Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
今までレイウッドさんのデルタ充電式コンプレッサーを使用していたのですが、やはり圧力がもう少し欲しいと思い悩んでいましたが、この動画を見て購入を検討しようと思いました。紹介ありがとうございます。
コメント頂き、また購入ご検討いただきありがとうございます!置く場所など使用環境が許されるならやはり据え置き型のコンプレッサーのほうが圧力が高くて使い勝手が良いのでオススメです!
公式とAmazon在庫なしになってますが復活したら購入させていただきます!!!!
申し訳ありません!おかけさまでご好評頂いており予想より早く売り切れてしまいました・・・。次回入荷については3月~4月中旬までに販売再開できるよう調整しております。予約販売等詳細については2月中に改めて公式サイトやSNSでアナウンスさせて頂きます!
再販メール来て即購入しました。到着楽しみにしてます。
ニトロコンプV1とT25タンクを接続して約1年程使用させてもらっています♪ エア圧・吐出感・静音感は非常に満足しているのですが、タンク連動なので連続使用可能なのかな?っと思っていたのですが、1〜2時間程使用していると、通常のエア充電音・振動音とは違った感じでコンプレッサーが『ブルン!ブルン!』と振動してしまい『ヤバいかな…』って感じがして塗装を中断しているのですが、熱感知式自動停止装置が作動しかけているのですか?いつも、塗装準備を一気に段取りして、数時間連続で塗装したいのですが、『実質、一般的な使用で断続的に塗装可能』と記載しているのですがどれくらいの時間が連続使用可能なのでしょうか?
ご質問ありがとうございます!そのような症状ですとホースの接続部等どこかから微量にエア漏れをおこしているのが濃厚かと思われますが複数の原因が考えられ、詳細をお伺いさせて頂きたいのでお問い合わせ窓口からお願いしたします!お問い合わせ窓口raywood.jp/pages/contact------また、熱感知式自動停止装置の作動については単純に連続使用をしていてかなり高い熱を持ったときに自動的に作動しなくなるものなので、今回の場合は作動していません。ではどのような状況で作動するか?という点ですが一般的な模型製作等の使用の範疇ではテスト運用を色々と実施しましたが実際に動作したケースはありませんでした。※通常ありえませんが、真夏の炎天下で直射日光があたるような状況でタンクもなしで連続稼働させる、などするとやっと自動停止が作動する。というようなイメージです。実用テストとしてプロモデラーの方何名かに実際の制作で長期運用をお願いした際にも数日間缶詰め状態で制作を続けるなどしても熱感知が作動するに至ることはなかったとのことです。
@@RAYWOODofficial ご返信・ご回答ありがとうございました♪次回、長時間塗装時に再度確認して、必要であれば『お問い合わせ窓口』に連絡してみます。
Amazon でタンクを一緒に購入して、設置、試運転した際、片付けようとタンクのドレインを開けた際、オイルのような物が出てきました。これは製造時に使っている切削油のような物でしょうか?、それとこのような場合何回か運転、ドレイン解放、運転、ドレイン解放をし無くなるまで行えば問題ないか聞きたいです。お願いします。
ご購入頂きありがとうございます!仰るとおり製造時の都合によるものですが、エアータンクではよくあることで性能、機能的には問題ないです。こまめにドレンの開放を実施して頂いていればそのうちほぼなくなっていきます。つまり通常使用を続けて頂くという形で問題ありません!
@@RAYWOODofficial 解答ありがとうございました。内容を聞き心配なく使っていけます。ありがとうございました、でも正直言うと、そこの所もUA-camなどでこう言う事もありますよ。と教えて欲しかったですが
今まで工作室に行って塗装していたのですが、毎回の出費を考えると購入した方が安いという事に気付きニトロコンプとTH-C01を購入しました。思ったより遥かに音が小さくて驚きました!アフターサポートもしっかりしているし、オーバーホールの動画あるしで最高です!次は防振マットとグリスを買わねばと思う今日この頃。こんないい商品を本当にありがとうございます😊
嬉しいコメントありがとうございます!😊V1の音って低音なので意外と気にならないですよね!工作室も便利ですがやっぱり自宅に環境があると一層捗ると思います。エアブラシの性能維持(特にエア導線の気密性の保持とOリングの劣化防止)にはグリスアップが欠かせないです!ぜひご活用ください。
本日予約注文しました!4月15日着予定ですが楽しみにしてます!
