Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
レガート凄いです‼️😧パラリンとかゴロリーンをイメージするんですね‼️衝撃受けました‼️意識します‼️☺️✨
ラン奏法を早く弾けません、中指チョーキングと薬指プリングオフを繰り返すのが苦手です、ひたすら繰り返すしかないでしょうか?
中指チョーキングは全く上げず、プリングオフはナシで、練習してみると良いですよ
ありがとうございますm(_ _)m
イージーカムのソロのレガートを弾けるように練習します
ラン奏法のお話で兵、走るのギターソロを例に挙げていますが、本人弾いてみたを確認すると↓↓↑ではないような気がしています。3弦ピッキングしていないようにも見えますがこのソロは特例でしょうか?
ピッキングしてないのは2弦です。動画内では「使う弦が変わっていくタイプのラン奏法」として例に出しましたが、何にせよ説明している通りのピッキングで練習してください。アルバムELEVENの曲でその省略ラン奏法を活用してかなり速いラン奏法を多用してましたが、最近はそこまで速くない場合でも省略するので、例えば最近のB'zしか知らない人は省略形しか弾けないということになってしまいます。それと、省略形のピッキングについても元ネタがあるというか、本来は少し違うリズムパターンのラン奏法で使っていたものなので、そちらを練習してから省略形として活用するという順序を踏むのが良いでしょう。とにかく、まずは基本の弾き方があって、それが出来てから省略形を覚えるのが物事の正しい順番なので、兵は完コピにならないですが動画内で説明している基本の弾き方で練習してください。
ご丁寧な解説ありがとうございます。まずは基本形をということですね。ただ、本人弾いてみただとどうも3弦をピッキングしていない省略形と思っています。seventh heavenのような2弦をピッキングしない省略形と異なるのではという意図です。近々、TGOに再入会予定ですのでその際は動画付きで質問させて下さい。
@@shogo4654 本人弾いてみた動画って何で撮ってるのか変な編集してるのかよくわからないけど、ちょっと見にくくないですか?俺はCD聴いたり経験則で従来の省略ピッキングだと思ってますが、あの動画を見てもその通り弾いてるように見えなかったような覚えはあります。ただ、3弦省略はさすがにないと思いますよ。ピッキングの上下は違うかも。そんな話も過去の生放送でちょいちょいしてますが、マニアック過ぎるので切り抜き動画になることはないだろうな〜
@@shogo4654 今本人弾いてみた動画を見て来ました。まず、やはり2弦を弾かない省略ピッキングです。ただし、あなたが誤解しても仕方がない部分も発見しました。兵のソロのラン奏法は2回ずつ3パターンやってますよね?その3パターン目の時になぜか3弦をピッキングせずに使わないはずの2弦をピッキングしてます。要するにミスってますね。3弦をチョーキングしながら2弦をピッキングしてるので、単純なミスということで間違いないと思います。3弦をチョーキングした音と2弦の音が同じなので意図的に2弦を弾いているパターンも一瞬考えましたが。ちなみに2弦のピッキングを省略している根拠として、微妙なリズムの違いもあります。2弦をピッキングするとラン奏法の基本形である16分音符の要素がカッチリするんですが、ピッキングを省略することによって3連気味になってます。それを意識しながら聴いてみてください。聴いてもあまりわからないようであればエンサマのソロを聴いてもらうとより顕著です。
レガート凄いです‼️😧
パラリンとかゴロリーンをイメージするんですね‼️衝撃受けました‼️
意識します‼️☺️✨
ラン奏法を早く弾けません、中指チョーキングと薬指プリングオフを繰り返すのが苦手です、ひたすら繰り返すしかないでしょうか?
中指チョーキングは全く上げず、プリングオフはナシで、練習してみると良いですよ
ありがとうございますm(_ _)m
イージーカムのソロのレガートを弾けるように練習します
ラン奏法のお話で兵、走るのギターソロを例に挙げていますが、本人弾いてみたを確認すると↓↓↑ではないような気がしています。3弦ピッキングしていないようにも見えますがこのソロは特例でしょうか?
ピッキングしてないのは2弦です。
動画内では「使う弦が変わっていくタイプのラン奏法」として例に出しましたが、何にせよ説明している通りのピッキングで練習してください。
アルバムELEVENの曲でその省略ラン奏法を活用してかなり速いラン奏法を多用してましたが、最近はそこまで速くない場合でも省略するので、例えば最近のB'zしか知らない人は省略形しか弾けないということになってしまいます。
それと、省略形のピッキングについても元ネタがあるというか、本来は少し違うリズムパターンのラン奏法で使っていたものなので、そちらを練習してから省略形として活用するという順序を踏むのが良いでしょう。
とにかく、まずは基本の弾き方があって、それが出来てから省略形を覚えるのが物事の正しい順番なので、兵は完コピにならないですが動画内で説明している基本の弾き方で練習してください。
ご丁寧な解説ありがとうございます。まずは基本形をということですね。
ただ、本人弾いてみただとどうも3弦をピッキングしていない省略形と思っています。seventh heavenのような2弦をピッキングしない省略形と異なるのではという意図です。
近々、TGOに再入会予定ですのでその際は動画付きで質問させて下さい。
@@shogo4654 本人弾いてみた動画って何で撮ってるのか変な編集してるのかよくわからないけど、ちょっと見にくくないですか?俺はCD聴いたり経験則で従来の省略ピッキングだと思ってますが、あの動画を見てもその通り弾いてるように見えなかったような覚えはあります。ただ、3弦省略はさすがにないと思いますよ。ピッキングの上下は違うかも。そんな話も過去の生放送でちょいちょいしてますが、マニアック過ぎるので切り抜き動画になることはないだろうな〜
@@shogo4654
今本人弾いてみた動画を見て来ました。まず、やはり2弦を弾かない省略ピッキングです。ただし、あなたが誤解しても仕方がない部分も発見しました。
兵のソロのラン奏法は2回ずつ3パターンやってますよね?その3パターン目の時になぜか3弦をピッキングせずに使わないはずの2弦をピッキングしてます。要するにミスってますね。3弦をチョーキングしながら2弦をピッキングしてるので、単純なミスということで間違いないと思います。
3弦をチョーキングした音と2弦の音が同じなので意図的に2弦を弾いているパターンも一瞬考えましたが。
ちなみに2弦のピッキングを省略している根拠として、微妙なリズムの違いもあります。2弦をピッキングするとラン奏法の基本形である16分音符の要素がカッチリするんですが、ピッキングを省略することによって3連気味になってます。それを意識しながら聴いてみてください。聴いてもあまりわからないようであればエンサマのソロを聴いてもらうとより顕著です。