作るなら、普段より少し大きめのサイズが良いでしょうか?
ヒップだけ大きくて太ももからは、普通なのでなんかダブって見えるのです。裾上げするとすごく下の方が回ってしまいます。
普段のお着物が「裾上げするとすごく下の方が回ってしまいます。」ということでしたら、サイズ的にはOKなのでは🌟と思います。お初釜の着付け、頑張ってください。楽しんでいただけますように😄
お着物のことなどまた何かございましたら、お気軽にお尋ねください。
ヒップ98で後ろ身頃31.前身頃23ですが、全然足りない感じです。左前を被せると後ろの中心線がかなり左になります。
何を目安に購入したらよいでしょうか?
お尻周りがとにかく厚みもあり、サイズ大きいのです。何をどう直したりしたらいいでしょうか?
@@mikie4381 お返事、大変遅くなりました。
結論で言いますと、前身頃の幅を26cmに広げられると良いのではと思います。後ろ身幅は足りてるように思います。
大きいサイズのお着物は着付けの仕方で対応できますので、前26cm、後ろ31cm(トータル57cm)以上を目安にされたらいかがでしょうか。