憧れの昭和!国鉄色に戻った381系特急やくもの車内も車窓もご案内♪【岡山→出雲市】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 22 кві 2022
  • 国鉄、それはあこがれの響き…。
    引退のカウントダウンが始まってしまった381系特急やくも。
    この381系が国鉄色にリバイバルされると聞いて早速乗車してきました!
    外観だけじゃなくて車内…そして
    振り子式で揺れに揺れる✨車窓もご案内♪
    伯備線から山陰本線の、山景色と湖も必見ですよ~!
    *国鉄色リバイバルカラーは現在、1編成のみですので乗車の際はご注意くださいねっ*
    ━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
    次回の更新は、4/27水曜日予定です。
    初めての、ゴールデンウィーク乗り鉄お勧め路線なんていうのをやってみようかと…(予定)
    ぜひぜひまたのご乗車お待ちいたしております!!
    ━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
    01:41やくも入線
    02:24やくも乗車
    04:28駅弁・栗おこわ弁当紹介
    05:36車内ご案内
    07:52振り子式ご案内
    #振り子式
    #国鉄
    #特急やくも
    #381系
    #国鉄型車両
    #国鉄色
    #国鉄型
    #伯備線
    #山陰本線
    #伊藤桃
    #鉄道
    #鉄道ファン
    #鉄道アイドル
    #乗り鉄

КОМЕНТАРІ • 115

  • @nekooyaji8736
    @nekooyaji8736 2 роки тому +11

    伊藤さんのご両親の世代とおなじぐらいのオッサンですが、伊藤さんのような若くて(しかも可愛らしい)女性が「国鉄色キター」と言ってるのを見ると時代は変わったなぁという感じです。自分が伊藤さんくらいの時は女性の鉄道ファンなんてほとんど存在しなかったどころか男でも鉄道が好きなんてことが周囲にバレようものならそれだけで「子供っぽい」だの「変わってる」だの思われていましたから。大きく変わりましたね・・

  • @njdhjrijdlspkojgmvnhkbuegk1505

    子供のころ、盆正月にしか帰省しない父が単身赴任先の大阪へ戻る際に米子駅まで見送りに行ったものです。
    父が乗る列車は、決まって14時台の「やくも12号」。座れることなど稀で、大抵は通路に立っていました。
    父を見送るたびに、「俺もいつかこの列車で故郷を後にするんだ・・・。」と思ったものです。
    そして、俺も社会人になり、赴任先の関西や埼玉へ戻る際にはかつての父同様、「やくも」で家族に見送られて米子を後にするようになりました。が、そこは鉄ヲタスピリッツ全開。
    俺が好んで乗ったのは、当時の最速列車だった15時台の「やくも14号」、しかも毎回4号車グリーン席。12号の通路に立って故郷を後にする父を見送った1時間後、おのれは悠々と最速列車のグリーン席に着席してリクライニングを倒し出発する、ということもありましたね。
    今となっては良い思い出です。

  • @user-qu1lw1my4w
    @user-qu1lw1my4w 2 роки тому +2

    この度は乗りにきていただき、ありがとうございました。
    私は実家が伯備線沿線なので やくもは子供の頃から日常でした。先日乗りましたが新製から40年経過してかなりくたびれた感じでしたね。また やくもをはじめ国鉄型車両に会いにきてください。

  • @S--ed2qf
    @S--ed2qf 2 роки тому +2

    ジャーナルや旅と鉄道の夜行列車ルポ時代からのファンです!
    381やサンライズ、臨場感溢れる動画、いつもありがとうございます😃

  • @user-iw5tj3uh5n
    @user-iw5tj3uh5n 2 роки тому +2

    懐かしい塗装!素晴らしいですね✨確かにその昔当たり前のように見れた光景でしたが! またモデルさんが最高なので、更に最高の光景ですね✨

  • @user-db8eo9xv5s
    @user-db8eo9xv5s 2 роки тому +2

    「やくも」と言えば、グリーン車を手配したけど、普通車のシートもわりとよかったので複雑でした。寂しくなりますね…381系終わりが近づいてるんですね…鉄道唱歌のオルゴール…学校の卒業式後の誘いも断って、打ち上げ感覚で特急に乗って到着時に聞いたとき、「よく頑張ったね!ご苦労様」とねぎらいの音に感じました。今でもこのオルゴールを聞くとあの時のことを思い出します。

