中学生の成績の普通は、3ではない!!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 565

  • @abejukukakio
    @abejukukakio  Рік тому +161

    阿部塾に聞きたいことがあるからは、コメントもしくはラインからご連絡ください!
    lin.ee/AKwqXRm

    • @2ちゃんねる-f7r
      @2ちゃんねる-f7r 5 місяців тому +1

      これ、平均なだからこう言う結果になってるねんで。最頻値とかの方が比較はしやすいんじゃない?

    • @ぜろきん
      @ぜろきん 3 місяці тому

      ぬくぬふ

  • @pescatore2917
    @pescatore2917 11 місяців тому +123

    テストで合計800取ってオール4に全然届かないのはおかしい
    しかもうちの学校女子大好き先生多すぎて格差がすごい

    • @abejukukakio
      @abejukukakio  11 місяців тому +22

      学校の先生が女子大好き先生が多いかどうかは別として。
      女子の方が成績が高いのは事実です。
      以前、都立では、男女別で定員があったくらいなので。
      女子の方が大人になるのが早いので、仕方のないことです。

    • @ui5000
      @ui5000 3 місяці тому +9

      ​@abejukukakio
      オール800という事は10教科であれば平均80、偏りがあったとしても90超えの教科がいくつもあるだろう生徒なのにオール4に満たないのは些か腑に落ちないのですが、それでも主さんは女子の方が成長が早いから仕方の無いことだとお考えですか?

    • @カレーニキ
      @カレーニキ 3 місяці тому

      ⁠​まぁ4取れてればそれなりにいい所行けるし、過小評価されててもその人の実力が変わる訳でもないからめげずに頑張ればいいと思う(確かに男女差別するやつはマジで許せん)

    • @MarceRonald712
      @MarceRonald712 4 дні тому

      テストが全てじゃ無いよ。「関心意欲態度」はテスト関係ないし、実技科目に関しては「知識理解」以外テスト関係ない
      B取っちゃった項目は、何が基準で付けられたのか考察した方が良い。
      特に「関心意欲態度」の付け方は先生の色出るしw
      例えば俺の中学の美術の先生は、進捗度で関心意欲態度付けてた。最後の授業までに完成しなかったら、放課後や後日出してもAが付かない
      その代わり進度さえ守ればどんなに騒いでもAくれる
      俺はこれに2年生の時気づいて、「完成度より速度」って戦略をとったらクソみたいな絵で4取れたw
      評価基準は基本教えてくれないから、低評価つけられた時に自分で見抜くしかない

    • @まるめがお
      @まるめがお 3 дні тому

      @@abejukukakio 成績は女子がいいかもだけど、男子の方が頭はいいと思うんですけど。確かに女子は小学校時点で身長が伸びるし成長早いですよねw

  • @わんこ軍団
    @わんこ軍団 Рік тому +443

    先生によって成績の付け方が変わるから、実際5がとりやすい教科もあれば、90点とかとっても3の先生もいる。統一してほしい

    • @abejukukakio
      @abejukukakio  Рік тому +47

      わかります。

    • @Shiii8
      @Shiii8 11 місяців тому +9

      @@abejukukakioそれがしっかり定義出来ないからこうなってるわけでしょ?

    • @use654
      @use654 8 місяців тому +7

      90とっても3て、どんだけ授業態度悪くて提出物出してないん?

    • @Miurasama4
      @Miurasama4 7 місяців тому +14

      @@use65490点くらいとっても私は知識技能だけAで他Bなので3でした。

    • @sayasayasayayan1
      @sayasayasayayan1 7 місяців тому +1

      点数で勝負するならクラスで1番じゃないと

  • @bookkeeping807
    @bookkeeping807 10 місяців тому +55

    美術・技術家庭科・体育は授業での取り組みや先生からの印象に重みがかかっている気がする

  • @ゆるポタガチ勢
    @ゆるポタガチ勢 Рік тому +365

    データはその通りだけど、それを普通と評価するか否かは個人の主観。
    私はデータを見た結果、3は普通だと思った。

    • @shinchangreen36
      @shinchangreen36 5 місяців тому +19

      で、安心して普通以下になる

    • @voc_123
      @voc_123 4 місяці тому +12

      @@shinchangreen36中学で普通以下なんてそうそうならないだろw

    • @SandyZhang-c8n
      @SandyZhang-c8n 4 місяці тому +21

      ⁠@@voc_123普通や平均という概念は、それ以下の人がいてこそ成り立つ

    • @わっざへる
      @わっざへる 3 місяці тому +6

      つーか「1」って授業受けてない子じゃね?授業受けててテストも受けて最下位の子が「2」だと思う

    • @拍子-d6e
      @拍子-d6e 3 місяці тому +1

      @@わっざへる学校っていろんなところにもあるんだよ😅

  • @村上-p4q
    @村上-p4q 9 місяців тому +253

    「普通」にこだわりすぎて不登校になる人もいるので前の自分より成長させるように

  • @Nemurenai_100
    @Nemurenai_100 Рік тому +992

    3から4までの壁が大きすぎる

  • @ファギョ
    @ファギョ Рік тому +1129

    3を普通と考えたときの結果論として平均3.4ぐらいなんでは?

