Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
持ち替えをしたあとに、エッジとコーナーを右側に揃えたいときは右スロット、左側に揃えたいときは左スロットを使った手順になります。もう少し速くなりたい!という方はこちら↓【速くなるF2L】基本手順が少しできればOK!F2Lが速くなるコツを解説します!ua-cam.com/video/4q5tF6nGwZY/v-deo.htmlF2Lの基本手順をまとめた動画はこちら↓【絶対できるF2L】これで基本手順はマスターできます! ua-cam.com/video/DPCgqYIXygE/v-deo.html
自分用メモ0:14 f2lの基本パターン 1:13 U面にコーナーとエッジを出す2:08 エッジのU面色とセンター色を揃える(ここ大事 )2:44 右スロット2:58 コーナーとエッジを離す3:48 コーナーの白面が上の時4:36 白面を右にしてコーナーが奥の時5:27 白面を右にしてコーナーが手前の時6:31 左スロット6:41 コーナーとエッジを離す6:54 白面が上にある時7:23 白面を左にしてコーナーが奥の時7:55 白面を左にしてコーナーが手前の時長々と失礼しました分かりやすかったです!
自分用3:53 コーナーの白面が上のとき4:55 コーナーの白面が側面で、白面を右にしてコーナーが奥のとき5:29 白面を右にしてコーナーが手前のとき分かりやすい動画でとてもスムーズに出来るようになりました😭ありがとうございます😊
参考にしていただきありがとうございます☺️
数あるF2L解説の中で一番分かりやすかったです。分類をシンプルに少なくしている所、動画の左肩に何をしている所か表示している所がとても良い。今まで覚え切れないと思っていましたが考え方が理解出来たので自然と自力で出来る様になりました。ありがとうございました。
こちらこそ動画を参考にしてくださりありがとうございました😆
いやめっちゃそれなです!2時間くらい調べてこれが1番よかったです!
ルービックキューブ系youtuberで1番わかりやすいです。シンプル・イズ・ベスト。もっと色々な解説動画出してほしいです。
F2Lを覚えられず、ずっと悩んでいたところ、『そーゆーことか!!』と感動です☆ポイントを押さえた解説、ありがとうございます〜
お役に立てて良かったです!w
いやー僕も初めて揃えれました嬉しいです
この動画が1番理解しやすかったです!
ありがとうございます☺️
だーおかさんのおかげで単発1分5~6.8になりました😊
色んな動画を見ましたが、これが一番分かりやすかったです!簡易F2L覚えて馴染ませたら、F2L挑戦します🔥
本当だーおかさん分かりやすい😢ルービックキューブ揃えられるようになったのも、だーおかさんのおかげです😭理解しやすいです!ありがとうございます😊
ありがとうございます!そう言っていただけて嬉しいです☺️
F2lの動画の中でいっっちばんわかりやすい!
ありがとうございます〜☺️🙏
本当にわかりやすかったです🎉
だーおかさんは一番わかりやすい
M2Lから始めました!1分切りたくなったのでF2L覚えようと色んなとこ見てたのですがこの方法が自分に1番合ってる気がします!やってみます!
M2Lから始めたのであれば楽勝ですね!😆頑張ってください!!
おっしゃる通り今は前より遅くなりましたがこの動画だけでf2Lできるようになりました!楽しいのでこれで慣れていきます!
右コーナー白 上 3:52 コーナー白 横 奥 4:54 手前 5:28 左コーナー白 上 7:00 コーナー白 横 奥 7:35 手前 7:58
初心者向けの揃え方で、1分半から2分で停滞していたので、この動画を見て飛ばせる手順はどんどん飛ばしていこうと思います。1分以内目指したい!
まじでわかりやすかったです。ありがとうございます
いえいえ〜☺️
ありがとうございますこのお陰で50秒切れるようになりました!本当にありがとうございます
この動画見てめっちゃ速くなりました!ありごとうございます!話変わって申し訳ありませんがこのbgmってなんですか?
自分用3:48 白が上の時4:54 白が奥の時5:27 白が手前の時
非常にわかりやすかったです。トライしてみます。
ありがとうございます!もしわからないところが出てきたら、コメントしてくださいw
3:52 コーナー 白が 上4:53 コーナー 白が横 奥5:29 コーナー 白が横 手前左6:55 コーナー 白が上7:27 コーナー 白が横 奥7:56 コーナー 白が横 手前
役に立ちましたありがとうございます
半分ぐらい覚えたら、平均27秒ぐらいになりました❗ありがとうございます
早いですね!😳
横から失礼します!f2l以外にollなどは覚えましたか?自分全く30秒切れなくて...
自分が30秒を切ったときは、PLLは全て覚えていてOLLは2 Look OLLを使用、F2Lは簡易F2Lを使えるレベルでした。クロスはD面で揃えて、クロスエッジは3つか4つまで読めるレベルだったと思います。こちらの記事でまとめているので、参考にしてみてください☺️タイム別の練習内容まとめ|だーおか【キューブ情報サイト】www.daaokacubeblog.com/2204/
@@daaokacube なるほど!pllの暗記が必要なんですね。頑張って覚えてみます^^
何度も質問すみません😅だーおかさんの簡易CFOP法の動画を見て、それを半月くらい練習して1分15秒くらいのタイムにいつもなるのですが、一分を切るために、僕に必要なものや、練習するべきもの、まずすべきものは何でしょう。指は割と早く動かせます。
上達スピードが落ちてくると焦りますよね😭まずは1ヶ月ほど、単純に揃える練習を続けてみてはどうでしょうか?確かに新しいテクニックを覚えることも大事ですが、それ以上に練習量や練習期間が大事です。焦らず地道な練習を重ねていきましょう。
初めまして。自力で揃えられるようになったのですが、今度はタイムに挑戦しようとこちらに辿り着きました。とても分かりやすかったですし(理解できました)、上達度に合わせて色々動画を上げていただいているので、これから楽しみです。ただココに到達するまでのクロスも苦手なので、頑張ります💦
ぜひ頑張ってください😆
1番分かりやすかったです!まだ考えながらなのでとても時間がかかりますが、頑張ります💪🔥
頑張ってください!あとはひたすら練習ですね👍
本当にありがとうございます!!!18.15というタイムが出ました!
