横浜大洋3点差9回裏2アウトランナーなしから3単打&長崎逆転満塁サヨナラ

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025
  • やっと見つけた!長崎の逆転サヨナラ満塁!2アウトランナーなしからの3連打版はこれ以外に見たことありません。しかもおつりなし。当時、録画放送でやってて、いきなり9回裏ランナーなしから映り始めたんで、ゲームセットの放送やろな・・・って思ってみてたら、あら打った、見せ場作ったんやな、屋敷も伸びてきたな・・・ん、あれ、ぉおおおおおーーーーっとなったのを思い出します。

КОМЕНТАРІ • 123

  • @森浩-z9m
    @森浩-z9m 3 роки тому +10

    懐かしすぎる!当時は埼玉の片田舎の高校生。週末の午後ジャミングのなか東北放送を探しあてラジオ中継にかじりついてたら、ツーアウトで終ったと思いきや単打3本の果てに長崎の一発‼️ こんなあるんだとビックリ。弱いけど個性的な選手達ばかりで大好きだったな。映像で見られて大感激です感謝します。

  • @mamki1
    @mamki1 3 роки тому +17

    長崎啓二選手の打ち方がきれいで好きでした。
    この試合はリアルタイムでテレビ中継観てました。

  • @sey515
    @sey515 3 роки тому +18

    この年はドラゴンズがハマスタの最終戦で優勝を決めたシーズンですね。
    長崎選手と首位打者を争っていた田尾選手が敬遠球に対し怒りの空振りを見せたゲームでした。
    ライトスタンドからドラゴンズの胴上げを眺めておりました。

  • @前田貴史-b9t
    @前田貴史-b9t 3 роки тому +27

    大洋6番手の左腕佐藤政夫はたしか地元宮城県東北高校出身だった。あの独特のフォーム好きでした。

    • @whalesbaystars1281
      @whalesbaystars1281 3 роки тому +8

      当時の大洋では貴重な左腕でしたね。
      81年に中日から移籍。

    • @後方一気-n6u
      @後方一気-n6u 3 роки тому +4

      巨人にも在籍して、長嶋茂雄の打撃投手も務めた。その後中日では長嶋茂雄引退試合にて登板。

    • @masaoishiduka6004
      @masaoishiduka6004 2 роки тому

      ロッテに移籍し、ワンポイントで登板しましたね。

  • @dkroom9439
    @dkroom9439 3 роки тому +16

    鈴村さんが見ると間違いなく言葉を失う試合。

  • @直也高田-v5g
    @直也高田-v5g 3 роки тому +43

    鈴木孝政にとっては長年やってた抑えから技巧派の先発投手に変身するターニングポイントとなり、
    キャッチャー木俣は、結果として現役最後のホームランを打ったのに、この件で中尾にレギュラーを完全に奪われ引退に追い込まれたきっかけとなったゲーム

    • @尾崎憲行-i7y
      @尾崎憲行-i7y 3 роки тому +10

      抑え鈴木から先発鈴木へコンバートされた事は間違いない、当時の中日は牛島が抑えとして台頭、小松は内転筋で長期離脱、都や郭の2人では先発駒不足事情もあったはず、当時の鈴木のセールスポイントは小松同様直球勝負が売り物のはず

    • @とあらん-y2y
      @とあらん-y2y 2 роки тому +1

      孝政は仙台出身。
      この夜、鈴木家のお食事会は、まるでお通夜みたいだったそうです
      宮城球場での完璧試合3度‼︎
      たまのプロ野球試合に来てくださったお客様には、すばらしいゲームを見ていただきますよ。

    • @喬哉
      @喬哉 2 роки тому +4

      近藤貞雄監督は兼ねてから木俣(この年38歳)から、プロ2年目の中尾(26歳)への捕手切り替えの機会を見定めていたと後に告白。
      木俣は未だ打力こそずば抜けていた反面、守備全般の衰えが目立っていた。
      結局この試合での猛反撃と逆転負けを招いたと見做され、翌日から全試合中尾が先発マスクを被る様に。
      ドラゴンズはリーグ優勝を果たすも、ベテラン戸田と富田そしてエース星野と木俣が構想外を通告された。
      木俣に対しては複数のパリーグ球団からトレード話が有り、本人によると西武移籍が決まるもこれを断り引退へ。