  • @beautifulramato5329
    @beautifulramato5329 2 роки тому +1

    子供の頃、もの凄くワクワクしながら、やくもに乗っておりました。社内販売で飲んだポンジュース、良い思いでです🤗

  • @ahjpn
    @ahjpn 2 роки тому

    国鉄リバイバルカラーもう見れないのですね🧐
    ありがとうございます🙇‍♂️

  • @7wy7
    @7wy7 Рік тому +1

    このリバイバルはまじで乗る前に駅で待ってて入線してくる時からニヤニヤとまらんくなりますね
    車内で駅弁とビール堪能したらそれはもう完全に国鉄時代の旅そのものを体験出来るんよ…

  • @user-ui4nx8ld9u
    @user-ui4nx8ld9u 2 роки тому +4

    入線シーンで「やばいやばい(小声)」ってテンション上がってる桃ちゃんかわいい!
    まあ国鉄色なんてもう殆ど見られないし、当たり前ですね!w

  • @user-fe1xe8nx3n
    @user-fe1xe8nx3n 2 роки тому +2

    懐かしい色ですね😃
    地元でこのカラーのしなのが走っていた時代懐かしいです。
    桃さんのテンションもMAXですね😃

  • @user-kr3bk1tf6s
    @user-kr3bk1tf6s 2 роки тому +2

    今月の頭に乗りに行きました!
    国鉄色、自然振り子装置の揺れ、車窓の景色すべてが最高でした。無くなる前にまた乗りたいですね。

  • @user-re6um8sb3s
    @user-re6um8sb3s Рік тому +1

    やくもの思い出は1980年、まだ中2の頃でしたが、その時はキハ181系のディーゼル特急でした。食堂車で食べたカレーが今でも味覚えてます。
    名古屋から米子まで行って帰りは寝台特急出雲でした。

  • @user-qh5le9rd2y
    @user-qh5le9rd2y 2 роки тому +2

    お疲れ様です😊
    昭和の特急、ブルートレイン🎵
    カッコ良いですよね☺️
    車もいいけど電車の旅🚈も
    最高です🎵

  • @momo9taka
    @momo9taka 2 роки тому +3

    まだ新幹線が岡山までだった頃、583系の特急つばめが岡山から九州まで走っていました。当時食堂車も付いており、下関ー門司間のデッドセクションも体験出来ました。
    本当に今となっては貴重な映像ですね!

  • @n2dash918
    @n2dash918 2 роки тому +1

    これはたまらん!!!

  • @user-nf5yx8sq8e
    @user-nf5yx8sq8e Рік тому

    運転席かっこいい❗ー🐱色が。特別、特急色感動

  • @usakino777
    @usakino777 11 місяців тому

    国鉄色萌えますねー😍

  • @user-oy3ok8dx1y
    @user-oy3ok8dx1y 2 роки тому +2

    初めまして❗僕は撮り鉄乗り鉄掛け持ちで大好きな大の鉄ヲタです!
    僕は信州に住む信州生まれの人間で
    伯備線の381系国鉄色リバイバルは僕はかつての篠ノ井線から中央西線に乗り入れ名古屋まで結んでいたあの特急しなの号を思いだしこの381リバイバル色復活にモチベーション上がりました✨

  • @jtfb
    @jtfb 2 роки тому +3

    子供の頃に特急列車に憧れて鉄道好きになった自分。その当時、ほぼ全ての特急はこの"国鉄色"でした(だって国鉄だったもの。笑)😌
    車両デザインもその当時から残っている特急型、381系が最後の生き残りですね…国鉄色が一番似合っている気がします。
    桃ちゃんも乗りに来られて良かったね!いい動画でした✨