素晴らしいです!!👏👏
自分もこれみて最初3分だったけど1日ぐらい練習したら50秒切れるようになりました!
そんな早くなるんや
成長はやすぎぃ!!
1:401:532:563:52 上4:54 側 後5:29側 前6:47
揃えたいエッジとコーナー上面の色が入れた時に違うを向いているときはどうすればいいんですかー?全てのパターンで
🎉
僕もF2Lを見直します‼️
ぜひw
これ極めればどんくらいのタイム出せますか?
いい意味でくせがなく簡潔で余談やオープニングもなくとても見やすいです!応援してます!チャンネル登録しました^^
自分用右にスロットインコーナーとエッジをU面に出すR U R’U面のエッジとセンターの色を合わせるコーナーとエッジを離すスロットの真上に合わせてR U2R’コーナー白面上の場合エッジを右にするRコーナーを右奥R’スロットインコーナー白面側面の場合白面を右に向けるコーナーが奥の場合Rエッジを奥に回すR’スロットインコーナーが手前の場合Rで揃ったらU R’揃わなかったらR’U2 R U’ R’コーナーの白面を右側R U R’
安定して一分を切るために、F2Lは必要ですか?あとタイムを縮めやすいのは、PLL、OLL、F2Lのうちどれですか?
1分を切るためにF2Lは不要です😅PLL、OLL、F2Lの中では、PLLを覚えることがタイムを縮める近道です。詳しくはブログでまとめているので、こちらをご覧ください↓タイム別の練習内容まとめ【CFOP法】www.daaokacubeblog.com/2204/
ありがとうございます返信はやいですね😊
この動画でF2Lできるようになりました。F2Lって全パターン覚えた方がいいですか?
動画を参考にしてくださりありがとうございます😆F2Lは全パターン覚えた方が良いです。自己流で全パターン揃えることができる状態でも、手順が長すぎるものや指使いが良くないものが必ずあります。そのため最適化された手順を学ぶことはタイムを縮めるためには必要です。
自分用右コーナー白 上 3:52 コーナー白 横 奥 4:54 手前 5:28 左コーナー白 上 7:00 コーナー白 横 奥 7:35 手前 7:58
色んなやり方見たけどこれが1番です😊
上に出した、エッジとコーナー両方が端っこにある時の離しかたが分からん😅
質問です。F2L41パターン覚えるのがとても大変なのですが、白を基準にした時の、白が上を向いているパターン、白が横を向いているパターン、この2つのパターンでだいたい入れられると聞いたのですが、それでも、コーナーを入れてからエッジを入れるより余裕で時間は縮まりますか?回答よろしくお願いします
ちなみに僕が言ったのは基本のやり方です
余裕でタイムが縮まるかはわかりませんが、ちゃんと練習すれば縮まります。最初はタイムが落ちますが、そういうものなので慣れるまで根気強く練習しましょう👍
上に白がある手順をするとできなくて左のバージョンでやるとできます動画では右でできてるのになんでかなーっと思いました
とってもわかりやすい!!これは神動画だ!!^_^
すみません、白面が上の時の手順をやっても、出来ないんですけど、どうしたらいいですかね😅
右左のスロット判断は、エッジピースの側面色ですね。
そうですね
以下教えてください。①下白クロスを作った後(G緑、R赤、W白、B青)右センターG、左センターRになる様に見た時の中央コーナー下に左R右W底B、中央コーナーから左桂馬U面に上R側Bのエッジがある場合。RU'R'でRWBのパーツを上に出すと桂馬位置のエッジと隣り合ってしまので離す手間を省く為にU面を回して隣合わないようにしておく配慮が必要ですか?回す向き等で、エッジが再度コーナーに沈んだりするので余計なことはしない方が良いでしょうか?いずれにしてもコーナー白側面が手前に来ると(「複雑になる」とありますが)超時間がかかり超速くなりません。②RU'R'ではなく、逆セクシーでU面に出すと問題がありますか?③エッジとコーナーを離すのに、RU2'R’とL'U2Lは使い別ける必要がありますか?④簡易F2Lを使うと使わない場合(簡易cfopで下2層を作る)に比べて(だーおかさんご自身のデータで結構です)どれ位短縮できますか?(例、「時間が約85%になる」)よろしくお願いします。(小生は後期ですが、だーおかさんの簡易cfopで指をモツらせながらも1分半位まできました)
①R U' R’でスロットにあるエッジまたはコーナーをU面に出すとき、エッジとコーナーが隣り合ってしまうと判断できるのであれば、あらかじめU面を回して隣り合わないようにした方が速いです。この動画はあくまでF2Lを簡易的に行って手順の構造を理解するための解説であるため、効率的に速く揃えたい場合はF2L基本41パターンの手順を学習してください。F2L基本41種 手順表【CFOP】www.daaokacubeblog.com/891/手順の構造は理解されているので、そこまで難しいものではないはずです。②スロットにあるエッジやコーナーを逆セクシーでU面に出しても問題ありません。同様にセクシームーブの3手R U R' でU面に出しても問題ありません。③キューブを持ち替えてから、左スロット・右スロットを判断してエッジとコーナーを離した方が無駄な持ち替えの回数が減るので、はじめのうちはR U2' R'とL' U2 Lは使い分けた方が良いと思います。F2Lでは1つのスロットを揃えるために持ち替えを2回以上おこなうことはないため、持ち替えが1回で済むパターンだと判断できるのであればこの限りではありません。④エッジとコーナーが両方U面にあるとした場合、対象のスロットを簡易F2Lで揃えると平均約7手、完全1面+2段目で揃えると平均約14手のため、単純計算ですが4スロット合計で約28手の削減が見込めます。タイムが1分半位ということですと1秒間に平均1.0〜1.5手まわしていると考えられるため、20〜30秒短縮できると思われます。
@@daaokacube ありがとうございました。早送りみたいに指を回せれば「人類史上初の・・」(これはこれでスゴいです)で1分台も可能でしょうがそれは難しいので(覚える手間はあっても)手数が少なくなるもの(1分を切れるもの)を検討してきました。その中でも明快簡潔な説明、cubelogブログとの併用等でだーおかさんは頭一つ抜けている様に思います。余談ですが別の動画で「手数の多いNaパームはsuneより本当に速い?」と詰め寄りましたが当方でもデータをとりました。5回のデータですが(持ち替えなし、90度回転=1回)Naパームで6面完成までの手数=38,35、34,35,50(平均38)、同様状況から簡易cfop(sune)の場合=72、73,53,72,74(平均69)Naにすることで指が動かし辛いことはないので「劇的」に速くなりました。(m_m)
41パターン暗記するのと、このように手順を踏んでブロックを作るのとではどちらが速いですか?