  • @浅下貴洋
    @浅下貴洋 4 роки тому +17

    今は実業家となられました長崎啓一さん、当時は啓二の頃に鈴木孝政さんからサヨナラ満塁本塁打を放った試合でしたね。この時、孝政さんが悔しそうに項垂れてましたが後に立ち直り、この年の逆転優勝にも貢献されましたね。長崎さんと首位打者争いを繰り広げた田尾安志さんの連続敬遠続きの中でバットをスイングしてのアピールも記憶に残ったなあ。

    • @whalesbaystars1281
      @whalesbaystars1281 3 роки тому +6

      そうでしたね。横浜スタジアムの最終戦で田尾を4打席
      敬遠して長崎さんが首位打者に。
      しかし、中日は奇跡の大逆転優勝を。
      近藤貞夫監督が何と言っても素晴らしかった。

    • @後方一気-n6u
      @後方一気-n6u 3 роки тому +6

      近藤監督は後に横浜大洋でも監督を務めた。

    • @扉を開けよう
      @扉を開けよう 3 роки тому +3

      巨人憎しのバーターとは思いますが、田尾氏は気の毒でした。
      そして、長﨑慶一(登録名啓二は)この3年後にまた劇的な満塁ホームランを放つのであった

  • @tito0818
    @tito0818 11 місяців тому +1

    この試合、三塁側内野席で現地観戦していました!当時中日ファンでしたので悲しいやら、劇的なゲームに立ち会えて嬉しいやら複雑な感情が渦巻いたことを覚えています。

  • @貴志大内
    @貴志大内 2 роки тому +3

    3点ビハインドで迎えた9回二死且つ無走者、
    そこから3連打で満塁、その後に逆転サヨナラ満塁ホームランとは、まるでドラマやマンガの様なシーンですよね。時は過ぎて、
    2001年には近鉄が、3点ビハインドで迎えた9回裏に優勝決定逆転サヨナラ満塁ホームランを決めたことがありましたね。

  • @koitaro
    @koitaro 4 роки тому +15

    この試合テレビで見てました。時間差かなんかの録画放送だったような記憶がありますが、あまりにおぼろげだったので、本当に長崎がサヨナラ満塁弾を打ったのをこの動画見て確信しました。貴重な動画ありがとうございました。

    • @GUREGURE5555
      @GUREGURE5555  4 роки тому +6

      私も見てましたが、録画が飛び飛びで、いきなり9回2アウトランナーなしまで飛んだんで、そこから逆転とは・・・。その日のスポーツニュースで「出来過ぎで、ドラマにもならん!」と言ってたのを思い出します!

  • @黒い虎46
    @黒い虎46 3 роки тому +13

    長崎選手は阪神に移籍して1985年の日本シリーズでも満塁ホームランを打っています!

  • @吉野家牛ちゃん
    @吉野家牛ちゃん 2 роки тому +4

    手書きのスコアボードいいねー

  • @勉岩本-x4d
    @勉岩本-x4d 2 роки тому +1

    良いですね!私はファンになる前から大洋はこんなチームだったんだ

  • @重松知憲
    @重松知憲 3 роки тому +40

    今じゃ、観覧車がある程のボールパークに成長したからな。

  • @SHOSHO319
    @SHOSHO319 3 роки тому +20

    この一発が無ければ、木俣は名球会に入れるまで現役を続けられただろうな。
    もっともこれによって正捕手を獲得した中尾はこの年MVPを獲得する程の活躍を見せたんだけどね。それでも頑丈さに欠けていた為に活躍期間が短かったのが悔やまれる。やっぱり木俣が続けていればなあ…

  • @bruceasari1
    @bruceasari1 3 роки тому +8

    県営宮城球場だ!懐かしい!😊

  • @秋空克明
    @秋空克明 3 роки тому +2

    懐かしいです‼️当時大好きだった長崎さん小学生だったけど、追っかけをしていたな~それほど好きでした。

    • @扉を開けよう
      @扉を開けよう Рік тому

      それなら、阪神移籍はショックでしたよね。

  • @mku9537
    @mku9537 3 роки тому +19

    中日の投手コーチ権藤さんですよね?
    この16年後には横浜の監督となって、中日相手に9回裏6点差を追いつく試合をやってしまう面白さ

    • @しかた-k7h
      @しかた-k7h 3 роки тому +2

      そんな試合もありましたね
      1998年の函館でしたよね??
      日没ドロー??