    • @untraceable5
      @untraceable5 Рік тому +31

      まーよく分からないけど、まー何やろ、まー言うことない!

    • @排球高課金勢
      @排球高課金勢 Рік тому +33

      1はほぼないからね

    • @HigedanjoAOHK
      @HigedanjoAOHK Рік тому +6

      それは3を普通じゃなくて最低と考えた時です。

    • @3-gi3gi
      @3-gi3gi 11 місяців тому +8

      9教科で3.4だから9×3.4=約31ぐらいが偏差値50のラインなんだと思いますよ

    • @NaruseKaito
      @NaruseKaito 11 місяців тому +1

      そうだけどそれが今だから3は普通よりも3/3.4だけ高い(低い)
      急に今という軸に置いてかれて過去にとどまって過去人として生きてるならあなたの言う通り。

  • @クラゲ-p3o
    @クラゲ-p3o 11 місяців тому +17

    3は普通です。できないからと言って焦らず投げ出さず、一歩一歩着実に地力を身につけましょう。

  • @pimankirai
    @pimankirai 7 місяців тому +60

    学力相応の高校狙えないって理不尽だわ…。
    評定3広すぎでしょ。

  • @mochipoko1107
    @mochipoko1107 Рік тому +335

    最後に「平均の成績は3以上」って出てきてるけど、3"以上"なら3も平均の成績に入るくね……?

    • @wawawa-qc1rw
      @wawawa-qc1rw 11 місяців тому +7

      おいー揚げ足とんなよー。

    • @潔癖症のゾウリムシ
      @潔癖症のゾウリムシ 11 місяців тому +5

      「以上」ってのはイコール又はそれより大きい時に使える。
      全然揚げ足取れてないですね。

    • @志音畑中
      @志音畑中 11 місяців тому +33

      ↑いや以上は、その数字も含むから取れてると思います

    • @吉良吉影-1
      @吉良吉影-1 11 місяців тому

      そんなんだから成績低いんだよ

    • @有識者-c9n
      @有識者-c9n 10 місяців тому +6

      @@志音畑中ワンチャン真っ当なこと言ってるから揚げ足じゃないよって意味かもしれん

  • @rice_tororo
    @rice_tororo Рік тому +26

    うちの学校は厳しめ(個人の意見ですが)で、ある教科は5が学年で1人しかいなかったり、A〇なんてのは毎回1人いるかどうかと言うレポート評価の付け方をする先生がいたりするので、正直学校によって結構違うように感じますね

  • @STAP3180
    @STAP3180 9 місяців тому +43

    この人は今の自分に満足するなって言いたいんだよ
    勉強しよ

  • @miro5218
    @miro5218 10 місяців тому +25

    勉強頑張って人生がどうよりよくなるんだろう....学生時代、めっちゃ勉強頑張ってたけど、社会に出てからあまり意味を感じなかった。勉強はほどほどで、お金や時間の使い方、コミュニケーション、家事育児の仕方、自分が得意なことなど、もっと人生をよりよくする為のことを教えてほしかった

    • @najon-ap
      @najon-ap 3 місяці тому +2

      どこ大?

    • @わっざへる
      @わっざへる 3 місяці тому +6

      って言う人は、学校の勉強すら頑張れないからその他の生活の知恵すら自力で試行錯誤しながら見つけにいけるだけの勇気も知恵もないってだけだと思うよ。
      つーか役に立つことを教えてくれよの前に、教えてあげても覚えなかったのがあなたじゃん。結局あなたより上の成績でコツコツ頑張ってた人にはあなたは敵わないんだから、一市民として言ってもいいでしょ権利なんだしみたいな顔するよりなら、自分はアホですってことで黙っててよ。
      第一あなたみたいな発言をする人ほど、なんやかんやアオハルうんぬんかんぬんで楽しい10代を送れて、隅っこで泣いてる陰キャとかいじめてたんじゃないの?教育への文句は、いじめ救いか社会的成功を成し遂げてから言え。

    • @ericsnow399
      @ericsnow399 2 місяці тому +3

      勉強頑張ってた
      これは主観だし他のみんなも当然やってること。学歴や資格そのほか研究活動等、実際結果残したけどそれが無駄だったことを示さないと共感しかねるなぁ。
      あとそこに列挙されてることも学校ではきっかけは与えられてるはずで、興味を持ったり伸ばそうとするのは自分次第。

  • @Syomin_Yoshida
    @Syomin_Yoshida Рік тому +233

    ※平均はアテにならん

    • @バイクマン-t3g
      @バイクマン-t3g Рік тому +19

      それは年収とかみたいに上限が無い数値の話ね
      テストの点数とか成績は平均はめちゃくちゃ大事
      1〜5の5個しか取り得る数字が無くて、さらにサンプルも多いってなると中央値とかの方がよっぽど意味無いよ

    • @Tボーン照り焼きチキンステーキ
      @Tボーン照り焼きチキンステーキ 11 місяців тому +8

      おれはコメ主に同意
      平均ってことは半分は平気以下ってことなんだから何言ってんだろうって感じ
      そもそも当たり前だけど下があるからの平均な訳で