コメントありがとうございます!お陰様でご好評頂いており、お届けにお時間頂いてしまい申し訳ございません。😂
なんか0.1以下のエア圧が調整できなくなっちゃったんですけどどうすれば良いでしょうか?ダイヤルでエア圧を調整する際、メーターの針が0.1を切ったところで急に空気が出なくなる感じです……。電源を切って残った空気を全部出したあともメーターの針が0.1を刺したままの状態です
返信が遅くなってしまいすみません!恐れ入ります、不具合に関するお問い合わせは購入情報等の詳細をお伺いさせて頂きたいのでお問い合わせ窓口からお願いしたします。お問い合わせ窓口raywood.jp/pages/contact
コメント失礼します。購入を考えているのですが、別売りのタンクは購入必須ですか?またエアブラシは付いてこないですよね??
返信遅くなってしまいすみません!ハンドピースは付属しません。タンクは必須ではないです。人による。という感じなのでタンク無しで運用してみてから検討でぜんぜん問題ないと思いますよ!
ドレンの洗浄をしたいのですがどうすればいいのでしょうか?
ご質問ありがとうございます!ドレンキャッチャーの透明なケースの洗浄についてですよね?ここはかなり硬いですがネジになっているのではずすことができます。ただ相当硬いのと、うまくやらないとレギュレーターが本体にねじ込まれている部分がうごいてしまいそこからエア漏れが発生してしまう場合がありますのでかなり注意が必要です。もしよければ解説動画つくりますがどうでしょうか?
@@RAYWOODofficial 是非見たいのでよろしくお願いします!
透明ケースにゴミが溜まって空気漏れしてしまいます。外し方の解説はありますでしょうか?
2次予約済みで4月下旬到着予定なので楽しみです。
コメント頂き、またご購入いただいたとのことでありがとうございます!お待ち頂く状況が続いておりまして大変恐縮ですが是非楽しみにお待ち頂き、到着したら塗装を楽しんでいただければと思います!
騒音については客観的にdb(デシベル)で教えてほしいです。
ご質問ありがとうございます!動画内で説明できておらずすみませんでした。各販売ページに詳細スペック記載させて頂いております。47dbになります。
アマゾンで購入しようと思っていたら価格が上がっていたので購入を保留しました。
コメントありがとうございます!情勢、流通コスト等のためAmazonでの販売価格は上がってしまったのですが公式サイトのほうでは発売時から変わらず¥13,960で維持できております!Amazonペイにも対応しておりますのでよければそちらからのご購入をご検討ください。公式サイトraywood.jp/products/r-nitrocomp-v1
公式サイトで購入しました。コンプレッサー以外にもハンドピース、メンテナンスキット、Oリングセット、フィルターも一緒に購入しました。アマゾンよりトータル4000円近くも安く購入出来ました。情報ありがとうございました。今後のアフターサービス関連でお世話になるかもしれません。その時はよろしくお願いいたします。🙌
@@norihama0044 公式サイトでご購入頂いたとのことでありがとうございます!一通りそろえられたようで良いですね!アフターサービスについても、公式サイトに窓口がございますのでもしなにかございましたらお気軽に下記のフォームからご相談ください!▼PROFIXお問い合わせ窓口profix.jp/contact/
福岡で直接見て触れて買える店舗ってないですか?めっちゃ気になってます。
コメントありがとうございます!すみません、現在福岡で直接見て頂ける店舗等はなくこちらの動画や、レビューして頂いている方の動画などで見て頂くしかないんです。そのような状況で申し訳ありませんが、ぜひご検討お願いします。
FLYER-SRは取り付けられますか?
コメントありがとうございます!返信遅くなってしまいすみません。付属のホースは1/8インチネジになりますのでそれに合うハンドピースであれば大丈夫です。合わないサイズの場合は変換ジョイントが必要になります。
今日、NITRO-CCOMPが届いて使ってみました。初めての据え置き型で、以前はどこのメーカーかもわからない充電式のエアブラシ使ってましたが、快適さが段違いでした。音についても他の据え置き型の知らないのですが、「静かやな」って思いました。買って良かったです。ちなみにハンドピースを買い忘れて(今日は友達のハンドピースを使いました)、ハンドピースを買おうと思うのですが、オススメってありますでしょうか?
