@4123jstein This is in Niigata Prefecture. South of Hokkaido, is about 600km. It is located in the Sea of Japan side. There is a lot of snow this year, there were delays and line cancellations.
I'm so not looking forward to winter 2015-2016 once the Hokuriku Shinkansen opens in 2015. Plowing snow on this new Shinkansen line from Nagano all the way to Kanazawa is going to be no fun, since the shoreline of Japan that faces the Sea of Japan side can get a lot of what Americans call "lake effect snow."
台湾からの鉄道ファンです。直江津駅で快速「くびき野」を乗ったことがあります。日本海側の冬は厳しいですね。
あれからもう6年も経ったのですね。首をかしげて小さい奴が私です。残してくれてありがとうございます。もう直江津はJRではないのでこのような情景は見れないかもしれませんが機会があれば足をお運びください。
私も北海道にすんでいたころ、夜間に組んでおいた50両ほどの貨物列車が大雪のため発車できず、急遽入機が前方に連結され低速段で砂をまきながら、なんとか発車、その後貨車1両分ほど動いた後後退し、入機を開放、全速力で引き出して言った様子を見たことが何度かありました。
Thanks for watching from Canada!
台湾からご覧いただきありがとうございます。この日はとても厳しい日でした。でも、冬の日本も美しいですよ。ぜひまたお越しください。謝謝台湾!
その時、偶然ながら現場にいた俺氏。空コキが多く(編成の1/2程)、その間から雪が線路に降り積もり、線路上に15~20cmくらいありました。やはり出力1.5割増のEF510は強力ですね。
運転士の前後の切り替えが良い!!
2006年の時は東京7:00発の新潟行きが大雪が原因で
東京に7:00にいるはずが、上毛高原に停車しており大遅延を起こしました。
前後切り替えの時いい音ですねー
カコンっ
前後切り替えというより、ノッチオフにして断流器が動作している音かな?
いずれにしてもイイ音♪
0:19~2:20でバックしているのは前の雪に跳ね返されてる+動かない後ろの貨車に引っ張られているせいと見られ。
EF81 119号機って、臨時貨物で広島車両所に回送されてました
さすがのEF81電気機関車も大雪により作業員が雪かきしてるけど苦戦していますね。最終的に脱出できて良かったね😃新潟って豪雪地区で知られてますが、ここまで積もると、遅れも日常茶飯事でしょうね。
すごいとしか言いようがないですね。ほんとすごいです。
また、こんな日に撮影に行ったwhitewing681さんにも脱帽~
保線区員さん、もお少し線路の雪をスコップで取ってあげて!お願い
2014年の大雪では、両毛線、日光線、烏山線も東北地方並みの豪雪になりましたからね。
普通は栃木県では雪が降る量が少ない。数年に一度の大雪を除くと…。
スコップなどれは追いつかないでしょう又、大雪が降ったらイチからスコップで雪を取り払うの😵💫💦
@keihan971217 最初はブレーキ・制輪子の凍結かと思われましたが、どうやら雪そのものの影響だったようです。乾雪ならともかく、重く湿った雪でしたのでなおさらだったのかもしれません。
@4123jstein This is in Niigata Prefecture. South of Hokkaido, is about 600km.
It is located in the Sea of Japan side.
There is a lot of snow this year, there were delays and line cancellations.
@peppe3553 To escape, it took more than three hours.
ef81「んにゅ・・・前に行けないよぉ(´;ω;`)ヨイショヨイショ」
ef510「ヨイショヨイショ・・・お?行けるかも!?おさきに~♪」
ef81「えっ!ちょっと待ってよぉ(~ω~;)))」
「一旦後ろに下がってっと・・・おりゃぁ!・・ボフッ」
貴重な映像ですね^^必死にもがいてる81が可愛かったです
Is this in Hokkaido? If so, understand that it is famous for massive snow storms. It must be difficult to keep the rail lines open without some delay.
2:35 アナウンスで特急オホーツクて言おうとした?
湿り雪で、人海戦術で御苦労様です。😩
秋田は大雪で客車特急が本線上の単線区間で立ち往生したことが・・・。
こりゃぁJRの職員さんも大変だ、無事出発できて良かったね!!
L1のチップが大変なことになっているだろう。
@machuSwiftPz83 乗務員さんや作業員さんたちはさぞかし大変だったと思います。撮影していた私はただ見てただけですから。でも寒さでちょっと体調不良にw この日の直江津駅の様子や信越線の様子は別途動画を作成中です。公開までしばらくお待ちください。
I'm so not looking forward to winter 2015-2016 once the Hokuriku Shinkansen opens in 2015. Plowing snow on this new Shinkansen line from Nagano all the way to Kanazawa is going to be no fun, since the shoreline of Japan that faces the Sea of Japan side can get a lot of what Americans call "lake effect snow."
ドキュメント番組みたいでかっこいい!
「プロフェッショナル貨物列車大雪から脱出」的なwww
先日逝去された三國連太郎さんの映画「大いなる驀進」に、よく似たシーンがあります。
岡山から九州に向かっている最中に暴風雨に遭い、砂利等を取り除くのに、乗客もスコップを持って復旧に手伝った場面がありました。
6:16
古い世代の電気機関車はあまりパッカンパッカンやると抵抗器とかヤヴァそう。
これは大変だw
1回単機で血道を開けばいいと思ったけど
直江津でこれだけ降ると妙高高原とか関山の方はもう走れないんだろうなあ・・・
これほどの豪雪でよくパンタ降りなかったな・・・
コンテナの中の荷物やばそう
昔、国鉄時代ストで冷凍ものなど全部パーでしたネ…。
今年はまだ積もらない方ですよ......
2~4年前はもっとすごかったですからw
面白いものを撮れましたね・・・
凍りついてたのかな。
お疲れさまです。運転手さん、安全運転で、お願いいたします。❓🍝🍛🍲🍠🍔🍵☕️🍩🍪🍱
Wow, well done, and this is alot of snow!
こういうのって後ろに補機つけて押し切るとかダメなんですかねぇ…貨車が脱線するのかな?
いい動きしてるなぁww
スケールは違うけど、スタックした自動車の脱出方法と同じ要領だね。
鉄道のノッチオン・オフを繰り返すのを自動車に当てはめると、MT車での断続クラッチ操作。うまいこと前後に揺すってやることで自力で脱出できる。AT車だらけになった今の乗用車ではなかなかできないことだけど。
こんなに積もってれば動けるわけないですね
寝台あけぼのも
今週の日曜日で
あけぼの再開したようですね
すごいですねwww
一旦後退し、貨車を切り離して単機で前後した方が良かったんじゃないか?
@4123jstein This year we had more snow than usual.
雪のせいで音が吸われてるのが面白い
すげー
前後して脱出するんだ...
埼玉じゃ見ない風景w
面白い
少し前進して、また少し後退しているところが、何故かかわいく見えてしまった。スマンorz
Funny fun
車でやる方法と同じだ
EF81寒い寒い助けてー⁉頭が寒いし❕足回りも寒いなぁ(T0T)ど根性だー雪だるまになるものか❗ど根性おいら81だい⁉雪なんかこうだ!!早く車庫に帰るんです🎵