Ниче не понятно, но очень интересно. Японский язык на слух очень благородный. Привет из России и спасибо за лучшие машины в мире. У нас в России японские машины, старые и новые, дрифт, тюнинг очень популярны. Есть регионы в России, где люди ездят исключительно на японских машинах, при чем с правым рулем.
AE86再生プロジェクトのあの件を伏線回収!?
ua-cam.com/video/fDHpF6MGyu0/v-deo.html
90年代スポーツカー乗りですが始動10秒程で走り出し→水油が60℃超えるまで3000回転縛りです。
5w-40で冬もあまり気にしてないですが21万キロ超えても元気に回ってくれてます。補器類ばっかり死にます・・・。
さすが元トラック乗りのgoodさんですね
トラック、重機、農機は停止状態での暖機運転推奨(取説にも書いてある)で特にトラック、重機関係は暖機運転しないと会社から怒られますからね
そのおかげでトラックだと100万キロ以上はザラです
グッドさんの暖気理論何度も観ましたw
最近の車なら-20℃でも無暖気で10年10万キロはノントラブルになるよう作られてると聞いた事があります
暖気による燃料コストを考えると10万キロ以内に乗り換えるという人はNO暖気で
逆にこの車は一生大切に乗るんだ!って車はしっかり暖気すれば良いと思います
私の通勤車はNO暖気で20万キロですが元気に走ってます!
まぁ、エンジンスタート後には直ぐに発進させて下さいって説明書に有るからね。
※ただし、暫くは高負荷運転は、しないで下さい。って書いてある
ただし書きが証明してる、
何事も「焦るな!じっくりいこうぜ!」ってことですね
暖気運転しないが32万km現役です、エンジン始動後ゆっくり走りってはいます
それ暖気運転。
@@こめ-j2k 止まって温めるている時間とガソリン無駄なので、エンジン始動後即走り出しても暖気になるんですか?知らなかったです。一般には止まって温める事と解釈していました。
@@にしまさとし
暖気運転はエンジンに負荷かけずに低回転で走れば暖気運転になるから、いきなり加速とかしなければ大丈夫ですよ。まあ一瞬なら大丈夫なのでATならほとんど気にすることありません
特に冬場は暖機運転しないと暖房が利かないのでリモコンスターターで出勤5~10分前位にはエンジン掛けてます。
たぬぐっさんと同感ですね。その日一番は1~2分ほどアイドリングして大通りまで(600mくらい?)ゆっくり走って暖気するようにしています。その後もCVTが温まってエンジン回転数がいつもの感じになるまで大人しく走ります。北海道なので-10℃以下とかだと5分くらいエンジン温めないとだめな感じです。水温計がなくてランプが付くか消えるかしかないので、デジタルでいいので水温計ほしいです。ランプが消えてもまだ温まった感じはしないです。多分50度くらいなのかな?