コメント頂き、またご購入頂いたとのことでありがとうございます!安定した出力については自信をもっていますが、音についてはどうしても感じ方に個人差があるものなのでなんともいえなかったのですがそのようなご感想頂けて安心しております😅ハンドピースのおすすめについてですが個人的にはTech LinerのTH-C01がおすすめです。このあたりも用途や好みによるところが大きいのですが弊社製品で言いますと、C01→カップ一体型なので掃除などメンテがしやすい、0.2mm・0.5mm口径も付属B01→カップ付け替え式なので大きな面積を塗る時に大容量のカップを使える主にこの点で比較して頂き自分に合ったものを選んでいただくのが良いかと思います😀
エアブラシスタンドにタミヤさんのスプレーワーク HG トリガーエアーブラシは置けますか?
ご質問ありがとうございます!残念ながらこちらにそのモデルが無いため検証できておりません。お力になれずすみません。
ハンドピースをどれにしようか迷ってます。エアブラシ初心者です。充電式エアブラシも考えています。アドバイス頂けると嬉しいです!
ご質問ありがとうございます!充電式か、NITRO-COMPのような置型かで迷われていているのでしたら、設置場所さえ確保できるのでしたらぜひ置型を選ばれることをお勧めします!充電式は小型で手軽につかえて便利なんですが置型に比べるとさすがにパワーは段違いです。初心者さんとのことなので塗料の希釈など慣れないうちは置型の場合そこをパワーでカバーしてくれるのでより快適に使えると思います。ハンドピースは初心者の方で、ガンプラ程度のサイズのプラモデル制作前提であれば個人的にはTH-A01がオススメです。・カップ一体型(カップの変更ができない)・エアーアジャスター(手元でエアー量を調節する機能)が無しなので構造がシンプルでうがい洗浄、分解洗浄などメンテナンスが簡単です😀上記に加えて・手元でエアー量を変えたい→TH-B01(又はTH-C01)・さらに大容量の塗料カップに付け替えたりしたい→TH-B02といった具合になります。
とても丁寧な返信とアドバイスありがとうございます。置き型にしようと思うので、NITRO-COMPの再販を待ちます!
26日届いて使用していますがパワフルで使いやすいです。リビングの片隅に模型制作スペースがあるのですが、今の所苦情はありません。動画の通りの音ですね。クレオスのL5と迷ったのですが購入して良かったです。
コメント頂き、またご購入頂いたとのことでありがとうございます!今のところ苦情が無いようでよかったです!笑ピストン式ですので音さえ問題なければ本当にパワフルで安定稼働なので使いやすいかと思います。是非末永くご愛用下さい!
作動音については、感覚的なものなので実際に使わないとですが、動画の感じだと思ってるより静かかな?それと、熱に対する安全機能のほかに、自動停止機能も付いてるとは思わなかったな。
コメントありがとうございます!めったにないですがかなり熱を持った状態になると自動停止する機能が付いていますのでその点は安心してお使い頂けるかと思います。(テストで半年以上運用して夏場に模型製作を一日して、普通に断続的に使用していても停止したことはありませんでした。)音はどうしても動画でお伝えしにくいのですが、動画を作った私以外の人で現物の動作音を知っている人に何人か動画も見てみたったのですが、実際と違うという意見はなかったのでおそらくこの動画で確認していただいた印象とそう大きく変わらないかと思います。また、高周波の「ブー」というような音ではなく、低周波の「コトコトコト・・・」というような音なので耳障りでもないかなと思っています。😀
Amazonと公式では値段に3000円ほど差がありましたが?ちなみに公式で注文しました。ゴールデンウィークまでには届くかな?楽しみに待ってます。
コメントいただき、またご購入頂いたとのことでありがとうございます!Amazonと公式での販売価格の違いについてはよくご質問など頂くのですが、公式サイトからの直販ですと他で販売させて頂くよりも流通コストなど抑えることができるためその分お安くさせて頂いているというシンプルな理由です😅
発売直後から気になっていましたが、NITRO-COMP V1! やはりいいですね!C社のL5からの買い替えなので、T社のPOWERと迷っていましたが、自分はほぼガンプラしか作らないので、価格的にも性能的(必要十分という意味で)にもNITRO-COMP V1一択ですねw動画の最後の手へのエアーの吹き付け音による動作音の比較。仰る通り、動画の特性上なかなか伝えるのが難しい部分だと思いますが、伝えようという気持ちも含めて、十分参考になったというか、購入の決め手になりました。コンプレッサーの作動頻度の軽減が、結果的に動作音を抑える事に繋がるので、併せてエアータンク T-25も一緒に買おうかなw
