Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
アイドリングが1番摺動部の摩耗が進むらしいから、さっさと走って暖気
自分は回転数が下がったら発進してしばらくゆっくり走ってる感じです。経験値で自然にそうしてましたが間違ってなかったのがちょっと嬉しいっす。
ですねー始動step制御とか言ったりしますがブワ~⤴って上がってから少し落ち着いて少々回転高い状態から1段50回転くらい下がったなと思ったら転がし始めちゃいますかね自分。密かに低水温補正も走行よりアイドル領域が1番リッチだったりしますんでw
冬場の指導直後がめっちゃガソリン臭いのはそういった要因ですねw暖気はちょっとだけしますねー。始動して、ちょっとだけ回転数が下がるあたりまではします。その後は走って温める感じですね♪
純正のマフラーが煩いのでエンジンかけて即発進しているので参考になりました
同じく出先とか住宅ある所では始動後2秒で発進しちゃいますw
暖気に付いて参考になります。自分もやや水温が上がった時点で、ゆるり走行を始めています。場合によっては後続車を先行させます。
実によく分かります。が、わたし家は国道沿で、駐車場から出る場合、当分来ない状態で出たてもりでも勢いよく追い付いて張り付かれるから気を使い踏み込まなきゃっ!てなるからある程度止まったまま暖機しています。
穏やかな話し方ですけれど、はっきりとアイドリングは最小限にしたほうが良いと明言されてますね。気持ち良かったです。
連休とかで何時間も渋滞、、はエンジンに良くないですね。絶対避けたいです。
自分はフロントガラスに雪や凍結が無ければアイドリングが下がるのを目安にしてます。忙いでいればもっと早く走りだしますが😅ある程度温まるまではソフトに。
車の関する興味深い動画ありがとうございます。私もほとんどアイドリングの暖機運転はしませんね。燃費を悪くするのとエンジンに悪い影響しかないと思います。アイドリングで暖機は余計に燃料を食わすだけなので、マイナスになる様な環境でも1分位かな?
寒冷地ではないのと住宅街なので、出発ギリギリまでエンジン始動をしていませんでした。出発したら、水温が上がるまでゆっくりで走ってますが・・・。勉強になりました。
昔、土屋圭市氏が暖気は1分もあればオイルまわるから、あとは40キロくらいで走りながら油温安定するまで暖気『運転』するのがベストって言ってました。30年くらい前だったかな( ̄▽ ̄;)
オイルが回るのに1分を要するオイルポンプが在るのでしょうか?
オイルがまわるのに1分かかるは草そんな車ねーわw
言ってることが的確すぎる
通勤の時は、主に冬なんですけど5分ぐらい暖気しますね。人が寒いし、エンジンも冷えてるので夏は乗りながらエンジン掛けて、1分ぐらいですかね走行中はちょっと吹かし気味で乗ってるので、カーボンは少ないと思われます。3ヶ月~半年の間に一度フューエルワン入れてます。オイル交換は3000~5000キロの間ですね
冬は仕方ありませんよねーあまり水温低いと暖房を味わう前に目的に着き体は冷え冷え...も良くありませんし笑やはり暖気後は燃費なんか気にしないで元気に走るのが1番ですね^_^
暖気運転の目的によると思うのですが如何でしょうか?暖気運転における懸念点は下記だと思います。①低温時における摺動部摩耗(線膨張による寸法変化。低温時クリアランス大。)②カーボン堆積によるバルブシール性低下本動画では②に着目されておられます。①と②はトレードオフの関係で、例えば、過走行車で摺動部のクリアランス大の場合、結果が①>②の関係なら暖気運転の効果有。対して、低走行車で摺動部のクリアランスが小の場合、結果が①<②の関係なら暖気運転の効果無。など車のコンディションにより暖気運転の必要性が変わると思うのですが如何でしょうか?
最低限エンジン全体にオイルが行き渡る程度(20秒程度)には暖気してから、あとは2000回転以下を目安にアクセル開度を抑える。これが一番いいんでしょうかね。私は1年だけ新聞配達で朝の2時台にクルマで出てましたが、ご近所迷惑を考え、始動直後にDレンジに入れ、速攻動き出してました。ただ、誰もいない場所への300メートルくらいず~~~っとクリーピングのまま進み、そこでハザードを出して数分間止まり、スマホでニュースを読んでました。それ以降も深夜に出歩くことの多い私は、好きなときにエンジンを停められるプリウスPHVをアシ車に選んで正解でした
同感です。ほんと人間って我がままですからたまにの休日ドライブはある程度音量欲しくなりますが、深夜の帰宅とかは煩いと気が引けて疲れます...w
エンジン全体にオイルが行き渡るのに20秒を要するのは、本当なのでしょうか?
暖機運転、何を重視しているかによりますね。エンジンも古くなってくると始動後は油圧タペット音がカチャカチャ賑やかに。エンジンが暖まって音が静かになってから発進してます。
確かにタペがカチャカチャカンカン言ってる場合は自分もそっち優先で温めますでしょうか^_^;
油圧タペットとは、ラッシュアジャスターでしょうが、アイドリングより走行すればカタカタ音は早く収まりませんか
凄く勉強になりました。
私の車も直噴エンジンなので、3万km少々でインテークバルブにカーボンが堆積して圧縮抜けを起こし、Dラーで修理に20万も支払いました
昭和の車はオートチョークで暖まって全開にすると回転下がって走ることが出来た。始動後すぐ動かすとエンストして動けない。10分くらいは始動儀式は必要です。
この前、駐車場の隣に一軒家が建ち断機をどうするか考えていました。今までは水温計がちょっとだけ上がったら動かしましたがそこまでしなくて良さそうですね。
ガソリンって燃えるか爆発のイメージだけど、何で出来てるかって言うと、割とCとHなんよね。燃えればCO2とH2Oとかになって燃えるわけだし、暖気で放置はよくはないわね…説明通りちゃんと空気はいらんし、安定するまではガソリン多いからね…サブコン積んで、始動時と、暖気中のマップを変化させてるなら問題ないけど、普通の車で普段から使ってるなら、オイル下がりもあり得ないし、免許取りたての初心者のように大人しく最低限で回して進んでいくのがやっぱり一番よね。冬に冬眠させた車、バイクとか、特殊な奴はちゃんと起こすんやでwあとは、今のオイルは優秀だが期間守って距離&年月でちゃんと交換な!オイルは洗浄と潤滑もやってくれてる血だからね。人で言う透析患者が車やバイクだ。無理させたらきついからね。
エボ5に乗ってたサラリーマン時代、どうせ国道に合流するのに待たされてエンジン暖まるから冬場でも暖気はあまりしてなかったという。
あ、そうそう、どうせ信号待ちや渋滞あるならそこで温めるのがいろんな意味で効率的w
@@gt-studio6146 僕は、効率を重視するズボラです(笑)
大変為になる話をありがとうございました。大事にしようと長時間の暖気…という概念が間違っていたのは目から鱗でした。一点質問なのですが、山間に住んでおり、宅を出てすぐに比較的長い下り坂が連続する立地で、どうしても冷間時にもエンブレを多用してしまいます。その場合の暖気のやり方?のお考えを是非とも伺ってみたいです…何卒宜しくお願い申し上げます。