手順を踏んでブロックを作る方法が速いと思います🤔基本41パターンを丸暗記しただけでは応用が効きませんが、ブロックを作る仕組みを理解しておけば、裏F2Lや左右対称パターンにも簡単に対応できるためです。
コメント失礼します私障害者小5ですこれを見て1分40秒になりましたありがとうございます
右と左のバージョンの見分け方ってありますか?
持ち替えたあとに、F2Lペアを右左どちらに揃えたいかによって変わります。上の面だけ見ても判断できないので、下2段の色を見て判断してください👍
3:54 上4:54 奥5:30 手前 5:55揃わない
わからない…簡易シーホップと大分覚え方が異なってくるから難しい😢みなさんどんな感じで覚えたの
このルービックキューブはどのメーカーのやつで作りました?
MoYuです😆たしかMeilong3cというキューブだったと思います。
上面の黄色の部分も同じMeilong3cというものですか?
F2Lができるようになりました
やったー!🙌🙌🙌
そのルービックキューブどこで買いましたか?
自作です😆
3:07 3:36 4:37
入るけど、入った時のエッジキューブの色が逆になるのですが、これは何が原因なんでしょうか?どこかで間違えてるんでしょうか?
エッジU面の色と同じ色のセンターを手前面にして手順を進めてください(02:13)この部分が間違っているとエッジの向きが逆になってしまいます🥺
簡易F2Lを覚えるとタイムどのくらいになりますか?
平均タイム40秒ほどの人であれば、平均タイム30秒くらいまで縮まると思います🤔しかし、覚えているか覚えていないかよりも練習量の方が重要です。
ありがとうございます。ちなみに簡易F2Lならどんな練習方が1番いいですかね。
エッジの向きが逆の時はどうしたらいいんですか?
エッジの向きが逆の時、というのはエッジが位置だけ揃っていて向きは揃っていないということでしょうか…🤔その場合は動画冒頭のコーナーとエッジをU面に移動させるところから始める必要があります。
そのあとのU面の時に向きが逆になる時があるんですけど…
@@さん赤田 それは動画の手順通りに進めても揃わないということですか?状況がよくわからないので、画像を送っていただければ回答できます。Twitterアカウントtwitter.com/Daaaaaaaaaokaもし画像を送るのが難しい場合は、申し訳ありませんがお手伝いできません🙏
twitterに送信しましたわかりにくくてすいません
3:08切り離し4:54 白右3:56 白上
だーおかさんの簡易CFOPの方法よりも極めれば早くなりますか?
極めなくてもF2Lを使った方が速くなります!もちろん練習は必要ですが、極めるというほどの練習量ではありません☺️
@@daaokacube そんなんですね!ありがとうございます!
でも、簡易F2Lより、普通のF2Lの方が早いんですか?
F2L基本41手順の方が速いです☺
何かできないんだけど😢どうやってやればいいの?
入ってもエッジが反転してしまう…
エッジの色をセンターにもってやったら行けると思います!
@@Sosuke-p6v いやいけはするんだけどなんかもっとコンパクトにできんかな
@@かけっこ-i2q 左バージョン?…
俺もエッジの色をセンターに持った上で左右どのバージョンを試しても逆に入る
他の反転しない色からスロットインすれば最終的に反転していた色も揃いますよ上面の色を正面に向ければ最後のスロットが右か左か分かります
簡易F2Lで揃えることに慣れたら、1分切れますか?