大変うれしいコメントありがとうございます!動作頻度を下げたいという目的であれば正しく接続すれば(V1側の出力をちゃんと最大にする)エアタンクは効果絶大なのでとてもおすすめです!😀
Amazon 現在お取り扱いしておりません…でした(TдT)
コメントありがとうございます!ほんのわずかですが公式サイトのほうではまだ在庫あります。Amazonペイにも対応しておりますのでよければそちらからのご購入をご検討ください。(Amazonよりお値段もお安くご購入頂けます)公式サイトraywood.jp/products/r-nitrocomp-v1
@@RAYWOODofficial 公式も売り切れましたね(*T^T)
@@ハリネズミ-v2m 申し訳ありません!おかけさまでご好評頂いており予想より早く売り切れてしまいました・・・。次回入荷については3月~4月中旬までに販売再開できるよう調整しております。予約販売等詳細については2月中に改めて公式サイトやSNSでアナウンスさせて頂きます!
@@RAYWOODofficial 有り難う御座います!再販まで待ちます!
Amazonで取り扱いなしとなっていましたが、Amazonで購入する事は出来なくなったのでしょうか?また、公式サイトとAmazonでの購入が可能となる時期はいつ頃になりますでしょうか?よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。NITRO-COMP V1なのですが現在RAYWOOD公式オンラインストアならびにAmazon/他モールで在庫切れとなっており、また3月下旬入荷分の予約も予定数量に達した為、締め切りさせていただいております。次回入荷分の納品日およびご予約開始日に関しましては近日中にRAYWOOD公式LINEおよびTwitterにてご案内させていただきます。
@@RAYWOODofficial お返事ありがとうございます。ハンドピースを別で購入しようと思っているのですが、使用できないメーカーのハンドピースはありますでしょうか?Amazonのレビューでは、クレオスさんのが使えない。とのレビューを拝見しましたので。すみませんが、よろしくお願い致します
@@ホロ-d1b 他社様のハンドピースについてはたくさんのメーカー様、及び製品ラインナップがあるためこちらでその全てを動作確認することは現実的にできないため自社製のハンドピース以外のご使用については動作保証等のご案内はさせて頂いておりません。申し訳ありませんがご理解のほどお願い致します。以上が前提となりますが・付属のホースのねじサイズは1/8インチサイズ・エアバルブジョイントのサイズはM7サイズになりますのでハンドピースの仕様がそのどちらかに対応していれば接続と使用はできるかと思います。
@@RAYWOODofficial お返事ありがとうございます。承知致しました。使えそうなハンドピースのアドバイスもありがとうございます!
予定より早く昨日届きました\(^o^)/
予定より速く届いたとのことでよかったです!ご購入頂きありがとうございました!
再販してください
コメントありがとうございます!RAYWOODの公式ラインアカウントにて随時再販のご案内をさせていただく予定です。ぜひご登録お願いいたします。lin.ee/OGQbYXX
ここまで強力だとハンドピースはトリガー式の方が使いやすそう
コメントありがとうございます!好みもあると思いますが高圧で大きく吹くこともできるのでトリガータイプでシュパーっと大面積を吹いたりするのにも向いていると思います。
脈流を防ぐために他社のエアタンクをコンプレッサーとエアブラシの間に接続して使用できるか気になります。
コメントありがとうございます!稼働のON-OFFは一般的な圧力感知式でエアー排出口のネジサイズも広く使われている1/8インチサイズになりますので模型用途の増設用で販売されているようなエアタンクであれば問題なく使用できます。ただ、付属のホースで使う限りでは脈流はかなり少なく、個人的な主観にはなりますが体感できないレベルかと思います。
今までレイウッドさんのデルタ充電式コンプレッサーを使用していたのですが、やはり圧力がもう少し欲しいと思い悩んでいましたが、この動画を見て購入を検討しようと思いました。
紹介ありがとうございます。
コメント頂き、また購入ご検討いただきありがとうございます!