    • @こんにちはゆっくり霊夢だよ
      @こんにちはゆっくり霊夢だよ 11 місяців тому +6

      やはり中央値

    • @Combat486
      @Combat486 10 місяців тому +3

      校長ですでに分かってたこと

    • @Combat486
      @Combat486 10 місяців тому +2

      校長のおかげでそれはよく分かる

  • @Twiligh_even
    @Twiligh_even 11 місяців тому +7

    提出物もちゃんとやって授業も全部受けてちゃんとしてたのに普段から嫌いな先生に1つけられたときはぶん殴りそうになった

    • @abejukukakio
      @abejukukakio  11 місяців тому +4

      それで1がつくのは、びっくりですね。理由を先生に聞いてみたいです。

    • @MarceRonald712
      @MarceRonald712 4 дні тому

      それは親にクレームつけて貰うしかないな笑
      まあでも、煙突を見せた上で親を味方につけるのも至難の業だけどw

  • @iikura_neuer
    @iikura_neuer 10 місяців тому +6

    俺の中学は内心取るの厳しかったのに隣の中学は緩かったからマジでキレそうになったなぁw

  • @knife-dp9le
    @knife-dp9le Рік тому +21

    そもそも、成績って相対評価なのか絶対評価なのか。
    もっと言えば、学校ごとの評価なわけで、全学校のの平均が3.3~3.4ということにどんな意味があるというのだろうか。

  • @ちゃりんちゅ-s6v
    @ちゃりんちゅ-s6v Рік тому +82

    ぶっちゃけ評価よりも中学の基礎を身につけることが大切だよ。どんな高校でも基礎さえ身につければ努力次第でどこまでも上がれる。努力で上に上がるのも一部の才能だから今は2でも3でもいいから基礎を叩き込もう

  • @まんじゅう-t3l
    @まんじゅう-t3l 10 місяців тому +41

    オール3取れないやつがガチで危機感持った方がいい
    byオール3取れなかった人

    • @一期二会
      @一期二会 8 місяців тому +3

      仕方ない。どれだけちゃんとしてても最終的にはその科目の教師と仲良くしてるかで評価決まるからな

    • @user-wi2dl8wt1b
      @user-wi2dl8wt1b 7 місяців тому +1

      オール3取れなかったけど医療事務やってるし
      勉強無理なんだって見切りつけて、大学進学しないって方向で将来考えたらまだ軌道修正できるよ

    • @音楽-e8y
      @音楽-e8y 7 місяців тому +1

      オール5だったけど、高校入ったら、もう自分よりすごい人なんてざらにいるから高校入ってから頑張ればいいんだ!

    • @ゆういち-y7s
      @ゆういち-y7s 3 місяці тому

      俺も中2以降3しかとれなくなった

    • @MarceRonald712
      @MarceRonald712 4 дні тому

      オール3でも危機感持った方が良いけどね笑
      やる事やれば4行くから。3は楽単落とす限界大学生と一緒w。一言でいうと「怠惰」

  • @gh4869
    @gh4869 8 місяців тому +12

    内申制度自体がもはや普通ではない

    • @takkun9932
      @takkun9932 5 днів тому

      分かる、結局1年とか2年で落としてたら3年でどれだけ頑張って成長してても無意味近しくなるからな

  • @weimingkasaru
    @weimingkasaru Рік тому +234

    副教科が倍率が主教科の倍なのは納得し難いです

    • @sam_ryu1
      @sam_ryu1 Рік тому +6

      大阪は違うよね

    • @佐藤膝カックンの助
      @佐藤膝カックンの助 Рік тому +17

      納得でしょ。五教科は本番でテストするんだからある程度実力は分かる。副教科は分からないから内心倍にしてより差が着くようにする

    • @モモジリさん-e5u
      @モモジリさん-e5u Рік тому +8

      進学後に内職野郎かどうかを識別する判断材料になる。
      やっぱり副教科まできっちり内申が良い人は小細工無しの真面目な国公立型で公立進学校が欲しい人材

    • @myunm07
      @myunm07 Рік тому +29

      ⁠@@モモジリさん-e5u内職=国公立行けない😡💢って自称進すぎるやろwそのとき自分がすべきことをするのが一番👍🏻

    • @ポケモン総選挙606位のナマケロ
      @ポケモン総選挙606位のナマケロ Рік тому

      ⁠大阪は全部一緒だからありがたい

  • @万字みると
    @万字みると 11 місяців тому +6

    評定の分布は、自治体によって大きく違います。
    ◯◯県のように4や5をつけまくってそれを公表している地域もあれば、厳格に評定平均が3に近づくようやっているおかしい地域もあります。

  • @最高の暇人-x7g
    @最高の暇人-x7g Рік тому +38

    それをもっと早く知りたかった…

  • @superstar-yc5ko
    @superstar-yc5ko Рік тому +287

    社会100点取ったときに成績が4だったときは驚いたな〜

    • @Y.H-u8t
      @Y.H-u8t Рік тому +79

      俺は理科96点で提出物ちゃんと出して4だった…先生蹴ってやろうかと思ったわ

    • @utaki1515
      @utaki1515 Рік тому +15

      内申点じゃね?