  • @本田譲治
    @本田譲治 3 роки тому +31

    今のベイスターズにこういった選手が欲しい‼️

    • @whalesbaystars1281
      @whalesbaystars1281 3 роки тому +5

      長崎さんと梶谷が良く似たタイプだと思っていましたが読売に行っちゃったから今はいないね。似ているのは活躍がド派手なのとじきにケガすること。

  • @ue2807
    @ue2807 2 роки тому +5

    木俣達彦引退の決定打になったが翌年中尾の不振+星野仙一引退による投手陣空中分解で中日は5位転落。近藤貞雄にとって星野・木俣を引退に追いやったことが結果的に自分の首を絞めてしまった。
    長崎啓二にとっては首位打者獲得と飛躍の年になったが2年後横浜大洋は最下位転落、長崎自身も阪神にトレードされることになった。
    結果的に両チームにとって不幸なホームランになってしまった。

  • @jinwhales8297
    @jinwhales8297 5 років тому +27

    長崎さんはサイクル安打・このホームラン・そして阪神を日本一に導く
    満塁ホームランと、派手な大活躍でした。
    見たかった映像の U P くもくも。様本当にありがとう。
    中日木俣捕手は、この時の事を夢にうなされ続けたそうです。
    元横浜大洋ホエールズを愛する会・応援団員より

    • @木嶋孝幸
      @木嶋孝幸 3 роки тому +3

      長崎さんは阪神時代に正真正銘のヘディングをしました。相手の打球を頭に当てた唯一の選手です。

  • @纐纈外臣-d1r
    @纐纈外臣-d1r 3 роки тому +17

    「仙台宮城野球場」は、現在は「東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地」=「楽天生命パーク」として、完全に生まれ変わっている。これもまた時代の流れですね。(-_-)シミジミ

    • @やすし野球
      @やすし野球 11 місяців тому

      昔は単純な地方球場だったんですね。

  • @三好潤一
    @三好潤一 7 місяців тому +2

    ピカイチ名古屋チャンネルで鈴木さんも木俣さんも「権藤さんはマウンドに来なかった」言ってますが、来てますね😥😰

  • @kumamon11
    @kumamon11 2 роки тому +5

    この頃の大洋好きでした。

  • @mac451
    @mac451 3 роки тому +2

    まさかこの試合が見れるとは!小学校の時、これ以上の逆転あるのか、って話題になったよ。一点差代打逆転サヨナラ満塁本塁打がまだ上にあるな、って話してたの思い出した、いやぁありがとう。

  • @ハイパーエルボー
    @ハイパーエルボー 2 роки тому +2

    宮城県営野球場⚾。
    懐かしいですね~🎵。
    今は、東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地に。
    できましたら、ドーム球場にしてほしいなぁ~。

  • @学祭王
    @学祭王 2 роки тому +6

    現在の楽天生命パーク

  • @湾岸倉庫の海老ちゃん
    @湾岸倉庫の海老ちゃん 3 роки тому +4

    これテレビで見てたよ(^^♪嬉しかったなぁ

  • @カレーライス師匠-w1g
    @カレーライス師匠-w1g 11 місяців тому +1

    バース選手は長崎選手のバッティングをお手本にしてたみたいですね。昭和60年の日本シリーズでも「僕のホームランは風に乗っただけ、ナガサキのホームランは完璧だった」という趣旨のコメント残してます。

  • @ORE色グラス
    @ORE色グラス 3 роки тому +12

    佐藤投手の特殊な投球フォームが不思議🤣

  • @billmaxwell3317
    @billmaxwell3317 3 роки тому +4

    この3点差からの逆転満塁サヨナラホームランのような派手な活躍が多い印象です。この年の最終戦が確か中日で、一厘差で追う田尾への全打席敬遠も記憶に残ってます。
    明らかに力の違う阪神池内とのトレードが納得出来なかった。

    • @reomikami
      @reomikami 3 роки тому +3

      大洋に
      どうしても許せないチームメイト居た
      ので、トレードへ出して貰った
      by 本人のインタビュー記事

    • @扉を開けよう
      @扉を開けよう 3 роки тому +1

      @@reomikami
      そうなんですね。
      それは誰でしょうか…
      まあ、そこも置いといて
      長﨑慶一氏は元々から阪神ファンでしたからね。