始動開始してオイルが十分にまわればゆっくり走り始めて問題無いと思います。だいたい始動後1分程度で回転が1段下がるぐらいが目安でしょうか。外気温がゼロ度前後で寒い日であれば、さらにもう1段回転が下がるぐらい(水温は30℃超えるぐらい)で発進すれば良いかと思います。長くて2分ぐらいの暖機ですかね。
始動直後のファーストアイドル時に自動車を進めるのが良いですよアクセルを踏まずに済みますからね
エンジンオイル→SQD1 燃料→SQD1 とりあえず毎回しています
暖機は車種にもよると思います。軽自動車のようなエンジン常用回転の高い車種は長めに暖機すべきかと。更に高速道路を走る機会が多いのならカーボンは溜まりにくいと思います。
軽自動車こそゆっくり走っていてもそれなりに負荷がかかりますし、水温もさっさと上がるので、走行暖気の方が合っていると思います。
自分も車関係の動画あげさせてもらっています! 勿論素人なのですが。本当勉強させて頂いてます。🙏
素人の適当ですので話半分でお願いします…違うか(笑
@@gt-studio6146 スッカリ プロの方かと思っていました。素人レベルを超越しています! 話半分で勉強させていただきます。(笑)
@@satovlog9735 20年近く風俗業でしたので…ただ小中学の時自動車工学は読んでましたが。小4の時書いた絵が当時の自動車工学に載せれてます笑
アイドルだと水温暖まるのも遅いんだよな〜。低負荷低回転でも転がすのとアイドル放置じゃエンジン自体も暖まる早さがかなり違う気がする。
自分はしないですね。水温の青いランプが消えるまではおとなしく乗ってます。(窓が凍結しててデフロスター効かせてる場合は別)昔は車内が温まるまでやってたけど、今はシートヒーター使ってます。(冬の話)
むしろ即効ゆっくり転がして良いと思います(笑)
S2乗りだけどアイドリング暖気は回転数が下がるまでかなーあとは水温目盛りが6くらいまでになるまでゆっくり運転
暖気運転賛成派です。冷間始動から約1分ぐらいで定常アイドルに下がりますので、それからゆっくり暖気運転するのがいいです。最近の車はO2センサが前後と中間で3本付いているのも多く冷間始動時はO2センサーに搭載の加熱ヒーター制御でリッチから理想空燃比λ=1へ如何にいち早く持っていくかを補正しながらエアマス流速/温度や油温/油圧、水温/排気濃度と総合的にECUで燃調しますのでそこまで気遣いしなくても良いですが暖気運転するかしないで熱が入った後の滑らかさが違ってきます。オイル劣化度(ブローバイ含む)にも影響します。サーモスタットも最近はワックスを電子ヒーターで積極的に加熱制御してますし。
オイルパンの下で焚き火をして下さい
自分もせっかちなもんでアイドルでの暖気はしないですね。多分長くても1分程度・・でゆっくり走り出してます。自分のエボⅥはECUのセッティングで冬場でもアイドル時13後半から14台になってるみたいです。
自分のもそのくらいの水温補正にしてますかねーむしろ1秒で即効走り出しても良いくらいですが堅くなってるミッションオイル的にシンクロ考えて気持ち1分絡めて2℃くらい温度上昇させときたいくらいですかねw
他所で実際にRX8を使い、アイドリングからキッチリ暖気して使い続けた場合とほぼ考えなし(アイドリングは極最低限から温まるまではノンビリ運転)で使い続けた場合をエンジンあけて比較してる方もおられたり自分も今の通勤車を買った直後にOBDから数字を見て、法廷速度で本当に普通に走っただけの僅か数分の間に水温が80℃までハネ上がって壊れたと勘違いもありましたが規制クリアの為もあって、最近の車になればなるほど汚れは許容しながら考え無しに乗る事が前提な作りとは思うんですけど他所のこの手の話題になると、投稿者からコメント欄からして前回の話題みたいな事と混同して騒いでる(投稿者も知っててワザとミスリードさせ、正論が来たら秒で消す)感じが多い中GTStudioさんは流石!
だいたいエンジンスターターも冬場しか使わないですし使っても数分、だいたい溶け始まるかな~と言う時間でとりあえず切れるようにしてありますね(無駄に長い時間にしておかない)北海道なので…屋外駐車だとフロントガラスとかが本当に辛いですw
自分のローバーミニ(キャブ車)は、温まらないとギアを入れるとエンストするので、暖機せざるを得ないです…。
分かってても、朝の出勤前にガラス凍ってて身支度が忙しいと始動だけして温風で氷溶かしながら家で身支度してる、、
こんにちは。いつも的確でわかりやすい内容で参考にさせていただいてます。この動画をみてから私もおとなしく走るやり方をしています。ちなみに私はBMWの2リッター直噴エンジン(リーンバーンエンジン)車に乗っているのですが停車時のアイドリングで息継ぎなどがあります。これもカーボンやスラッジが原因なのでしょうか?直噴リーンバーンエンジンで乗り方やメンテナンスで気をつけておいた方がいいことなどありましたら教えていただけたらありがたいです。
さすがのアドバイス!自分もそうしてます。
青のヨットランプ笑が消えたら走るようにしてます!(冬は)
アイドリングで待ってたところでミッションやなんやは暖まらないからとっとと走らせる
確かにです。MTオイルが熱持つまでは相当アイドリングしてないと(笑)
MTミッション、デファ等は走ってギアを回さないと暖まらないけど………。
キャブ車両だとしっかり燃焼安定するまではやっぱりアイドリング暖機は必要っすけど、、インジェクション車両でしたら1分もしたら走り出しちゃいますね(^^;)エンジンかけてー、ベルトして、ステアリング付けて、よし行くかね!で気がついたら1分経ってますね(笑)
キャブの冷間ならそうっすね(笑)今更新車で直6NA3リッターくらいのキャブ車のスポーツカー出ませんかね?出たら欲しいんすがwww
@@gt-studio6146 冷間時のボコツキ具合と来たら、、もう布団から出たくない人間と同じような感じですね(笑)今更の直6のキャブ、、L28みたいなの出たらヤバそうですね(笑)
そうなんですね。気遣うあまりアイドリング暖気させることが多かったです、、BMWで変速機がDCTですので、オイルを馴染ませてクラッチの摩耗や負荷を抑える事も考えて暖気してたところもあります。だとしてもあまり長めに暖気させない方が良さそうですね。
どの型ですか(差し支え無ければ)。私は、1999年製E46前期320i、オートマでDCTだと思います。この2ℓ直6がとても気に入っていて、私より長生きして欲しくて兎に角気を遣っています、今のところ絶好調ですが。冬、積雪はそれ程でもないのですが氷点下になる事は珍しくありません。その日最初のエンジン始動時は停車してのアイドリングを7~8分以上しています。煤を溜めないためには長くても2分程度という事の様ですね。DCTに長めの停車アイドリングが必要という点についてもう少し説明を頂けませんか。
こんばんわ いつも動画 拝見してます! 私は アルトワークスに乗ってるますが いつも青いランプが消えるまで 水温が50℃くらいまて暖気してますが そんなに暖気しなくて ゆっくり走る方がいいのでしょうか?