    • @Give4321
      @Give4321 Рік тому +69

      ワイ、ノート2冊ぶんの自主学習だして
      授業もちゃんと受けてテストは大体90点以上だったのに毎回数学だけ4でショックだった…。隣の女の子は70点ぐらいで授業中しょっちゅう寝てたのに5だったのがガチで解せぬ(3年になって先生が変わって5になった。)

    • @ペラペチーニョ
      @ペラペチーニョ 11 місяців тому

      媚び売れw😊

    • @ex2213
      @ex2213 11 місяців тому +16

      俺は不登校だけど塾は一応言ってて、テスト理科88点だったのに1だったぞ

  • @やまま-v6c
    @やまま-v6c 11 місяців тому +4

    プールカード出し忘れて、体育の先生に「成績つけられないから明日までに出せば成績つけてやる」って言われて出したのに体育2にされて推薦取れなかったの思い出した。

  • @枝豆-m6j
    @枝豆-m6j Рік тому +80

    地域とか学校によって内申のとりやすさ変わってくるのまじなんなん???全部の地域で統一しろよ
    と思っている人は私だけじゃないはず。

    • @abejukukakio
      @abejukukakio  Рік тому +12

      中学校によって違うので、評価の仕方が違うので、大変ですね。

    • @いと-b9u
      @いと-b9u Рік тому +11

      え、分かります。私もそれで他の学校の友達は5なのに同じくらいで私は4ってことがあって、すんごくやるせなかったです。

    • @rice_tororo
      @rice_tororo Рік тому +13

      とても分かります。どうにかならないのか担任の先生に相談しましたが、その厳しさを乗り越えてこそだぞとか返されましたね。理不尽だと思いますよほんと

    • @県止まりのsprinterかばお
      @県止まりのsprinterかばお Рік тому +8

      中学時代転校しましたが、元の学校では合計30で、転校先の学校では今まで通りにやって合計35に上がりましたね。テストの難易度が全く違ったので転校して正解でした。
      行ける高校も変わってくるので、統一してあげて欲しいですね。

    • @Homvra
      @Homvra 11 місяців тому +4

      内申の制度一般入試では廃止して欲しい

  • @grfnkth
    @grfnkth Місяць тому +1

    中学は全部5やったわ
    激甘評価のおかげで勉強できひんのに推薦で高専に行けたわ

  • @坂田金太
    @坂田金太 11 місяців тому +5

    普通=平均では無いと思う

  • @Drop-u6v
    @Drop-u6v Рік тому +54

    先生変わってから成績の付け方厳しくなってテスト90点以上で提出物全出しでも4…一回でいいから5を取ってみたい

    • @alms_1160
      @alms_1160 Рік тому +2

      結構厳しいね。テストが簡単なのかもしれんけど

    • @Yes-more-YO-TO
      @Yes-more-YO-TO Рік тому +1

      おれはテストの点数は良いのに居眠りというか爆睡&提出物出さなかったから永遠の3だったわ

    • @ゆういち-y7s
      @ゆういち-y7s 3 місяці тому

      美術も中1は4取れたのに中3の後期は2

  • @kyo_mo.ikite_ru
    @kyo_mo.ikite_ru Рік тому +68

    保体でテスト75ぐらいで準備と片付けも手伝ってて提出物いつも出してるのにずっと3なんだが……運動神経、、

    • @とらんぺっと-r9m
      @とらんぺっと-r9m Рік тому +26

      副教科は本当に先生の匙加減すぎるから気にしないでいいよ

    • @pigman001
      @pigman001 Рік тому +25

      副教科マジで成績つける意味ないよな

    • @アン誰キャメル
      @アン誰キャメル Рік тому +12

      100点取っても3だから安心して

    • @moulage1387
      @moulage1387 Рік тому +7

      うちら100点の人実技できてなくて2だった

    • @0608Yuyu
      @0608Yuyu Рік тому +3

      うちの先生は実技よりも筆記を重視してる

  • @ばくろり
    @ばくろり 10 місяців тому +8

    あんなの忖度で決まるから気にすんなよ。俺は平均点68点の数学と平均点76点の英語があって数学28点、英語31点でも評定4貰ったからそれも3年間ほぼ平均の半分以下だったのに

    • @リム-k9p
      @リム-k9p 10 місяців тому +1

      忖度は確かにあるだろな
      あと、コメ主はおそらくいい人柄だったってことだと思う

  • @ヤンバル-i8c
    @ヤンバル-i8c 8 місяців тому +24

    内申制度はゴミ

    • @田中グレゴリー
      @田中グレゴリー 8 місяців тому

      恨んでて草

    • @Saaaaasseee
      @Saaaaasseee 8 місяців тому

      副業がマジでゴミです

    • @Awake588
      @Awake588 7 місяців тому

      @@Saaaaasseee副業草
      でもまじで内申はゴミ

  • @栗原新-w6n
    @栗原新-w6n Рік тому +54

    内申点とかいります?教員が権限もちたいだけの大人の事情でしょ?試験で平等に試して、合格点も公表して、中身が見える化した方がフェアなんじゃない?医学部だって女子や浪人生に不利益扱いしていたんだから、内情を公表しない試験は、正直、どんな扱いされているか怪しい。

  • @user-sentimentalist
    @user-sentimentalist 7 місяців тому +8

    普通科に美術とか音楽、体育の成績関わってくるのまじで鬼畜仕様だと思うんだよな

  • @砂-z8d
    @砂-z8d 2 місяці тому +1

    評定が3って2.5以上3.5未満のこと表してるんだから、評定の3って数字だけじゃ判断できんくない?