  • @BYUKYOMiaurubyo
    @BYUKYOMiaurubyo Рік тому +1

    この国鉄色,伯備線に久々国鉄色381系見た人もおるし,聞いたことある人もいます。
    これ381系のリバイバル国鉄色381系は
    273系に置き換えことが分かり,置き換えのことで切り替えて記念に国鉄色381系リバイバル国鉄色ですが,見たことある人は久々,聞いたことある人も久々になった言うことです。昭和から平成,令和で久々に現れた国鉄色381系やくも号です。国鉄電化特急は381系のみだけだっと思う,昔は381系そっくりな車両も走っていたが全部引退して,残るのは伯備線の特急やくも号381系だけだと思ういいな乗りたいな特急やくも,国鉄381系乗って見たいな,鉄道唱歌オルゴール👍

  • @user-lj1mh7vz9v7
    @user-lj1mh7vz9v7 2 роки тому

    国鉄色懐かしい

  • @k.k2457
    @k.k2457 2 роки тому +2

    いつもレポートありがとうございます。
    381系のお陰で中国山脈をすーっと駆け抜けて行く感じですね!あと残り少ない力走ですが、頑張って欲しいですね。。。

  • @user-mt7gp9ki7m
    @user-mt7gp9ki7m Рік тому

    特急やくもの国鉄色かっこいいですね

  • @user-jh9mn5jq4i
    @user-jh9mn5jq4i Рік тому

    381系引退ですか!やくも号一度乗ってみたいな!やくもは新型車両が登場するみたいなので楽しみです!

  • @user-tg2og3cc5c
    @user-tg2og3cc5c Рік тому

    こんにちは米子の伯備線のわりと近くに住んでいる者です、昔からの風景だった列車をこんな可愛い子が楽しんでくれてるのを見て嬉しくなりました。ありがとうございます。
    他の動画も拝見したいと思います。

  • @hniiyan777
    @hniiyan777 6 місяців тому

    小さい頃、夏休みにキハ181系のやくもに乗って境港のいとこのとこへ遊びに行ってたのが懐かしい。

  • @user-cd7el8xd1z
    @user-cd7el8xd1z Рік тому

    自分は381系国鉄色のやくも大好きなんです✨
    自分も出雲市→米子間乗りました✨
    車内チャイムの鉄道唱歌を聞いてとても感動しました✨

  • @daciatravel.647
    @daciatravel.647 2 роки тому

    Great video!

  • @user-mc9yi9rp6s
    @user-mc9yi9rp6s 2 роки тому +1

    私は高校生時代3年間国鉄色(実際当時はまだ国鉄でしたが)のキハ58で通学していただけに懐かしいです!

  • @user_pmwjdj
    @user_pmwjdj 2 роки тому

    ももちゃんすごく癒させたよかわいい💕

  • @t-pon6093
    @t-pon6093 2 роки тому

    国鉄色のやくも、いいですね~。国鉄色のやくもは大阪~出雲市間で運行された「なつかしのやくも」で乗りました。この時は車両に鉄道唱歌のチャイムが設置されていたので、車内放送で流れていたのを思い出します。今回のリバイバル国鉄色は鉄道唱歌や車内広告でも国鉄時代を懐かしむ工夫がされているのが良かったです。
    また、国鉄色やくもに乗車できることを願って素敵な動画を拝見できたことに感謝致します。
    ありがとうございました。