もともとのタイムが1分を切っていなければ、簡易F2Lを習得したとしても1分は切れないか、むしろ遅くなると思います🤔理由としては、1分を切れていない段階では、指の速度やパーツを見つける速度など基本的なスキルが未熟だからです。もしまだ2Look PLLや2Look OLLなどのテクニックを習得していない場合、そちらを優先的に習得した方が良いです。【初心者必見】4つの基本テクニックで劇的スピードアップ!ルービックキューブを早く揃える方法ua-cam.com/video/cEtg0IMPVQs/v-deo.html
ありがとうございますなんかoLLを覚えたら、50秒代すんなりいけました
効率よく覚える方法を教えてください
F2Lの理論については理解するしかありませんが、基本41手順については「見覚えのあるパターン」から覚えると良いと思います。「見覚えがある」ということは脳が興味を示しているということなので、割と楽に覚えることができるはずです。
3:09
OLLの簡単な説明もお願いします
わかりました😏
スロットの意味を教えていただきたいです。昨日からルービックキューブを始めた初心者でして…🙇♂️
コーナーとエッジのペアを揃える部分のことを「スロット」といいます😆(00:55)昨日から始めたということであれば、簡易F2Lよりも先に2Look PLLと2Look OLLを習得した方が良いです。ブログでも解説しているので参考にしてみてください↓F2Lの基本はこれ!考え方・覚え方を解説【簡易F2L】www.daaokacubeblog.com/2456/タイム別の練習内容まとめ【CFOP法】www.daaokacubeblog.com/2204/
すみません、動画内で説明をされていたのですね🙇♂️まずは2 Look PLLから始めてみようと思います!
ua-cam.com/video/SxipJh2KP9M/v-deo.htmlこれってひょっとして、上の動画にあるセクシームーブのバリエーションを増やす、ってのと同様に、最終的には前後対象や前後左右対象のように、奥側のスロットにスロットインする手順も覚えないといけない感じですか?もしかして、センターキューブの色をエッジの色に合わせるように持ち替えなくてもできるようになるんですかね...
奥側のスロットを揃える手順(裏F2L)も最終的には覚えることになります。手前センターとエッジU面の色を合わせる(EOを合わせる)ように持ち替えなくても揃える手順もあり、平均タイム15秒前後になってから必要になってきますね。裏F2Lについてはこちらの記事で詳しく解説しています↓www.daaokacubeblog.com/3473/簡易F2Lがある程度できるようになったら読んでみてください。
@@daaokacube わかりました 全然先のことになりそうですが、頑張ってみますちなみに、6面を自力で揃えられるようになった人が、優先的に覚えた方がいいことかありますか?とりあえず、最初に教えてもらったプレイリストで大丈夫なんですかねua-cam.com/play/PL3IwF7ZUEKbG87KK-YuJBY16v2S8NjkcG.html
@@djrucu8944 とりあえず再生リストの手順、テクニックを覚えてみてください。またどのレベルの人であっても結局指を速く動かせる人が一番速いので、指の速さも意識すると良いと思います。
@@daaokacube わかりました コツコツ地道に覚えていこうと思います
色がそろわないんですけどどうしたらいいですか
ばかな質問
手前のとき 5:28
それが複雑なんだよ😮
紙に書いてメモしよう😂
一個揃えて2個目を完成すると最初のやつが崩れてるのですがこういうもんなのでしょうか
そういうものではありません...😅この動画の手順は必ず「R」から始まって「R'」で終わります。左パターンの手順も「L'」から始まって「L」で終わります。2個目を揃える時に本動画で解説していない「R'」や「L」から始まる手順を回すと1個目に揃えたF2Lが崩れてしまうので気をつけてください👍
自分用3:234:40
を紙に書いたら、だんだんはわかってきたぞ👩🦲
タイムが20秒になった!
はやっ!
@4:20のときに揃わないのですが...(場合によっては)
詳しい状況はわかりませんが 02:07 の「エッジのU面色とセンター色を合わせる」を飛ばしている可能性が高いです🤔
だいぶ前なのであれですが、左に入れなければいけないのに、右に入れる手順をすると互い違いになって揃わないのでそれですかね?自分を今しばらくそれで悩んでしまっていました。
だいたい分かった
これを自力で見つけた僕は天才かもしれない
天才です!これからも頑張ってください☺️
どうしても、ここのf2lの手順のところが時間とってしまいます…上面も揃える時などは、パッと見てアノ手順だ!と手を動かせるのですが、f2lで揃えるときに、パーツを探すのにすごい時間がかかります。どうしたら良いでしょうか…?
初めはF2Lパーツを見つけるのに時間がかかるのは仕方がないことです...😭脳が慣れるまでは数ヶ月かかるものと思っておいてくださいw参考程度にこちらの動画もご覧ください↓【速くなるF2L】基本手順が少しできればOK!F2Lが速くなるコツを解説します!ua-cam.com/video/4q5tF6nGwZY/v-deo.html
分からなかった😢
バックミュージック消してください!集中できない
申し訳ありませんが一度アップロードした動画を編集することはできません。音無しで字幕をONにしてご覧いただくか、以下の解説記事を参考にしてください。www.daaokacubeblog.com/2456/
無理でした
何回やっても反転しました
02:12 「エッジU面の色と同じ色のセンターを手前にする」というステップができていない場合、何度やってもエッジが反転します。
2:10
専門用語多いなあ
出来ない
わっかんねぇ〜
分かりずらいわ
前に入れたペアが壊れる
動画で解説していない動きをするとそうなります
どういう意味だー‼︎分からん
どの部分がわかりませんか?
1っか所スロットインしてもう1っか所スロットインしたら1っか所目が崩れる
@@ヨッシー-k6v5n 疑うようで申し訳ないけど、他の方の解説動画のやり方と混ざったりしてないかい...?他の方の動画では「1ヶ所揃えたら別なところが崩れてしまう」という可能性があるけど、この動画ではその可能性を無くしたやり方になってるからね。この動画で解説していない手順を使っているか、手順そのものを間違えているかのどっちかだね〜😇
確かに他の解説動画を見てからこれを見たのでもしかしたら混ざってるかもしれません。混ざらないように気をつけてこの動画で練習したいと思います。
持ち替えをしたあとに、エッジとコーナーを右側に揃えたいときは右スロット、左側に揃えたいときは左スロットを使った手順になります。
もう少し速くなりたい!という方はこちら↓
【速くなるF2L】基本手順が少しできればOK!F2Lが速くなるコツを解説します!