  • @user_user1805
    @user_user1805 9 місяців тому +3

    音楽の授業で篠笛の難しい音吹けただけで4くれたのありがとう。それ以来3の平行線でしたが

  • @Koko-u7b2g
    @Koko-u7b2g 6 місяців тому +18

    オール3で「タッッッッカ!!ヨッシャァ!!!」って喜んでた兄の今はちゃんとと大学に行けてる
    \\\\ 何 故 だ ////

    • @スペシャル
      @スペシャル 4 місяці тому +2

      選ばなければ誰でも大学は行けるよ

    • @スラchannel
      @スラchannel 4 місяці тому

      難関だったらすごいね

    • @name_handle_jp
      @name_handle_jp Місяць тому

      ​@@スペシャル嘘つくな。選ばなきゃいけるとか底辺舐め過ぎや。まあその底辺は3なんて絶対取れんが。

    • @MarceRonald712
      @MarceRonald712 4 дні тому

      @name_handle_jp
      いや嘘じゃないよ。Fランって聞いたことあると思うけど、定員割れしてる大学が一定数ある。そこなら0点でも受かる。
      少子化の時代だからね。勉強出来る子だけが大学行く時代じゃないんよ

  • @user-dk7do2is7m
    @user-dk7do2is7m 20 днів тому

    2学期初めてのオール5で脳汁爆上げぇぇぇぇぇぇぇええ!!!!!

  • @masamimary
    @masamimary 3 місяці тому +2

    学校の先生はどのような理由があるのか知りませんが学校内で脅されても生徒のテストの点数通りに成績をつけないのは絶対にやってはいけません。。。自分と同じ生徒に良い成績をつけてテストの点数を勝手に下げてはいけません。だから子供から不審な大人と認知されて子供が成績を下げるんですよ。。。義務教育の教員は非常に質が悪いと思います。学校内で大人が教員を脅すから学校内の風気が悪くなっています。注意してください。

  • @蒼-u7h
    @蒼-u7h 5 місяців тому

    今の受験は特色化が強いから、評定は大事だよねぇ

  • @かいと-アァァァイスドラゴン
    @かいと-アァァァイスドラゴン 11 місяців тому +1

    結局はセーブせず全力でやれって事

  • @WEEDを巻き巻き
    @WEEDを巻き巻き 10 місяців тому +1

    正直学区のレベルによって難易度変わってくるから一概にこうとは言えません

  • @nxpl_y
    @nxpl_y Рік тому +464

    四捨五入したら3だよ....?

    • @烏龍茶大好き-l7w
      @烏龍茶大好き-l7w Рік тому +41

      入試はその0.1でおちるんだよ

    • @REIYA_GAME
      @REIYA_GAME Рік тому +12

      @@烏龍茶大好き-l7wなお、調査書には小数点以下は記載されない模様や (少なくとも千葉県は)

    • @NogiMe
      @NogiMe Рік тому +8

      平均を四捨五入してどうすんの…?自分が3だった場合、「周りには自分より高い人の方が多い」「平均点以下」「自分は真ん中より下の人間」ってこと。4で上半分の人間になれる。たった1点だけど大きな差だよ。高校受験なら、テスト同じでもここで差が付く。

    • @UEKN4649
      @UEKN4649 Рік тому +4

      3だけ取ってても3.4にはならないよ

    • @yukke244
      @yukke244 Рік тому +4

      何回か4とか5取らないと3.4にならないってことか

  • @藤田基樹
    @藤田基樹 Рік тому +15

    先生の仰ることもわかりますが…………例えば小1からずっとピアノ学習を続け音楽科を目指している生徒の場合の音楽の評価はどうなるのですか?A’、A‘’、回答お願いします?

    • @abejukukakio
      @abejukukakio  Рік тому +8

      小1からピアノを習っていても、評価が高いとは限りません。テストで点数がとれないと評価が低くなります。

    • @うさママ-e2p
      @うさママ-e2p Рік тому +1

      私も小学生の時にピアノを習っていましたが、音楽記号などを覚えなくてよくて、とても役立ちました。テスト系と提出物ができれば5もしくは4はいけるとおもいます。

    • @わんこ軍団
      @わんこ軍団 Рік тому +1

      小1からやってます。ピアノやってるとある程度音感とか、譜読みができるから、実技はとりやすいんじゃないかな。記号とかもテストに出るなら取れると思う。合唱コンとかで伴奏したりとか。