置く場所など使用環境が許されるならやはり据え置き型のコンプレッサーのほうが
圧力が高くて使い勝手が良いのでオススメです!
公式とAmazon在庫なしになってますが復活したら購入させていただきます!!!!
申し訳ありません!おかけさまでご好評頂いており予想より早く売り切れてしまいました・・・。
次回入荷については3月~4月中旬までに販売再開できるよう調整しております。予約販売等詳細については2月中に改めて公式サイトやSNSでアナウンスさせて頂きます!
再販メール来て即購入しました。
到着楽しみにしてます。
ニトロコンプV1とT25タンクを接続して約1年程使用させてもらっています♪ エア圧・吐出感・静音感は非常に満足しているのですが、タンク連動なので連続使用可能なのかな?っと思っていたのですが、1〜2時間程使用していると、通常のエア充電音・振動音とは違った感じでコンプレッサーが『ブルン!ブルン!』と振動してしまい『ヤバいかな…』って感じがして塗装を中断しているのですが、熱感知式自動停止装置が作動しかけているのですか?
いつも、塗装準備を一気に段取りして、数時間連続で塗装したいのですが、『実質、一般的な使用で断続的に塗装可能』と記載しているのですがどれくらいの時間が連続使用可能なのでしょうか?
ご質問ありがとうございます!
そのような症状ですとホースの接続部等どこかから微量にエア漏れをおこしているのが濃厚かと思われますが複数の原因が考えられ、詳細をお伺いさせて頂きたいのでお問い合わせ窓口からお願いしたします!
お問い合わせ窓口
raywood.jp/pages/contact
------
また、熱感知式自動停止装置の作動については
単純に連続使用をしていてかなり高い熱を持ったときに自動的に作動しなくなるものなので、今回の場合は作動していません。
ではどのような状況で作動するか?という点ですが
一般的な模型製作等の使用の範疇ではテスト運用を色々と実施しましたが実際に動作したケースはありませんでした。
※通常ありえませんが、真夏の炎天下で直射日光があたるような状況でタンクもなしで連続稼働させる、などするとやっと自動停止が作動する。というようなイメージです。
実用テストとしてプロモデラーの方何名かに実際の制作で長期運用をお願いした際にも
数日間缶詰め状態で制作を続けるなどしても熱感知が作動するに至ることはなかったとのことです。
@@RAYWOODofficial
ご返信・ご回答ありがとうございました♪
次回、長時間塗装時に再度確認して、必要であれば『お問い合わせ窓口』に連絡してみます。
Amazon でタンクを一緒に購入して、設置、試運転した際、片付けようとタンクのドレインを開けた際、オイルのような物が出てきました。これは製造時に使っている切削油のような物でしょうか?、それとこのような場合何回か運転、ドレイン解放、運転、ドレイン解放をし無くなるまで行えば問題ないか聞きたいです。お願いします。
ご購入頂きありがとうございます!
仰るとおり製造時の都合によるものですが、エアータンクではよくあることで性能、機能的には問題ないです。
こまめにドレンの開放を実施して頂いていればそのうちほぼなくなっていきます。
つまり通常使用を続けて頂くという形で問題ありません!
@@RAYWOODofficial
解答ありがとうございました。
内容を聞き心配なく使っていけます。
ありがとうございました、でも正直言うと、そこの所もUA-camなどでこう言う事もありますよ。と教えて欲しかったですが
今まで工作室に行って塗装していたのですが、毎回の出費を考えると購入した方が安いという事に気付きニトロコンプとTH-C01を購入しました。
思ったより遥かに音が小さくて驚きました!
アフターサポートもしっかりしているし、オーバーホールの動画あるしで最高です!
次は防振マットとグリスを買わねばと思う今日この頃。こんないい商品を本当にありがとうございます😊
嬉しいコメントありがとうございます!😊
V1の音って低音なので意外と気にならないですよね!
工作室も便利ですがやっぱり自宅に環境があると一層捗ると思います。
エアブラシの性能維持(特にエア導線の気密性の保持とOリングの劣化防止)にはグリスアップが欠かせないです!ぜひご活用ください。
本日予約注文しました!
4月15日着予定ですが楽しみにしてます!