ほとんどの人、暖機運転してないと思います。私は暖機運転、賛成派です。「チャンネル登録」させて頂きました。
冒頭から普通に紹介していて、途中のモザイクと声変の意味とは?ww
あ❗️本物⁉️
面白いを選んだ結果ですな(笑)
天ぷらも油を温めて揚げます
私の車(AK12)トミーカイラm13は水温計はランプのみ(低温、高温警告灯)油圧計は無いので(タコメーター無し)始動後水温の低温ランプが消える迄40キロ迄のゆっくり走行、消えてからは制限速度迄のDレンジ走行しています。初年度登録後約19年程ですが、オイル管理はこまめにしていますので約20万キロになろうとしていますが不具合は有りません。
こらっ、グッドさんに怒られろ(笑)🤣
怒られたいのかも知れない
油加減上手くて好き
北海道は朝がマイナス15度~24度とかなので困ります。
会社まで16キロ程ですが、とても油温が90は行きませんし、エンジンを掛けてからヒーターを切って、水温が7~80度行ってからヒーターを掛けて、油温が50を超えてから少しづつ負荷を掛けて水温90、油温70位で目的地へ到着してしまいます。
あまりに寒い時は水温90まで行っても信号などで停車中に水温計が5度くらい下がる事すらざらにあります。
ゴルフGTIは直噴エンジンなのでアイドリングもあまりしたくないので複雑な心境ですね。
かと言ってオイルに熱が行ってない状態でエンジンを止めたくないと言う葛藤の中で冬を過ごしております。
goodさん好きです🙌
チャンネル登録しました
ありがとうございます(^^)/
月風魔伝w
懐かしのゲームですね
タニグチチャンネルだよね!?って困惑しました😂
冷機スタートからいきなり全開走行する人は居ないと思いますが、それはもっての外ですね。
暖機を停止したままするのもエンジンは暖まりますが、ミッションとデフは暖まらないので優しく走らせてあげるのが良いとの事です。BMWの取り扱い説明書によると
普通にサムネでGSさんの動画と思って開いちゃいました(笑)
どっちもチャンネル登録してたんで尚更っすね
始動時の暖気はアイドリングが下がれば完了で、走行暖気は、エンジンを始動した直後の回転数の少し上くらいを維持するくらいで良いんじゃないでしょうか?
概ね、たぬぐっさんのやり方ですね。
シビックEK9に乗ってるけど、冷間時は2500rpmリミットではしってる。
水温計で40度になったら徐々に回転あげて暖気してます!
暖気運転はやるようにしてます。ちなみにウチはスウェーデンのサーブですがこれがひじょうに短時間。
外気温がマイナス3℃のときにカップラーメンが出来上がる3分ほどで水温計の目盛りが動きはじめます。
これが真夏ならば30秒です。
いまではこれに近いくらいのもあるようですがこれが20年前からそうだったですから
驚かされます。
ATでもマニュアルモードで2000回転付近キープで走行暖機をしていましたw
何となくマニュアルの時の癖というか気分的にやってしまってます。
あまり気にしなくて良いんですね!
MT車乗りです。参考になりました!
新年1発目からパロディ動画で草
今年の動画も楽しみです
明けましておめでとう御座いましす。
今年も宜しくお願い致します。
楽しい企画、動画宜しくお願いします😉😉😉
エンジンあけましておめでとうございます。
アルファロメオに乗ってます〜暖気は話題になりますよね〜。私は、1〜2分でおしまいですね。目安としては、回転数が高い所から1000回転位に落ちらた出発します。(暖まったアイドリングは750回転)
6速MTですが、街中40km/hなら3速50〜60km/hなら4速で流す感じですね。ほぼ…5、6速は使えないですね💧
レッドゾーンが7〜8000回転なら2000〜3000回転を目処になるべくリーンな状態で走らせようと意識はしてる感じ(笑)
直噴エンジンは煤が溜まりやすいんで、停止暖気は少くて法定速度、近辺で完全燃焼させるシフトチョイスの雰囲気で走行暖気を長くしてます~❤️
整備士さんの様に、専門知識は無いですが💧運行途中で車の調子が悪くなると困るので、多少なり車に気を使ってるバスの運転士のコメントでした~。
意外と、感覚的テキトーですが(笑)
また、動画拝見しますね~。グッドさんて、やっぱりアスリート的なんですね😊
お疲れ様です。
S660に乗ってますけど、暖機運転は、取り敢えず回転が下がって来て、だいたい、2,000回転前後で運転してます。
ぐっさんの静止画のタイミングww
フェラーリとかの外車のオーナーズマニュアルには「エンジンの油温が65~70℃を超えるまで、エンジンを高回転にしないで下さい」とありました。レッドゾーンが8500~でしたが。