50℃だと低水温増量補正もかなり少なくなってくるので自分は30℃でも20℃でも転がしはじめちゃいますかね(笑)もちろん大人しく低いギアで軽めの負荷でですが。空燃比も走行よりアイドルが密かに1番リッチだったりしますんで。
●家出てすぐ上り坂&離合のストップアンドゴーが多いんですが、アイドリング不要ですか?●サーキットのチューニングカーは(チューニングレベル問わず)みんな暖機してますが…
すぐ負荷掛かる場合はアイドルさせてもですが自分は低いギアで軽めの負荷でゆっくり登る事多いすかね(近所迷惑ですがw)サーキットは仕方ないですね。レーシングカーなんかは3000くらいで軽め負荷で回しながら温めたりですよね。
アイドリングはほとんどせず(特に夜だとうるさいですし)、家の近所をゆっくりぐるっと回ってから本通りに出たりしてますが、この季節、それくらいだと温度計がピクリともしないw
確かに(笑)
「近所をゆっくりぐるっと回って」素晴らしい!その手が有りましたね。
私の車はM TなのでE/G始動後1、2分後に発進して、ウェットサンプなので、走行中でもクラッチ切って2、3000回転煽ってオイル循環させてます。温まるまでは、一定速走行でアクセルもどしながらおとなしく走行してます。
エンジン始動と同時にオイルは循環しますよ
コメント有難う。安心しました。☺️
昔は水温計の針が動き出したら暖気完了って言ってた今は水温計がなくてランプだけとか、そもそもHVなんて勝手にエンジン動いたり止まったりしてるし
アクセル上げればいいかな~
車、機関的の事を考えた場合、暖気は1~2分でユックリ走行は分かりますが地方や幹線道路に面した事情だと直ぐに60㎞場合によってはソレ以上なんて所もあるかと思いますが、その場合はどうでしょう?
その後の動画でそこにも触れておりますですよ。
ぜひ!ご回答を!鉄アレイなどのおもりをアクセルペダルに立てかけて、アイドリング回転数よりちょい高めの回転数で暖気運転をするのはだめでしょうか? その場合何回転くらいがいいですかね? 冬の北海道は15分くらいエンジンかけないと窓などの氷が解けないので。 アイドリング回転数で15分、車にとってすごく悪いことしてたなぁと心が痛んでました。。。アイドリング回転数よりちょい高い回転数での暖気はどなのか?がすっごく気になります!
寒冷地はそれも一つの手かも知れませんがメーカーが設定した水温毎での回転数が良い場合もあります。車の年式によりある程度の水温にならないとフィードバック制御にならずリッチ目な空燃費なる車種もあり、それプラス、アクセルを開けちゃうとアイドル判定から外れた制御でこれまたアイドル暖機時は具合良い制御にならない場合もありますので。裏技としては低水温時にもう少し高いアイドル目標回転数にECUを書き換えちゃうって方法もw
@@gt-studio6146 返信遅れてすみませんm(__)m ただ単純にアクセルちょい開けすればいいというものじゃなく、車種によって良い制御にならない場合があるものなんですねぇ。 そうなると寒いことよりカーボンたまるのが嫌なので、すぐにゆっくり走り出すとします。メーカーはアイドリングが良くないと公言している割には対策となる機能をつけないなんて、メーカーにはGTさんのような天才的な方がいないんでしょうかねぇ(笑) 低カーボンアイドリングモードLow Carbon idling Mode、略してLCiモードなるものがあればいいのですが・・・!
動画を見ました、テレビやネットでたまにしか乗らない車は最低でも2週間に一回2時間くらい乗った方が車に良いと聞きますが。セカンドカーで、仕事が忙しくて月に1度しか乗れない時もあるので、1時間くらいアイドリングだけでもエンジンを始動させたいと考えてしまいますが、動画の内容だと1か月に1度しか乗れない場合でもアイドリングでずっと置いとくのはやめた方が良いですか?その2週間に1度は動かす方が良いのは車全体の可動部や電気系統に熱を入れるためなのは分かりますが、1か月に1度くらいしか乗れない場合でも1時間のアイドリングはしない方が良い事になりますが、投稿主さんの考えだと、その場合どうされますか?仕方ないので車を放置しますか?
どうもお疲れ様です。月に1度は乗れるのでしたらバッテリー充電器用意して月に一度乗れる時に火を入れる感じですかね自分でしたら。自分も持ってますがバッテリー端子外さないで充電できる機器も安いですし。
まーさんの動画によると色々なクルマ業界の人に話を聞いたが「停止状態でエンジンをかけ続けるのは絶対に避けた方が良い」という意見で一致していたそうです。
停止した状態の暖気運転では、 エンジンに負荷がかかった上に、 ガソリンの濃度が非常に濃い状態で燃料を捨ててるだけ(3:32)というのであれば、 交差点等での停止中のアイドリング時も同様と想定されます。なので、 アイドリングストップ機構が廃止されたクルマは、 「改善」ではなく『改悪』されてしまった…という理解で良いのでしょうか?もしくは、 アイドリングストップ機構は、冷間再始動を繰り返すことで、 高価なエンジン(というか車両)を捨てるリスクを抱えることが想定されます。なので、 燃費が悪くなる分のガソリン代金(や環境汚染?)を気にするなんて、 『本末転倒も甚だしい!』という理解が正しいのでしょうか?
言われてみるとそうですね。数千円のオイル交換をケチって、数十万のエンジンを壊し、数百万の車を買い換える羽目になるみたいなものですね。エンジンは頻繁に切ったり点けたりしない方が良いとも言われますよね?そうしたら、どうしても数分程度のアイドリングを頻繁に繰り返すという事態は珍しくないですよね?自販機で飲み物を買う等2~3分程度のアイドリングを避けるために一々エンジンを切った方が良いという事でしょうか、とも思えてきました。
違う エンジン停止状態ではなくて、エンジンが冷えてる時のアイドリングね
暖気は、1分以上~純正水温計がほんの少し動く位にしてますね温間ダミーヘッドボーリングでOHしたエンジンなのでそうしてます
あ、そうですね、純正の針がちょい上がりしたぐらいが丁度良いかもですね!
カーボン、スラッヂの観点からレギュラー仕様車にはレギュラーが良いのか、ハイオクが良いのか、よろしければご意見ください。一部のハイオクは洗浄成分が含まれるといわれているため聞こえはいいが、一方でオクタン価が上がるためカーボンの発生要因である不完全燃焼が起こりやすくなる。この辺りのことを知りたいです。
レギュラーにはレギュラーが良いのではと。昔の車はもちろん最近の車でもいきなりハイオク突っ込んだところで点火時期はすぐに学習してくれませんしw
@@gt-studio6146 まさか回答を貰えるとは、ありがたや!すぐに学習しないとありますが、学習はエンジン始動の度に毎回一からするものなのでしょうか?ECUのマップがレギュラー仕様の場合は基本がレギュラーで最適な点火時期となっているため、ハイオクに最適な点火時期となるまでは、徐々に学習して遅角になっていくために時間がかかる。それを始動の度に毎回繰り返している。ということなのでしょうか?後学のために教えていただけると大変ありがたいです。
自分もせっかちなので1分くらいで罪悪感(?)を感じながらも発進。
そこは油温計で判断してます
エンジン始動時 油温6℃から 50℃になるまで 暖気をしていますが・・・あまり良くないのですかねぇ❓
いんじゃないすかねー。ただ50付近だともうだいぶ水温増量も少なくなってますんで自分は40℃でも30℃でも走っちゃってますかねw何気に走行時よりアイドル時が1番リッチで濃かったりしますんで。
イグニッションコイルとプラグにめちゃくちゃストレス掛けてるような…アイドリングは、油温と油圧が落ち着いてからのがいいと思います。冬の場合、そこまでアイドリングするには、10分程必要だと思います。私は、そうしてます。あと、オイルは、5000キロ毎交換は徹底してます。
冬のアイドリングは10分程されているという事ですか。
クリーンディーゼルのターボで、-5度以下の気温でコールドスタートしたとき、1500rpmくらいで暖気しているのですが、こういうのもやらない方がいいですかね
軽自動車で、いきなり坂道でいきなり三千回転なのでアイドリングはします。
冬は一週間に一回のるぐらいなので10分ぐらい暖気してます。5分ぐらいノロノロ走ってますかね
なぜ、冬週一乗りなら10分暖気なのですか。
レース専用車の動画を見ると始動後アイドリングはせずにアクセルオンオフで煽っているのはそれなんですね。市販車も同様のは知らなかった
アクセルあおれば燃料増えるだけなので逆効果ですね。
鍛造ピストンを入れたエンジンの場合、ピストンクリアランスが広い暖気時でも動かしながら暖気しても大丈夫なのでしょうか?