ua-cam.com/video/4q5tF6nGwZY/v-deo.html
F2Lの基本手順をまとめた動画はこちら↓
【絶対できるF2L】これで基本手順はマスターできます!
ua-cam.com/video/DPCgqYIXygE/v-deo.html
自分用メモ
0:14 f2lの基本パターン
1:13 U面にコーナーとエッジを出す
2:08 エッジのU面色とセンター色を揃える(ここ大事 )
2:44 右スロット
2:58 コーナーとエッジを離す
3:48 コーナーの白面が上の時
4:36 白面を右にしてコーナーが奥の時
5:27 白面を右にしてコーナーが手前の時
6:31 左スロット
6:41 コーナーとエッジを離す
6:54 白面が上にある時
7:23 白面を左にしてコーナーが奥の時
7:55 白面を左にしてコーナーが手前の時
長々と失礼しました
分かりやすかったです!
自分用
3:53 コーナーの白面が上のとき
4:55 コーナーの白面が側面で、白面を右にしてコーナーが奥のとき
5:29 白面を右にしてコーナーが手前のとき
分かりやすい動画でとてもスムーズに出来るようになりました😭
ありがとうございます😊
参考にしていただきありがとうございます☺️
数あるF2L解説の中で一番分かりやすかったです。
分類をシンプルに少なくしている所、動画の左肩に何をしている所か表示している所がとても良い。
今まで覚え切れないと思っていましたが考え方が理解出来たので自然と自力で出来る様になりました。
ありがとうございました。
こちらこそ動画を参考にしてくださりありがとうございました😆
いやめっちゃそれなです!2時間くらい調べてこれが1番よかったです!
ルービックキューブ系youtuberで1番わかりやすいです。シンプル・イズ・ベスト。もっと色々な解説動画出してほしいです。
F2Lを覚えられず、ずっと悩んでいたところ、『そーゆーことか!!』と感動です☆
ポイントを押さえた解説、ありがとうございます〜
お役に立てて良かったです!w
いやー僕も初めて揃えれました嬉しいです
この動画が1番理解しやすかったです!
ありがとうございます☺️
だーおかさんのおかげで単発1分5~6.8になりました😊
色んな動画を見ましたが、これが一番分かりやすかったです!
簡易F2L覚えて馴染ませたら、F2L挑戦します🔥
本当だーおかさん分かりやすい😢
ルービックキューブ揃えられるようになったのも、だーおかさんのおかげです😭理解しやすいです!ありがとうございます😊
ありがとうございます!
そう言っていただけて嬉しいです☺️
F2lの動画の中でいっっちばんわかりやすい!
ありがとうございます〜☺️🙏
本当にわかりやすかったです🎉
だーおかさんは一番わかりやすい
M2Lから始めました!
1分切りたくなったのでF2L覚えようと色んなとこ見てたのですがこの方法が自分に1番合ってる気がします!
やってみます!
M2Lから始めたのであれば楽勝ですね!😆
頑張ってください!!
おっしゃる通り今は前より遅くなりましたがこの動画だけでf2Lできるようになりました!
楽しいのでこれで慣れていきます!
右
コーナー白 上 3:52
コーナー白 横 奥 4:54
手前 5:28
左
コーナー白 上 7:00
コーナー白 横 奥 7:35
手前 7:58
初心者向けの揃え方で、1分半から2分で停滞していたので、この動画を見て飛ばせる手順はどんどん飛ばしていこうと思います。1分以内目指したい!
まじでわかりやすかったです。ありがとうございます
いえいえ〜☺️
ありがとうございますこのお陰で50秒切れるようになりました!本当にありがとうございます
いえいえ〜☺️
この動画見てめっちゃ速くなりました!ありごとうございます!
話変わって申し訳ありませんがこのbgmってなんですか?
自分用
3:48 白が上の時
4:54 白が奥の時
5:27 白が手前の時
非常にわかりやすかったです。トライしてみます。
ありがとうございます!
もしわからないところが出てきたら、コメントしてくださいw
3:52 コーナー 白が 上
4:53 コーナー 白が横 奥
5:29 コーナー 白が横 手前
左
6:55 コーナー 白が上
7:27 コーナー 白が横 奥
7:56 コーナー 白が横 手前
役に立ちましたありがとうございます
半分ぐらい覚えたら、平均27秒ぐらいになりました❗ありがとうございます
早いですね!😳
横から失礼します!f2l以外にollなどは覚えましたか?自分全く30秒切れなくて...
自分が30秒を切ったときは、PLLは全て覚えていてOLLは2 Look OLLを使用、F2Lは簡易F2Lを使えるレベルでした。
クロスはD面で揃えて、クロスエッジは3つか4つまで読めるレベルだったと思います。
こちらの記事でまとめているので、参考にしてみてください☺️
タイム別の練習内容まとめ|だーおか【キューブ情報サイト】
www.daaokacubeblog.com/2204/
@@daaokacube なるほど!pllの暗記が必要なんですね。頑張って覚えてみます^^
何度も質問すみません😅
だーおかさんの簡易CFOP法の動画を見て、それを半月くらい練習して1分15秒くらいのタイムにいつもなるのですが、一分を切るために、僕に必要なものや、練習するべきもの、まずすべきものは何でしょう。指は割と早く動かせます。
上達スピードが落ちてくると焦りますよね😭
まずは1ヶ月ほど、単純に揃える練習を続けてみてはどうでしょうか?