  • @user-pt6fr9rn9h
    @user-pt6fr9rn9h Рік тому

    こんにちは。
    旧国鉄色乗られたんですね。
    岡山在住の私ですが、引退までにはと思っています。
    来年春にはスーパーやくも色も登場します。

  • @user-ti6kr5pv1m
    @user-ti6kr5pv1m 2 роки тому +2

    昭和の特急乗ったことないなら乗ってみたかった😔

  • @taicooasahi9109
    @taicooasahi9109 2 роки тому +2

    美しく塗られた国鉄色良いですね。昔はシートのバックにトレーは付いていなかったので新たに敷設されているのと天井の加工も新しいようですのでその点は現代的です。また備え付けの栓抜きを使ってみたいなぁ。。ガコっ!と音をさせて。

  • @hugofaria1728
    @hugofaria1728 Рік тому +2

    Um passeio nesse trem é bem legal .
    as cadeiras são parecidas com as de avião antigo

  • @jw1today110
    @jw1today110 Рік тому +1

    引退まで温かく見守りたい…

  • @noritetsu-jd9hi
    @noritetsu-jd9hi Рік тому +1

    やくもの381系国鉄色懐かしいです485系なき今この色で見れるのは381系のみとなったのは残念です

  • @user-uy4xz3ro4t
    @user-uy4xz3ro4t 2 роки тому

    くずものいれ、なんとなくいい!という気持ちわかる、
    お弁当。めちゃうまそー。
    引退は必ず訪れるからね。運行している間にたくさんの人の想いを運んでくださーい。
    運ぶのは、人だけじゃない。人の想いも。
    遠心力で走るってしくみすごいね。

  • @mk-stones609
    @mk-stones609 Рік тому

    初めまして!
    岡山に来ていただき、光栄です!
    11時5分発のやくもに乗られたんですね!
    岡山駅の11時5分は鳥取行きのスーパーいなば、高知行きの南風、徳島行きのうずしお、そしてこのやくもが同時に発車していくという、岡山駅の1日で最も神っている時間帯です。
    そこに居てくださったのは嬉しいですね!
    はきはきとしたナレーションも素晴らしいですね。応援してます!

  • @user-pj9jz2pk9q
    @user-pj9jz2pk9q 2 роки тому

    国鉄色。。いい日旅立ち。。。

  • @user-ee4vp3ni7o
    @user-ee4vp3ni7o 2 роки тому +1

    伊藤桃さん✨こんにちは👋😃特急やくもですね😃赤クリーム国鉄特急色にヘッドマーク懐かしい✨以前は全国で走っていたのに😀めっちゃ良いですね😃381系振り子式カッコいい😀

  • @user-vq6vq8lo3i
    @user-vq6vq8lo3i 2 роки тому

    今381系は国鉄色に戻ったのですか。
    国鉄だった時代は桃ちゃんが生まれる前ですね。
    しかも国鉄唱歌のオルゴールも復活していますね。

  • @user-lz9pz4bm1d
    @user-lz9pz4bm1d 2 роки тому +1

    国鉄カラーのやくもを初めて見た時は、一瞬北陸で走行していた雷鳥と間違えそうになりましたね。でもかっこいいです‼️

  • @misawajundai
    @misawajundai 2 роки тому

    はじめまして。Red Sanderと申します。
    自分は出雲市駅等で清掃をしています。
    やくもの車両清掃等もしてます。いち鉄道マニアとしてもこの仕事ができて誇りに思っています。
    こうやって動画を撮影してYou Tubeにアップしていただくと大変励みになります。
    これからも動画楽しみにしてます。

  • @sabasahimatoba
    @sabasahimatoba Рік тому

    島根県民ですが、この車両は当たり前に見てて馴染んでるんですが、そんなに珍しい不明ですか?
    普通に岡山行くときはこれに乗りますょ

  • @user-sm4gg4vs3j
    @user-sm4gg4vs3j 2 роки тому

    国鉄色はやはり国鉄車が一番似合いますね。
    地元は仙台ですが、かつては臨時で485系や583系が走っていましたが、今は仙石線の205系が唯一の国鉄車ですかね。
    サンライズとやくもの撮影ご苦労様です。

