PROFIX NITRO-COMP V1 コスパ最強エアコンプレッサー 新品から故障までの忖度なし正直レビュー
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- PROFIX NITRO-COMP V1 コスパ最強エアコンプレッサー 新品から故障までの忖度なし正直レビューです。
これまで問題なく使用してきたコンプレッサーですが◯ヶ月目で故障してしまい、メーカーに問い合わせてみました。
使用感などのレビューだけでなく、メーカーの対応も忖度なしでお届けします(案件ではありません)。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私がガンプラ制作に使っている神アイテム集
●この動画で使用したドロッパーボトルはこちら
amzn.to/3N3EDdv
●ゲートからの切り離しには薄刃ニッパー
amzn.to/3uOcL8R
●ゲート跡の二度切りにはアルティメットニッパー
amzn.to/3GzHvgH
●ゲート跡の処理、開口部の成形にはデザインナイフ
amzn.to/4ah8F9Q
●穴埋め、パーツの一体化にはヒケの少ないエポパテもりもり
amzn.to/3RBekz1
●スジ彫りにはこちらのカーバイト
amzn.to/3Rd82VX
amzn.to/4883iHW
●エアブラシ塗装には吹圧調整可能でハイパワーなコンプレッサー
amzn.to/3NpR6ub
●ガンプラはこれ1本で十分!万能ハンドピース
amzn.to/3RAK6NH
●デカール貼りや細かい作業にはこちらのピンセット
amzn.to/48tsSaL
●エングレービング塗装のエナメル拭き取りに
amzn.to/3TdjPWW
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■クレジット
声 VOICEVOX:ずんだもん 様
BGM 日常の風景 written by brightwaltz 様
効果音 効果音ラボ 様
#ガンプラ #コンプレッサー #エアブラシ #全塗装 #改造 #改修
発売直後の初ロットで購入して、タンクも追加販売時に購入。
いまだにトラブルありません。
タンクなしの時には吹いてる間中ずっと作動していたので、
これでは「まずい」とおもってました。
パーツを持ち替えると言っても、そこ数秒止めたぐらいでは焼け石に水でしょう。
自動車整備工場のオイルコンプレッサーでも、大型のタンクついてないと、
焼き付いたりするので、サブタンクはつけた方がいいですよ。
サブタンクなしで使ってることが寿命を縮めてるのかもしれませんね🤔
1年くらいでエアーレギュレーターのドレン部分が腐食してエアーダダ漏れになっちゃいました。メーカーに問い合わせるとレギュレーターのみの別売りはないと言われて別メーカーのものに変えて使ってますが、交換の時内部にかなりサビが出ているのを見つけました。日常のメンテが重要だと思い知らされましたね。月イチ程度のメンテでは故障の原因になっちゃうかも。
おぉ・・・そこはノーメンテでした笑
同タイプのエアテックスの使用していますが、別売りタンクは本当にオススメです。稼働頻度が著しく下がりうるさくない、頻度が下がるので高熱による水吹きしなくなる、エア圧がかなり一定になる、などの恩恵があります。6000円くらいなのでオススメです。
なしのときはドレンフィルターつけてても水吹きすることがありよく萎えましたがそれが起こらなくなったのが一番良かったです。
そんなメリットもあるんですね!貴重な情報ありがとうございます😄(買ってみようかな・・・笑)
水吹きについて思い出したのでコメントします。
コンプレッサー直後に(水抜き+レギュレータ)を配置するのでは無く、
間にコイル状のホースを噛ませてから(水抜き+レギュレータ)という順にすると、かなり水が取れます。 ご参考までに。 自分のコイル状のエアホースはwave製の透明なモノです (HGスパイラル エアホース)。水滴の移動が良く見えますw
そうなんですね!試してみます😄
V2を一年使用してます。USBファンで冷却しながら使用してるので軽快ですよ。
冷却しながらの使用がいいみたいですね😄
一年使ってます
月一くらいの稼働で使ってきましたが最近へんな音が出るようになりましたね
やはり壊れる前兆かもしれませんがもとは十分取れてるので問題なしw
どんな音か気になりますw
元値が安いぶん中身はチープですね。
3〜4万程のヤツが長持ちします。
そうかもしれません。プロモデラーの方も推奨していたので試してみたのですが・・・。
どこかのニ気筒のコンプレッサーを中古で、途中にタンクを挟んでます。 タンクは本当はエアガン用のヤツを使ってますw タンク挟んでいるからか水は全く吹きません。 タンクに溜まってて排水したことはあります。
V1とタンクを接続して1年ほど使ってます。
本体は自分も最初の1ヶ月ぐらい?で圧力が上がらなくなって。
連絡したら新規品と取り替えって話になって対応は早かったですね。
以降は1時間ぐらい使ってると熱ダレセンサーだかで休憩せざるをえない感じで使ってました。
でも休憩すると集中力切れるんだよなぁ・・・ということで、
自己責任ですが送風機(小さいサーキュレータ)で風を当てながら使ってます。
水吹きはタンク付けないと出ちゃいますね。
タンクなしの時にはエアテックスのハンドピースにつけるフィルタをしてまして、
ソレだけでも結構良かったモンですが、タンク付けたら雨降ってても問題ないですね。
タンクを併用することで水滴防止になるとは知りませんでした。経験談ありがとうございます!
