【簿記1級】誰でも受かるのか?ズバリ言います!覚悟して聞いて下さい

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 21

  • @平林稔英
    @平林稔英 Місяць тому +4

    先生の動画のおかげで簿記二級合格出来ました!ありがとうございます!

    • @inouboki
      @inouboki  Місяць тому +2

      2級合格おめでとうございます🎉
      お役に立てたなら良かったです😊
      自信を持って次のステップに進んでください💪

  • @斉藤-e5y
    @斉藤-e5y 20 днів тому +1

    2級は合格して1級に進もうと考えております。アウトプットはご紹介いただいた書籍2冊ですが、こちらだけで賄えますでしょうか?公開模試をやっていると思いますが、各資格学校で特色はあるのでしょうか?2級までは独学で書籍のみで対応してました。試験慣れもした方がいいと思いまして、模試も受けようと思ってます。

    • @inouboki
      @inouboki  20 днів тому +1

      アウトプット用のテキストは動画内で紹介した2冊で十分です。
      ただ、「テキストの基本問題→過去問」はややハードルが高く、その間に深い溝があるので、それを埋める意味で問題集があっても良いかなと思います。
      それはご自分の理解度と相談しながら進めてください。
      また、公開模試は出来れば受けた方が良いです🙆
      家の中でただ一人で解くのと、本番を想定した大勢の中で解くのでは全然違います。
      緊張感があり、騒音(紙をペラペラめくる音や電卓を叩く音など)もあるので、それに慣れるという意味でも、公開模試は受けた方が良いです。
      どこの予備校のを受けるかですが、そこまで大差はないと思います。
      母集団(受験生)の多い大手のTAC、LEC、大原、辺りを受けておけば間違いないと思います👌
      参考にしてみてください!

    • @斉藤-e5y
      @斉藤-e5y 20 днів тому

      細かく説明していただき、ありがとうございます!1級は独学はかなりきついと思い、通信学習でインプット講義から進めたいと思っております。各資格学校どこもインプット講義がかなり長いという点が引っ掛かっております。

    • @斉藤-e5y
      @斉藤-e5y 20 днів тому

      無料講義もいくつか見れるところは見ました。アプリをダウンロードして見るのですが、講義内容もそうですが見やすさも重要かなと思います。

    • @斉藤-e5y
      @斉藤-e5y 20 днів тому

      通信専門の学校はここ最近開校したところや大手通信の出身の方が独立してやってたりでいろいろ選択肢はありますが、じっくり考えたいと思います。その間に3級2級復習も進めております。

  • @hmdry975
    @hmdry975 Місяць тому +1

    商業簿記、会計学と
    簿記論、財務諸表論
    どっちが難しいですかね

    • @inouboki
      @inouboki  Місяць тому +2

      量、質共に、簿記論、財務諸表論の方が難しいと思います。

    • @hmdry975
      @hmdry975 Місяць тому +1

      有り難や​@@inouboki

  • @tkku735
    @tkku735 Місяць тому +1

    簿記2級合格でした🥲先生のおかげです(泣)
    簿記1級目指すかはまだ決めてませんが会計学1冊買ってみました!せっかく勉強習慣ついたので、引き続き色々な事を学んでいこうと思います!本当にありがとうございました⭐

    • @inouboki
      @inouboki  Місяць тому +2

      簿記2級合格おめでとうございます🎊
      簿記1級は難易度が2級と比べて段違いなので、よく検討してから決めて下さい😊
      早速、会計学の勉強良いですね🙆
      個人的には、工業・原価計算の
      『意思決定会計』が経営者目線の分野で面白いのでオススメです!
      自分の気になる論点から勉強して、イケそうなら挑戦すると決めても良いと思います👍

  • @kn5423
    @kn5423 Місяць тому +1

    突然すいません!
    インプットの時点で理解が曖昧な場合は腑に落ちるまで調べたりするのですがそれで時間を取られてしまい進みません🥲
    もしこのようなご経験があればどうされてましたか?
    また経験されてないのであれば何かアドバイスいただけるとありがたいです!