  • @toriri-service
    @toriri-service 2 роки тому +1

    はじめまして🙇
    おすすめに出てきたので拝見致しました。
    出雲市到着後、回送表示を出して出発した電車のMG音やモーター音、「スコンッ!」とLB(ラインブレーカー)が作動する音も国鉄電車を象徴するサウンドで、381系に乗る機会はありませんでしたがもう地元では聴けない音なので懐かしさを感じました。
    ところでその揺れる381系でお弁当🍱を食べてよく気持ち悪く🤢なりませんでしたね。
    ご存知でしょうが「ゆったりやくも」は「ぐったりはくも」なんて言われてますからね。

  • @user-vm4xg3bx4y
    @user-vm4xg3bx4y Рік тому

    たまらん🥰しなので、大阪から名古屋まで行ったら、そのルックスと速さで、めっちゃ優越感🥰桃ちゃんの次に、最高ルックスやわ🥰

  • @user-kr3bk1tf6s
    @user-kr3bk1tf6s Рік тому

    僕も4月に乗車しました。
    国鉄色最高です。
    来年スーパーやくも塗装も復活するようですが、乗車されるのかな?

  • @user-qj9ub7kb7h
    @user-qj9ub7kb7h Рік тому

    だいたいの年齢がバレますが1987年3月31日国鉄最後の日、中学生だった私は東京駅や上野駅で写真を撮りまくってました。その後、趣味が他に移ったこともあり数十年間、鉄から離れてましたが、最近また再開。国鉄特急色、ホント懐かしいです。
    私も無くなる前に乗りに行きたいと思います😊

  • @user-ps2op7sl5m
    @user-ps2op7sl5m 2 роки тому +2

    国鉄色 懐かしいなぁ(^^)

  • @soulworld626
    @soulworld626 2 роки тому +2

    381系に乗れた桃ちゃん、マジで羨ましい♪
    思ったけど、このやくも除いて今走ってる特急で鉄道唱歌を使ってる電車ってあるんだろうか?

  • @user-zv8wd7sq4c
    @user-zv8wd7sq4c Рік тому

    381系は大阪でくろしおの車両を見たことがあります。環状線で見かけました。いよいよ来年置き換えなので寂しいです。最後京都の鉄博で展示してほしいです。また保存もしてほしいなと思います

  • @user-vs7gx5xs1z
    @user-vs7gx5xs1z Рік тому

    レトロな国鉄車に山陰に来ると沢山のたらこ列車
    たまらない人にはたまらないでしょうねぇ😃
    さすがの桃ちゃんでも、「ぐったりは○も」の中で酒🍺は飲まなかったか😏

  • @aac05590
    @aac05590 2 роки тому

    1972年生まれです。381系より1歳年上です(笑
    父の実家のある松本へ行くときに、何度も381系しなの号に乗りました。本当に揺れて揺れて・・・子供にはキツイ乗り物でした。まるで船のようで。

  • @user-vr7um7ul8y
    @user-vr7um7ul8y Рік тому

    懐かしいですね、JNRの表示があったらもっとよかったけどね‼️🚂

  • @user-ns6ws6ni6k
    @user-ns6ws6ni6k Рік тому +1

    岡山駅は国鉄の車両が熱いんだよねー😆国鉄唱歌は博多駅の新幹線ホームでも聞けるんだよねー発車の時はゴダイゴの銀河鉄道999😆😅

  • @EC050052
    @EC050052 Рік тому

    今月、やくもにのりにいきます!
    乗り心地気になります😂
    酔い止めがいるのかいらないのか。。。

  • @user-ro6sk3hp2b
    @user-ro6sk3hp2b Рік тому +1

    1975年生まれの自分ですが、国鉄のあの雰囲気、子供ながらに覚えてますよ👍
    大昔にはプロ野球球団もあったんですよ⚾

    • @teramonitube
      @teramonitube Рік тому

      同い年じゃねぇか?今年年男さんやないか?