    • @MarceRonald712
      @MarceRonald712 4 дні тому

      関心意欲態度に技能は関係ないんだよな〜
      どんな音痴でも努力すれば4は取れる仕組みになってる(まともな先生なら)。ただ、提出物忘れとかやらかしても、技能でA取れるから最低限4は行くって点でピアノやってる子は有利ではあるけどね

  • @hato-539
    @hato-539 15 днів тому

    今学期本気出そうと思ったら三学期は全学期の平均しか出ないんだった

  • @nazuna3089
    @nazuna3089 3 місяці тому

    1は欠席してたり提出物全く出してないとか何かないとつかないし。
    3が多くて少しは4があるぐらいが普通ってことか。

  • @Seven-d3k
    @Seven-d3k 4 місяці тому

    人と比べる必要はない
    過去の自分と比べて、成長できるようにしなさい

  • @むりにーいぞ
    @むりにーいぞ 11 місяців тому +2

    この音楽、どこかで聞いたような😂

  • @プ大-m5u
    @プ大-m5u 3 місяці тому

    三観点をマトモに付けてる先生からしたら4は付けにくい(A2つB1つでしか4にならない)から、3は普通だよ。
    3の範囲は広がった。

  • @Akaashi-1205
    @Akaashi-1205 5 місяців тому

    うちの学校だけかもしれんが3はおおむね満足できるってなってるからそれだけで充分すごいっていう先生も割といるから私はその先生がめっちゃ納得できた。まあ普通を決めるのはどうかとは思う

  • @ささみ-t6b
    @ささみ-t6b 3 місяці тому

    うちの体育は実技重視すぎてテストで94点とっても3だった。実技点7割て。運動苦手な人にも救済措置は欲しいよ………

  • @いちごじゃむ-m1x
    @いちごじゃむ-m1x 5 місяців тому

    うちの中学本当に内申が取りにくい学校で、十分な学力はあるのに内申のせいで高校入試落ちるとか多かった。他の中学で内申付けてもらってたら絶対受かってただろうから本当に悔しかった。全ての学校が内申の付け方一緒だったら良かったのに。

  • @子ポチ-z4i
    @子ポチ-z4i 4 місяці тому

    5教科が5の子は進学校に行く子が多いから、それ以外も特別悪いところがなければ4以上つけるって知り合いが言ってたな。

  • @macchan19791220
    @macchan19791220 6 місяців тому

    1はいわゆる長期欠席(3年間ほぼオール欠席クラス)や極度の素行不良にしかつけないのが原則だときいています。それが事実であれば,実質2.3.4.5の4段階評価なので単純に中央値は3.5なんですよね。
    ところで中学生は平均値と中央値の違いをどの程度認識されている(認識可能である)状況なのでしょうか?

  • @Marooon1155
    @Marooon1155 5 місяців тому

    保体91点だったのに3つけられて悲しん出たんですけども
    数学68で4とは
    保体って実技大事すぎでしょ

  • @ATS-x5p
    @ATS-x5p 5 місяців тому

    うちの学校は相対評価方式で5が学年320人中5~12人しか取れなかったから3は普通の中の普通でした。羨ましい。

    • @ATS-x5p
      @ATS-x5p 5 місяців тому

      美術の先生に課題作品を破壊・紛失され未提出扱いで内申点が1にされた時が人生で1番発狂した日ですね。願書提出締切後に見つかったとか言われて4になりましたが遅過ぎ。

    • @abejukukakio
      @abejukukakio  4 місяці тому

      それは、発狂しますね。

  • @はたち-z6n
    @はたち-z6n 10 місяців тому

    今年から受験生なのに3どころか副教科で何個か2取っちゃってます..4すら取れたことないしほんとにやばいかも

  • @hirox346
    @hirox346 7 місяців тому +2

    平均に一番近い評価は3なので普通なんじゃないすか?

  • @しょぼん25
    @しょぼん25 6 місяців тому

    体育と美術だけは3が限界
    手でボール扱うタイプの球技マジで苦手だから選択式にしてくれ…
    水に浮かぶことすらできないから水泳科目なかったのはとても良い

  • @Anime_zukidayo
    @Anime_zukidayo 5 місяців тому

    4なら保体でも可能なんだけど、
    5の壁がでかいんだよな…
    運動苦手…

  • @土居雄大
    @土居雄大 5 місяців тому

    最近の中学の成績は毒親からのクレーム問題でどんなにテストや提出物が不出来でも1がつけれないので実質4段階評価で3.4は真ん中と言える。

  • @松本幸夫-l7z
    @松本幸夫-l7z Рік тому +1

    高校だと、1があると進級できない学校が多いから実質2345の4段階評価、で2は100点満点だと30~39点くらいとゾーンが狭いから4が普通と考えるべき。

  • @ui5000
    @ui5000 3 місяці тому

    2回あったテスト両方9割超えで提出物も全部真面目に期日内に出して授業真面目に欠席無しだったのに4だった事もあったな

  • @aiots-l4d
    @aiots-l4d Рік тому

    5教科ではないけど美術の先生が変わって、クラスの中に5ついた人6人しかいなかった前の先生が優しかったのかもしれないけど、

  • @雑魚-g4x
    @雑魚-g4x 7 місяців тому +1

    学校によって差が出るのだるい、中高一貫だったけど5はまじで取れなかった

  • @karukarutete3736
    @karukarutete3736 Рік тому +44

    4や5のとりかたを教えてください

    • @abejukukakio
      @abejukukakio  Рік тому +31

      まずは、定期テストの点数を取る。これが一番です。
      これが厳しい場合は、主体的な取り組みを見せていきましょう。
      例えば、学校のワークの2周目をノートにやり、感想を書く。
      感想には、先生への感謝の気持ちが書いてあるといいですね。
      提出物の感想などを書くときに、枠いっぱいに書くなど、一生懸命に取り組んでいることが先生に伝わるといいですね。
      私の経験では、定期テスト46点でも5がついている生徒がいますので。
      頑張ってください。