やめた方が良いです。この人の言うスラッジだか気にして、膨張しきってないピストン首振ってシリンダー削るのとどっちが良いか考えてみて下さい。
コメント1番のり(笑)お疲れ様です。動画楽しく拝見させて頂いております。暖気について、その通りだと思います。エンジンかけてゆっくり走る🚙💨方が良いと思っても停車した状態で、暖気してしまうんですよね(笑)馬鹿ですね!!!タイプする間に1番のり取られました(笑)
BMWのドライビングスクールでは、エンジン掛けたら、すぐゆっくりと走りだせと教えるそうです。E92M3のエンジン始動を見せてもらったんだけど、エンジン始動から10秒位放置すると、物凄い勢いで回転が上がって、水温があがるまでその回転をキープしますね。あれは、見てて良くないと思いましたね。
気持ち的には多少はアイドル暖気したくなるのですがね...笑ただエンジンだけ温めても駆動系は実際転がさないと暖まりませんから一緒にゆっくり大人しく温め慣らすのが良さげですよね。回転高くしますと1cycleあたりの負荷は軽くなりますからアイドル放置暖気でもコンディション保つためなんでしょうかね。
頻繁に乗らない人でも暖気は不要なのでしょうか?スラッジ以外の要素になるかもしれませんが、半月に1回とか週に1回とかしか乗らない人は数分暖気してオイルを循環させてから走り出した方がシリンダ周りに優しいと聞いたのですが…
ひと月程度なら屁の河童じゃないすか?笑1年くらいだと始動して少ししたら無負荷3000キープくらいで空で回したくなるくらいで。
@@gt-studio6146 成程、1か月くらい未始動なだけではドライスタート気味からの走行となってエンジンにダメージが、みたいなことは無いんですね。
@@_shm5153 バイクは一週間でオイルが完全にエンジンから脱落すると聞いた カッサカサからの始動は金属同士こすりまくって良くないよね車だとしても1ヶ月は… 良くないんじゃないかなぁ
駐車場コロコロ・・・・
ああぁ、、、。
インジェクションはそれでも良いけどさwサイドドラフトタイプのキャブ付けた鉄エンジンのクルマだと1分程度じゃ冬場キツい走れない。 酷いオーバークールにもなってるし逆に5月くらいになれば30秒で良いけどさ
冬場のキャブだと1分じゃキツイと思います(笑)アイシング含め最低でも5分は欲しいですねw
じゃあミッションの3速止まり問題の解決策は?真冬だと自分とこは最低五分は暖機しないと変速ショックは酷いし四速に上がらないのでやるしかないのでやってます夏は3分かなぁ 因みに新車はしばらくどんな運転しても大丈夫だからわからない人いるかもだけど、中古車しか乗った事無いオイラの中では常識です もちろん前の所有者の乗り方もあるけど、九割以上同じです エンジンかけて3分未満でスタートするとゆっくり走っても五キロ以上は四速にならないです だから個人的にはエンジンの為というよりミッションの為にアイドリングはしてますたった5分だからそんな大変でもないですけどね?五分なら普通にいい事で悪い事はないとディーラーで言われましたよ?
60キロぐらいで 一定圧走行をしていると綺麗になるかな~なんて思ってますが遠征しないとなかなか難しくなってます (;^_^A
来ましたか86?笑新しいのカッコいっすよねー
北海道の冬の朝一の始動もアイドリングは1分程度(オイルが回れば👌)。コンビニでもエンジンOFF。理由はガソリンがもったいない、それが重要。
ファーストアイドルが終わったら走り出してもいいんじゃない❓
真のライダーの私の意見としては、私はバイク屋さんからエンジン暖まるまで暖気しろ。その方がカーボンとか付きにくいと言われてるのです。この動画のお話が本当なら助かるのです以上アル(*・ω・*)
「エンジン暖まるまで暖気しろ。その方がカーボンとか付きにくい」私はこの方が安心できます。私もどうすれば良いのか迷っているのですが。何年も、夏でも3~4分程度、冬なら7~8分以上アイドル暖気していますが、ヘッド・カバー開けたら滅茶綺麗でしたけどねぇ、、、。燃焼室は見てませんけど。オイル交換は五千㌔毎にそれなりの物でしています。
@@noritsunemunemasa5348 さん。本当はそれぐらいした方が良いんだろうけどね┐(-。-;)┌そこまで出来ないよね
@@ちまる-o8c 早速の返信、恐れ入ります。どの程度のアイドル暖気が車にとって良いんでしょうねぇ、、、。そのバイク屋さんにもう少し詳しくお話を聞いてお伝え頂けないでしょうか、「真のライダー」として。
@@noritsunemunemasa5348 さん。あなたの考えが正解でしょうね
@@ちまる-o8c 返信、有り難うございます。また何か良い情報が有れば、お知らせ頂ければ幸いです。
固いオイルの熱入れ不十分だとオイル自体回らない、その状態で高速で擦れ合うピストンとピストンライナー。鉄と鉄が擦れるんだから当然ライナー内は擦り傷が多発する。あんた整備士か?俺、整備士三級の講習の時も二級の講習の時もそう習ったんだが。要するに大切な車なら暖気は水温計の針が動くまでキッチリしろよ。俺も4G63から4B11に乗り継いでるけど1分とか2分で熱入るわけないだろ。特にこの季節は。
要するに大切な車なら暖気は水温計の針が動くまでキッチンしろよ❓針が1mmでも動いたらいいのか❓ってか、もうちょいオイルの事勉強してから出直してこいw不整備士がwww
全くオイル無しのからっからのピストンとシリンダーをセルでしばらく回転させる動画を見ましたが、目視で確認できる傷は無かったですな。
@@クモハ165 セルで回す回転数と原動機で回す回転数ではかなり回転の差有んだろ。少し考えたら分からんか?セルモーターが初期起動で1000回転もすると思う?しないよね!www
まずね・・ものの言い方や言葉使いを学びましょうね!
@@鬼瓦権造-z4q は?なに?この話の内容について絡みにきたんじゃないんですか?セルで回す時と原動機で回した時、回転数は同じと考えますか?
