【落合陽一】旧日本陸軍も研究した『忍術』実は戦闘のプロではなく「人の心に忍び込む」達人!現存する『忍術書』に記された対話術「相手を褒め自分を愚かに見せる」修行はまず「読書から」知られざる“忍者の実像”
Вставка
- Опубліковано 4 лют 2025
- 番組のフル視聴(75分)はこちらから
bit.ly/3JFbp4J
10日間無料トライアル実施中
bit.ly/3X5XMzD
_____
今年3月、訪日外国人がついに300万人を突破し、1ヶ月としては史上最多の人数を更新した。活況を呈しているインバウンドを下支えする観光資源の一つとして注目されているのがアニメツーリズムで、とくに世界中にファンがいる『NARUTO-ナルト-』により人気に拍車がかかっているのが「忍者」だという。実際、全国各地で“忍者不足”が叫ばれたのも記憶に新しい。
そもそも忍者とは、敵国への侵入、放火、破壊、闇討ちなどを行う、いわば“戦闘のプロ”というイメージが定着しているが、実際は「情報収集」を主な仕事とするスパイであった。
このため現代に残る忍術書には、忍びの心構えにはじまり、変装術、交際術、対話術、心理術など、今でいうコミュニケーションに関する心得が多く記述されているという。
忍者研究の第一人者、山田雄司氏は「忍術は現代人が忘れていて、現代の生活に応用できることがたくさんある」という考えを示している。
忍者はなぜ誕生したのか?どのような心得や思想を持っていたのか?彼らが辿った運命、そして現代に活かせる忍術とは?
落合陽一が“心に刃”を持つ生き様に迫る。
ゲスト:山田雄司(三重大学人文学部教授)
#weeklyochiai #落合陽一 #山田雄司 #忍者 #日本史 #歴史 #忍び #ninja #忍術 #戦国時代 #手裏剣 #武士 #南北朝時代 #江戸時代 #万川集海 #伊賀忍者 #甲賀忍者
NewsPicksではフル版(75分)公開中🎥
bit.ly/4dgzE6V
マニアックな分野で、非常に興味深い…!!
武士道は規範、忍術は実践マニュアルで、現代ならビジネス指南。正に人術。読書と歩きなんて、情報処理能力と機動力、教養とスタミナ、すなわち営業力。既に落合先生と山田教授は完全に忍者ですし、気がつけば自分も忍者の端くれとして楽しく視聴致しました。道とか術ってイイですよね。先史先達に尊敬と感謝。
素敵なコメント!!
武士道は倒幕後に新渡戸稲造によって確立された概念なのが興味深い、、、
つまり、、、
概念の術中にハマって人間ミサイルになるとか草なんだけど
どこの自爆テロだよw
磯田さんの古文書に関する話が好きで、こちらに飛んできました。とても興味深い。 いかにエンターテイメントの情報が真実として伝わってきているのか考えさせられる。
面白いです!
忍者の修行は本を読むことから。
続きが非常に気になります。
面白かったです!
忍者のイメージが変わりました。
読書も修業なのですね。
忍者奥が深いし、面白い!!ありがとうございました😊❤
小田原城で忍者について体験してきたばかりだからタイムリー
忍者といえば「先に動いたほうがやられる」「風下に立ったうぬが不運よ」のイメージだったが
忍者モノの漫画で、どうしても勝たないといけない時の秘策として、一瞬の動作で笑いを誘う形態を作り出し、相手がそれに呆気に取られてる間に切りかかったり逃げたりする場面があったんですが、あれって結構リアル寄りだったんですね。
忍者とは、人間や大衆をハックする仕事ですから、学ぶべき内容は多い気がしますね。
《是々非々》
知らない事が多く面白かったです。
ありがとうございました。
色々と腑に落ちました🥷
既に忍者二人説😂
WAKWAKしました!ありがとうございます。
忍び者のスキルは、地味に高い。
陸軍中野学校も、スパイ養成のための学校だから、その技術を教えていたのは納得。
なるほど、落合さんも実は忍者だったと言うことか。
動画を見てコメントを残さないのは現在の忍び
人を知って人を見てこいつは忍者として使えると思えば育てていくような事もしたのでしょうかね まだまだ忍者とは分からないことがたくさんありそうですね たいへん面白く興味が湧きます
何の意識もせずに愚かに見えることしてたなぁ..🤤
大事なことがスパッと見抜けて必要な事も自力でやれてしまうと気を張り詰めるし周りと距離つくるから
平時はその真逆のことをしてるだけなんだよね👀
今まで見てきた忍術紹介の中ではまともな方だな。
忍者が使用した正確な忍術はGHQが書物焼いたときに日本から失われた。現代の忍者は模倣した想像上のもの。
忍術。。といえば
習志野先生や、影武流の雨宮先生が思い浮かびます。😊
忍者はどこから来たのかと考えると、バチカンのサンタアリアンザにたどり着く
ぜひ伊賀上野城にある忍者博物館に行ってみてくれ
なかなかおもしろいぞ
忍者というのを確定した話しですね🌸
金正男は現代版くノ一にやられたのか
ニンジャと言えば身体能力が高いってイメージが真っ先に上がるけど
必要ないのか!?