    • @user-ku1ju9rv1k
      @user-ku1ju9rv1k Рік тому +12

      普段の行いも大事です。職員室で話されています。急にお礼とか書いてあっても、姑息なことしてんじゃねーと思われかねないのでやらない方が無難だと思います。
      成績のときイライラしてるかもなので。

    • @けい-v4f
      @けい-v4f Рік тому +4

      自分の場合はガチで馬鹿だったからテストどうしようもなかったけど、提出物とか授業まじめに受けてたら3は取れてたよ
      テスト19点とかだったけど 普通なら2だね

    • @いちごパン-i9k
      @いちごパン-i9k Рік тому +4

      自分はほぼ成績表に5ついてたけど、テストの点数がめちゃくちゃ悪い時があっても提出物とか授業中の態度とかちょくちょくある小テストで満点もしくは1ミスぐらいを維持してたら4は取れた。定期テストで9割、8割取れなかったら5はキツイけど4はみんな頑張ったら取れるよ

    • @いいい-n3p
      @いいい-n3p 11 місяців тому +2

      先生に気に入られる
      気に入られかった結果偏差値62なのに内申オール3と2の間(あくまでも偏差値は模試の数値)

  • @aiko-r6t
    @aiko-r6t Рік тому +14

    北海道の時45分の40だったのに、東京引っ越したら45分の30になった。

  • @oaoa777
    @oaoa777 4 місяці тому

    神奈川の話だけれど、そもそも今の公立高校の成績が入試にそのまま使われるシステムはおかしいと思う。某県立の進学校の先生も言ってたけど、高校の教科や学校によって定期テストの難易度だったり評価基準が違うのに、特に学校ごとに調整とかもせず、とてつもなく不公平。

  • @yuranu9656
    @yuranu9656 7 місяців тому +2

    なんで「東京」で出すんだよ絶対鳥取と雲泥の差だぞ

    • @Unko2004
      @Unko2004 6 місяців тому

      そりゃ人口多いからなあ

  • @けい-v4f
    @けい-v4f 21 день тому

    自分の中学は他の中学より厳しく成績付けてるって先生も言ってたけど、実際90超えても3の奴とかザラやった。特に副科目

  • @にゃー丸-i8y
    @にゃー丸-i8y 6 місяців тому

    千葉県は、毎年、全ての中学校の全教科の1から5の割合と県平均をホームページで公開してます。本来ならこうあるべきでは。

  • @浦島-y9o
    @浦島-y9o 3 місяці тому

    2022年度岐阜県では平均3.14
    円周率だー🎉
    数字は嘘をつかないが嘘つきは数字を使う

  • @happyponhappy
    @happyponhappy 5 місяців тому

    発達障害を持っていたら内申点を取るのは難しいです。息子は学力はあるのに内申点取れないので普通高校進学は無理かなぁと思っています。

    • @abejukukakio
      @abejukukakio  4 місяці тому

      学力があるようでしたら、なんとななる高校もあります。
      神奈川県の公立高校を希望の場合は、観点別評価「主体的」の部分だけでなんとかなる場合もあります。

  • @Steve_Citycomparison
    @Steve_Citycomparison 9 місяців тому +1

    実技教科は取り組みと先生の贔屓

  • @onepi3
    @onepi3 3 місяці тому

    少なくとも、オール3は悪い方だと
    思うべきだと思うよ。

  • @c60
    @c60 9 місяців тому +1

    いうて相対評価だと周りに影響されるから「3だからがんばれ」と言われてもね。
    絶対評価ならわかる。

  • @ゆりたま-t4m
    @ゆりたま-t4m Рік тому +28

    がんばってるからそんな厳しいこといわんで、おいこまないて😢

  • @シノ-t7f
    @シノ-t7f Рік тому +65

    つまりオール3より少しでも4がつくようにしろってことか
    追加 あと他の人が四捨五入とか言ってるのはこの動画において的外れな気が...

  • @sknngn
    @sknngn 10 місяців тому +1

    体育だけ3だった
    あとは4か5

  • @nazuna3089
    @nazuna3089 3 місяці тому

    コメ欄みると、中学の成績って先生の匙加減ってことが多いんですね。
    驚きです。最初の授業の時に、提出物提出で何点、定期テスト何点、出席何点で計算して合計で何点だったらこの評価になるって開示があるのが普通だと思ってました。
    けど、思い出してみると、確かにそれは高校からで中学の時はそういう話はなかったかも?