コメントありがとうございます!
お陰様でご好評頂いており、お届けにお時間頂いてしまい申し訳ございません。😂
なんか0.1以下のエア圧が調整できなくなっちゃったんですけどどうすれば良いでしょうか?ダイヤルでエア圧を調整する際、メーターの針が0.1を切ったところで急に空気が出なくなる感じです……。電源を切って残った空気を全部出したあともメーターの針が0.1を刺したままの状態です
返信が遅くなってしまいすみません!
恐れ入ります、
不具合に関するお問い合わせは購入情報等の詳細をお伺いさせて頂きたいのでお問い合わせ窓口からお願いしたします。
お問い合わせ窓口
raywood.jp/pages/contact
コメント失礼します。
購入を考えているのですが、別売りのタンクは購入必須ですか?
またエアブラシは付いてこないですよね??
返信遅くなってしまいすみません!
ハンドピースは付属しません。
タンクは必須ではないです。
人による。という感じなので
タンク無しで運用してみてから検討でぜんぜん問題ないと思いますよ!
ドレンの洗浄をしたいのですがどうすればいいのでしょうか?
ご質問ありがとうございます!
ドレンキャッチャーの透明なケースの洗浄についてですよね?
ここはかなり硬いですがネジになっているのではずすことができます。
ただ相当硬いのと、うまくやらないとレギュレーターが本体にねじ込まれている部分がうごいてしまい
そこからエア漏れが発生してしまう場合がありますのでかなり注意が必要です。
もしよければ解説動画つくりますがどうでしょうか?
@@RAYWOODofficial 是非見たいのでよろしくお願いします!
透明ケースにゴミが溜まって空気漏れしてしまいます。外し方の解説はありますでしょうか?
2次予約済みで4月下旬到着予定なので楽しみです。
コメント頂き、またご購入いただいたとのことでありがとうございます!
お待ち頂く状況が続いておりまして大変恐縮ですが
是非楽しみにお待ち頂き、到着したら塗装を楽しんでいただければと思います!
騒音については客観的にdb(デシベル)で教えてほしいです。
ご質問ありがとうございます!
動画内で説明できておらずすみませんでした。
各販売ページに詳細スペック記載させて頂いております。
47dbになります。
アマゾンで購入しようと思っていたら価格が上がっていたので購入を保留しました。
コメントありがとうございます!
情勢、流通コスト等のためAmazonでの販売価格は上がってしまったのですが公式サイトのほうでは発売時から変わらず¥13,960で維持できております!
Amazonペイにも対応しておりますのでよければそちらからのご購入をご検討ください。
公式サイト
raywood.jp/products/r-nitrocomp-v1
公式サイトで購入しました。コンプレッサー以外にもハンドピース、メンテナンスキット、Oリングセット、フィルターも一緒に購入しました。アマゾンよりトータル4000円近くも安く購入出来ました。情報ありがとうございました。今後のアフターサービス関連でお世話になるかもしれません。その時はよろしくお願いいたします。🙌
@@norihama0044
公式サイトでご購入頂いたとのことでありがとうございます!
一通りそろえられたようで良いですね!
アフターサービスについても、公式サイトに窓口がございますので
もしなにかございましたらお気軽に下記のフォームからご相談ください!
▼PROFIXお問い合わせ窓口
profix.jp/contact/
福岡で直接見て触れて買える店舗ってないですか?めっちゃ気になってます。
コメントありがとうございます!
すみません、現在福岡で直接見て頂ける店舗等はなく
こちらの動画や、レビューして頂いている方の動画などで見て頂くしかないんです。
そのような状況で申し訳ありませんが、ぜひご検討お願いします。
FLYER-SRは取り付けられますか?
コメントありがとうございます!
返信遅くなってしまいすみません。
付属のホースは1/8インチネジになりますのでそれに合うハンドピースであれば大丈夫です。
合わないサイズの場合は変換ジョイントが必要になります。
今日、NITRO-CCOMPが届いて使ってみました。
初めての据え置き型で、以前はどこのメーカーかもわからない充電式のエアブラシ使ってましたが、快適さが段違いでした。
音についても他の据え置き型の知らないのですが、「静かやな」って思いました。
買って良かったです。
ちなみにハンドピースを買い忘れて(今日は友達のハンドピースを使いました)、ハンドピースを買おうと思うのですが、オススメってありますでしょうか?