使用してもうすぐ2年になりますが、特に不具合はないです😊使用頻度がどうだったのかちょっと気になりました😅
大体2ヶ月に1体ペースでした。ヤスリがけや加工している間は全然使ってません。塗装は2週間ぐらいであがってたような気がします。土日は多めですが平日は1時間程度の使用です。
やはりプラモ吹き付け塗装用エアーコンプレッサーは多少高くても長く使わんといかんきに性能生や耐久力性考えたらクレオスのL7とかタミヤスプレーワークスパワーコンプレッサーの2台使い分けで常備しといた方が良いかと思うます🙄🎵ワ🥸タスの場合メタリック塗装もするんでクレオスL7とタミヤパワーコンプレッサーの2台所有しておるます😎🎵
コンプレッサー2台持ちとはブルジョワですね!笑 羨ましい😆
いぇとびうおさんそんなことは全くないです🙄💦無理して買うました💦wちなみにクレオスL7はヤフオクで5年前くらいに買ぅ~た中古です💦
連続使用するとかなり熱持つのが気になるけど1年以上使用して今のところ故障はしてないな
1年以上もつ場合もあるんですね!自分のはまた様子見てみます。
故障したやつ分解して故障原因見つけてほしかったなーとか思ったり
も、求めますね〜・・・笑
@@とびうおのガンプラチャンネル
私も故障の原因が気になりました。
メーカーさんが新品を送って廃棄を依頼されたってことは到底素人では修理不可だと思いますが・・・
症状を細かく説明した上でのメーカーの見解では「おそらく内部クリアランス弁破断により、エアーが漏れ続けている状態」ということでした。
マキタとかMAXとかHiKOKIとかが良いよ。
調べてみます!
私はタンクを増設し使っています。
1年経過した後くらいに、タンクにエアが溜まってコンプレッサー停止、数秒で圧が下がりコンプレッサー稼働を繰り返すようになってしまいました。(ブラシを使わずにエアが下がる)
コンプレッサー送付したが、原因不明で、通常価格より下くらいの価格での新品交換になりました。
以降は不具合は出ていないので、初期ロットがダメだったのかも?
メーカーでも原因わからないことあるんですね・・・。
私のは1年半で故障しました。修理出来ないのでどうしようもない文鎮です。耐久性がない製品ですね
やはりそうですか・・・いっそ1年以内に壊れてくれた方がありがたいですね😅
ちょっと興味を引く内容の動画でしたので拝見しました。
まずはメーカーの迅速な対応で新品交換してもらえて良かったですね、私が所持するコンプレッサーはイエロー4という90年代頃に買った年季物です。スイッチを入れると途切れる事なくエアを出し続けます、連続噴射式ということでエアの増減で本体が止まることはありません(エアタンクみたいな部分も無いです)不要なときはスイッチを切ります、なんだかんだで30年ほど使ってます今だ現役です(^_^;)元々は怪獣のガレージキットを塗る目的で購入したのですが最近はガンプラ塗装に役立ってくれてます、この動画で最近のエアブラシシステムの有り様が分かりました、参考になりました。それと長文で失礼しましたm(_ _)m
30年はすごいですね!
丁度保証が切れたあたりでエア漏れするようになりました。
最も悔やまれるタイミングですね😅
V2良いよ
V1よりもタンク併用の分長持ちしそうですね!
中身はTKFですよ
これ買うよりTKFと国産ハンドピース買ったほうがお得です
TKFって聞いたことないのですが評判悪いのでしょうか😅
自分の場合エアテックスのAPC017ですが、エアーの出が悪くなったのはリードバルブ(ペラペラの金属弁)が微妙に曲がったのが原因っぽかったです
錆び水も溜まっており、これが乾いて固まったのが弁と土台の間に挟まって悪さしたのかな、と
弁は外せないタイプで曲がりは直せませんでしたが、土台から浮いた側をセロテープで覆ってみたらなんと直ってしまいました
あれから3年以上経った今も正常に使えています(チビタンを接続しています)
セロテープで直せるんですね!すごい笑
ネジ8分1サイズなのに合わないとか? インチネジとかミリネジの違いとかあるんだろうか? タンクは、エアーをくむ回数が減るので コンプレッサーが、長持ち
するって、聞いた事があるよ? 故障とは、違って普通の使い方の時だろうけど、 後、手元スイッチとかつけといたらええんちゃう?
ヨドバシの詳しそうな店員さんはメーカーによる誤差と仰ってました。色々な方のご意見によるとタンクは延命効果があるみたいですね!
@@とびうおのガンプラチャンネル 了解しますた、
V1とエアタンク接続で1年くらい使用しています。
振動が少し大きくなったと思う程度で、問題なく稼働していますが
同一色パーツが多いとほぼ連続稼働する感じになるので、稼働時間は出来るだけ
気にするようにしてます。
連続稼働が水滴の原因になるみたいですね。経験談ありがとうございます!