アイドリングが1番摺動部の摩耗が進むらしいから、さっさと走って暖気
自分は回転数が下がったら発進してしばらくゆっくり走ってる感じです。経験値で自然にそうしてましたが間違ってなかったのがちょっと嬉しいっす。
ですねー始動step制御とか言ったりしますがブワ~⤴って上がってから少し落ち着いて少々回転高い状態から1段50回転くらい下がったなと思ったら転がし始めちゃいますかね自分。
密かに低水温補正も走行よりアイドル領域が1番リッチだったりしますんでw
冬場の指導直後がめっちゃガソリン臭いのはそういった要因ですねw
暖気はちょっとだけしますねー。
始動して、ちょっとだけ回転数が下がるあたりまではします。
その後は走って温める感じですね♪
純正のマフラーが煩いのでエンジンかけて即発進しているので参考になりました
同じく出先とか住宅ある所では始動後2秒で発進しちゃいますw
暖気に付いて参考になります。
自分もやや水温が上がった時点で、ゆるり走行を始めています。
場合によっては後続車を先行させます。
実によく分かります。
が、わたし家は国道沿で、駐車場から出る場合、当分来ない状態で出たてもりでも勢いよく追い付いて張り付かれるから気を使い踏み込まなきゃっ!てなるからある程度止まったまま暖機しています。
穏やかな話し方ですけれど、はっきりとアイドリングは最小限にしたほうが良いと明言されてますね。気持ち良かったです。
連休とかで何時間も渋滞、、はエンジンに良くないですね。絶対避けたいです。
自分はフロントガラスに雪や凍結が無ければ
アイドリングが下がるのを目安にしてます。
忙いでいればもっと早く走りだしますが😅
ある程度温まるまではソフトに。
車の関する興味深い動画ありがとうございます。
私もほとんどアイドリングの暖機運転はしませんね。
燃費を悪くするのとエンジンに悪い影響しかないと思います。
アイドリングで暖機は余計に燃料を食わすだけなので、マイナスになる様な環境でも1分位かな?
寒冷地ではないのと住宅街なので、出発ギリギリまでエンジン始動をしていませんでした。出発したら、水温が上がるまでゆっくりで走ってますが・・・。
勉強になりました。
昔、土屋圭市氏が暖気は1分もあればオイルまわるから、あとは40キロくらいで走りながら油温安定するまで暖気『運転』するのがベストって言ってました。30年くらい前だったかな( ̄▽ ̄;)
オイルが回るのに1分を要するオイルポンプが在るのでしょうか?
オイルがまわるのに1分かかるは草
そんな車ねーわw
言ってることが的確すぎる
通勤の時は、主に冬なんですけど5分ぐらい暖気しますね。人が寒いし、エンジンも冷えてるので
夏は乗りながらエンジン掛けて、1分ぐらいですかね
走行中はちょっと吹かし気味で乗ってるので、カーボンは少ないと思われます。3ヶ月~半年の間に一度フューエルワン入れてます。オイル交換は3000~5000キロの間ですね
冬は仕方ありませんよねー
あまり水温低いと暖房を味わう前に目的に着き体は冷え冷え...も良くありませんし笑
やはり暖気後は燃費なんか気にしないで元気に走るのが1番ですね^_^
暖気運転の目的によると思うのですが如何でしょうか?
暖気運転における懸念点は下記だと思います。
①低温時における摺動部摩耗
(線膨張による寸法変化。低温時クリアランス大。)
②カーボン堆積によるバルブシール性低下
本動画では②に着目されておられます。①と②はトレードオフの関係で、
例えば、過走行車で摺動部のクリアランス大の場合、結果が①>②の関係なら暖気運転の効果有。
対して、低走行車で摺動部のクリアランスが小の場合、結果が①<②の関係なら暖気運転の効果無。
など
車のコンディションにより暖気運転の必要性が変わると思うのですが如何でしょうか?
最低限エンジン全体にオイルが行き渡る程度(20秒程度)には暖気してから、あとは2000回転以下を目安にアクセル開度を抑える。
これが一番いいんでしょうかね。
私は1年だけ新聞配達で朝の2時台にクルマで出てましたが、ご近所迷惑を考え、始動直後にDレンジに入れ、速攻動き出してました。
ただ、誰もいない場所への300メートルくらいず~~~っとクリーピングのまま進み、そこでハザードを出して数分間止まり、スマホでニュースを読んでました。
それ以降も深夜に出歩くことの多い私は、好きなときにエンジンを停められるプリウスPHVをアシ車に選んで正解でした
同感です。
ほんと人間って我がままですからたまにの休日ドライブはある程度音量欲しくなりますが、深夜の帰宅とかは煩いと気が引けて疲れます...w
エンジン全体にオイルが行き渡るのに20秒を要するのは、本当なのでしょうか?
暖機運転、何を重視しているかによりますね。エンジンも古くなってくると始動後は油圧タペット音がカチャカチャ賑やかに。エンジンが暖まって音が静かになってから発進してます。
確かにタペがカチャカチャカンカン言ってる場合は自分もそっち優先で温めますでしょうか^_^;
油圧タペットとは、ラッシュアジャスターでしょうが、アイドリングより走行すればカタカタ音は早く収まりませんか
凄く勉強になりました。
私の車も直噴エンジンなので、3万km少々でインテークバルブにカーボンが堆積して圧縮抜けを起こし、Dラーで修理に20万も支払いました
昭和の車はオートチョークで暖まって全開にすると回転下がって走ることが出来た。始動後すぐ動かすとエンストして動けない。10分くらいは始動儀式は必要です。
この前、駐車場の隣に一軒家が建ち
断機をどうするか考えていました。
今までは水温計がちょっとだけ上がったら動かしましたが
そこまでしなくて良さそうですね。
ガソリンって燃えるか爆発のイメージだけど、何で出来てるかって言うと、割とCとHなんよね。
燃えればCO2とH2Oとかになって燃えるわけだし、暖気で放置はよくはないわね…説明通りちゃんと空気はいらんし、安定するまではガソリン多いからね…
サブコン積んで、始動時と、暖気中のマップを変化させてるなら問題ないけど、普通の車で普段から使ってるなら、オイル下がりもあり得ないし、免許取りたての初心者のように大人しく最低限で回して進んでいくのがやっぱり一番よね。
冬に冬眠させた車、バイクとか、特殊な奴はちゃんと起こすんやでw
あとは、今のオイルは優秀だが期間守って距離&年月でちゃんと交換な!
オイルは洗浄と潤滑もやってくれてる血だからね。人で言う透析患者が車やバイクだ。無理させたらきついからね。
エボ5に乗ってたサラリーマン時代、どうせ国道に合流するのに待たされてエンジン暖まるから冬場でも暖気はあまりしてなかったという。
あ、そうそう、どうせ信号待ちや渋滞あるならそこで温めるのがいろんな意味で効率的w
@@gt-studio6146 僕は、効率を重視するズボラです(笑)
大変為になる話をありがとうございました。
大事にしようと長時間の暖気…という概念が間違っていたのは目から鱗でした。
一点質問なのですが、山間に住んでおり、宅を出てすぐに比較的長い下り坂が連続する立地で、どうしても冷間時にもエンブレを多用してしまいます。
その場合の暖気のやり方?のお考えを是非とも伺ってみたいです…何卒宜しくお願い申し上げます。
始動開始してオイルが十分にまわればゆっくり走り始めて問題無いと思います。
だいたい始動後1分程度で回転が1段下がるぐらいが目安でしょうか。
外気温がゼロ度前後で寒い日であれば、さらにもう1段回転が下がるぐらい(水温は30℃超えるぐらい)で発進すれば良いかと思います。
長くて2分ぐらいの暖機ですかね。
始動直後のファーストアイドル時に自動車を進めるのが良いですよ
アクセルを踏まずに済みますからね
エンジンオイル→SQD1
燃料→SQD1 とりあえず毎回しています
暖機は車種にもよると思います。軽自動車のようなエンジン常用回転の高い車種は長めに暖機すべきかと。更に高速道路を走る機会が多いのならカーボンは溜まりにくいと思います。
軽自動車こそゆっくり走っていてもそれなりに負荷がかかりますし、水温もさっさと上がるので、走行暖気の方が合っていると思います。
自分も車関係の動画あげさせてもらっています!