    • @reomikami
      @reomikami 3 роки тому +3

      @@扉を開けよう
      氣になりますが、、、
      名前、伏せられていました。
      元ファンの球団にトレードされ
      1985年の日本シリーズ、大活躍
      よかったのでは、と。

    • @pyopyo111
      @pyopyo111 5 місяців тому

      ちょっとちょっと池内投手の阪神での実績は長崎選手に
      全然劣るものではないよ
      毎年安定して防御率3点台で
      毎年50試合前後投げてくれる中継ぎなんてそうはいない

  • @たまたま-k2x
    @たまたま-k2x 4 роки тому +47

    この時代の宮城球場が好きだなあ

    • @杉田竜馬
      @杉田竜馬 3 роки тому +9

      楽天が改修した内外野天然芝の今のスタジアムもいいけどこの時代の宮城球場も味がある。

    • @reomikami
      @reomikami 3 роки тому +7

      宮城球場
      という、名前 も 好きだ~

    • @nontitled987
      @nontitled987 3 роки тому

      @@reomikami 新しく楽天生命パークが出来てから宮城球場はどうなったの?取り壊し?

    • @ポッキー-g5p
      @ポッキー-g5p 3 роки тому +5

      @@nontitled987 さん 全く同じ球場です!楽天イーグルスが創設された時に大改修されました。

    • @ぶたさんプヒー
      @ぶたさんプヒー 3 роки тому +4

      バックネット裏などは当時の建物を流用ですね。
      新幹線からも見えるナイター照明塔も昔から変わっていません。
      今あるフィールド席や外野の上の方の席などは後から造られました。

  • @重巡洋艦
    @重巡洋艦 11 місяців тому +1

    佐藤政夫のタコ踊り投法好き。

  • @にさやそ
    @にさやそ 3 роки тому +6

    後ろの団地?は今のままですね

  • @さくらいち-u4t
    @さくらいち-u4t 2 роки тому +4

    現楽天生命パークの県営宮城球場か?

  • @yksptghr
    @yksptghr 3 роки тому +5

    言っちゃ悪いが、
    中日鈴木孝政投手は日本シリーズでも、片平&テリー選手に2者連続バックスクリーンにホームラン打たれている。

  • @gt6641
    @gt6641 3 роки тому +6

    近鉄北川の代打サヨナラ逆転満塁ホームランで優勝とかあったよなぁ

  • @安江利至
    @安江利至 3 роки тому +8

    ただ中日はこの悪夢の逆転サヨナラ負けで悪霊を払うことができたのか、この次の大洋戦から大洋をカモにしまくりました。確か大洋相手に貯金が2桁あったのでは?従って大洋は優勝にあたっての最大のスポンサーになったわけです。ご丁寧なことに、優勝決定戦も大洋戦(横浜スタジアム)でした。

    • @ウルトラヘブン-r7y
      @ウルトラヘブン-r7y 2 роки тому

      胴上げされる近藤監督の脱げた帽子を乱入したファンがかっさらってたシーンを覚えております😁

    • @西山雄二-u1j
      @西山雄二-u1j 2 роки тому +2

      近藤監督は3年後、横浜大洋監督に就任しました。

  • @ヒサノゲンジ
    @ヒサノゲンジ 2 роки тому +5

    孝政さんの先発転換と
    木俣さんの結果的に正捕手陥落&現役引退を決める試合となった…

  • @shob9448
    @shob9448 3 роки тому +4

    この試合で木俣が正捕手から降ろされたんだよね。この一発が無ければ、木俣は名球会に入るまで現役を続けられたかも…

  • @cace3089
    @cace3089 3 роки тому +2

    I don't know why this was in my recommended. But its cool

  • @西山雄二-u1j
    @西山雄二-u1j 3 роки тому +17

    球場設備劣悪でプロ野球関係者から評判が悪かった県営仙台宮城球場が後に東北楽天本拠地になるとは。
    時代動向の早さを感じます。

  • @atsushi5384
    @atsushi5384 3 роки тому +3

    当時の中日近藤監督が試合後、木俣に「今後、中尾を使うからサポートしてくれ。」と通告されたなぁ。

  • @tokitoki5270
    @tokitoki5270 3 роки тому +6

    後に長崎さんは阪神に来て日本シリーズで先制満塁ホームラン。

  • @ミウラヨシト
    @ミウラヨシト Рік тому +1

    これで木俣達彦の名球会入り(2000本安打)が消えました…

  • @つぶやき鉄郎
    @つぶやき鉄郎 2 роки тому +1

    長崎選手はその後阪神に移籍しても活躍(満塁ホームラン等)してたね!