コメント頂き、またご購入頂いたとのことでありがとうございます!
安定した出力については自信をもっていますが、音についてはどうしても感じ方に個人差があるものなのでなんともいえなかったのですがそのようなご感想頂けて安心しております😅
ハンドピースのおすすめについてですが
個人的にはTech LinerのTH-C01がおすすめです。
このあたりも用途や好みによるところが大きいのですが
弊社製品で言いますと、
C01→カップ一体型なので掃除などメンテがしやすい、0.2mm・0.5mm口径も付属
B01→カップ付け替え式なので大きな面積を塗る時に大容量のカップを使える
主にこの点で比較して頂き自分に合ったものを選んでいただくのが良いかと思います😀
エアブラシスタンドにタミヤさんのスプレーワーク HG トリガーエアーブラシは置けますか?
ご質問ありがとうございます!
残念ながらこちらにそのモデルが無いため検証できておりません。
お力になれずすみません。
ハンドピースをどれにしようか迷ってます。
エアブラシ初心者です。
充電式エアブラシも考えています。
アドバイス頂けると嬉しいです!
ご質問ありがとうございます!
充電式か、NITRO-COMPのような置型かで迷われていているのでしたら、
設置場所さえ確保できるのでしたらぜひ置型を選ばれることをお勧めします!
充電式は小型で手軽につかえて便利なんですが置型に比べるとさすがにパワーは段違いです。
初心者さんとのことなので塗料の希釈など慣れないうちは置型の場合そこをパワーでカバーしてくれるのでより快適に使えると思います。
ハンドピースは初心者の方で、ガンプラ程度のサイズのプラモデル制作前提であれば個人的にはTH-A01がオススメです。
・カップ一体型(カップの変更ができない)
・エアーアジャスター(手元でエアー量を調節する機能)が無し
なので構造がシンプルでうがい洗浄、分解洗浄などメンテナンスが簡単です😀
上記に加えて
・手元でエアー量を変えたい→TH-B01(又はTH-C01)
・さらに大容量の塗料カップに付け替えたりしたい→TH-B02
といった具合になります。
とても丁寧な返信とアドバイスありがとうございます。置き型にしようと思うので、NITRO-COMPの再販を待ちます!
26日届いて使用していますがパワフルで使いやすいです。リビングの片隅に模型制作スペースがあるのですが、今の所苦情はありません。動画の通りの音ですね。クレオスのL5と迷ったのですが購入して良かったです。
コメント頂き、またご購入頂いたとのことでありがとうございます!
今のところ苦情が無いようでよかったです!笑
ピストン式ですので音さえ問題なければ本当にパワフルで安定稼働なので使いやすいかと思います。
是非末永くご愛用下さい!
作動音については、感覚的なものなので実際に使わないとですが、
動画の感じだと思ってるより静かかな?
それと、熱に対する安全機能のほかに、自動停止機能も付いてるとは思わなかったな。
コメントありがとうございます!
めったにないですがかなり熱を持った状態になると自動停止する機能が付いていますのでその点は安心してお使い頂けるかと思います。
(テストで半年以上運用して夏場に模型製作を一日して、普通に断続的に使用していても停止したことはありませんでした。)
音はどうしても動画でお伝えしにくいのですが、動画を作った私以外の人で現物の動作音を知っている人に何人か動画も見てみたったのですが、実際と違うという意見はなかったのでおそらくこの動画で確認していただいた印象とそう大きく変わらないかと思います。
また、高周波の「ブー」というような音ではなく、低周波の「コトコトコト・・・」というような音なので耳障りでもないかなと思っています。😀
Amazonと公式では値段に3000円ほど差がありましたが?ちなみに公式で注文しました。ゴールデンウィークまでには届くかな?楽しみに待ってます。
コメントいただき、またご購入頂いたとのことでありがとうございます!
Amazonと公式での販売価格の違いについてはよくご質問など頂くのですが、公式サイトからの直販ですと他で販売させて頂くよりも流通コストなど抑えることができるため
その分お安くさせて頂いているというシンプルな理由です😅
発売直後から気になっていましたが、NITRO-COMP V1! やはりいいですね!