勿論素人なのですが。本当勉強させて頂いてます。🙏
素人の適当ですので話半分でお願いします…
違うか(笑
@@gt-studio6146 スッカリ プロの方かと思っていました。素人レベルを超越しています!
話半分で勉強させていただきます。(笑)
@@satovlog9735 20年近く風俗業でしたので…
ただ小中学の時自動車工学は読んでましたが。
小4の時書いた絵が当時の自動車工学に載せれてます笑
アイドルだと水温暖まるのも遅いんだよな〜。
低負荷低回転でも転がすのとアイドル放置じゃエンジン自体も暖まる早さがかなり違う気がする。
自分はしないですね。水温の青いランプが消えるまではおとなしく乗ってます。
(窓が凍結しててデフロスター効かせてる場合は別)
昔は車内が温まるまでやってたけど、今はシートヒーター使ってます。(冬の話)
むしろ即効ゆっくり転がして良いと思います(笑)
S2乗りだけどアイドリング暖気は回転数が下がるまでかなー
あとは水温目盛りが6くらいまでになるまでゆっくり運転
暖気運転賛成派です。冷間始動から約1分ぐらいで定常アイドルに下がりますので、それからゆっくり暖気運転するのがいいです。最近の車はO2センサが前後と中間で3本付いているのも多く冷間始動時はO2センサーに搭載の加熱ヒーター制御でリッチから理想空燃比λ=1へ如何にいち早く持っていくかを補正しながらエアマス流速/温度や油温/油圧、水温/排気濃度と総合的にECUで燃調しますのでそこまで気遣いしなくても良いですが暖気運転するかしないで熱が入った後の滑らかさが違ってきます。オイル劣化度(ブローバイ含む)にも影響します。サーモスタットも最近はワックスを電子ヒーターで積極的に加熱制御してますし。
オイルパンの下で焚き火をして下さい
自分もせっかちなもんでアイドルでの暖気はしないですね。
多分長くても1分程度・・でゆっくり走り出してます。
自分のエボⅥはECUのセッティングで冬場でもアイドル時13後半から14台になってるみたいです。
自分のもそのくらいの水温補正にしてますかねー
むしろ1秒で即効走り出しても良いくらいですが堅くなってるミッションオイル的にシンクロ考えて気持ち1分絡めて2℃くらい温度上昇させときたいくらいですかねw
他所で実際にRX8を使い、アイドリングからキッチリ暖気して使い続けた場合と
ほぼ考えなし(アイドリングは極最低限から温まるまではノンビリ運転)で使い続けた場合をエンジンあけて比較してる方もおられたり
自分も今の通勤車を買った直後にOBDから数字を見て、法廷速度で本当に普通に走っただけの僅か数分の間に水温が80℃までハネ上がって壊れたと勘違いもありましたが
規制クリアの為もあって、最近の車になればなるほど汚れは許容しながら考え無しに乗る事が前提な作りとは思うんですけど
他所のこの手の話題になると、投稿者からコメント欄からして
前回の話題みたいな事と混同して騒いでる(投稿者も知っててワザとミスリードさせ、正論が来たら秒で消す)感じが多い中
GTStudioさんは流石!
だいたいエンジンスターターも冬場しか使わないですし使っても数分、だいたい溶け始まるかな~と言う時間でとりあえず切れるようにしてありますね(無駄に長い時間にしておかない)
北海道なので…屋外駐車だとフロントガラスとかが本当に辛いですw
自分のローバーミニ(キャブ車)は、温まらないとギアを入れるとエンストするので、暖機せざるを得ないです…。
分かってても、朝の出勤前にガラス凍ってて身支度が忙しいと始動だけして温風で氷溶かしながら家で身支度してる、、
こんにちは。
いつも的確でわかりやすい内容で参考にさせていただいてます。
この動画をみてから私もおとなしく走るやり方をしています。
ちなみに私はBMWの2リッター直噴エンジン(リーンバーンエンジン)車に乗っているのですが停車時のアイドリングで息継ぎなどがあります。
これもカーボンやスラッジが原因なのでしょうか?
直噴リーンバーンエンジンで乗り方やメンテナンスで気をつけておいた方がいいことなどありましたら教えていただけたらありがたいです。
さすがのアドバイス!
自分もそうしてます。
青のヨットランプ笑が消えたら走るようにしてます!(冬は)
アイドリングで待ってたところでミッションやなんやは暖まらないからとっとと走らせる
確かにです。MTオイルが熱持つまでは相当アイドリングしてないと(笑)
MTミッション、デファ等は走ってギアを回さないと暖まらないけど………。
キャブ車両だとしっかり燃焼安定するまではやっぱりアイドリング暖機は必要っすけど、、
インジェクション車両でしたら1分もしたら走り出しちゃいますね(^^;)
エンジンかけてー、ベルトして、ステアリング付けて、よし行くかね!で気がついたら1分経ってますね(笑)
キャブの冷間ならそうっすね(笑)
今更新車で直6NA3リッターくらいのキャブ車のスポーツカー出ませんかね?
出たら欲しいんすがwww
@@gt-studio6146 冷間時のボコツキ具合と来たら、、もう布団から出たくない人間と同じような感じですね(笑)
今更の直6のキャブ、、L28みたいなの出たらヤバそうですね(笑)
そうなんですね。
気遣うあまりアイドリング暖気させることが多かったです、、
BMWで変速機がDCTですので、オイルを馴染ませてクラッチの摩耗や負荷を抑える事も考えて暖気してたところもあります。
だとしてもあまり長めに暖気させない方が良さそうですね。
どの型ですか(差し支え無ければ)。私は、1999年製E46前期320i、オートマでDCTだと思います。この2ℓ直6がとても気に入っていて、私より長生きして欲しくて兎に角気を遣っています、今のところ絶好調ですが。冬、積雪はそれ程でもないのですが氷点下になる事は珍しくありません。その日最初のエンジン始動時は停車してのアイドリングを7~8分以上しています。煤を溜めないためには長くても2分程度という事の様ですね。DCTに長めの停車アイドリングが必要という点についてもう少し説明を頂けませんか。
こんばんわ いつも動画 拝見してます! 私は アルトワークスに乗ってるますが いつも青いランプが消えるまで 水温が50℃くらいまて暖気してますが そんなに暖気しなくて ゆっくり走る方がいいのでしょうか?
50℃だと低水温増量補正もかなり少なくなってくるので自分は30℃でも20℃でも転がしはじめちゃいますかね(笑)
もちろん大人しく低いギアで軽めの負荷でですが。
空燃比も走行よりアイドルが密かに1番リッチだったりしますんで。
●家出てすぐ上り坂&離合のストップアンドゴーが多いんですが、アイドリング不要ですか?
