ネアンデルタール人が示す「人類」とは

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 15 вер 2024
  • #地球 #科学 #人類
    1950年代後半にイラク北部の山中にあるシャニダール洞窟で、「私たち人間とは何か」と考えさせられる骸骨が見つかりました。
    これまでにシャニダール洞窟の内部からは10体の人骨が発見され、シャニダール1号〜10号と呼ばれています。
    【参考資料】
    iiif.wellcomec...
    drive.google.c...
    books.google.c...
    www.science.or...
    pubmed.ncbi.nl...
    【素材】
    写真AC様
    Pixabay様
    O-DAN様
    DOVA-SYNDROME様
    効果音ラボ様
    Jakub Hałun, CC BY-SA4.0
    commons.wikime...
    See page for author, CC BY 4.0
    commons.wikime...
    Photo by Brett Eloff. Courtesy Profberger and Wits University who release it under the terms below., CC BY-SA 4.0
    commons.wikime...
    No machine-readable author provided. Luna04~commonswiki assumed (based on copyright claims)., CC BY-SA 3.0
    commons.wikime...
    Luna04, CC BY-SA 3.0
    commons.wikime...
    Osama Shukir Muhammed Amin FRCP(Glasg), CC BY-SA 4.0
    commons.wikime...
    James Gordon from Los Angeles, California, USA, CC BY 2.0
    commons.wikime...
    Neanderthal-Museum, Mettmann, CC BY-SA 4.0
    commons.wikime...
    See page for author, CC BY 4.0
    commons.wikime...
    JosephV at the English Wikipedia, CC BY-SA 3.0
    commons.wikime...
    Hardscarf, CC BY-SA 4.0
    commons.wikime...
    Charles Robert Knight, Public domain, via Wikimedia Commons
    commons.wikime...

КОМЕНТАРІ • 20

  • @user-ip-elixir
    @user-ip-elixir 4 місяці тому +5

    多分、介護技術が世代を超えて受け継がれていた可能性が高いと思う。なかなかに重大な事だ。

  • @e0776406
    @e0776406 3 місяці тому +5

    それ、治療痕じゃなくて治癒痕じゃないかな?

  • @nekomaru6166
    @nekomaru6166 4 місяці тому +3

    シャリダール1号はなぜそんなに沢山の怪我をしたのだろう?

    • @akiozawa7878
      @akiozawa7878 3 місяці тому +1

      別の発掘調査では狩り等だという事です。「沢山の怪我をしたのだろう?。」この疑問が重要なキーポイントだと思います。
      沢山の怪我と、メソポタミア、インダス、黄河、エジプト、この文明の場所とも深い関係があるようですよ。
      同時代のクロマニオン人の人骨には、重度な怪我の跡があまり見られないという調査結果も出てますからね。

  • @deer-live5948
    @deer-live5948 3 місяці тому +14

    ネアンデルタール人が旧人類?40年前の資料なのかな?

    • @bukkomi.c
      @bukkomi.c 3 місяці тому +3

      ゲノム解析という言葉が無い時代の動画かもですね(笑)

  • @小次郎武蔵-e4g
    @小次郎武蔵-e4g 3 місяці тому +2

    八丈島のキョン

  • @熊澤典子-h2v
    @熊澤典子-h2v 4 місяці тому +1

    こんばんは🌙😃❗😊😮😊😮😊

  • @toshiakinouchi8386
    @toshiakinouchi8386 3 місяці тому

    生き延びたのはより多くの知恵を持っていたのでは? 問題が起きた場合、この老人に聞いたのではないか? 生かされる価値があったはず。

  • @user-vt7kz9ut5f
    @user-vt7kz9ut5f 3 місяці тому

    ノーベル賞を取ったそっくりさんスエーデン人います。

  • @sirencesocery
    @sirencesocery 4 місяці тому +3

    でも、ネアンデルタール人は結局、血族集団を超えて繋がる事ができなかったんじゃなかったっけ。クロマニヨン人に比べて重大な何かが無かったのは、確かだろう。

    • @caither2413
      @caither2413 4 місяці тому +1

      孤独な性格で他人と群れるのが苦手だったという説が有力とききますよね。

    • @tuturatosonami-na8015
      @tuturatosonami-na8015 4 місяці тому +3

      なるほど、俺じゃん

    • @やき-t2p
      @やき-t2p 4 місяці тому +2

      具体的な血縁などを前提としなくても「同族」として共生できる、というような抽象的思考までは獲得していなかったのかも。
      逆に言えば、ホモ・サピエンスは抽象的思考がいささか肥大気味とさえいえるほどに発達している。
      氷河期を乗り切るには最適だったかもしれないけれど、温暖化を乗り切るには別の何か(?それが何なのかは私にもわかりませんが)がまだ足りないのかも。

    • @akiozawa7878
      @akiozawa7878 3 місяці тому

      @@caither2413さん、「群れるのが苦手」これが意味するものをご存じですか?。家族が社会だとすると、言葉も複雑な文章を形成する必要がなく、それが狩る為の武器の発達も遅らせ、常に大きな獲物と無1対1でのリスクの高い狩りをしなければなりません。
      集団で狩りをすると一人のリスクが減り、武器も進化し、狩りの方法も進化するチャンスが生まれます。
      つまり文明にはつながらない性格ということになります。
      メソポタミア文明、インダス文明、黄河文明、エジプト文明、これら場所ヨーロッパじゃないですよね。
      全て有色人種のエリアです。