  • @ax9692
    @ax9692 2 роки тому +1

    屋鋪さんだけ2倍速になってますよ🙋

  • @菅野邦雄-l8z
    @菅野邦雄-l8z 3 роки тому +3

    孝政一発これ覚えてるわ!

  • @MrTigret
    @MrTigret 5 років тому +7

    打球の勢いといい85年の日本シリーズのそれ。

    • @浅下貴洋
      @浅下貴洋 4 роки тому +2

      後に阪神に移籍されてからも長崎さんのスイングは素晴らしいものがありましたね。

    • @billmaxwell3317
      @billmaxwell3317 3 роки тому +2

      バースも長崎の体の使い方を参考にして成績が上がったとインタビューで語ってましたよね

  • @バーゼル-r8d
    @バーゼル-r8d 11 місяців тому +1

    今の皇后陛下(当時の小和田雅子さん)が中学生時代、『大洋の長崎選手のバッティングホームがカッコいい』と言っていたと聞きました。
    自分がソフトボール部にいて野球を知っていたとはいえ、当時の中学生の女の子で長崎選手のバッティングホームに目をつけてる人なんていないですよ。さすが皇后陛下。昔から見る目が人とは違ったんですかね。

  • @muchi7boh14
    @muchi7boh14 2 роки тому +2

    そういえば長崎選手、82年に激しい首位打者争いをした田尾安志選手、ともに後に阪神に入ってどちらも甲子園でサヨナラホームラン
    を打ったことあったなぁ~。

  • @njpw001
    @njpw001 3 роки тому +5

    大洋vs中日
    最後まで荒れる試合が多かった

  • @yb4wyt7k1y
    @yb4wyt7k1y 2 роки тому +1

    後に近藤監督は1984年?に
    大洋監督就任で
    「.スーバーカートリオ」を
    権藤コーチはベイスターズコーチ→監督で
    38年ぶりの日本一に

  • @尾崎憲行-i7y
    @尾崎憲行-i7y 3 роки тому +7

    抑え鈴木から先発鈴木へコンバートされた試合

  • @sadakun7
    @sadakun7 4 роки тому +13

    1:18この1打がなければ、〜田尾安志が首位打者(笑)かな

    • @nbhtat
      @nbhtat 3 роки тому +1

      長﨑は満塁ホームランおとこなんですね

  • @k.slyrica1504
    @k.slyrica1504 3 роки тому +4

    ナレーションは郷里大輔さんかな?

    • @AntiVariety
      @AntiVariety 3 роки тому +3

      郷里さんですね。喋りがまんまロビンマスクです。

  • @渋谷喜彦-b7e
    @渋谷喜彦-b7e 2 роки тому +1

    懐かしい

  • @ろくでなしお-r5e
    @ろくでなしお-r5e 3 роки тому +6

    今の楽天の本拠地球場ですか?

  • @廣瀬渉-v2h
    @廣瀬渉-v2h 10 місяців тому +1

    長崎啓二、トレードで阪神に移籍してしまいました💦🤔

  • @ぞうさん-c7e
    @ぞうさん-c7e 2 роки тому +2

    1985の虎の日本一にも貢献したよね❗スゴい❗

  • @chaplin-si4nu
    @chaplin-si4nu 2 роки тому +2

    長崎は阪神に移籍して優勝に大きく貢献したね

  • @wto8020
    @wto8020 3 роки тому +18

    現在の楽天生命パーク宮城

  • @mapepe0217
    @mapepe0217 3 роки тому +2

    ttps://ua-cam.com/video/_7SnlX0prWM/v-deo.html
    4:24
    センターカメラから長崎選手のホームラン映像が見られます。

  • @931gg
    @931gg 3 роки тому +3

    当時、外野フェンスはコンクリートだった気がします

  • @kendai7890
    @kendai7890 2 роки тому +1

    激戦!