また新車時の慣らし運転についても記述がちゃんとあって、1000kmまではエンジン回転を5000回転を超えないようにしてください、エンジン始動後暖気するまで(水温65~70℃)4000回転を超えないようにしてください。と書いてありました。
実際の所、日常で完璧な暖気を毎回やるのは相当拘ってる人じゃないと大変ですよね。
夏場なら直ぐですが・・・
自分は低温マークが消える(50度超えた所)まで暖気したら普通に走りますね。
当然高回転は避けますが、上限4000位まではOKとしてます。
今時の車ならオイル交換をしっかりやっていれば問題は起きないと考えてます。
(※チューニングカーは除く)
アイドリングは1〜2分(気温によって変化するけど)、低負荷での暖機運転がいいって話は聞いたことあるぞい
知らん間にタニグットスピードにチャンネル登録してたわw
現在は昔に比べてエンジン等の仕上げ精度が向上したので、暖気には、それ程は気を使わなくて良い様になりました。。。という事だと私は捉えています。厳冬期には1分~1分30秒くらい暖気して運転する様にしています。(昔は人によって冬は10分間くらい暖気していました)まあ我が家の車はファミリーカーなので、この程度で良いと思っています。
😅いつも楽しく拝見しております。私も暖気する派です。最近の車は低粘度オイル(私の車はディーゼルエンジン0W-20)を使用していますが、北海道在住のため今頃の朝の気温は-5℃前後。 10分暖気しても水温計の針は全く上がりません。ディーゼルなので、出来るだけ長めに暖気はしたいのですが、燃料消費も激しく、燃料費高騰のため悩ましい限りです。
今時の大衆車は水温計無いんで、青いランプが消えるまでソロリ…ソロリ…と動かしておりますな。
エンジン暖めてもミッション等まで同じ様にあったまらんですからね。
良い感じ伝わる人にしか分からないワード
所々悪意が^^
グットさんと仲が良いからできるネタですね!!
Ниче не понятно, но очень интересно. Японский язык на слух очень благородный. Привет из России и спасибо за лучшие машины в мире. У нас в России японские машины, старые и новые, дрифт, тюнинг очень популярны. Есть регионы в России, где люди ездят исключительно на японских машинах, при чем с правым рулем.
カップヌードルの例え、感銘しました👍www
カップラーメンのたとえはわかりやすかったです(笑)
最近新車がきたもんで、たぬグッドスピード流ならし運転をぜひやってほしいです😄
やっぱりぐっさんネタはテッパンですな🙆
自分は回転が落ちて来たらアイドリング終了してます。
私は10年超えの軽に乗ってます。
朝から近くの弁当屋さんに行くのですが、軽く暖機運転した場合と、きちんと暖機した場合では明らかにエンジン音が違います。
きちんと暖機した方がエンジン音が静かです。冬場は特に差が出ますね。
キュウピー3分クッキングの例えでも良かったかなと思いました😂でも、わかりやすかったです。
停止暖気のことを暖機運転ていう人がいますから紛らわしい言葉ですね。
走行暖気のことを暖気運転と定義するのであれば、私は暖機運転をやってる派です。
停止暖気は5秒くらいです。
お疲れ様です。
あけましておめでとうございます。
ぐっさんの「成功者のモーニングルーティン」が顕になりましたねw
あけましておめでとうございます😊グッさんは成功者ですね😆🙌
1度購入した車に長く永く愛車精神で乗り続ける方なら響きますね、直ぐに手放して買い替える方、車は道具だ位の人には「ふ〜ん」で終わるトリビア
的な案件でしょうか。
準備運動ナメたらあかんぜよ
新年のご鞭撻有難う
御座いました。
北海道の極寒冷地に住んでおります。̠最近のは−25℃の朝でも、リモコンで一発始動するので楽ですね。昔はチョークを引いて何回かセルを回し、かからないときはしばらく置いて…それでもダメでキャブにエーテルを噴射したり…そのうちバッテリーがへたって、隣の車からジャンパーで…
今は環境問題があるので、ハンドルヒーターとシートヒータで凌ぎつつ、−25℃の車内で走行暖気をしています…ってしたいのですが寒すぎてできませんww
ほぼ同じ考えで安心しました。
実家の時は10分くらい暖気させていましたが、今はマンション住まいなので走行暖気で3000回転以下で走らせてます。
ラジエーターを高効率の物に換えている為、冬場はオーバークール気味ですね。
冬場は少しラジエーターを塞いで温まりやすくした方が良さそうです。
オーバークールと仰ってますがサーモスタット着いてないのですか?
