■ソニーラジカセ CFS-DW60 ドデカホーン■Sony Boombox Megabass■キレイな外観のラジカセの故障とは?【ベルト交換、可変抵抗修理、調整】■

Поділитися
Вставка

КОМЕНТАРІ • 48

  • @sugyonim9983
    @sugyonim9983 7 місяців тому +2

    すごい修理の腕。見せ方もうまいし、映像も美しい。恐れ入りました。

    • @TodoLab_Channel
      @TodoLab_Channel  6 місяців тому

      ありがとうございます。
      恐れ入ります💦。

  • @branhicks
    @branhicks 4 місяці тому +1

    I own the same model and it has a lot of the same problems. Thanks for posting. I learned a lot.

  • @zappappa8
    @zappappa8 3 роки тому +4

    相変わらず素晴らしい。
    イコライザーは大変でしたね。
    全部ばらして根本から治す。
    見てるだけで気持ちいい。
    治すだけの基礎知識に感服しました。
    電源やオシロスコープまで持ってるのも凄い。

    • @TodoLab_Channel
      @TodoLab_Channel  3 роки тому +1

      ありがとうございます!
      イコライザーの手直しは骨が折れました…。
      オシロスコープは半年くらい買うかどうかを迷いましたが、
      やっぱりあると便利ですね。

  • @pajerov6
    @pajerov6 Рік тому +2

    先日同じ型のダブルデッキが不調になってしまい修理をした際、戻し方がわからなくなってしまい藁にもすがる思いで検索したところこちらの動画があり大変参考になりました…!!
    アップして頂きありがとうございます!!

  • @三毛猫-i6i
    @三毛猫-i6i 3 роки тому +3

    自分はメカに弱いので修理出来る方を尊敬します。
    昔ながらの電気屋さんだったら我が家のダブルラジカセ修理出来るかな?
    今は「部品がない」「修理するより買ったほうが安い」と言われる。近しい部品で修理して欲しいと思ってしまう。
    愛着のある物はずっと使い続けたいのに。

    • @TodoLab_Channel
      @TodoLab_Channel  3 роки тому

      とりあえず近くの電気屋さんに聞いてみるのが良いかもですね。
      ネットで探すと、この手の修理業者さんがいくつか出てきますが、
      私としてはCMJさんをオススメしたいです。

    • @三毛猫-i6i
      @三毛猫-i6i 3 роки тому

      @@TodoLab_Channel さん
      返信有難うございます。返信が遅くなって申し訳ありません。
      昔ながらの電気屋さんが中々見つかりません😭💦。CMJ検索して見ます😊。

    • @TodoLab_Channel
      @TodoLab_Channel  3 роки тому +1

      確かに昔ながらの電気屋さん、なくなりましたね。
      建物はあるけどカーテンが閉まってたり…。
      無事に直るといいですね。

  • @WunderlicheNarren
    @WunderlicheNarren 2 роки тому +1

    この頃のCDラジカセだけダブルカセットの代わりに正面にCDが付いてたり、80年代は独特のデザインがあって好きでした。

    • @アスパラトマト-p6u
      @アスパラトマト-p6u 2 роки тому +1

      ソニーグループ様がついにラジカセからにも撤退してしまいますよ。だからスマホのネットラジオレコーダーで間に合っていますよ。

  • @happyturns1830
    @happyturns1830 3 роки тому +3

    複数のグライコボリュームが同じ故障でしたがボリュームの設計不良のようですね。この不良は時々みかけます。抵抗体の断線を銅伝導テープで修理された発想がすごいです。
    私も参考にしたいと思います。カシメ部分は穴より大きめのドリルの刃を当てて手で回すと外すことが出来ると思います。参考にしてください。

    • @TodoLab_Channel
      @TodoLab_Channel  3 роки тому +1

      なるほど…。カシメ穴にドリルの歯を引っ掛けて回し取る、ということですね。
      ただ、私はかしめる道具を持っていないので、外したら付けられなくなってしまうかもです…。
      今回のこのボリュームの不良がどのくらい前から出ていたのかは分かりませんが、手を付けた時点で30年以上経ってるので、アルプスを責めることはできませんね…。

  • @kuni6593
    @kuni6593 Рік тому

    素晴らしい感動した。

  • @longliverocknroll3932
    @longliverocknroll3932 3 роки тому +3

    これがドデカホーンの1号機だったんだぁ〜?😳自分はこの後出たドデカホーンCDを持ってました♪😚

    • @TodoLab_Channel
      @TodoLab_Channel  3 роки тому +1

      私も小学生の頃、CFD-DW95MK2というドデカホーンCDを持ってました!

  • @テクテク-h1p
    @テクテク-h1p 2 роки тому

    修理出来てしまうスキルに尊敬します。ドルビーCのラジカセ保有してましたがリペアした物は今は結構するかもしれませんね。
    これだけ分解に手間掛かるので高価な物だったんでしょうね。

    • @TodoLab_Channel
      @TodoLab_Channel  Рік тому

      ありがとうございます。
      設計もさることながら、製造の人たちのスキルもすごいと思います。

  • @onefuel4619
    @onefuel4619 3 роки тому +1

    いい感じですね

    • @TodoLab_Channel
      @TodoLab_Channel  3 роки тому

      何とかかんとか仕上がりました😁

  • @pestcontrol72
    @pestcontrol72 3 роки тому +1

    グライコの可変抵抗修理できたのは凄いですね! ピンセットで銅箔を突いて凹凸ができてただ貼り付けるよりも導通が良くなったのでかもしれないと思いました
    自分なら安易にホットボンドに頼ってしまいそうです