確かに新しいテクニックを覚えることも大事ですが、それ以上に練習量や練習期間が大事です。
焦らず地道な練習を重ねていきましょう。
初めまして。
自力で揃えられるようになったのですが、今度はタイムに挑戦しようとこちらに辿り着きました。
とても分かりやすかったですし(理解できました)、上達度に合わせて色々動画を上げていただいているので、これから楽しみです。
ただココに到達するまでのクロスも苦手なので、頑張ります💦
ぜひ頑張ってください😆
1番分かりやすかったです!まだ考えながらなのでとても時間がかかりますが、頑張ります💪🔥
頑張ってください!
あとはひたすら練習ですね👍
本当にありがとうございます!!!
18.15というタイムが出ました!
素晴らしいです!!👏👏
自分もこれみて最初3分だったけど1日ぐらい練習したら50秒切れるようになりました!
そんな早くなるんや
成長はやすぎぃ!!
1:40
1:53
2:56
3:52 上
4:54 側 後
5:29側 前
6:47
揃えたいエッジとコーナー上面の色が入れた時に違うを向いているときはどうすればいいんですかー?全てのパターンで
🎉
僕もF2Lを見直します‼️
ぜひw
これ極めればどんくらいのタイム出せますか?
いい意味でくせがなく簡潔で余談やオープニングもなくとても見やすいです!
応援してます!チャンネル登録しました^^
ありがとうございます☺️
自分用
右にスロットイン
コーナーとエッジをU面に出す
R U R’
U面のエッジとセンターの色を合わせる
コーナーとエッジを離す
スロットの真上に合わせてR U2R’
コーナー白面上の場合
エッジを右にする
R
コーナーを右奥
R’
スロットイン
コーナー白面側面の場合
白面を右に向ける
コーナーが奥の場合
R
エッジを奥に回す
R’
スロットイン
コーナーが手前の場合
Rで揃ったらU R’
揃わなかったらR’
U2 R U’ R’
コーナーの白面を右側
R U R’
安定して一分を切るために、F2Lは必要ですか?
あとタイムを縮めやすいのは、PLL、OLL、F2Lのうちどれですか?
1分を切るためにF2Lは不要です😅
PLL、OLL、F2Lの中では、PLLを覚えることがタイムを縮める近道です。
詳しくはブログでまとめているので、こちらをご覧ください↓
タイム別の練習内容まとめ【CFOP法】
www.daaokacubeblog.com/2204/
ありがとうございます
返信はやいですね😊
この動画でF2Lできるようになりました。F2Lって全パターン覚えた方がいいですか?
動画を参考にしてくださりありがとうございます😆
F2Lは全パターン覚えた方が良いです。
自己流で全パターン揃えることができる状態でも、手順が長すぎるものや指使いが良くないものが必ずあります。
そのため最適化された手順を学ぶことはタイムを縮めるためには必要です。
自分用
右
コーナー白 上 3:52
コーナー白 横 奥 4:54
手前 5:28
左
コーナー白 上 7:00
コーナー白 横 奥 7:35
手前 7:58
色んなやり方見たけどこれが1番です😊
上に出した、エッジとコーナー両方が端っこにある時の離しかたが分からん😅
質問です。
F2L41パターン覚えるのがとても大変なのですが、白を基準にした時の、白が上を向いているパターン、白が横を向いているパターン、この2つのパターンでだいたい入れられると聞いたのですが、
それでも、コーナーを入れてからエッジを入れるより余裕で時間は縮まりますか?回答よろしくお願いします
ちなみに僕が言ったのは基本のやり方です
余裕でタイムが縮まるかはわかりませんが、ちゃんと練習すれば縮まります。
最初はタイムが落ちますが、そういうものなので慣れるまで根気強く練習しましょう👍
上に白がある手順をするとできなくて左のバージョンでやるとできます動画では右でできてるのになんでかなーっと思いました
とってもわかりやすい!!これは神動画だ!!^_^
ありがとうございます☺️
すみません、白面が上の時の手順をやっても、出来ないんですけど、どうしたらいいですかね😅
右左のスロット判断は、エッジピースの側面色ですね。
そうですね
以下教えてください。
①下白クロスを作った後(G緑、R赤、W白、B青)
右センターG、左センターRになる様に見た時の中央コーナー下に左R右W底B、中央コーナーから左桂馬U面に上R側Bのエッジがある場合。
RU'R'でRWBのパーツを上に出すと桂馬位置のエッジと隣り合ってしまので離す手間を省く為にU面を回して隣合わないようにしておく配慮が必要ですか?
回す向き等で、エッジが再度コーナーに沈んだりするので余計なことはしない方が良いでしょうか?
いずれにしてもコーナー白側面が手前に来ると(「複雑になる」とありますが)超時間がかかり超速くなりません。
②RU'R'ではなく、逆セクシーでU面に出すと問題がありますか?
③エッジとコーナーを離すのに、RU2'R’とL'U2Lは使い別ける必要がありますか?