@@ANOANZENGUTU サーモスタットは付いていますよ。
サーキット走行を想定して高効率のラジエーターに交換しているので、水温が上がりにくいんですよ。
@@shirokuma012
参考になりました。ありがとうございます
エンジンの暖気もアレですが、冬季はクラッチ ギヤ サスや各ベアリング等のグリスも冷え冷えなんだよな〜と思いながら舵切り等もソフトに発進して慣らしています(*ˊᗜˋ)ノ"
暖気❌ 暖機⭕️
番組冒頭から笑えます😂、パクリスタート最高🎉
「暖気運転は全く不要」なのではなく現代のクルマは「走行暖気」が推奨されています。
エンジンを掛けて水温計の針が動き出す/低水温インジケータが消灯するまで待つ
のではなく無駄な燃料消費や環境の事を考慮し
「速やかに発車し,ゆっくり走りながら暖気を完了する」
というのが現代の暖気方法です。
「極低温時(-15℃前後)や長期間(1ヶ月以上)運転しなかった際は数十秒の暖気が必要」
と記されているだけです。
エンジンスタート直後にイキなり全開とかは,さすがにマズいのは明らかです。
グッドさんも仰っていますが「昨今,特に多い二元論」が様々な誤解を生み出すのです。
「必要/不要」「有り/無し」「適法/違法」「白/黒」など…。
しかし世の中それほど単純ではなくデジタルでもありません。
必要悪,曖昧さ,黙認,マナーやモラルで世の中は成り立ち通用しています。
その通り!
自分はまあまあアクセル踏む方で、いつだか実家の車借りて乗った後に親が乗ったら何か車の調子良いって言ってたw
できたての4ARベンチですぐ高回転回してましたがあれは特別なエンジンだからなのでしょうか?製作者に真夜中の📞で暖気について聞いてみてほしいです
自分は、室内を暖める為の暖気はするけど、
必要以上の暖気は不要だし、
ただ、暖気って水温が温まる所なのか?または、金属部分が温まるのか?で、違いますね。
カミぐっさん、
今回は序盤が噛み噛みww
ATのファミリーカーですら水温計が動き出すまで過去にアイドリングしてからのんびり乗ってましたし、ミッション暖気、ショックアブやらも最初から全開は良くないと理解してるつもりでした
しかしながら 引越を重ねて車を乗り換え 冬場だとアイドリング10分以上しても水温計動かないオーバークール気味のホンダ車なので ご近所の目もあるので泣く泣く始動後はいきなり走行暖気になっているのが現状です(泣)
水温が真ん中とかではなくて
針が動くのですら15分近くかかるんですよホンマに...
普通に2.3km以上進んでやっと動く感じです
本当は10分と言わずとも5分でも2分でもアイドリングしたいんですけれどね..
私も必要最小限のアイドリングから走行暖気です エンジンだけ温めても無意味なので
長時間アイドル放置するのを暖気と思ってる人とは一生仲良くなれない自信がありますw
同じく!!近所に毎回30分近く夜中だろうが暖気する人がいて(暖気大事アピールを近所にしている)、帰宅しても30分はかけっぱはしなのでイライラしますw
レギュラー車にオクタン価が違うハイオク入れると良いと古からあるますが実際はどうなんでしょうか?