    • @inouboki
      @inouboki  Місяць тому +2

      インプットの時点で理解が曖昧な場合は、その都度調べてしまう気持ち、すごく分かります。
      実際私もそうでした。
      でも、全部理解してから次に進むのは時間がいくらあっても足りません。
      ある程度割り切って先に進めて(暗記で対応)、試験に受かってから復習するといいと思います。
      資格試験に完全主義は大敵です!
      参考にしてみてください🙂

  • @まるぼーろ-h9g
    @まるぼーろ-h9g Місяць тому +1

    先生、今回の日商1級自己採点が下記の通りだったんですけどまだ合格の可能性はありますでしょうか…(長文すみません)
    予想①
    商業簿記 10
    会計学  22
    工業簿記 11 
    原価計算 23 計66
    予想②
    商業簿記 10
    会計学  23
    工業簿記 12
    原価計算 23 計68
    予想③
    商業簿記 7
    会計学  23
    工業簿記 10
    原価計算 21 計61
    予想④
    商業簿記 10
    会計学  23
    工業簿記 11
    原価計算 23 計67

    • @inouboki
      @inouboki  Місяць тому +2

      ①〜④の予想を見ると、わずかに足りない感じですね。
      ①②④のどれかであれば、ワンチャンスあると思います。
      1級は相対評価の試験なので、2級3級と違い、合格率が10%前後になるよう点数調整が入ります。
      それがうまくハマれば可能性はあります。
      ただ、可能性としては低いことには変わりないので、気持ちを切り替えて勉強を再開すると良いです。
      受かっても落ちても復習することは良いことなので、1級の総復習や、さらに上位の資格(税理士や会計士)の勉強を始めて良いです🙆
      個人的には、来年2月に開催される全経簿記上級を視野にいれてもいいかなと思っています。
      今後の進路として参考にしてみてください。

    • @まるぼーろ-h9g
      @まるぼーろ-h9g Місяць тому +1

      商業簿記で2点配点が来ないかなと心の中で祈っている状態です。
      今後の方針として全経上級を狙いに行くことに決めました。
      アドバイスありがとうございます。

    • @inouboki
      @inouboki  22 дні тому +2

      返事が遅くなりました😓
      そうですね、やるべき事をやってあとは結果を待つのみなので、そのような配点になる事を祈るしかないですね🙏
      また、日商1級は一旦割り切って、全経上級に注力すると良いです👌
      私は日商1級が50点のとき3ヶ月後に全経上級を受けて、ギリギリですが合格できたので、今回合格点近辺を取れていれば、全経は先ず間違いなく受かります👌
      過信せず、2ヶ月後の全経上級に備えてコツコツ積み上げてください😊

  • @のぎ-x2r
    @のぎ-x2r Місяць тому +1

    初めまして、こんにちわ。
    宜しければ、「簿記2級の退職給付費用に付いて」質問をさせて下さい。
    退職金が「退職給付引当金」を超過していた場合、不足分は「退職給付費用」「退職金」のどちらの勘定科目を使うべきですか?
    それとも、簿記2級では、「退職給付引当金」が不足する事は、論点には想定されていませんか?
    ネットで調べた所、「退職給付費用」「退職金」の両方が使われています。

    • @inouboki
      @inouboki  Місяць тому +1

      退職金を支払う時に、その金額より退職給付引当金が不足している時の処理は?というご質問でよろしいでしょうか?
      その場合は、不足分を退職給付費用で処理します。
      ただ、2級ではそこまで細かいところは出ないので、今の段階では無理して覚えなくて大丈夫です👌

    • @のぎ-x2r
      @のぎ-x2r Місяць тому +1

      @@inouboki 疑問を解決する事が出来ました。
      お時間を頂き、お答え下さいまして、誠に有難う御座いました。