C社のL5からの買い替えなので、T社のPOWERと迷っていましたが、自分はほぼガンプラしか作らないので、価格的にも性能的(必要十分という意味で)にもNITRO-COMP V1一択ですねw
動画の最後の手へのエアーの吹き付け音による動作音の比較。
仰る通り、動画の特性上なかなか伝えるのが難しい部分だと思いますが、伝えようという気持ちも含めて、十分参考になったというか、購入の決め手になりました。
コンプレッサーの作動頻度の軽減が、結果的に動作音を抑える事に繋がるので、併せてエアータンク T-25も一緒に買おうかなw
大変うれしいコメントありがとうございます!
動作頻度を下げたいという目的であれば
正しく接続すれば(V1側の出力をちゃんと最大にする)エアタンクは効果絶大なのでとてもおすすめです!😀
Amazon 現在お取り扱いしておりません…
でした(TдT)
コメントありがとうございます!
ほんのわずかですが公式サイトのほうではまだ在庫あります。
Amazonペイにも対応しておりますのでよければそちらからのご購入をご検討ください。
(Amazonよりお値段もお安くご購入頂けます)
公式サイト
raywood.jp/products/r-nitrocomp-v1
@@RAYWOODofficial
公式も売り切れましたね(*T^T)
@@ハリネズミ-v2m
申し訳ありません!おかけさまでご好評頂いており予想より早く売り切れてしまいました・・・。
次回入荷については3月~4月中旬までに販売再開できるよう調整しております。予約販売等詳細については2月中に改めて公式サイトやSNSでアナウンスさせて頂きます!
@@RAYWOODofficial
有り難う御座います!
再販まで待ちます!
Amazonで取り扱いなしとなっていましたが、Amazonで購入する事は出来なくなったのでしょうか?
また、公式サイトとAmazonでの購入が可能となる時期はいつ頃になりますでしょうか?
よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
NITRO-COMP V1なのですが現在RAYWOOD公式オンラインストアならびにAmazon/他モールで在庫切れとなっており、また3月下旬入荷分の予約も予定数量に達した為、締め切りさせていただいております。
次回入荷分の納品日およびご予約開始日に関しましては近日中にRAYWOOD公式LINEおよびTwitterにてご案内させていただきます。
@@RAYWOODofficial
お返事ありがとうございます。
ハンドピースを別で購入しようと思っているのですが、使用できないメーカーのハンドピースはありますでしょうか?
Amazonのレビューでは、クレオスさんのが使えない。とのレビューを拝見しましたので。
すみませんが、よろしくお願い致します
@@ホロ-d1b
他社様のハンドピースについては
たくさんのメーカー様、及び製品ラインナップがあるためこちらでその全てを動作確認することは現実的にできないため自社製のハンドピース以外のご使用については動作保証等のご案内はさせて頂いておりません。
申し訳ありませんがご理解のほどお願い致します。
以上が前提となりますが
・付属のホースのねじサイズは1/8インチサイズ
・エアバルブジョイントのサイズはM7サイズ
になりますのでハンドピースの仕様がそのどちらかに対応していれば接続と使用はできるかと思います。
@@RAYWOODofficial
お返事ありがとうございます。
承知致しました。
使えそうなハンドピースのアドバイスもありがとうございます!
予定より早く昨日届きました\(^o^)/
予定より速く届いたとのことでよかったです!
ご購入頂きありがとうございました!
再販してください
コメントありがとうございます!
RAYWOODの公式ラインアカウントにて随時再販のご案内をさせていただく予定です。
ぜひご登録お願いいたします。
lin.ee/OGQbYXX
ここまで強力だとハンドピースはトリガー式の方が使いやすそう
コメントありがとうございます!
好みもあると思いますが高圧で大きく吹くこともできるのでトリガータイプでシュパーっと大面積を吹いたりするのにも向いていると思います。
脈流を防ぐために他社のエアタンクをコンプレッサーとエアブラシの間に接続して使用できるか気になります。
コメントありがとうございます!
稼働のON-OFFは一般的な圧力感知式でエアー排出口のネジサイズも広く使われている1/8インチサイズになりますので
模型用途の増設用で販売されているようなエアタンクであれば問題なく使用できます。
ただ、付属のホースで使う限りでは脈流はかなり少なく、個人的な主観にはなりますが体感できないレベルかと思います。