  • @相模光源氏
    @相模光源氏 5 місяців тому

    音楽の授業って歌と楽器の練習しかしないのに楽譜だの音符だのが筆記テストに出てボロボロでした。1回もそんな指導なんてしてね〜じゃん💢…という不満がありました。

  • @0608Yuyu
    @0608Yuyu Рік тому

    通ってた中学は公立だけど同じ地域の学校よりも勉強に力を入れてて内申点取りづらくて、他の学校から来た生徒は成績が下がる子が多いって言ってたけど生活指導の先生が言ってたのは他の学校が4の生徒を20%だったらうちは25%にしてって教科の先生にお願いして、できるだけ差がないようにしてるらしい

  • @qffilk
    @qffilk 5 місяців тому

    運動音痴すぎて保体は3以外取ったことないww

  • @miku7882
    @miku7882 Рік тому +2

    普通に過ごしてたらオール4は絶対取れるでしょ

    • @qwertyasdf1042
      @qwertyasdf1042 Рік тому +1

      まぁ体育と音楽は良くて3や

    • @チー虎
      @チー虎 5 місяців тому

      流れるような自慢やめろ

  • @shouyu_ut
    @shouyu_ut 11 місяців тому

    平均50ぐらいの実力テストで英語80点取ったのに提出物全部出してなくて3とった時は流石に笑うしかないよね

  • @mathematician802
    @mathematician802 10 місяців тому

    国4数5社5理5英4美2音3技3家4
    これ悪い方ですよね(2あるし)

  • @ため-n1x
    @ため-n1x 24 дні тому

    一を取る人間がほとんどいない以上、中央値で見るのが妥当じゃね?

  • @mkw7107
    @mkw7107 Рік тому +41

    副教科が倍になる都道府県があると知って驚き

  • @Shirou-Sanada
    @Shirou-Sanada Рік тому

    私の中学校の先生にも知っといて欲しかった…普通を3で付けられていましたから、学年平均も3でした…😭

  • @age_pote
    @age_pote 5 місяців тому +3

    数学0点とかオール2とか取ったことあるけど全然生きていけてるよ。上を向くのもいいけどたまには下見下して「私の方が凄いやんけ」って思いながら生きてくれ🥹👍

    • @遁田抜作
      @遁田抜作 3 місяці тому +1

      あなたの人間性の内申点
      オール5をあげたい

  • @akasha3195
    @akasha3195 4 дні тому

    偏差値63でテストも平均80〜90点だったのに授業態度が悪いという謎のレッテルでオール3無かったんだけど
    高校進学の時は学校から進学先の選択で猛反対食らったけど結局入試は余裕の合格
    義務教育レベルの教師の付けた成績なんて何ら定量的じゃない曖昧な基準なんじゃないの???

  • @Zidanedetanomu
    @Zidanedetanomu Рік тому +7

    中学評定平均3→公立高校→旧帝理系
    自分みたいに高校で爆伸びするタイプも一定数いるので不安にならず目の前の勉強を頑張ってください!

  • @あいうえおadjg
    @あいうえおadjg 8 місяців тому +3

    1はほぼいないが、5はまあまあいる

    • @ituka365
      @ituka365 8 місяців тому

      1は、ほぼ…
      ほぼねぇ…!!!Σ(゚ロ゚!(゚ペ?)???

  • @ハムキング-k3w
    @ハムキング-k3w 10 місяців тому

    中学校3年間で2と3しかついてなかった😃相当ヤバかったんだろうな。

  • @青山案山子
    @青山案山子 10 днів тому

    平均が普通か最頻値が普通か中央値が普通か

  • @るここ-g5l
    @るここ-g5l 7 місяців тому +1

    私は家庭科はできたし先生にもよく褒められたけど技術がパソコンも大工仕事もダメすぎて技術家庭科の成績1だった。
    家庭科の先生に、家庭科だけだったら4だよって言われた。。。

  • @amethyst-3134
    @amethyst-3134 Рік тому +32

    二学期から副教科の内申ってあげれますか?

    • @abejukukakio
      @abejukukakio  Рік тому +11

      可能です。
      一生懸命取り組む姿勢をアピールすることも効果的です。

    • @田中様-n8k
      @田中様-n8k Рік тому +11

      無理だ。諦めろ。

    • @JaMoranttheGOATDUNKER-gx9xn
      @JaMoranttheGOATDUNKER-gx9xn Рік тому +2

      @@田中様-n8k言ってることが真逆なんよwww

    • @user-zr1mx2gq8k
      @user-zr1mx2gq8k Рік тому +3

      体育とかクラスで1番早く準備して並んでたら5とれる

    • @rice_tororo
      @rice_tororo Рік тому

      ​@@田中様-n8kウチもそっちタイプでしたね。二学期の成績は下がるかキープしかないみたいな

  • @感嘆符-f2c
    @感嘆符-f2c Рік тому

    ほんまそう早めに知りたかった

  • @ひでくん-w2f
    @ひでくん-w2f 7 місяців тому

    大好きな理科(特に生物)と音楽は5余裕だったけど、暗記しかない社会科(特に年表)が苦痛で3すら難しかったわ…