回転数が下がるまでは待つようにしてます。
ディーゼルみたいにガソリン直噴もアイドリングではなかなか水温上がらないのでしょうか、それでも省エネ設定になっているせいか回転下がるのが昔の車より早い気がします。
で、私もたぬぐつさんのように走行暖機。
OBD2でもなぜか油温が出ないので、水温が80度越えて5、6分過ぎたら踏むようにしてます。
ちょい乗り多いので油温上げたいのですが多段で回転上がらない・・
確固たる意図を持って操作しないと、車へのいたわりより省エネにふられたメーカーの画策に負けてしまいますw
個人的な考えですが
どんなに優れたアスリートであっても、準備運動をしないと具合が悪い
そんな観点から暖気は行ってます。
先生!ディーゼル車はどうなんでしょうか!?
ついでにバイクとトラックについても知りたいです!
おー!それはまさしくGood Speedさんの得意分野ですね
必要なんですが、エンジンのコンディションに寄ります。ランボルギーニのV1248バルブは中々温まらず。苦労した記憶が有ります。
暖気の話しが出たから、次はアフターアイドルについてかな?
暖気は10秒位です
ブースト掛けるのは暖まってからです。
エンジンかけて暖気運転ができない状況で、すぐに走り出す時はアクセルはなるべく踏まない様に水温が上がるまで走るんですけど、それでも大丈夫なんですか?
MT車に乗っていた時は、アクセル踏まずにファーストアイドリングの回転数だけで走り出してました
タイトル、字幕、Wikiからのコピペ部分も「暖機」をあえて「暖気」としてる。
ドライバーの「気」を熱くしろってことだね。
ふっふっふw
スズキのディーラーでアルトワークスを買った時に、ディーラーマンに言われました。
「お客様には長く乗っていただきたいので走る前と走った後に暖機運転をしてください!」と
ワークス買ってから1年ほど経ちましたが、いまだに守っております笑
そのおかげか、ただ単にまだ1年しか経ってないだけか分かりませんが納車された時と何も変わらない絶好調の状態ですね笑
明けましておめでとうございます⤴️
昨年はお世話になりましたm(__)m
カップラーメン の例えが 分かりやすかったです😄
暖気は10分近くやってます。おかげで34万キロ越えのコペン初代圧縮8.3、9.5、9.7、9.7です。暖気、おろそかにすべからず、ですね^_^
ちなみに、マフラーカッター部が熱くはなる頃に動き出します。
僕はエンジンかけたら秒で発進しますね。もちろんしばらくはゆっくり走って走行暖機はしますよ。AT車に水温計付けたら水温の上がり方が滅茶苦茶遅くて水温計が壊れてるんか?て思ってたらATFを温める&冷す為に水を回してる事を知りました。通勤片道10キロ程ですが会社に着く頃でもまだ水温30度程なので暖気完了前に着いてしまいますw
瞬間燃費計が15分位走らないと、自分の車もバイクも良くならないのですが、その15分位が暖機完了なのでしょうか?
暖機中は暖機を促進させる目的で燃料がとても濃~い状態だからだと思います
暖気について、カップヌードルを例示して美味しいところと表現したのが面白かったです。これは出力的な意味が主だとは思うのですが、金属ってあまりに温度が低いと脆化するなということも僕は連想しました。特に氷点下。そういう意味で、金属が発揮できる性能すらも(オイルがよく回るだけじゃなくて)よく活かして馴染みを出せるようにするのに、特に冬場は最低限温めるつもりの暖気が、実は必要なんだろうなと思いました。
暖機運転しなくてもメタルや軸受はオイルに満たされているから絶対に!!大丈夫と言い切ってる意固地な整備士はいますがピストンやリング、シリンダー、バルブステムなど擦れ合う所は多いので最低限の暖気、アイドリングや暖気走行を徐々に行っています。
実データで見たい方は、GT-studioさんという人の動画「誤解だらけの暖機運転の真実」を見ると良いと思います。
暖機運転の主眼は「エンジンのメタル系の保護の準備」だとすると、それによれば、アイドル時のエンジン負荷と、大人しめに普通に乗ったときのエンジン負荷はほとんど同じ(※)だそうです。