  • @user-ti1qu8ls8t
    @user-ti1qu8ls8t 2 роки тому

    早くもこの車両に乗車は凄いです。それと国鉄時代の解説。なんで、詳しい❓❓❓⁉サンライズも拝見しましたが行動力半端ない。️

    • @user-ti1qu8ls8t
      @user-ti1qu8ls8t 2 роки тому

      お忙しい中、いいね!ありがとうございます。若い人が昭和の車両に興味を持ってもらえて嬉しいです。いい時代になりました。今後も応援させてください。ひらっくチャンネルもお時間がある時、覗いてみてください。

  • @user-wc5wu9pt8n
    @user-wc5wu9pt8n 2 роки тому

    祭り寿司プレミアムも好いと思います💓
    食べた後の 容器はちょっとした小物入れに使えますょ💓

  • @user-pz7np4rl2c
    @user-pz7np4rl2c 2 роки тому

    381系やくもには1983年に初乗車しました。当時は岡山で下宿生活していて、やくもに乗るためにバイト代貯めて米子まで乗車しました。当然国鉄時代なので、国鉄特急色のみでしたね。懐かしいな。引退までにはもう一度乗車したいです。やくもの他、しなの、くろしお、北近畿、文殊、はしだてで活躍しましたが、最後にやくもでの引退は381系としては似合っているかと思います。

  • @user-pc5ye1lc2w
    @user-pc5ye1lc2w 2 роки тому +2

    国鉄色懐かしいです。
    でも個人的にはキハ181系のままだったらなぁ〜。

  • @kazu2021
    @kazu2021 6 місяців тому

    鉄オタ目線では
    カーブで傾斜している車窓から見える景色は
    振り子式電車独特の異世界感覚なのですが、
    一般のお客様からしたら異様な激しい揺れ以外の
    何物でもないんですよね><。
    新型やくもが一般のお客様に受け入れられますように。

  • @kyuukou-kiso
    @kyuukou-kiso 5 місяців тому

    国鉄色やくもか、撮ったことはあるけど未だ未乗車なのです。
    ゆったり色なら2回乗りましたがね。
    ガキの頃、長野へ帰省する際381しなのに何度も乗りましたよ!
    普段は撮り鉄ですが、たまには乗りたいなあ!

  • @watarumatsumoto1850
    @watarumatsumoto1850 2 роки тому

    間が悪いことに国鉄メークが出るちょっと前の去年年末やくもに乗ったな
    この国鉄メーク、24年の引退まで残ってほしいし、増えてほしい

  • @otori527
    @otori527 2 роки тому +1

    キハ181系時代は、キサシ180形が連結されていて、大山おこわが頂けました。

  • @nori_f1127
    @nori_f1127 2 роки тому

    381系が登場した頃長野~(名古屋)大阪の「しなの」の木曽路は衝撃💥でしたね✨なんせカーブでは前の車両と次の車両の角度が全然違うんですから……その381系も引退しますか……寂しいですね😢

  • @user-cd4dr3qr2t
    @user-cd4dr3qr2t 2 роки тому +2

    初めまして、こんにちは。
    自分も今月7日に乗りました😉
    元国鉄職員の自分としては懐かしかったです🤣
    米子まで乗って山陰線で鳥取、一泊して翌日はスーパーはくとの最前列に乗りました!

  • @user-me1hm9jj5z
    @user-me1hm9jj5z 11 місяців тому

    私も、最後の国鉄型電車特急の、381系やくもグリーン車に、完全引退する前に、リバイバルカラーのやくもに乗りたいのですが、座席と窓枠が合っていない為、実際に乗車した際に、折角のグリーン車なのに、窓枠と合わない座席となる可能性が有るので、なんか勇気が出ません。伊藤桃さん。比較的合っている席に乗れて、羨ましいです。