●サーキットのチューニングカーは(チューニングレベル問わず)みんな暖機してますが…
すぐ負荷掛かる場合はアイドルさせてもですが自分は低いギアで軽めの負荷でゆっくり登る事多いすかね(近所迷惑ですがw)
サーキットは仕方ないですね。
レーシングカーなんかは3000くらいで軽め負荷で回しながら温めたりですよね。
アイドリングはほとんどせず(特に夜だとうるさいですし)、家の近所をゆっくりぐるっと回ってから本通りに出たりしてますが、この季節、それくらいだと温度計がピクリともしないw
確かに(笑)
「近所をゆっくりぐるっと回って」素晴らしい!その手が有りましたね。
私の車はM TなのでE/G始動後1、2分後に発進して、ウェットサンプなので、走行中でもクラッチ切って2、3000回転煽ってオイル循環させてます。温まるまでは、一定速走行でアクセルもどしながらおとなしく走行してます。
エンジン始動と同時にオイルは循環しますよ
コメント有難う。
安心しました。☺️
昔は水温計の針が動き出したら暖気完了って言ってた
今は水温計がなくてランプだけとか、そもそもHVなんて勝手にエンジン動いたり止まったりしてるし
アクセル上げればいいかな~
車、機関的の事を考えた場合、暖気は1~2分でユックリ走行は分かりますが地方や幹線道路に面した事情だと直ぐに60㎞場合によってはソレ以上なんて所もあるかと思いますが、その場合はどうでしょう?
その後の動画でそこにも触れておりますですよ。
ぜひ!ご回答を!鉄アレイなどのおもりをアクセルペダルに立てかけて、アイドリング回転数よりちょい高めの回転数で暖気運転をするのはだめでしょうか? その場合何回転くらいがいいですかね? 冬の北海道は15分くらいエンジンかけないと窓などの氷が解けないので。 アイドリング回転数で15分、車にとってすごく悪いことしてたなぁと心が痛んでました。。。アイドリング回転数よりちょい高い回転数での暖気はどなのか?がすっごく気になります!
寒冷地はそれも一つの手かも知れませんがメーカーが設定した水温毎での回転数が良い場合もあります。
車の年式によりある程度の水温にならないとフィードバック制御にならずリッチ目な空燃費なる車種もあり、それプラス、アクセルを開けちゃうとアイドル判定から外れた制御でこれまたアイドル暖機時は具合良い制御にならない場合もありますので。
裏技としては低水温時にもう少し高いアイドル目標回転数にECUを書き換えちゃうって方法もw
@@gt-studio6146 返信遅れてすみませんm(__)m ただ単純にアクセルちょい開けすればいいというものじゃなく、車種によって良い制御にならない場合があるものなんですねぇ。 そうなると寒いことよりカーボンたまるのが嫌なので、すぐにゆっくり走り出すとします。メーカーはアイドリングが良くないと公言している割には対策となる機能をつけないなんて、メーカーにはGTさんのような天才的な方がいないんでしょうかねぇ(笑) 低カーボンアイドリングモードLow Carbon idling Mode、略してLCiモードなるものがあればいいのですが・・・!
動画を見ました、テレビやネットでたまにしか乗らない車は最低でも2週間に一回2時間くらい乗った方が車に良いと聞きますが。
セカンドカーで、仕事が忙しくて月に1度しか乗れない時もあるので、1時間くらいアイドリングだけでもエンジンを始動させたいと考えてしまいますが、動画の内容だと1か月に1度しか乗れない場合でもアイドリングでずっと置いとくのはやめた方が良いですか?
その2週間に1度は動かす方が良いのは車全体の可動部や電気系統に熱を入れるためなのは分かりますが、1か月に1度くらいしか乗れない場合でも1時間のアイドリングはしない方が良い事になりますが、投稿主さんの考えだと、その場合どうされますか?
仕方ないので車を放置しますか?
どうもお疲れ様です。
月に1度は乗れるのでしたらバッテリー充電器用意して月に一度乗れる時に火を入れる感じですかね自分でしたら。
自分も持ってますがバッテリー端子外さないで充電できる機器も安いですし。
まーさんの動画によると色々なクルマ業界の人に話を聞いたが「停止状態でエンジンをかけ続けるのは絶対に避けた方が良い」という意見で一致していたそうです。
停止した状態の暖気運転では、
エンジンに負荷がかかった上に、
ガソリンの濃度が非常に濃い状態で燃料を捨ててるだけ(3:32)というのであれば、
交差点等での停止中のアイドリング時も同様と想定されます。
なので、
アイドリングストップ機構が廃止されたクルマは、
「改善」ではなく『改悪』されてしまった…という理解で良いのでしょうか?
もしくは、
アイドリングストップ機構は、冷間再始動を繰り返すことで、
高価なエンジン(というか車両)を捨てるリスクを抱えることが想定されます。
なので、
燃費が悪くなる分のガソリン代金(や環境汚染?)を気にするなんて、
『本末転倒も甚だしい!』という理解が正しいのでしょうか?
言われてみるとそうですね。数千円のオイル交換をケチって、数十万のエンジンを壊し、数百万の車を買い換える羽目になるみたいなものですね。エンジンは頻繁に切ったり点けたりしない方が良いとも言われますよね?そうしたら、どうしても数分程度のアイドリングを頻繁に繰り返すという事態は珍しくないですよね?自販機で飲み物を買う等2~3分程度のアイドリングを避けるために一々エンジンを切った方が良いという事でしょうか、とも思えてきました。
違う エンジン停止状態ではなくて、エンジンが冷えてる時のアイドリングね
暖気は、1分以上~純正水温計がほんの少し動く位にしてますね
温間ダミーヘッドボーリングでOHしたエンジンなのでそうしてます
あ、そうですね、純正の針がちょい上がりしたぐらいが丁度良いかもですね!
カーボン、スラッヂの観点からレギュラー仕様車にはレギュラーが良いのか、ハイオクが良いのか、よろしければご意見ください。
一部のハイオクは洗浄成分が含まれるといわれているため聞こえはいいが、一方でオクタン価が上がるためカーボンの発生要因である不完全燃焼が起こりやすくなる。
この辺りのことを知りたいです。
レギュラーにはレギュラーが良いのではと。
昔の車はもちろん最近の車でもいきなりハイオク突っ込んだところで点火時期はすぐに学習してくれませんしw
@@gt-studio6146 まさか回答を貰えるとは、ありがたや!
すぐに学習しないとありますが、学習はエンジン始動の度に毎回一からするものなのでしょうか?
ECUのマップがレギュラー仕様の場合は基本がレギュラーで最適な点火時期となっているため、ハイオクに最適な点火時期となるまでは、徐々に学習して遅角になっていくために時間がかかる。それを始動の度に毎回繰り返している。ということなのでしょうか?