※ 正確には、加速時はやや負担大きめ、巡航時は結構負担小さめなので、暖気完了までにエンジンに入る総ダメージでいうと、アイドル続けるのと比較すると、何とも言えない感じという意味で同等。むしろ、やたら長く暖気する人は、煤の溜まりが多いんじゃないか、とか。
ということで、よほどの寒冷地の環境でなければ、エンジンかけて1分以内に出発する感じで良いようです・・・。
どちらかというと、暖気が終わるまでにブン回す人の方が劣化早いんじゃ? そのデータは持ってませんが・・・
暖気しないのは、人に朝起きてすぐ
"100mmダッシュ💨 しろ!" って
言うのと変わらないと思います。
強いて言えば車の使い方も人それぞれ違うので、
オイル/冷却水選びも重要になります。
自分は (車/バイク) 共に
水平対向エンジン (VAB/ワルキューレ) ユーザー
(以前は、3ローター) なので、
その辺は気を遣ってるつもりです。
例 : 自分のバイクの場合サイドスタンドのみの為、
跨ってエンジンを水平にして
エンジンをかけて暖気するとか…
とても分かりやすいです♪
この辺は”愛車”に対する気遣いと思います。
冷間始動時でも30秒もあればオイルが必要な部位には行き渡りますし、低温時の部品間のクリアランス増もオイルの粘度でカバーできます。(スラップノイズとかは出ますが・・・)
が、適温になるまでは負荷を掛けないほうがベターなので、この辺りは燃料代との相談かとおもいます。
こちらは北海道のため、冬は窓の氷を解かすのに15分くらい止まったまま暖気してます。 アイドリング回転数のような低い回転数が悪そうなので、アクセルペダルに鉄アレイなどのオモリを載せてアイドリング回転数よりも高い回転数で暖気しようと思いますが、それはだめでしょうか?
めっちゃスッキリしました!しかも私と同じzn8に乗りながらでしたので説得力抜群です!
NCP120系のラクティスに乗ってるんですけど暖気運転しなくても大丈夫なんですか?
最近の車だと分かりづらいし、気づかないと思うけど、まだクリアランス取れないくら温まってないとまともに加速できないくらい ノッキングしたものですよね、その時に全開かます様な使い方が最悪だと普通に実感できました。今の車はしれちゃうんですよね!普通に最低気温0℃くらいの私の地区でも2分くらいで良いかなと‥でもしばらくはなるべくゆっくり走りますよ!足回りも温めたいもんね。
「暖“機”運転」は必ずする派です!
車を大切に長く乗り続けたいなら暖気運転は、必要かと思います。2〜3年で乗換考えるなら無くても良いでしょう。人それぞれ車に対する想いが違いますからね~私は、暖気運転するタイプです。
意見が交わるのも、各々思いがあるからですから、愛車のいい(良い)加減ってのはオーナーが
見極めてあげるほかないですよね。
私も水温系が動き出したら走ります。割とすぐに高速に乗らざるを得ない場合が多いのですが、各油温があがるまでは、前走者に合わせてユルリと流します。
まさかのグっさん仕様w(地味にコルトラリーアートver.R出してくるトコがさすがですw)
ウチだとメインがトランポのディーゼルのバン(E25キャラバンのコモンレール仕様)なんですが、ファーストアイドルが現行ディーゼルエンジンみたく付いてないんで、最初は始動後アイドリング→少し置いて暖気スイッチON→水温計動く瞬間くらいでOFFにして走り出しますね。
(;´∀`)ハイエースのディーゼルとかだと付いてるんでたまに乗ると「ハイテクだなあ。。。。w」とか訳のわからん事を呟いちゃいますねw
冬場はフロントガラス凍ってるから暖気30分位するけど夏はしないねぇ
dラーの元整備士の営業マンが新車買う時今の車は暖機必要ないって平気でいいますからね。
一般の人がはたして暖機=ゆっくり水温が上がり始めまで低回転で乗るって理解してる上でそう説明してるなら問題ないですが、うちの嫁なんかキュルキュルフォーン、ブォーーーッ!!って乗ってますからね😂
暖気の話からズレますが。。
丁寧に乗ってるクルマのエンジンはホントにそうです、開けると分かりますね!