  • @kiha81hatsukari80
    @kiha81hatsukari80 Рік тому

    国鉄型車両はやはりこのカラーが似合います。

  • @snezero7792
    @snezero7792 2 роки тому

    サンライズ発乗車でこのやり方でしたね出雲大社行く為出雲行き完売の為サンライズ瀬戸利用して特急やくもで出雲市行きましたねそのおかげで切り離しサンライズもみれましたしやくもにも二回乗れましたね残念な事に国鉄カラーやくもすれ違いでしたね、最後はぐったりやくもになっちゃいましたけどね。

  • @user-wv1qm9zl3s
    @user-wv1qm9zl3s 2 роки тому

    常磐線の485系も一部晩年は国鉄色にリバイバルされてました。懐かしく悲しい思い出でしょうか❔私も鉄旅出てみたいな☺️でも現実は許してくれません。今は鉾田市の温泉施設で旧鹿島鉄道車両の保存活動に携わってます。旧国鉄キハ07型現存車両3両のうちのひとつキハ601に逢いに来てください。

  • @user-kl2gd3cj8v
    @user-kl2gd3cj8v 2 роки тому

    北陸新幹線金沢開業当日にやくもに乗りました。起動加速音が165系、475系と一緒だと思いました。
    一畑電車は元京王5000系が出迎えてくれますよ。あとは元東急1000系も出迎えてくれますね。

  • @user-it1rx1nl6y
    @user-it1rx1nl6y 2 роки тому +2

    ふるさと岡山へようこそ❣️
    やくもが電車化してしばらくは「食堂車は連結していません」というアナウンスがありました🙇‍♂️
    この車両、新見駅を過ぎたころから伯耆大山駅までの区間は酔い止めを飲んでなければスマホを見ているた酔ってしまいます💦

  • @user-mx9ph2kk9n
    @user-mx9ph2kk9n 2 роки тому +1

    かつて、このREDとクリーム色の特別急行列車が日本中を走り周り、戦後の経済発展に貢献しました。海外では奇跡とまで言われています😲。

  • @fujikisekix
    @fujikisekix 2 роки тому

    私も昨年師走にやくも乗車して出雲市迄旅しました🚃💨車中で駅弁🍴🚄を食べてやくも乗車の揺れで気分悪くなりました❗

  • @vspecn1
    @vspecn1 Рік тому

    昔、出張で島根へ行く時に「やくも」乗ったなぁ。
    1995年のGW最終日でした。途中の新幹線で兵庫付近を通過した時、屋根にブルーシートが張られてる住宅がたくさんありました。
    そう、1995年は阪神大震災の年。まだまだ復興中だったんです。
    で、関東ではサリン事件が。。。

  • @user-dq5kc8zk6j
    @user-dq5kc8zk6j Рік тому

    やくも運行開始から50年。電車化して40年。

  • @user-xb6xq1pw9q
    @user-xb6xq1pw9q 11 місяців тому

    これの、しなので、大阪から名古屋迄行くんが好きやった❤新大阪も通過🤗大阪、京都、米原、岐阜、名古屋やってん❤指定券とる時、好きやなぁって言われた😓

  • @user-wq1fn9nc8s
    @user-wq1fn9nc8s 2 роки тому

    岡山駅の駅弁なら祭りずしがおすすめです。ママカリの酢漬けも入っています。

  • @user-tu5vm2mk6j
    @user-tu5vm2mk6j Рік тому

    新しいやくも号🌴来年🌴登場だよ🌴

  • @freshgreenliner
    @freshgreenliner Рік тому

    381系引退前までに乗車したいです。

  • @user-ur6wt8jj3b
    @user-ur6wt8jj3b Рік тому

    やくも乗りたいです。

  • @user-od2dz7gj8b
    @user-od2dz7gj8b 2 роки тому +3

    倉敷在住なのでやくもは見慣れててるけど、特急なので乗った事ない(o_o) でもやくもや瑞風とかを見かけると嬉しくなる٩(ˊᗜˋ*)و 岡山に来てくれてありがとう。