④簡易F2Lを使うと使わない場合(簡易cfopで下2層を作る)に比べて(だーおかさんご自身のデータで結構です)どれ位短縮できますか?(例、「時間が約85%になる」)よろしくお願いします。
(小生は後期ですが、だーおかさんの簡易cfopで指をモツらせながらも1分半位まできました)
①R U' R’でスロットにあるエッジまたはコーナーをU面に出すとき、エッジとコーナーが隣り合ってしまうと判断できるのであれば、あらかじめU面を回して隣り合わないようにした方が速いです。
この動画はあくまでF2Lを簡易的に行って手順の構造を理解するための解説であるため、効率的に速く揃えたい場合はF2L基本41パターンの手順を学習してください。
F2L基本41種 手順表【CFOP】
www.daaokacubeblog.com/891/
手順の構造は理解されているので、そこまで難しいものではないはずです。
②スロットにあるエッジやコーナーを逆セクシーでU面に出しても問題ありません。
同様にセクシームーブの3手R U R' でU面に出しても問題ありません。
③キューブを持ち替えてから、左スロット・右スロットを判断してエッジとコーナーを離した方が無駄な持ち替えの回数が減るので、はじめのうちはR U2' R'とL' U2 Lは使い分けた方が良いと思います。
F2Lでは1つのスロットを揃えるために持ち替えを2回以上おこなうことはないため、持ち替えが1回で済むパターンだと判断できるのであればこの限りではありません。
④エッジとコーナーが両方U面にあるとした場合、対象のスロットを簡易F2Lで揃えると平均約7手、完全1面+2段目で揃えると平均約14手のため、単純計算ですが4スロット合計で約28手の削減が見込めます。
タイムが1分半位ということですと1秒間に平均1.0〜1.5手まわしていると考えられるため、20〜30秒短縮できると思われます。
@@daaokacube ありがとうございました。
早送りみたいに指を回せれば「人類史上初の・・」(これはこれでスゴいです)で1分台も可能でしょうがそれは難しいので(覚える手間はあっても)手数が少なくなるもの(1分を切れるもの)を検討してきました。
その中でも明快簡潔な説明、cubelogブログとの併用等でだーおかさんは頭一つ抜けている様に思います。
余談ですが別の動画で「手数の多いNaパームはsuneより本当に速い?」と詰め寄りましたが当方でもデータをとりました。
5回のデータですが(持ち替えなし、90度回転=1回)
Naパームで6面完成までの手数=38,35、34,35,50(平均38)、同様状況から簡易cfop(sune)の場合=72、73,53,72,74(平均69)
Naにすることで指が動かし辛いことはないので「劇的」に速くなりました。(m_m)
41パターン暗記するのと、このように手順を踏んでブロックを作るのとではどちらが速いですか?
手順を踏んでブロックを作る方法が速いと思います🤔
基本41パターンを丸暗記しただけでは応用が効きませんが、ブロックを作る仕組みを理解しておけば、裏F2Lや左右対称パターンにも簡単に対応できるためです。
コメント失礼します私障害者小5ですこれを見て1分40秒になりましたありがとうございます
右と左のバージョンの見分け方ってありますか?
持ち替えたあとに、F2Lペアを右左どちらに揃えたいかによって変わります。
上の面だけ見ても判断できないので、下2段の色を見て判断してください👍
3:54 上
4:54 奥
5:30 手前 5:55揃わない
わからない…簡易シーホップと大分覚え方が異なってくるから難しい😢みなさんどんな感じで覚えたの
このルービックキューブはどのメーカーのやつで作りました?
MoYuです😆
たしかMeilong3cというキューブだったと思います。
上面の黄色の部分も同じMeilong3cというものですか?
F2Lができるようになりました
やったー!🙌🙌🙌
そのルービックキューブどこで買いましたか?
自作です😆
3:07 3:36 4:37
入るけど、入った時のエッジキューブの色が逆になるのですが、これは何が原因なんでしょうか?
どこかで間違えてるんでしょうか?
エッジU面の色と同じ色のセンターを手前面にして手順を進めてください(02:13)
この部分が間違っているとエッジの向きが逆になってしまいます🥺
簡易F2Lを覚えるとタイムどのくらいになりますか?
平均タイム40秒ほどの人であれば、平均タイム30秒くらいまで縮まると思います🤔
しかし、覚えているか覚えていないかよりも練習量の方が重要です。
ありがとうございます。ちなみに簡易F2Lならどんな練習方が1番いいですかね。
エッジの向きが逆の時はどうしたらいいんですか?
エッジの向きが逆の時、というのはエッジが位置だけ揃っていて向きは揃っていないということでしょうか…🤔
その場合は動画冒頭のコーナーとエッジをU面に移動させるところから始める必要があります。
そのあとのU面の時に向きが逆になる時があるんですけど…
@@さん赤田 それは動画の手順通りに進めても揃わないということですか?
状況がよくわからないので、画像を送っていただければ回答できます。
Twitterアカウント
twitter.com/Daaaaaaaaaoka
もし画像を送るのが難しい場合は、申し訳ありませんがお手伝いできません🙏
twitterに送信しましたわかりにくくてすいません
3:08切り離し
4:54 白右
3:56 白上
だーおかさんの簡易CFOPの方法よりも極めれば早くなりますか?
極めなくてもF2Lを使った方が速くなります!
もちろん練習は必要ですが、極めるというほどの練習量ではありません☺️
@@daaokacube そんなんですね!ありがとうございます!
でも、簡易F2Lより、普通のF2Lの方が早いんですか?
F2L基本41手順の方が速いです☺
何かできないんだけど😢
どうやってやればいいの?
入ってもエッジが反転してしまう…
エッジの色をセンターにもってやったら行けると思います!
@@Sosuke-p6v いやいけはするんだけどなんかもっとコンパクトにできんかな
@@かけっこ-i2q 左バージョン?…
俺もエッジの色をセンターに持った上で左右どのバージョンを試しても逆に入る
他の反転しない色からスロットインすれば
最終的に反転していた色も揃いますよ
上面の色を正面に向ければ最後のスロットが右か左か分かります
簡易F2Lで揃えることに慣れたら、1分切れますか?
