PCエンジンDUO-R オシロスコープを使ってピックアップ調整をしてみた

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 8

  • @gamekid1589
    @gamekid1589 Рік тому +2

    17:57~ のHOP-M3の出力調整を参考にさせていただきました。
    最近、特定のソフトの再生に問題が発生(特にCD音源がフリーズしたり、ノイズが入る場合)して
    困っていました。
    オシロスコープを持っていないので、一度にどのくらい回すべきか、コイケデンデン様の手の動きに注目して、
    少しずつ出力を上げていくと安定しました。
    とても参考になりました。ありがとうございました😄
    でも、やはりオシロスコープがあると便利そうですね。

  • @イカサマ博士かなぴえ

    素晴らしい動画ですね!ps3の初代のピックアップレンズは調整できないんでしょうかね?

    • @koikedenden
      @koikedenden  Рік тому

      ご覧頂きありがとうございます😊
      PS3等、DVDやBDはオシロスコープ で信号を観測は厳しい気がします。
      情報も出てこないので自分はやった事ないです😓

  • @CHE614RAID
    @CHE614RAID Рік тому

    動画を参考にさせて頂いています。助かります!当方もピックアップレンズの調整用にオシロスコープの購入を考えています。どれも高額なのAmagogo というメーカーのDSO-TC3を検討していますが、レンズ調整に必要最低限の機能とかはありますか?

    • @koikedenden
      @koikedenden  Рік тому

      ご覧頂きありがとうございます。
      RF信号の観測には概ね20MHzほどの帯域でアナログオシロが定番のようです。
      最近のデジタルオシロでも観測はできますが、デジタルオシロにあまり詳しくないのでなんともですが、あまり安価な機種だと波形が出せなかった事がありました。
      恐らくその機種では波形の観測は厳しいと思います。

    • @CHE614RAID
      @CHE614RAID Рік тому

      @@koikedenden
      返信とアドバイスありがとうございます!
      因みにお使いのオシロスコープの機種は何でしょうか?また、オススメのオシロスコープなどございますでしょうか?

  • @tyakure
    @tyakure 2 роки тому +2

    VR102は何を調整するボリュームポッドですか?

    • @koikedenden
      @koikedenden  2 роки тому +1

      ご覧頂きありがとうございます😊
      えーと、レーザー焦点だったと思います。