  • @user-pd1di9hs8m
    @user-pd1di9hs8m 2 роки тому

    聖剣、最大強化‼︎

  • @user-ux8yt2gq1d
    @user-ux8yt2gq1d 2 роки тому +1

    かつては、よーく揺れたから…紀勢線「げ○しお」、伯備線「は○も」とか言われてたけど…やっぱ、国鉄の車は国鉄カラーが似合うなぁ。

  • @sunahukin4310
    @sunahukin4310 2 роки тому +2

    伯備線の国鉄色は懐かしいですね🍀今年で50年になりますか🤔特急「やくも」誕生当時は非電化の為、キハ82、6往復の運転でした。国鉄らしい鉄道唱歌のチャイムを聴くと妙に懐かしくなります😌カーブ区間が多く乗り心地は悪かったですね🙄布原信号場付近は撮影に良く行きました。後藤車両基地も嘗ては寝台車等が沢山停車してましたね✨桃ちゃんも特別席で栗おこわを食べ、懐かしい子に出会えて良かったね🤗

    • @user-wq1fn9nc8s
      @user-wq1fn9nc8s 2 роки тому

      1972年の運転開始当時はキハ181系での運転でした。キハ82で運転していたのは、それより前の福知山線まわりのやくもですね。

    • @sunahukin4310
      @sunahukin4310 2 роки тому +1

      @@user-wq1fn9nc8s 貴重なご意見ありがとうございます。調べたところ、確かにそうですね。乗車日は1976.7月なのでキハ181系となりますね✨

    • @njdhjrijdlspkojgmvnhkbuegk1505
      @njdhjrijdlspkojgmvnhkbuegk1505 Рік тому

      @@user-wq1fn9nc8s
      あっ、山陰チャンネルさんだ!

  • @user-vh7rm2gd3q
    @user-vh7rm2gd3q 2 роки тому +1

    国鉄時代に特急「くろしお」で、お世話になりました。
    因みに、タバコの臭いに酔い車掌さんが禁煙車の方を案内して下さいました。m(__)m

  • @teramonitube
    @teramonitube Рік тому

    桃、この路線さんはあのサンライズ出雲さんも走っているのか?

  • @tom-yam-kun
    @tom-yam-kun 2 роки тому

    東横インが、岡山も出雲市も駅から同じ位置関係にあるのワロタ。

  • @user-jh9mn5jq4i
    @user-jh9mn5jq4i Місяць тому

    特急やくも号、岡山ー津山ー新見ー米子ー松江ー出雲市間乗りたいよね!伊藤桃ちゃん🧡💙💛💚❤💜🩷

  • @user-dh6ib6qx1l
    @user-dh6ib6qx1l Рік тому

    国鉄時代に生まれてるんですか?

  • @user-kg5xcizcfp
    @user-kg5xcizcfp 2 роки тому

    "鉄道唱歌"も復刻されていて、車掌さんも"お待ち遠さまでした…"からの言い出しで、まるで昭和時代に戻ったようです。
    明明後日に乗るため、予習させて頂きました。m(_ _)m

  • @pfvltndv4xsb6mtxq
    @pfvltndv4xsb6mtxq 2 роки тому

    脱国鉄がJRの課題だったのは昔のこと、今ほど「国鉄」がブランドになるチャンスもないでしょうね。

  • @washimisan
    @washimisan Рік тому

    国鉄色だけでもありがたいけど出来れば車内も内装も昔のものにして欲しかったなあ

  • @user-dn3hh3fd8m
    @user-dn3hh3fd8m 2 роки тому

    昭和49年は1974年ですよ

  • @ryuhori4012
    @ryuhori4012 Рік тому +2

    良いものは、いい。
    機能だけ?少しずつ、改善、進化させれば良いんじゃないですかね。
    昭和にこだわる必要ないかな、、、

  • @user-ku3db3tr2u
    @user-ku3db3tr2u 6 місяців тому

    桃ちゃん❤教えてぇ😂復刻国鉄色やくも…6両1編成で先頭車両と中間車両2両が他の車両と高さが違うのよ😱なぜぇ……?🤣