必要なのはコミュ力、人徳や知恵、知識の方なんだなー
意外
少しあほに見えるのが良いんだなぁ
自分はデイトレードを真剣にやっていますが忍者の考え参考になります。
忍びはコミュニケーションの達人
少しアホにみえる方が相手が油断するし、いろいろ教えてもらえる。
納得
何かの動画で喧嘩無敗を自称してるおじさんがいてその人は棒状の物を投げて突き刺す技を極めてる人だったな
ソウルキャリバーの雪華やFF10のヨウジンボウは隠忍だった…?
くノ一がパート!?
闇バイト?
土御門兼続統理(自称)と戦って欲しい笑
忍術のフリーレン
そもそも、秀吉は、「藤家の吉という郎党」=藤吉郎という名の、尾張生駒家の忍者だからな
全ての行動が、忍者そのもの
最終的にハイクを詠まされそう。
忍道家の習志野氏や武術家の雨宮氏との対談が見てみたいな
自称現代忍者の坂口拓相手には先生でも流石にキレるだろうか…
おろかにみえるやつはみんな無視するからな、さくせんをやりやすくなるよな。みんな権力やかねにがっついて人をみてないから殺害されてるよねよく。普段視線にはいらない人はだいたい素晴らしい人。
@user-mr6hy1iw2v いやあなたが異常に柔軟性ないからです、普通に人間みんなおなじなんかありません、しかもべつにいらないだろうけどわざわざだいたいってつけてますよ。
@user-mr6hy1iw2v
あくまでも主観的な評価なんだろうよ。見えた時点で我々は素晴らしくない人であり、このコメントを素通りする人が彼にとって素晴らしい人というか求めている行動なんだろう。
@user-mr6hy1iw2v誰だよ笑
@user-mr6hy1iw2v
面倒くさい方ですね。
@user-mr6hy1iw2vググってほしかった?笑
現代忍者呼んで欲しかった笑
なんかナインティナイン矢部に見えた
NHK の大河でいつかやりそう?
小学生の息子が学級新聞を動画作成して作りました。しかし、動画に使った写真の人の同意がなかったこと悪意があるとされ削除されました。
息子はめちゃくちゃ楽しみながら作ってました。私は「凄い❗」と誉めていました。
私は間違っていたのでしょうか。
息子のやりがいまで削除されずに、自己を尊重・自己決定までのプロセスが重視される学校であってほしいです。
女性がパートで毒を嗅がせる😂
ドフラミンゴの仲間の奴みたい
コイツに関してもドロピザが解説するべw
ヴェルゴのことかな
性格いいふりをしてるだけじゃ、本物のニンジャとは言えん!失格!
まだまだ世に出てきないものがあるからなんとも言えないな。
実際棒手裏剣とかでやってたかも知れないし。
とりあえず学者にバレたら忍び失格やわな。
忍者は自分を愚かに見せるんなら、
先生、本物の忍者だな?
ヒジャビーガール😂
佐々木はドロンした?😂
麻は日に日に成長するので、毎日ピョンピョン飛び越える訓練をして、跳躍力を鍛えてたって本当ですか?
いかにもな、演劇上の創作ですか?
※妄想です
悪いんだけど聞き役?の人最後まで人の話聞けないタイプ?
時間無いのか分からないけどちょっと無い
人として正しい道義、そして大義名分を持って・・・でも、やっている事は中々ヒドイ笑。しかも、安給料。道義と大義名分を持たせれば、安い給料でも働かせる・・・とも考えられるか苦笑🤔
忍者が手裏剣やクナイを武器に使ってたって物的証拠は山ほど残ってるでしょ、目立ちたいってだけで適当な法螺を吹いてると話の内容自体の信用が無くなりますよ