…自分は大型トラックのエンジンに関してになるんですが。😅
1999年式の100系ハイエース(1KZエンジン)は
今どきの車になりますか?ちょっと前の車ですか?
マンションの立駐からスタートするとき、そこまで入念に暖気出来ないので立駐からは最低限これだけはした方がいいことを教えてください。
僕も爆音マフラーの時は30秒くらい暖気で、その後は走行暖気しながら落ち着いて暖気できる場所を探して水温計が動くまで我慢してました🙌
こういうのいろいろありますよね。トランスアクスルの場合は走行暖気長めに必要なんじゃないの、とか。キャブ車はエンジン切る前に空ぶかし必要だよ、いや、必要ないよとか。インジェクションは空ぶかしは必要ないけどロータリーではやったほうがいいとか。アーシングも実は意味がないとか言われてますし。時代により車も変わってきてるし、LSDと電子制御の組み合わせの例もあるし、逆にこれはやってはいけないなんてものも探せばありそうですよね。
ターボ車なんで水温計の針が動くまでは暖気して、そのあと3000rpm縛りで
走り出して、水温計の針が所定の位置まで上がったら普通に走り出してます。
寒いと口のオイルが回りませんなww
エンジンかけてすぐに全開は、濡れてないのに……以下略
動画中盤の2速発進は暖気中いいの?
昔は、加工精度、オイルの性能、キャブで適切なコントロールが出来ない等からエンジンが適正になるまで暖機運転が必要だったんだと思います。
今は、取説にいらないと書かれています。但し、厳寒時や長期不使用時は必要と。
一般的な使用でメーカーの保障等を考えてもそれで問題無いと言う事でしょう。
確か、GoodSpeedさんだと思うけど、やらなくても良いけど、やった方がより良いと言う事だと思います。
どうするかは、その人しだいですよね。
北海道住まいの自分にはエンジンスターターは無いと無理。
冷え切っている車内に凍りついた窓、そもそもエンジンかけてすぐに乗れない。
谷口様
質問です。
jzx100です。夜間や朝方早く出掛ける必要がある際、マフラーがうるさくてご近所さんにご迷惑をおかけしてしまいます。
今までは、私も水温計が動き始めるまで暖気してましたが、いまのマフラーはサイレンサーを入れてもご迷惑な感じなんで、ファーストアイドル中に少し離れた場所で暖気してます。
100は元々クリアランスが広いのか、始動時にカタカタ音がしますよね。
暖気後ではなくなりますが、スポーツエンジンなんで分かるんですが、ファーストアイドル中にアクセル入れず、クラッチ操作のみで移動はありですか、なしですか。
僕ももと整備士なんで、エンジンへの負荷と言う観点から言うと、クラッチをつなぐこと、ファーストアイドルでも走行することは、負荷をかけると認識してます。
ましてオイルはトリプルアールなんで硬いですよね。
でもどうしても、そうせざるおえない場面仕方がないと思ってますが、一応質問しました。
よろしくお願いします。
そうですね~悩ましいですね~
基本的にエンジンは動いているだけでライフゲージが減っていくものなので、少しでも軽減させたい場合は運転の仕方やエンジンオイルやプラグの環境を整えてあげればいいかと思います。整備士の方でしたら普段乗りは純正プラグ(NGKの方)でスポーツ走行したいときは熱価をあげる感じで使い分けてもいいかもしれないですね。
私的な見解ですがファーストアイドルの1500回転くらいでちょい移動するくらいはオイルが優秀ならば問題ないと考えてます
ua-cam.com/video/vAhTKq0hmBQ/v-deo.html
この動画もなるほどな(実際のデータを見ながら検証してたので)と思いました!
後付けメーターだとサーモスタットが開いたりするのが分かるので、よりナーバスになってしまいますね。