後学のために教えていただけると大変ありがたいです。
自分もせっかちなので1分くらいで罪悪感(?)を感じながらも発進。
そこは油温計で判断してます
エンジン始動時 油温6℃から 50℃になるまで 暖気をしていますが・・・
あまり良くないのですかねぇ❓
いんじゃないすかねー。ただ50付近だともうだいぶ水温増量も少なくなってますんで自分は40℃でも30℃でも走っちゃってますかねw
何気に走行時よりアイドル時が1番リッチで濃かったりしますんで。
イグニッションコイルとプラグにめちゃくちゃストレス掛けてるような…
アイドリングは、油温と油圧が落ち着いてからのがいいと思います。
冬の場合、そこまでアイドリングするには、10分程必要だと思います。
私は、そうしてます。
あと、オイルは、5000キロ毎交換は徹底してます。
冬のアイドリングは10分程されているという事ですか。
クリーンディーゼルのターボで、-5度以下の気温でコールドスタートしたとき、1500rpmくらいで暖気しているのですが、こういうのもやらない方がいいですかね
軽自動車で、いきなり坂道でいきなり三千回転なのでアイドリングはします。
冬は一週間に一回のるぐらいなので10分ぐらい暖気してます。5分ぐらいノロノロ走ってますかね
なぜ、冬週一乗りなら10分暖気なのですか。
レース専用車の動画を見ると始動後アイドリングはせずにアクセルオンオフで煽っているのはそれなんですね。市販車も同様のは知らなかった
アクセルあおれば燃料増えるだけなので逆効果ですね。
鍛造ピストンを入れたエンジンの場合、ピストンクリアランスが広い暖気時でも動かしながら暖気しても大丈夫なのでしょうか?
やめた方が良いです。この人の言うスラッジだか気にして、膨張しきってないピストン首振ってシリンダー削るのとどっちが良いか考えてみて下さい。
コメント1番のり(笑)
お疲れ様です。動画楽しく拝見させて頂いております。
暖気について、その通りだと思います。エンジンかけてゆっくり走る🚙💨方が良いと思っても停車した状態で、暖気してしまうんですよね(笑)馬鹿ですね!!!
タイプする間に1番のり取られました(笑)
BMWのドライビングスクールでは、エンジン掛けたら、すぐゆっくりと走りだせと教えるそうです。E92M3のエンジン始動を見せてもらったんだけど、エンジン始動から10秒位放置すると、物凄い勢いで回転が上がって、水温があがるまでその回転をキープしますね。あれは、見てて良くないと思いましたね。
気持ち的には多少はアイドル暖気したくなるのですがね...笑
ただエンジンだけ温めても駆動系は実際転がさないと暖まりませんから一緒にゆっくり大人しく温め慣らすのが良さげですよね。
回転高くしますと1cycleあたりの負荷は軽くなりますからアイドル放置暖気でもコンディション保つためなんでしょうかね。
頻繁に乗らない人でも暖気は不要なのでしょうか?
スラッジ以外の要素になるかもしれませんが、半月に1回とか週に1回とかしか乗らない人は数分暖気してオイルを循環させてから走り出した方がシリンダ周りに優しいと聞いたのですが…
ひと月程度なら屁の河童じゃないすか?笑
1年くらいだと始動して少ししたら無負荷3000キープくらいで空で回したくなるくらいで。
@@gt-studio6146
成程、1か月くらい未始動なだけではドライスタート気味からの走行となってエンジンにダメージが、みたいなことは無いんですね。
@@_shm5153 バイクは一週間でオイルが完全にエンジンから脱落すると聞いた カッサカサからの始動は金属同士こすりまくって良くないよね
車だとしても1ヶ月は… 良くないんじゃないかなぁ
駐車場コロコロ・・・・
ああぁ、、、。
インジェクションはそれでも良いけどさw
サイドドラフトタイプのキャブ付けた鉄エンジンのクルマだと1分程度じゃ冬場キツい
走れない。 酷いオーバークールにもなってるし
逆に5月くらいになれば30秒で良いけどさ
冬場のキャブだと1分じゃキツイと思います(笑)
アイシング含め最低でも5分は欲しいですねw
じゃあミッションの3速止まり問題の解決策は?真冬だと自分とこは最低五分は暖機しないと変速ショックは酷いし四速に上がらないのでやるしかないのでやってます
夏は3分かなぁ 因みに新車はしばらくどんな運転しても大丈夫だからわからない人いるかもだけど、中古車しか乗った事無いオイラの中では常識です もちろん前の所有者の乗り方もあるけど、九割以上同じです エンジンかけて3分未満でスタートするとゆっくり走っても五キロ以上は四速にならないです だから個人的にはエンジンの為というよりミッションの為にアイドリングはしてます
たった5分だからそんな大変でもないですけどね?五分なら普通にいい事で悪い事はないとディーラーで言われましたよ?
60キロぐらいで 一定圧走行をしていると綺麗になるかな~なんて思ってますが
遠征しないとなかなか難しくなってます (;^_^A
来ましたか86?笑
新しいのカッコいっすよねー
北海道の冬の朝一の始動もアイドリングは1分程度(オイルが回れば👌)。
コンビニでもエンジンOFF。
理由はガソリンがもったいない、それが重要。
ファーストアイドルが
終わったら走り出しても
いいんじゃない❓
真のライダーの私の意見としては、私はバイク屋さんからエンジン暖まるまで暖気しろ。その方がカーボンとか付きにくいと言われてるのです。この動画のお話が本当なら助かるのです
以上アル(*・ω・*)
「エンジン暖まるまで暖気しろ。その方がカーボンとか付きにくい」私はこの方が安心できます。私もどうすれば良いのか迷っているのですが。何年も、夏でも3~4分程度、冬なら7~8分以上アイドル暖気していますが、ヘッド・カバー開けたら滅茶綺麗でしたけどねぇ、、、。燃焼室は見てませんけど。オイル交換は五千㌔毎にそれなりの物でしています。
@@noritsunemunemasa5348 さん。本当はそれぐらいした方が良いんだろうけどね┐(-。-;)┌そこまで出来ないよね
@@ちまる-o8c 早速の返信、恐れ入ります。どの程度のアイドル暖気が車にとって良いんでしょうねぇ、、、。そのバイク屋さんにもう少し詳しくお話を聞いてお伝え頂けないでしょうか、「真のライダー」として。
@@noritsunemunemasa5348 さん。あなたの考えが正解でしょうね
@@ちまる-o8c 返信、有り難うございます。また何か良い情報が有れば、お知らせ頂ければ幸いです。
固いオイルの熱入れ不十分だとオイル自体回らない、その状態で高速で擦れ合うピストンとピストンライナー。鉄と鉄が擦れるんだから当然ライナー内は擦り傷が多発する。
あんた整備士か?
俺、整備士三級の講習の時も二級の講習の時もそう習ったんだが。
要するに大切な車なら暖気は水温計の針が動くまでキッチリしろよ。俺も4G63から4B11に乗り継いでるけど1分とか2分で熱入るわけないだろ。特にこの季節は。
要するに大切な車なら暖気は水温計の針が動くまでキッチンしろよ❓
針が1mmでも動いたらいいのか❓
ってか、もうちょいオイルの事勉強してから出直してこいw
不整備士がwww
全くオイル無しのからっからのピストンとシリンダーをセルでしばらく回転させる動画を見ましたが、目視で確認できる傷は無かったですな。
@@クモハ165
セルで回す回転数と原動機で回す回転数ではかなり回転の差有んだろ。
少し考えたら分からんか?
セルモーターが初期起動で1000回転もすると思う?
しないよね!www
まずね・・ものの言い方や言葉使いを学びましょうね!
@@鬼瓦権造-z4q
は?
なに?
この話の内容について絡みにきたんじゃないんですか?
セルで回す時と原動機で回した時、回転数は同じと考えますか?