もともとのタイムが1分を切っていなければ、簡易F2Lを習得したとしても1分は切れないか、むしろ遅くなると思います🤔
理由としては、1分を切れていない段階では、指の速度やパーツを見つける速度など基本的なスキルが未熟だからです。
もしまだ2Look PLLや2Look OLLなどのテクニックを習得していない場合、そちらを優先的に習得した方が良いです。
【初心者必見】4つの基本テクニックで劇的スピードアップ!ルービックキューブを早く揃える方法
ua-cam.com/video/cEtg0IMPVQs/v-deo.html
ありがとうございます
なんかoLLを覚えたら、50秒代すんなりいけました
効率よく覚える方法を教えてください
F2Lの理論については理解するしかありませんが、基本41手順については「見覚えのあるパターン」から覚えると良いと思います。
「見覚えがある」ということは脳が興味を示しているということなので、割と楽に覚えることができるはずです。
3:09
OLLの簡単な説明もお願いします
わかりました😏
スロットの意味を教えていただきたいです。
昨日からルービックキューブを始めた初心者でして…🙇♂️
コーナーとエッジのペアを揃える部分のことを「スロット」といいます😆(00:55)
昨日から始めたということであれば、簡易F2Lよりも先に2Look PLLと2Look OLLを習得した方が良いです。
ブログでも解説しているので参考にしてみてください↓
F2Lの基本はこれ!考え方・覚え方を解説【簡易F2L】
www.daaokacubeblog.com/2456/
タイム別の練習内容まとめ【CFOP法】
www.daaokacubeblog.com/2204/
すみません、動画内で説明をされていたのですね🙇♂️
まずは2 Look PLLから始めてみようと思います!
ua-cam.com/video/SxipJh2KP9M/v-deo.html
これってひょっとして、上の動画にあるセクシームーブのバリエーションを増やす、ってのと同様に、最終的には前後対象や前後左右対象のように、奥側のスロットにスロットインする手順も覚えないといけない感じですか?
もしかして、センターキューブの色をエッジの色に合わせるように持ち替えなくてもできるようになるんですかね...
奥側のスロットを揃える手順(裏F2L)も最終的には覚えることになります。
手前センターとエッジU面の色を合わせる(EOを合わせる)ように持ち替えなくても揃える手順もあり、平均タイム15秒前後になってから必要になってきますね。
裏F2Lについてはこちらの記事で詳しく解説しています↓
www.daaokacubeblog.com/3473/
簡易F2Lがある程度できるようになったら読んでみてください。
@@daaokacube わかりました 全然先のことになりそうですが、頑張ってみます
ちなみに、6面を自力で揃えられるようになった人が、優先的に覚えた方がいいことかありますか?
とりあえず、最初に教えてもらったプレイリストで大丈夫なんですかね
ua-cam.com/play/PL3IwF7ZUEKbG87KK-YuJBY16v2S8NjkcG.html
@@djrucu8944 とりあえず再生リストの手順、テクニックを覚えてみてください。
またどのレベルの人であっても結局指を速く動かせる人が一番速いので、指の速さも意識すると良いと思います。
@@daaokacube わかりました コツコツ地道に覚えていこうと思います
色がそろわないんですけどどうしたらいいですか
ばかな質問
手前のとき 5:28
それが複雑なんだよ😮
紙に書いてメモしよう😂
一個揃えて2個目を完成すると最初のやつが崩れてるのですがこういうもんなのでしょうか
そういうものではありません...😅
この動画の手順は必ず「R」から始まって「R'」で終わります。
左パターンの手順も「L'」から始まって「L」で終わります。
2個目を揃える時に本動画で解説していない「R'」や「L」から始まる手順を回すと
1個目に揃えたF2Lが崩れてしまうので気をつけてください👍
自分用
3:23
4:40
を紙に書いたら、だんだんはわかってきたぞ👩🦲
タイムが20秒になった!
はやっ!
@4:20のときに揃わないのですが...(場合によっては)
詳しい状況はわかりませんが 02:07 の「エッジのU面色とセンター色を合わせる」を飛ばしている可能性が高いです🤔
だいぶ前なのであれですが、左に入れなければいけないのに、右に入れる手順をすると互い違いになって揃わないのでそれですかね?
自分を今しばらくそれで悩んでしまっていました。
だいたい分かった
これを自力で見つけた僕は天才かもしれない
天才です!
これからも頑張ってください☺️
どうしても、ここのf2lの手順のところが時間とってしまいます…上面も揃える時などは、パッと見てアノ手順だ!と手を動かせるのですが、f2lで揃えるときに、パーツを探すのにすごい時間がかかります。どうしたら良いでしょうか…?
初めはF2Lパーツを見つけるのに時間がかかるのは仕方がないことです...😭
脳が慣れるまでは数ヶ月かかるものと思っておいてくださいw
参考程度にこちらの動画もご覧ください↓
【速くなるF2L】基本手順が少しできればOK!F2Lが速くなるコツを解説します!
ua-cam.com/video/4q5tF6nGwZY/v-deo.html
分からなかった😢
バックミュージック消してください!集中できない
申し訳ありませんが一度アップロードした動画を編集することはできません。
音無しで字幕をONにしてご覧いただくか、以下の解説記事を参考にしてください。
www.daaokacubeblog.com/2456/
無理でした
何回やっても反転しました
02:12 「エッジU面の色と同じ色のセンターを手前にする」というステップができていない場合、何度やってもエッジが反転します。
2:10
専門用語多いなあ
出来ない
わっかんねぇ〜
分かりずらいわ
前に入れたペアが壊れる
動画で解説していない動きをするとそうなります
どういう意味だー‼︎分からん
どの部分がわかりませんか?
1っか所スロットインしてもう1っか所スロットインしたら1っか所目が崩れる
@@ヨッシー-k6v5n 疑うようで申し訳ないけど、他の方の解説動画のやり方と混ざったりしてないかい...?
他の方の動画では「1ヶ所揃えたら別なところが崩れてしまう」という可能性があるけど、この動画ではその可能性を無くしたやり方になってるからね。
この動画で解説していない手順を使っているか、手順そのものを間違えているかのどっちかだね〜😇
確かに他の解説動画を見てからこれを見たのでもしかしたら混ざってるかもしれません。混ざらないように気をつけてこの動画で練習したいと思います。