  • @岡山城主
    @岡山城主 3 роки тому +3

    屋敷さん
    速いな😃

  • @関伸郎
    @関伸郎 2 роки тому +3

    松原誠一塁コーチ。

  • @池信和彦-n1b
    @池信和彦-n1b 3 роки тому +3

    さすが長崎選手。
    逆境とサヨナラにはめっぽう強いね。
    田代選手や長崎選手、
    スーパーカートリオがいたら
    ベイスターズは優勝間違いなしだ。

  • @Keisource0930
    @Keisource0930 3 роки тому +3

    後の楽天生命パーク。

  • @AAM5
    @AAM5 2 роки тому +1

    これナレーション今は亡き郷里大輔氏

  • @nasrullah1041
    @nasrullah1041 2 роки тому +3

    小便が横に流れていく男子トイレが懐かしいなあ…

  • @sumikazusumikazu5806
    @sumikazusumikazu5806 3 роки тому +4

    この試合でサヨナラホームランを打たれた鈴木投手は、これが地元の凱旋試合で、家族や親戚一同大応援団が来場していて、試合後実家で親類一同で大宴会をして盛り上がる予定でしたが、お通夜のようになってしまって宴会もそこそこにフテ寝したそうです。

    • @apland1438
      @apland1438 3 роки тому +2

      鈴木孝政って千葉の人では?

    • @sumikazusumikazu5806
      @sumikazusumikazu5806 3 роки тому +4

      補足します。凱旋試合ですが、鈴木投手の実母(はつみさん)の実家が宮城県伊具郡にあり、その親類縁者が応援に来ていました。通常、中日ナインは仙台市内のホテルに宿泊しますが、鈴木投手だけは近藤監督の許可をもらい母の実家に泊まることになっていました。

    • @apland1438
      @apland1438 3 роки тому +3

      @@sumikazusumikazu5806 つまり母方の田舎という事なんですね。最悪の帰省になってしまいましたね

    • @流氷ソーダ
      @流氷ソーダ Рік тому

      ​@@sumikazusumikazu5806
      近藤唯之本の丸写し乙です

    • @須磨直樹
      @須磨直樹 10 місяців тому

      @@sumikazusumikazu5806は

  • @dadadaitetsudada
    @dadadaitetsudada 3 роки тому +2

    ナレーションは故・郷里大輔さん?

  • @raniki5871
    @raniki5871 3 роки тому +8

    大島さんお亡くなりになられましたね…
    ご冥福をお祈り致します。
    現在の楽天生命パークですね。

  • @黒岩頼介-q7o
    @黒岩頼介-q7o 3 роки тому +4

    1回だけ行ったことがある。昔の仙台宮城球場。外野席、ホントにボロい球場だったですよ

    • @しかた-k7h
      @しかた-k7h 3 роки тому +2

      天然芝生というか雑草が生えてる
      芝生席でしたよね!

    • @西山雄二-u1j
      @西山雄二-u1j 2 роки тому +1

      内野指定席はブロック敷。白ペンキで指定席番号が書かれてました。
      勿論背もたれは無しでした。

  • @毎月分配型投信
    @毎月分配型投信 2 роки тому +2

    昔、抑えの切り札
    今、宴会の切り札
    鈴木孝政さんだぁ

  • @punshaka0726
    @punshaka0726 3 роки тому +4

    どうでもいい話で恐縮だが、このときの大洋のユニフォーム、背番号があまりにも巨大すぎると思うw
    一方で胸番号は小さすぎるw
    ベイスターズに変わる前まで、このアンバランスな背番号&胸番号は続きました。

  • @からすカラス-v4f
    @からすカラス-v4f 3 роки тому +6

    代打だったら球史に残るのにね〜⚾🙄😁

  • @buuuuuuyan
    @buuuuuuyan 2 роки тому +1

    長崎って・・

  • @arufonnu
    @arufonnu 2 роки тому +1

    星野監督大激怒だったかなぁ?

    • @GUREGURE5555
      @GUREGURE5555  2 роки тому

      確か近藤監督だったのでは?最終戦に浜スタで胴上げのとき、観客に帽子取られたと記憶してます。

  • @キエフミンスク
    @キエフミンスク 3 роки тому +1

    中日嫌い男より😡⚡。ホエールズ、ほえーてくれ。