    • @TodoLab_Channel
      @TodoLab_Channel  3 роки тому +1

      2日くらい考えて、この方法にたどり着きました…。上手く動いたときは、おもわず声を上げてしまいました😄
      ホットボンドは、自分も使い方を勉強したいと思っています。テクニシャンになると、こんなものまで⁈と思うけどホットボンドで何でもつけちゃいますよね…。

  • @kazkam3567
    @kazkam3567 2 роки тому +2

    街の修理屋さんみたいですねー、ゴミを生き返らす仙人になってくださいね。お疲れさまでした。

    • @TodoLab_Channel
      @TodoLab_Channel  2 роки тому

      精進します!
      ただ、海外のUA-camrのように、本当にゴミの山から朽ち果てた機械を拾ってきて修理する、とか言うのは
      自分には無理です😥

  • @madameyang7847
    @madameyang7847 3 роки тому +2

    ダブルデッキは録音再生出来る方のデッキが一番酷使されやすいからか、故障率高いですね。

    • @TodoLab_Channel
      @TodoLab_Channel  3 роки тому +1

      このラジカセの場合、一つは経年劣化で使ってなくともゴムが溶けていくパターンです…。もう片方のデッキは、ゴムが固くなるパターンで動きが鈍くなってました…。

  • @alfredofloress3435
    @alfredofloress3435 4 місяці тому

    Excelente !!
    👍👋🇲🇽

  • @고바우-c1m
    @고바우-c1m Рік тому +1

    GOOD! 좋아요~^^

  • @noarara3764
    @noarara3764 10 днів тому

    詩的な故障

  • @hirok198
    @hirok198 2 роки тому +1

    勉強なりました。しかしこの一台のラジカセで一体何個の金型を起こしたのでしょうね。コストは多分ハーネスやコネクターが一番かかっているのでしょうね(笑)なんという配線の多さ。ディスクリート全盛の時代でしたね。

    • @TodoLab_Channel
      @TodoLab_Channel  2 роки тому

      この機種はだいぶICも入っていますが、それでもディスクリートは多いかもです。
      ただ、今手を付けているCF-1980というラジカセはマジモノのディスクリート構成で、泣きながら作業しています…。
      (逆に、今でも部品1個から交換修理できるというところはメリットなのですが)

  • @netscapenavigator2669
    @netscapenavigator2669 3 роки тому +1

    テンポの良い編集で見ていてとても面白かったです。チャンネル登録しました、これからも頑張ってください。
    あと 20:11 に鳴っている時計のチャイムってもしかしてSEIKO RE515Bですか?

    • @TodoLab_Channel
      @TodoLab_Channel  3 роки тому

      チャンネル登録ありがとうございます😊
      がんばります!
      途中で聞こえるチャイムはRE516B ウェザーウィンドウです。

    • @netscapenavigator2669
      @netscapenavigator2669 3 роки тому

      @@TodoLab_Channel 返信ありがとうございます!ウェザーウィンドウでしたか!良いものをお持ちで羨ましいです

    • @TodoLab_Channel
      @TodoLab_Channel  3 роки тому

      ウェザーウィンドウ、実はハードオフでジャンクで買ったやつだったりします…。コンデンサが液漏れしていたのを修理しました。

    • @netscapenavigator2669
      @netscapenavigator2669 3 роки тому

      @@TodoLab_Channel それは凄い!本当になんでも修理されてしまうのですね、私にもそんな技術が欲しいものです…

  • @cicerogoncalves3751
    @cicerogoncalves3751 8 місяців тому

    Sony-CFD dw-95 vs Sony cfd-dw-95 MK 2 differences? 🤔

    • @TodoLab_Channel
      @TodoLab_Channel  8 місяців тому +1

      Thanks for your comment!
      Please refer to below page right bottom(図2 ドデカホーン・シリーズの構造 = Fig.2 Structure of DeDeCa Horn Series).
      bouya.officew.jp/wp-content/uploads/2020/06/img1-1508.jpg
      It's the explanation of DoDeCa Horn unit.
      And CFD-DW95 has tweeter units and CD lighting.
      MK2 doesn't have these function.

    • @cicerogoncalves3751
      @cicerogoncalves3751 8 місяців тому

      👍🏼🙏🏼

  • @shinyayamada2457
    @shinyayamada2457 2 роки тому

    家にもドデカホーンあるなあ動くのかな?

    • @TodoLab_Channel
      @TodoLab_Channel  Рік тому

      ライン入力でスマホ用スピーカーとしてならば、まだまだ使えると思いますよ!

  • @ぴょんた072
    @ぴょんた072 2 роки тому +1

    ドデカホーンきっとよろこんてる。
    ワシも中学生のころに買ってもらった初代おしゃれなテレコU-4を持っているが、
    ボリュームのガリ音直そうと分解したけど壊しそうだったのでやめて素直に電気屋さんで修理してもらった。
    手が器用なのは浦山C。(´・ω・`)

    • @TodoLab_Channel
      @TodoLab_Channel  2 роки тому +1

      ボリュームのガリは経年すると出てくるので、厄介ですね…。
      替えが効かない特殊なやつだとなおさら…。
      手が器用というよりは、無理やりどうにかしたという感じが強いです😅
      実際、私ははんだ付けが得意な方ではないので…😢